α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
「α55」と標準ズームレンズ「DT18-55mm F3.5-5.6 SAM」、望遠ズームレンズ「DT55-200mm F4-5.6 SAM」のキットモデル



デジタル一眼カメラ > SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット
先日の家電芸人で紹介を観て近々購入を検討しているのですが…色んな情報収集をと知恵袋を覗いたら『α55は一眼レフではありません』との記載があり ビックリしたのですが…違うのですか?価格コムでは一眼レフのカテゴリーに分類されてますけど…初歩的な質問ですみません
書込番号:12505280
1点

レフレックスミラーを略してレフ、レンズが一つで一眼
合わせて略して一眼レフと呼んでいるんです。
α55はレフレックスミラーではなく、半透過ミラーを装着したカメラなので、形状が似ていても、カテゴリーとして同一に扱われても、厳密には一眼レフではないのです。
書込番号:12505318
4点

ミラーレス一眼と一眼レフの合いの子見たいな物なんですかね。
ミラーはあるけど、光学式ファインダーではないですし。
書込番号:12505323
2点

>『α55は一眼レフではありません』との記載があり ビックリしたのですが…違うのですか?
違います。一眼レフの「レフ」とは「レフミラー」という、光学ファインダーに画像を導く鏡のことですが、α55には付いていません。ですから「一眼」ではあっても「一眼レフ」では無いです。
ちなみにNEXやパナやオリのマイクロフォーサーズも「一眼レフ」ではありません。
レフ有無に関係なく、レンズ交換式カメラということで、価格コムさんの都合で、「一眼レフ」の項目に入れてるのだと思います。
書込番号:12505324
2点

デジタル一眼レフを英語で略してDSLRですが、α55はSLTです。
ソニーのメーカー型番も、α900などはDSLR-A900、α55はSLT-A55です。厳密には、皆さんおっしゃるようにオーソドックスな一眼レフではありません。
ただ、他のミラーレス一眼と違うのは、従来の一眼レフシステムであるαマウントのレンズをそのまま同じように利用しアクセサリーなどに関してもまったく同じように使っているところで、その意味では限りなくソニーのDSLRとSLRは同一のシステムになっています。一般的にはデジタル一眼レフから派生した一種のシステムであると思って良いと思います。
書込番号:12505362
9点

一部訂正です。
>その意味では限りなくソニーのDSLRとSLRは同一のシステムになっています。
↑×
その意味では限りなくソニーのDSLRとSLTは同一のシステムになっています。
書込番号:12505485
3点

一眼レフを買うか一眼を買うかはあなたの自由です。
現在ソニーで現行品で買える一眼レフは
α900のみです。
それ以外は一眼レフではないのです。
書込番号:12505846
4点

α55にはレフレックスミラーがないので一眼レフではありません。
ただ、SONYの一眼レフシステムα用のレンズがそのまま使えて、使用感も一眼レフそのものなので、カテゴリーとしては別のジャンルになりますが一眼レフとして使えます。
書込番号:12505869
3点

ある意味、画像素子が受けたデータをモニターに映してるコンデジも『一眼』なんだよね。
書込番号:12506719
1点

過渡期で名称が混乱してますが、このように理解してます。
レフ機=ミラーによってレンズを通して見える対象像をファインダーに光学的に表示するもの。
一眼機=レンズ交換式カメラの総称。
コンデジ=元々コンパクト機の意味だが、レンズ交換不可の総称になっている。
EVF=一見レフ機のファインダーのようだが、ミラー像ではなくビデオモニター像。
LV=普通背面についている液晶(最近は有機ELも出てきた)。
一眼+EVF+LV=SONY α55/33、パナGH2。(外観が一眼レフっぽい)
一眼+LVのみ=SONY NEX−5/3、パナGF2など、オリンパスPENなど。(外観がコンデジっぽい)
一眼+光学ファインダー+LV=その他の殆どの一眼機=一眼レフ
価格コムでは上記を全て包括して「一眼レフ」と「コンデジ」いうカテゴリーに分類しているので、実態は反映してないです。
書込番号:12506836
2点

厳密に言うと、広い意味でのデジカメを価格コムは「デジタルカメラ」というカテゴリと「デジタル一眼レフカメラ」というカテゴリにわけています。
これはライカ等一部をのぞいてほぼ、BCNなどの「レンズ一体型」と「レンズ交換型」という分け方と事実上同じになっており、レンズ交換できるか否か(システムとしてのカメラであるか、単体としてのカメラであるか)がひとつの重要な切り分け方になっています。ただ、α55の場合は本当の意味で限りなくデザタル一眼レフカメラと同義と言っても良い形式なのでここまでさらにわけるとなるとかえってユーザーに混乱をもたらすだけでしょうね。ただ、ミラーレス一眼に関しては、今後、統計的にも「レンズ交換型」から分岐させようという流れ(圧力!?)は強くなると思っています。
実際、BCNなどでも、「レンズ交換型」のシェアの中に内包していながら別途「ミラーレス一眼」という分類をはじめましたが、これが近い将来は完全に独立してレンズ交換型から切り離されるのではないか?と予想しています。
実際、2010年のメーカーシェアがまとまりましたがキヤノン32%、ニコン29%、ソニー13%という結果になっていますが、直近値を見るとこのままソニーが伸長していった場合には早晩ニコンを抜くという状況になりつつあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/419/988/html/05.jpg.html
しかし、ソニーのシェアといってもその実はミラーレスのNEXが販売の大半なわけで、レガシーなカメラメーカーやそれを重んじるユーザーからはミラーレス一眼込みの「レンズ交換型」シェアは不合理であるという大合唱がそろそろ始まるでしょう(一部始まっていますが)。
実際は、ミラーレスが大半というかりそめのシェアであっても、レンズ交換型カメラにおいてソニーのシェアが急伸しており、ニコンを抜いたという話になるとその話が一人歩きを初めてレガシーな一眼レフの分野においてもソニーにとっては追い風になるでしょうし、他社から見れば逆なわけですから。
書込番号:12507146
4点

一眼レフではなく、一眼ルーセントです。
これから一眼レフに変わって主流になっていく可能性が高いです。
また、ミラーはあるので、ミラーレスではないです。
ルーセントミラーという方式のミラーになってます。
書込番号:12507210
4点

一眼レフかどうかは、どうでもいいのではないでしょうか?
お店で触ってみて、使いやすそうだったらそれでいいと思います。
書込番号:12508200
5点

一眼レフとコンデジとの違い
1.撮像素子までの光軸上の映像を光学的にモニターできる。
2.位相差式AFが出来る(被写体までの測距が出来AFが早い)。
3.撮像素子が大きく(APS−Cあるいはフルサイズ)ダイナミックレンジが広い、高感度ノイズが少ない。
といったメリットがあります。
一般的なミラーレス機は1.2.が出来ません。
3.についてはNEX、α55/33だけが一眼レフ機と同じ撮像素子です。
α55/33についてはトランスルーセントによって位相差AFが出来ます。
したがって一眼レフ機との違いはファインダー(モニター)が光学的か電気的かの違いだけで画質やAF(特に動体追従性)については一眼レフ機とまったく同じです。
書込番号:12508426
2点

たくさんの方々に詳しいお話を伺えて とても勉強になりました。なんとなく一眼レフとゆう響きに憧れていたので このカメラが違ったという事実には衝撃を受けましたが それぞれの良さもありそうですね。無知な私に丁寧に教えて下さった皆様に感謝します。ありがとうございました。 またご連絡遅くなり大変失礼しました。
書込番号:12508917
4点

>3.についてはNEX、α55/33だけが一眼レフ機と同じ撮像素子です。
オリンパスE−5って「一眼レフ」じゃないんだ。。。
#揚げ足取りですが。
書込番号:12511120
2点

うーたろう4さん こんにちは
>オリンパスE−5って「一眼レフ」じゃないんだ。。。
それを言いだすとレンズが交換できないオリンパスE−1も一眼レフですね。
ここに相談しにくる一般的なエントリーユーザーがイメージしている一眼レフ機ということで書き込みました、一眼レフ機の機構にあこがれて相談するわけではなく(そもそも知らないから相談するわけで)一眼レフ機の画質や機能性、拡張性、評価にあこがれて購入相談するわけですよね、、、、。
言葉が足らずで申し訳ありません。
書込番号:12511982
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α55 SLT-A55VY ダブルズームレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2022/11/14 12:42:29 |
![]() ![]() |
7 | 2022/10/25 22:47:59 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/14 7:40:04 |
![]() ![]() |
4 | 2021/11/17 9:25:17 |
![]() ![]() |
33 | 2021/07/18 8:31:30 |
![]() ![]() |
8 | 2021/05/23 0:00:58 |
![]() ![]() |
11 | 2019/12/14 17:44:27 |
![]() ![]() |
10 | 2019/10/07 14:45:32 |
![]() ![]() |
18 | 2019/03/19 20:44:32 |
![]() ![]() |
21 | 2019/02/06 11:30:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





