


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-606BD
比較検討の結果、この機種が候補にあがりました(HTZ-616BDにするかもですが)。
REGZAとのリンクの関係でHTP-S333も候補にあがっています。
初歩的な質問で申し訳ないですが、音量調整はどのようになるのでしょうか。
現時点での僕の認識は、
・HTP-S333などのリンク可能なシステムは、テレビのリモコンで音量調節ができ、テレビに限って言えばオーディオのリモコンの出番はほとんど無い。(あえてオーディオのリモコンでも音量調節ができる?この場合はテレビ側の音量としては同じ数値のまま?)
・HTZ-606BDなどのリンクしていないシステムは、テレビのリモコンで音量を変えても実際にスピーカーから出る音量は変化せず、オーディオのリモコンでのみ音量調節できる。
こんな認識なんですけど、実際どうなんでしょうか。
書込番号:13326171
0点

リンク対応なら、テレビのリモコンでシアターのボリュームを調製できます、もちろんシアターのリモコンでも調製可能です。
リンク非対応ならテレビのリモコンで調製できるのはテレビのスピーカーだけです、シアターのリモコンではシアターのスピーカーの音量調製だけになります。
書込番号:13326193
0点

>・HTP-S333などのリンク可能なシステムは、テレビのリモコンで音量調節ができ、テレビに限って言えばオーディオのリモコンの出番はほとんど無い。(あえてオーディオのリモコンでも音量調節ができる?この場合はテレビ側の音量としては同じ数値のまま?)
これはそのようになりますが、テレビの音量とシアター機の音量数値は全く別物です。。
また、通常のテレビ音量ゲージではなく、リンク機能の音量表示になるので、数値で表示されない場合も多いですね。。
テレビスピーカーは自動で消音されます。
シアターのリモコンは音量や電源では必要ないですが、サラウンドモードなど変更する場合にはテレビリモコンではできませんので、必要になる場合もあるでしょう。。
>・HTZ-606BDなどのリンクしていないシステムは、テレビのリモコンで音量を変えても実際にスピーカーから出る音量は変化せず、オーディオのリモコンでのみ音量調節できる。
これはその通りです。。
両機の操作は全く連動されませんので、それぞれで操作が必要です。
しかもテレビ視聴時はテレビからも音が出ますので、ご自身で消音などする必要も出てきます。。
もちろん電源連動も無いので、シアター機使用する場合はシアター機のリモコンは必須ですね。。
常にシアター機で音を出したい場合はリンク対応の方がよろしいですが、そうでない場合でもスタンバイスルー機能が無いと、シアター機にHDMI入力したレコやプレーヤー使用時に必ずシアター機の電源オンが必須になるので結構不便です。。
特にBD再生機はシアター機に直接HDMI接続しないと、HD音声で聞くことができませんからね。。
この辺の問題からもテレビがリンク対応なら対応したシアター機にしておいた方が、使い勝手にも幅が出るので良いと思いますよ。。
書込番号:13326278
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > HTZ-606BD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2013/09/22 8:38:17 |
![]() ![]() |
2 | 2013/08/29 19:39:21 |
![]() ![]() |
9 | 2013/04/14 19:04:31 |
![]() ![]() |
2 | 2013/04/04 11:18:19 |
![]() ![]() |
1 | 2012/07/22 4:14:24 |
![]() ![]() |
8 | 2012/04/15 21:36:42 |
![]() ![]() |
3 | 2012/03/12 19:43:31 |
![]() ![]() |
3 | 2012/02/06 21:50:26 |
![]() ![]() |
11 | 2012/02/08 14:13:17 |
![]() ![]() |
6 | 2012/01/15 21:12:39 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





