-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
MDR-EX600
「ノイズアイソレーションイヤーピース」や「フレキシブル・イヤー・ハンガー」を採用した16mmドライバーユニット搭載カナル型ヘッドホン



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX600
ヨドバシで試聴し、とてもバランスがよく気に入ってしまいました。ただし、イヤホンが耳奥まで入らない分どうしても周りの音が否応なしに入ってきて、遮音性に関しては手持ちのBA型(10pro、heavenW)に及ばないかなといった感じです。
ズバリ電車内での使用に耐えられるだけの遮音性はあるのでしょうか、また音漏れについても心配はないのでしょうか、経験をされている方のご回答がいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:15410944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ズバリ電車内での使用に耐えられるだけの遮音性はあるのでしょうか、また音漏れについても心配はないのでしょうか
ズバリ無いです。屈指に遮音性は悪いです。
電車内で使えるとしたら、平日の早朝通勤などは比較的皆黙りこくっているから、どうにかなるかな。
休日の車内なんてのは無理だし、夜の帰りの電車は厳しいですね、話し声で音楽鑑賞は遮られますね。
一応対策としては、電車というのは一つの編成中に、モーターを搭載している車両とそうでない車両があります。
これがわかっている場合、モーター搭載でない車両を選んで乗った方が走行音は静かで遮音性の悪いイヤホンでも使えます。
これは路線や編成毎に共通しているから、毎日の通勤通学で意識して乗れば何号車がそうかはそのうちわかって来ます。
もしご利用がJRであれば「モハ」「クモハ」などと書いてある車両がモーター搭載のうるさい車両、「クハ」「サハ」「クロ」「サロ」などと書いてある車両がモーター無しの比較的静かな車両です。
因みにサとはモーター無しの付随車両、クは運転台付の先頭車両、モがモーター搭載車、ハは普通車、ロはグリーン車の意味です。
つまり「モ」の付かない車両を選べば静かだということになります。
また地下鉄はモーター搭載車両の比率が編成中で高いのできついでしょうね。私鉄も線によってはその比率が高い線がありますね。
また何れの車両でも、車両の両端付近は走行音が大きく中央付近のが走行音は小さいです。
音漏れは音量を大きくしなければ漏れないではいられます。
周りが静か程に音量は絞れますから、周囲が比較的静かな朝通勤とかで乗車位置や車両を選べば使えなくもありません。
しかし遮音性が悪いので周りがうるさくなって来て音楽が聞こえ辛いからと音量を上げ始めると、漏れる危険がありますね。
…基本的に遮音性はまったく期待できないイヤホンです。
書込番号:15411542
2点

この機種所有していますが、電車内ではかなり厳しいと思います。
本体自体の遮音性が無いためにコンプライ等イヤーピースでの改善もほぼ無理。
自然と音量も上がり、そのまま静かなところに行くと音漏れも有るかと。
私も音自体は非常に気に入っているので、静かな屋内用にしています。
2本用意できるのであればプラス遮音性の高い物、1本のみであれば他機種が良いと思います。
一般的なデータであくまでも参考ですが、
90db ・騒々しい工場の中・カラオケ店内客席
80db ・地下鉄、電車の車内
70db ・騒々しい事務所の中 (多分ヨドバシはこの辺かな?)
60db ・静かな乗用車・普通の会話
50db ・静かな事務所
40db ・市内の深夜・図書館
となっており、店内の騒音もかなりあるのですが、電車内ではより厳しい条件になります。
また影響の受け方も異なり、ヨドバシ店内等では周りの音が混ざるように邪魔され、電車の中では「ゴー」という低い騒音により低域と余韻の部分が消され、かなり痩せた音に感じると思います。
ちなみに遮音性能を公表している物では
ETYMOTIC RESEARCH ER-4S等:-42db (mc5所有)
SHURE SE535 等 :-37db
Klipsh Image X5,10 :-26db
等が有り、単純に引き算すれば良いという物でもないと思いますが、おおよそ数値通り遮音をカットしてくれていると思います。
(所有していないものは店内での視聴のみですが)
これらに比べこの機種は、せいぜい-10db強程度に感じられます。
私も通勤時(電車内)の使用が主で、なかなか遮音性と好みの音質とを両立してくれる機種に巡り合えませんでしたが、今のところ通勤用では以下の機種に落ち着いています。
いずれもイヤーピースはコンプライを使用しています。
TDK TH-IE800:SHUREに迫る遮音性、音質もかなりお気に入り。
SONY XB90EX :Klipshより遮音性良いかな?位。低域の余韻はやや消されてしまうが良質なSONYの音。
ER mc5 :音の好みは普通、遮音性は最高。
遮音性は高すぎても危険を感じる時が有り、mc5はこれが理由で最近あまり使っていません。
長文ですが、ヨドバシでの視聴の際等の参考になればと思います。
書込番号:15411809
1点

お二人ともとても丁寧に回答をしていただきありがとうございます。昨日はビックカメラで試聴しましたが、やはり雑音がひどく遮音性は期待できないことを改めて確認できました。
最近の電車は以前に比べると静かというか、モーター車に乗っていても余り気にならないですね。昔の113系が懐かしいです、ていうか話が逸れましたね(汗)。heavenWで聴いていても車輪の音はしますが。それほど気にはなりません。
あとTH-IE800とMDR-XB90EXも聴いてみました。前者は遮音性は抜群でしたが、高音にざらつきを感じ、後者は展覧会の絵を聴いてピアノの音に違和感を感じ候補から外れました。
今はMXH-DBA700がどんな音に仕上がっているかを聴いてみた上で、EX600を家用で使うかどうか検討してみようかと思っています。長文失礼しました。
書込番号:15415574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > MDR-EX600」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2016/10/07 23:49:19 |
![]() ![]() |
6 | 2016/10/01 21:50:36 |
![]() ![]() |
4 | 2015/03/17 18:06:12 |
![]() ![]() |
4 | 2014/01/15 20:19:40 |
![]() ![]() |
0 | 2013/03/01 4:41:55 |
![]() ![]() |
9 | 2015/03/17 15:33:16 |
![]() ![]() |
3 | 2012/12/01 4:29:34 |
![]() ![]() |
3 | 2013/06/20 11:30:43 |
![]() ![]() |
6 | 2012/08/20 18:52:36 |
![]() ![]() |
6 | 2011/12/31 3:10:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





