『後継機の発売はいつ』のクチコミ掲示板

2010年 9月10日 発売

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:441g α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】DT18-55mm F3.5-5.6 SAMDT55-200mm F4-5.6 SAM

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月10日

  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの中古価格比較
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの買取価格
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのスペック・仕様
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの純正オプション
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのレビュー
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのクチコミ
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの画像・動画
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのピックアップリスト
  • α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオークション

『後継機の発売はいつ』 のクチコミ掲示板

RSS


「α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットを新規書き込みα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

後継機の発売はいつ

2011/01/08 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:184件

コンデジからのステップアップとして
初めて、一眼レフカメラの購入を検討しています。
色々と調べ、価格・機能等を考慮しα55にたどり着きました。

皆さんの口コミを読ませてもらい、
この機種の良いところ・悪いところなどを知り、
色々と勉強になりました。

α55で気がかりなのは、バッテリーの持ち・動画の熱問題。
前者は予備バッテリーを購入することで対処できますが、
動画の熱問題が気になり、後継機が出るまで待つか考えています。

主な使用用途は、旅先での風景撮影・春の桜・ペット等の撮影・
動画撮影(カメラ2台持ち歩くのをやめたいのでビデオカメラ代わりに考えています。)

そこで皆さんに質問です。
α55の欠点等を改善した後継機はいつ頃発売されるのでしょうか。

書込番号:12479853

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/08 19:07(1年以上前)

まだ出て数ヶ月ですからね
なんぼ速くても今年秋でしょう

書込番号:12479878

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/08 19:08(1年以上前)

いつになるでしょうか…

噂では上位機種のα77がそのうちに出て来るといわれています。

ただ、どこまで動画性能が良くなるか。
私の考えでは、まだまだ一眼での動画はおまけ程度と思っていおり、
動画を考えるのであれば、ビデオとの考えをもっていたほうがよろしいかと。
あまり期待しないほうが良いと思います。
もちろん、すごいものがでてくればそれはそれで良いに越したことはありませんが…

書込番号:12479884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/01/08 19:11(1年以上前)

こんばんわ
併売だと思いますが、噂のアドバンストモデル
発表が楽しみですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100929_396897.html

書込番号:12479894

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件

2011/01/08 19:36(1年以上前)

噂のアドバンストモデル(αシリーズ7番モデル)、
とても気になりますね〜。
今年の桜の咲く季節までに発売されるといいのですが・・・。

書込番号:12479990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/08 19:58(1年以上前)

α77が出て、α99が出てからでしょうから、ずーっと先でしょうね。

書込番号:12480074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットのオーナーα55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットの満足度5

2011/01/08 20:18(1年以上前)

後継機に関する予想なのですが、早ければ今年の秋、多分ですが、遅くても来年の春までには出ると思います。ただ、いずれにしてもα77のほうが先になると思います。α77が今春出るようなことがあれば、そこに搭載された機能をいかした形でダウングレードした機種が秋頃に出るかも知れませんが、α77が今秋発売になるようであればα55のサイクルは来春までひっぱると思います。

当面、他社のエントリー機種と比較した場合にスペック的な見劣りがないので急いで後継機を投入しなければいけない状況にないからです。ソニーはむしろ他社比で、現行機種のラインナップですっぽりとあいた場所があるのでそこのところの拡充に力を入れてくるでしょう。

他社動向を考えると、今年はD700、5D2にも動きがあるでしょうから、ソニーのほうもフルサイズで何らかの動きを出してくるかも知れません。7Dはあと1年ひっぱる可能性ありますが、D300Sは今年後継が投入されるでしょう。α77がD300S後継や7D(もしくはその後継)にどこまで肉薄し凌駕するようなモデルとして登場するか楽しみなところですね。

書込番号:12480157

ナイスクチコミ!5


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/01/08 20:32(1年以上前)

α55並の機能を持つ他社デジイチってありましたっけ?


イチローにもアインシュタインにも何がしかあるでしょうが、
人間や機械に、「ウルトラマン」「ガンダム」求めちゃダメでしょ。

書込番号:12480224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/01/08 20:43(1年以上前)

あくまでシロート予想ですが、、、。
α77がラインナップされるとα55/α33系はディスコンになってしまうような気がします。
というのもデジモノは低廉化が早いので、新機種で低廉化をおさえたいのと、
SONYはあまり縦のラインナップを考えていないようなところがあるので。
※光学ファインダー系を参考にすると日本市場用は実質3機種くらいしかないので。

書込番号:12480272

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/08 23:04(1年以上前)

例えばハンディカムの上位機種の素子サイズは1/2.88インチとなってますので、
縦横比を16:9とするとおおよそ7.7mmx4.3mmくらいです。
それに対してAPS-Cの素子サイズは23.5mmx15.6mmなので面積は約11倍になります。
当然動画撮影時の電力や発熱量もそれに比した物になるでしょう。
業務用の肩に担ぐようなカメラだと放熱機構もどうにでもなるでしょうが、
一眼カメラのサイズでビデオカメラのように撮り続けられる機種というのは
何年待っても出てこないと思いますよ。
よっぽどの技術的ブレークスルーがあれば別でしょうけど。
金属ボディで放熱に有利であろうEOS7Dなども程度の差はあれ発熱でストップするのは同じです。

ハンディカムは交換レンズ1本分くらいの大きさでしかないので2個持ちをお勧めします。
どうしても1台で済ませたいというならパナGH2などのマイクロフォーサーズ機を考慮した方がいいと思います。

年があけて一気に値下がりしてWズームキットが7万を切りました。
今が買い時だと思いますけど・・・

書込番号:12481042

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2011/01/09 01:16(1年以上前)

私は、もう少し希望的です。
というのも、NEX-5の方がα55よりも長く撮れますし、NEX-VG10では何時間でも撮れました。私はVG10で2時間半流し撮りしたあと、メモリーと電池を取り替えて2時間流し撮りをしました。
VG10のボディーはかなり小型です。だから、もう少し頑張ればα77程度のボディーで長時間撮影が出来るようになると思っています。
でも秒60枚になると発熱が増えるので、どうなるのかな?
秒30枚無限撮影(メモリーと電池の限界まで)と、秒60枚30分間撮影のように切り替えが出来ると良いのですが。
ちょっとは、長時間撮影を考えて下さいね。

書込番号:12481660

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2011/01/09 04:32(1年以上前)

α550の発売が2009年9月で、α55の発売が2010年8月。
α330の発売が2009年5月で、α33の発売が2010年8月。
ライトな一眼カメラを求めるα330のユーザ層を狙った実質的な後継機がNEX(2010年5月)とすると、ほぼ1年周期ですね?
となるとα55後継機は夏頃なのではないかと。
噂ではSONYの一眼ラインナップの次はNEXの新型(NEX-4?)で、その次がα77(D300、7D対抗機)という風にいわれてるのですが、αのエースナンバー7を冠するカメラは、出そうと思えばいつでも出せるような試作機が常に開発されているにも関わらずなかなか出てこないのと、5系は短い周期で代替わりして実験的な最新技術を投入するラインというイメージがあるので、ヘタをするとα55後継の方がα77より先に来るのではないかと予想しています。
5系後継機は間違いなく熱対策はしてくると思いますが、満を持して登場する改良型ではなく「1年経ったので最新技術をいろいろ投入してみました」的なとんがったカメラになるのではないかと予想します。

書込番号:12482024

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
SONY

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月10日

α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <561

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング