『E-5買おう』のクチコミ掲示板

2010年10月29日 発売

E-5 ボディ

1230万画素ハイスピードLive MOS/TruePic V+/ハイビジョン動画撮影機能/アートフィルターなどを備えたデジタル一眼レフカメラ

E-5 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:800g E-5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション

E-5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年10月29日

  • E-5 ボディの価格比較
  • E-5 ボディの中古価格比較
  • E-5 ボディの買取価格
  • E-5 ボディのスペック・仕様
  • E-5 ボディの純正オプション
  • E-5 ボディのレビュー
  • E-5 ボディのクチコミ
  • E-5 ボディの画像・動画
  • E-5 ボディのピックアップリスト
  • E-5 ボディのオークション


「E-5 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-5 ボディを新規書き込みE-5 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ289

返信62

お気に入りに追加

標準

E-5買おう

2013/10/01 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-5 ボディ

スレ主 青波巧さん
クチコミ投稿数:22件

としている僕って、変でしょうか。

書込番号:16652008

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/10/01 00:07(1年以上前)

自由です。

書込番号:16652018

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3件

2013/10/01 00:08(1年以上前)

オレも。

書込番号:16652023

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/10/01 00:09(1年以上前)

つうか…4/3を使い続けるなら今だよね。

書込番号:16652025

ナイスクチコミ!9


スレ主 青波巧さん
クチコミ投稿数:22件

2013/10/01 00:10(1年以上前)

ディスコンになるのはいつごろとふんでいますか。

書込番号:16652031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2013/10/01 00:20(1年以上前)

ウン!
いいですねぇ〜
デモ、、、、、もうちょっと待って12万円前後?で買い時かもね!
あっ  
中古も出て来ますよね〜!!

良い買い物をして下さい〜  。

書込番号:16652071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2013/10/01 00:20(1年以上前)

海外では既にディスコン扱いですね。おなじみB&HとAdramaですが以下の通りです。
http://www.adorama.com/US%20%20%20%20522071.html?discontinued=t
http://www.bhphotovideo.com/c/product/734744-REG/Olympus_262865_E_5_DSLR_Camera_Body.html

オリンパスUSAでも「Out Of Stock」となってます。
http://www.getolympus.com/us/en/digitalcameras/e-5.html

実質的には既にディスコンなんだと思います。どうしても必要でしたら急がれたほうがいいと思います。

書込番号:16652073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/10/01 00:25(1年以上前)

おそらくはメーカーストックと市場在庫のみでしょう。

書込番号:16652088

ナイスクチコミ!1


スレ主 青波巧さん
クチコミ投稿数:22件

2013/10/01 00:25(1年以上前)

そうですか。もう作っていないんですか。
とりあえず一台買って、生産終了のアナウンスと同時にもう一台…と思っていたけど。
そもそも丁寧に終了のアナウンスなんてないのかな

書込番号:16652089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/10/01 01:28(1年以上前)

レンズ資産があるのなら購入されても良いと思います。但し、数年後には先がありませんので、レンズ資産はアダプタ経由でマイクロフォーサーズでの使用になるのは覚悟する必要はあります。

書込番号:16652236

ナイスクチコミ!2


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2013/10/01 01:31(1年以上前)

>とりあえず一台買って、生産終了のアナウンスと同時にもう一台…と思っていたけど。

私の考えとしてはEー5を目標として頑張ってきた(真のオリンパスユーザー)のてもとに

とどいてほしいというのが願いです。

書込番号:16652246

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12件

2013/10/01 08:43(1年以上前)

持つてて損はなし。使つて納得をする。

M・4/3は、総合的にE-5の域を超へれてませんですし、、、

E-M1がどの程度の造り込みと使ひ勝つてなのかは、現在知る由もありませんが、4/3レンズを多用する方であるならば、E-5の安心感と、ここぞと云ふ時の信頼性等、その存在感は、やつぱり「フラッグシップか!」と思ひます。

 E-M1もマイナーチェンジ後にどれだけ練れてるか、、、新規導入はそこを見極めてからですね^^

書込番号:16652776

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/01 13:39(1年以上前)

ちょっと変だと思います。

書込番号:16653518

ナイスクチコミ!2


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/01 23:35(1年以上前)

変な人けっこういるんじゃない(^_-)

書込番号:16655720

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:71件

2013/10/03 00:41(1年以上前)

変ではないと思いますが…

私なんぞ、d800と5d2を蹴ってE−5にしましたから…

まあ、好みの問題ですかね

ともあれ、貴方の大切な相棒選びでしょうから、

後悔の無いように、

ご自身で本当に気に入ったものを

てに入れられるのが宜しいかと…

書込番号:16659945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9件

2013/10/03 08:27(1年以上前)

おはようございます。

歴オタNO26さん、D800、5D2蹴って・・・と書かれていますが実際に使われていたのでしょうか?
E−5の良さ、出来る範囲内でけっこうですのでお教え下さい。
それとシャッター音って如何でしょうか?(表現難しいでしょうけど)なにせ近くのお店には現物ないもので・・・
よろしくお願いします。

書込番号:16660474

ナイスクチコミ!2


スレ主 青波巧さん
クチコミ投稿数:22件

2013/10/05 00:26(1年以上前)

E-5買ったら

@11-22mm F2.8-3.5と50mm F2 macro
APanasonic ライカ D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 ASPH.

子供の撮影メインの場合どっちがいいですか

書込番号:16667104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/05 01:23(1年以上前)

千輪の華さん
千輪の華さんがどのようなシャッター音を求めているのかわかりませんが、E-5のシャッター音は比較的小さい方だと思います。
しかし、私はE-1のようなもっと静かなシャッター音を期待していましたので、がっかりでした。
(D800、5D2との比較してどうかという意図でしたら判りかねますが)

青波巧さん
@かな。それぞれのレンズの性格がはっきりしているので、使い分けもしやすいでしょう。
Aは防滴ではなかったと思うし、標準ズームなら、E-5とのマッチング/耐久性/入手性から考えて、まだ12-60SWDか14-54IIの方がいいと考えます。

書込番号:16667261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/10/05 02:07(1年以上前)

どちらでもなく14-35 F2.0 とか言ってみる。

書込番号:16667342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2013/10/05 02:16(1年以上前)

千輪の華さん こんばんは

すみません。どれも使っていたわけではありません。d800、5d2、E−5、全て優秀で優れたカメラだと思われます。
カタログスペック上、もっとも優れたのがd800ですが、購入予算の関係でキットレンズしかセット出来ないので、せっかくの高画素を生かせる、よりベストなレンズを購入出来ないなら、宝の持ち腐れになると考えて止めました。

5d2は、値段が底値で評判も良かったのですが、記録メディアがCFカード専用でSDカードが使えないのが不便に感じて止めました。

E−5は、センサーが小さく、画素数も低かったのですが、値段が底値で、CF、SDのダブルスロットルであり、ボディー内手振れ補正、防塵防滴頑丈ボディー、バリアングル液晶など、使い勝手が3機種中もっとも良かったのが決めてです。

あまりお役に立てない内容ですみません。

書込番号:16667354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/10/05 09:18(1年以上前)

Double Blue さん

ご返答ありがとうございます。この春、ヨドバシカメラにて一度手にしてみました。軽快なシャッター音だったような気がするんですが・・・?心地よいシャッター音というのは撮影気分をいっそう盛り上げてくれますからね!

歴オタNo.26 さん
大変無理な質問してすみません。確かにおっしゃる通りだと思います。私も昨年春D800に憧れましたが、その機能を生かすにはレンズ含め周辺機器もパワーアップしないといけないと思い、断念しましたが・・・。
先日、友人からEーM5を借りまして花火撮影したところ、素晴らしい画質に感動しました。ただEVFではピント合わせがし難い点(ライブバルブ使えばいいんですが)、ボタン類が小さく誤作動させてしまう点など、やはり夜の撮影において、たとえ大きく重くても、大きな光学ファインダーと確実に操作出来そうなE−5がベストだと思いました。
これで益々E−5への購入意欲高まりました!
色々ありがとうございました。





書込番号:16668009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/05 12:21(1年以上前)

 青波巧さん。

 お邪魔します。

>@11-22mm F2.8-3.5と50mm F2 macro
APanasonic ライカ D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 ASPH.

 どの様な、場面でお子さんを撮影されるのか?
 どの様に、カメラを使いたいのか?

などによって答えがさまざまですよね。

 複数の交換レンズを、一度に購入するのではなく、経験を重ねて徐々に増やすのが好ましい様に思います。

 入門用としては、ズイコーデジタル ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD はいかがでしょうか?

http://kakaku.com/item/10504011887/

 常連の皆さんが、提示してくれた数多くの画像などの情報が参考になると思います。




 このレンズを、使いこなした後、次にどのレンズが欲しくなるのか?必要なのか?が見えてくるのではないでしょうか?


 昔は、単焦点レンズが主流でしたから標準レンズのみで一眼レフカメラを始める人も多々いました。
 私も、その一人です。
 交換レンズを、増やせる様になったのは社会人になってからの事でした(貧乏人は辛い)。

書込番号:16668573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件 E-5 ボディの満足度5

2013/10/05 12:52(1年以上前)

E5で我が家の二歳児撮る時は12−60とパナライカ25が多いです。
外出たら50−200も
パナソニックのズームレンズは壊れるとアフターサービスが悲惨なので私はお薦めしません。

書込番号:16668677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/05 13:15(1年以上前)

 千輪の華さん。

 これから、デジタルカメラをご購入される様ですので情報提供させて頂きます。

>D800、5D2蹴って・・・と書かれていますが実際に使われていたのでしょうか?
E−5の良さ、出来る範囲内でけっこうですのでお教え下さい。

 フォーサーズと、35ミリフルサイズ受光体を採用したカメラでは設計思想がまるで逆であり、それによる画像の違いも大きく感じると思います。

 フォーサーズが、厳格な基準でデジタルカメラ専用設計したのに対して、35ミリフルサイズ受光体を使用したカメラはまともに実験もせずに甘い基準で製造されたものです。


 それを、裏付ける記事が


【インタビュー】EOS 5D開発者に聞く

〜フルサイズセンサーだけではない、5Dの魅力

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/10/18/2480.html

--- フルサイズセンサーでは、テレセントリック性を保ちにくいため、周辺画質の低下が問題になるとよく言われますが、センサー側で何か特別な工夫は行なっているのでしょうか?

「基本的には1Ds/1Ds Mark II用センサーと同じアプローチです。オンチップマイクロレンズの最適化が主となります。基本的にはレンズのパワー(集光パワー)を適正化することで、斜めからの入射光でセンサー面に光が当たらない状況を回避しています。マイクロレンズで感度を稼ぐのではなく、センサーの受光部を大きくすることで感度バランスをとりました。実際にフルサイズだから周辺に光が来ないということはありません。ほぼフィルムと同等で、周辺減光に関してはレンズの設計性能が出せます」。



 当時は、この様な発表をしましたが標準レンズでも判る画像周辺減光が見られましたのでEOS-5DUからは画像処理(ソフト)で対応(誤魔化)しているとカタログにも記載されています。

 ニコンも、同様です。

ニコンD600【第6回】

安い・軽い・明るいの3拍子がそろったF1.8単焦点レンズを試す

http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=16652008&BBSTabNo=6&CategoryCD=0049&ItemCD=004908&MakerCD=63&SortID=&ProductID=K0000151304&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1


 AF-S NIKKOR 50mm F1.8 G 標準レンズの画像を、ご覧ください。
 絞り開放では、実用に耐えられない画像周辺減光(受光不良)がはっきりと判ります。

 「AF-S NIKKOR 28mm F1.8 G」、「AF-S NIKKOR 50mm F1.8 G」、「AF-S NIKKOR 85mm F1.8 G」の3本とも実用域に達していないまま発売してしまう企業体質。
 製品を、供給するカメラ会社としての次元の低さを示すものだと感じます。


 フォーサーズは、どうか?

【インタビュー】オリンパスに聞く“マイクロフォーサーズ"の狙い

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html

「“センサーサイズが小さいから画質が悪い”と、頭から決めて言われることが多いのですが、よい画質はよいレンズによるよい結像からしか生まれません。多くのメーカーが35mmフルサイズに向かっていますが、周辺の光量劣化、MTF劣化、色収差などが相当に問題になるはずです」

「もちろん、単純にフォーサーズ用レンズの4倍のサイズで交換レンズを作れば、フルサイズでも同じ性能のレンズを作れます。あるいは、レンズの性能不足を、一部は電子的に補正できるという意見もあるでしょう。しかし、オリンパスは、そうした小手先の対策で一眼レフをデジタル化したくなかったのです」


 キャノン、ニコンの交換レンズで、

「単純にフォーサーズ用レンズの4倍のサイズで交換レンズを作れば」

この様なレンズが存在するのでしょうか?
この問いかけをして、キャノンのレンズがオリンパスよりも良いと主張する人でも該当するレンズと、画像を提示してくれた人はいません。


 こちらは、私がオリンパスE-3、ペンタックスK20Dにそれぞれシグマ製30ミリF1.4レンズを装着し絞り開放で撮影した画像です。
 画像処理などで、誤魔化す必要もなくしっかりと受光している様子が判ります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811103/SortID=10450873/ImageID=503795/

 この様な、情報提供しても

 基本など、どうでもよい!
 写りなども、気にしない!

 35ミリフルサイズ受光体を採用したデジタル一眼レフカメラ欲しい!

と思う人達に、35ミリフルサイズは支持されているカメラの様ですよ。


 また、例の人!
 信者などと、写真(愛好)家を侮辱する(掲示板荒し)人。
 この人も、35ミリフルサイズ支持者の様です。

書込番号:16668743

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/05 16:32(1年以上前)

E-5買おう!!

買った人or持ってる人は更に、、、

E-M1買おう!!



2台揃ったら更に、、、

どれを選んでも隅から隅まで高画質のZDレンズや、美しさで溶ける単焦点が一杯のM.ZDレンズの甘美な沼へ沈もう!!

書込番号:16669275

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/05 17:40(1年以上前)

千輪の華さん
私はステージフォトグラファーの真似事もしているのでシャッター音の静かさは気になる性能のひとつなのですが、
E-5のそれは、「まあそれなりでそこそこなんとか許容できるレベル」。
E-1に比べると、遥かに喧しくて、著しく劣る性能と言わざるを得ないですね。

シャッター音には撮影のリズムや撮る楽しさ喜びと言った感覚性能を求める方もおられますが、
シャッター音は撮影可能な場所と状況を左右する要素でもあるので、できる限り音量を小さくすることの方がカメラの性能として大切だと思っています。

せっかくのミラーサイズの小さなフォーサーズなのでその特徴を活かして静かなシャッター音にこだわって欲しかったのですが、この点は見事に期待ハズレでした。
(ちなみにミラーレスはボディが小さいせいかシャッター幕の音が消しきれず、かなり残響が酷いですね。)

まあ、私が勝手にシャッター音という言葉に反応してしまい、この期待ハズレのシャッター音に何かヒトコト言いたかっただけなのです。すいません。

書込番号:16669520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/10/05 18:43(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさん

さすがに詳しいですね。だとしたらフォーサーズは理想的な設計だと思います。
実は私、デジタルへはいち早く飛びつきました。(すみません、冒頭からお話すべきでした)
銀塩の頃から花火撮影を主にニコンを使ってきましたのでD70S、D200、D80、D7000と至っております。サブとしてE−500、E−P3も使いましたが、E−500は発色は素晴らしいのですが、長時間露光ではノイズが酷くまたレリーズも使えず花火撮影には不向きでした。E−P3はボタン類が小さ過ぎ、夜の撮影では誤作動しがちでした。結局ニコン機オンリーとなった今、オリンパスの発色が忘れられずOVFのフラッグシップであるEー5への思いが強くなったという訳です。
皆様から頂いた様々なアドバイスからもE−5への意向、早まりそうです!

Double Blue さん
おっしゃること、よくわかりますよ。心地よく軽快なシャッター音も条件次第では雑音にもつながりますものね!
私的には花火撮影においては、ある程度の音がした方がリズムがとりやすいんです。
もちろんシャッター音のことだけでE−5を考えているのではありませんけどね!
ご意見ありがとうございました。

書込番号:16669757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/05 20:28(1年以上前)

 千輪の華さん。

 大人の、返事を頂きありがとうございます。

>実は私、デジタルへはいち早く飛びつきました。

 私よりも先に、デジタル一眼レフカメラを経験(使用)している様ですね。
 失礼しました。

 私は、E-1が最初です。

>だとしたらフォーサーズは理想的な設計だと思います。

 オリンパスは、他社とは受光体面積で勝負するのではなく基本に忠実な厳格な基準とレンズで勝負したのですが、理解出来る人が少なかった様ですね。

『馬鹿なことをしました・・・』のクチコミ掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=12425722/#tab

>E−500は発色は素晴らしいのですが、長時間露光ではノイズが酷くまたレリーズも使えず花火撮影には不向きでした。

 無理やりソフトでノイズを消そうとせずに自然の雰囲気を優先していたので生モノ同様に扱いに気を使わなければならないのも、売れなかった要因なのかも知れませんね。
 コダック製CCDを、採用していた頃はコダックブルーなどと言われて独特の発色と評判でしたよね。
 
 こちらの画像は、E-1で撮影したものです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=13693960/ImageID=1062758/

 パナソニック製受光体を採用した、E-3、E-5とは異なる雰囲気の画像です。

書込番号:16670142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/05 22:50(1年以上前)

青波巧さん、

レンズですがお子さんのポートレートを撮るなら@でもAでもかまいませんがZD50mm F2は初期のズイコーデジタルなのでAFは遅いです。あとの2本のAFのスピードは普通です。

外で動き回るお子さんを撮るならZD12−60mm SWDをお買い求めた方がいいと思います。SWDの速さを実感できます。

あとパナライカのレンズはカビが生えやすいです。私のライカD 14−50 F2.8−3.5はハクバの防湿ケースに入れてちゃんと除湿剤(カビストッパージャンボ)を交換していたのですが、一年以上使わなかったら前玉にちょっとだけカビが生えました。一緒に入れていたZDレンズはなんともなかったです。結局前玉を交換するはめになりました。もしお買い求めになるなら保管に注意してなるだけ小まめに使ってください。

書込番号:16670802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2013/10/06 01:01(1年以上前)

コレイイさん!最高ですね♪

私も50F2マクロで甘美なボケ沼に沈みました!!

書込番号:16671253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/06 01:09(1年以上前)

フォーサーズレンズやマイクロフォーサーズレンズにも立派に周辺減光があるレンズがありますよ。熱心な愛好家は全く触れようとしませんね。
周辺減光がある場合、絞って対処しましょうという。apscやフルサイズと対処方法は同じでしょう。開放から使えるレンズばかりじゃないことを認識すべきです。

書込番号:16671270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/06 02:38(1年以上前)

>フォーサーズレンズやマイクロフォーサーズレンズにも立派に周辺減光があるレンズがありますよ。
>熱心な愛好家は全く触れようとしませんね。

熱心な愛好家じゃない人が、ずっとここで一体何してんです? 暇人?
いつも「なんてこったい・・まただよ(;´・ω・)」って思われてるかもッスよ?


>開放から使えるレンズばかりじゃないことを認識すべきです。

そこまで言うなら具体的にどのレンズがどのような状態なのか、超初心者でも解るように具体的に、説明文と画像を挙げて詳し〜〜〜く教えてくらさいな。
URLちょろっと・・じゃなくて、画像も4枚までレスに付加出来るの、知ってるでしょ。

たった3〜4行じゃ、単なる 書逃アラシ君 じゃないスか?
ゲームセンター嵐 ってのが昔いたけど、そのアラシではないッスね(;'∀')

あ、初心者も見てるので、間違ってもgrksなんて書かないようにwould u please do it 4 us♪

書込番号:16671414

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/06 09:04(1年以上前)

>熱心な愛好家は全く触れようとしませんね。

触れて欲しければ、特定のレンズスレで

周辺減光に困っています。フルサイズは2段も絞らなければ改善しないのでお話になりません。
フォーサーズのレンズはフルサイズより周辺減光が少ないと聞きますが、このレンズの性能はいかほどのものでしょうか?
D800Eを使っておりますが常に絞って使うなら、開放から高画質に使えるフォーサーズに乗り換えようと考えております。

とレンズの購入者に対して、真面目に聞けばいいのでは?


真剣にレンズ購入を検討している人か、欠点を挙げることが目的で答える価値のないアンチ・冷やかしか、
相手の姿をしっかり見極めて適切な答えを出してくれるでしょう。
そこではそのレンズを持っていない人の答えは無意味ですし。

E-5スレで、フルサイズのレンズは悪くないもん、フォーサーズのレンズだって悪いもん、と
子供のように駄々を捏ねても誰も真面目に相手してくれるわけないじゃないですか。良い年した大人でしょ?

書込番号:16671889

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/06 15:50(1年以上前)

 >E-5スレで、フルサイズのレンズは悪くないもん、フォーサーズのレンズだって悪いもん、
  と子供のように駄々を捏ねても誰も真面目に相手してくれるわけないじゃないですか。
  良い年した大人でしょ?

      ↑

    全くこ通り

  Double Blueさんに ナイス でお応えしようと思いましたが、
  仮称ナンデこうなるのさんのあまりのお粗末レスに思わず投稿してしまいました
                             (^0^;)ああ   

書込番号:16673083

ナイスクチコミ!7


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2013/10/06 16:13(1年以上前)

E-5、まだまだ高くて買えませ〜ん
でも50-200はゲット!(^^)!で〜す
9-18,14-54,50-200,18-180,3535,の
お粗末セットが出来ました(*^_^*)

書込番号:16673154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/10/06 16:22(1年以上前)

明るいレンズほど設計が難しく、開放だと周辺光量落ちが激しいのですが、そういうレンズでも開放付近のやんわりとした模写が良いという人もいるし、作品になった時にピタリときまっていればそれはそれで評価出来ると思うのです。

書込番号:16673187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2013/10/06 16:30(1年以上前)

ginganohikariさんにナイスを☆


“仮称ナンデこうなるのさん”って面白過ぎ(笑)

・・なんて書くと、鐘鳴らしながら躍起になってるアホがまたツッコミ入れてくるかなぁ?!


ま、とにかく。。。
E-5買おう!!
買った人or持ってる人は更に、、、
E-M1買おう!!

・・E5を2台でも幸せになれるかも?

書込番号:16673218

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/06 16:41(1年以上前)

コレイイ!さん

  早速の突っ込み!
    ありがとうございました・・・・・(^0^)2525
      

  >・・E5を2台でも幸せになれるかも?
        ↑
     イヤー実のところ迷いに迷い狂ってるのです
                 困りました
                     ホント

      (現行M-1は2台あるしE-5も1台あるしE-M1は入荷待ち・・・)

書込番号:16673245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/10/06 17:14(1年以上前)

ラフ・スノーローダー さん

デジ一はニコンからですが、デジタルデビューはE−10です。お値段もそれなりでしたが、ボディの作りは良く持っていて優越感がありました。しかし起動、書き込み時間にかなりストレスを感じましたしバッテリーの持ちも悪かったですね。肝心の画質はというと、当時は満足していたと思います?
E−1は正直憧れました。でもニコン機を揃えてしまったので今更買い替えは出来ないし、とにかく高嶺の花でした!
さてE−5ですが、中古ではありますが、手頃なボディと12-60見つけまして只今購入に向け準備中であります。
適切なアドバイスありがとうございました。

書込番号:16673348

ナイスクチコミ!3


スレ主 青波巧さん
クチコミ投稿数:22件

2013/10/06 22:21(1年以上前)

実はE-5出戻りです。
以前はE-5に、7-14、14-35、35-100の松トリオを使っていました。
しかし
・大きくて重たい
・マウントの未来が不安
という理由でソニーα99へ移行してしまいました。
そしたら写真撮るのがつまらなくって…やっぱE-5はいいと再認識しました。
正直細かい画質の良し悪しはそんなにわからない程度の素人なので、竹クラスで十分。軽量化も図れる。
マウントの不安は、いざ終焉が決まった今となっては、さほど気にならない。
そんな感じでE-5買い戻しです。

書込番号:16674561

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/07 00:29(1年以上前)

青波巧さん

ソニーα99からE−5に戻ったとのことですがα99のどこが不満だったのか差し支えなければ教えてください。α99はE−5とある意味対極なカメラだと思うので参考までに知りたいです。

書込番号:16675057

ナイスクチコミ!0


スレ主 青波巧さん
クチコミ投稿数:22件

2013/10/07 22:00(1年以上前)

α99に変えて○と感じたところは

@仕上がりがわかるEVF(WBなどでの失敗が無くなる)
Aピーキング機能
BSTFが使える


α99に変えて△と感じたところは

@晴天時でのEVFの見え方
Aクシュッ、シャコッ っていう感じの頼りないシャッター音とフィーリング
Bピクチャーエフェクト使ったときのザラついた仕上がり
Cバッテリーの減りが激しくて気が気でない
Dグリップを握ると、そこにあるSDスロットカバーがきしむ
Eなんか複雑なチルト液晶の動き

スチルオンリーなんで、動画は加味しません。それならなおさらα99は必要ないですね。

書込番号:16678092

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/07 23:18(1年以上前)

青波巧さん

ありがとうございます。
実は以前銀座のソニービルで行われていたα99の体感フェアに行ってきて会場内から外で歩く人や車に向けて撮ってみたのですがα99のEVFが大きなビデオ映像を見ているような感覚(ちょっとうまく表現できませんが)でいまひとつ馴染めなかったです。

晴天時のEVFの見え方とかいろいろあるのですね。私はE−1を買う前はミノルタのディマージュA1を使っていて、この当時のEVFは画素数が少なかったので「今はこれなんだな」と思いながら覗いて撮っていました。

ニコン機等からオリンパスに戻るならわかりますがソニー機(α99)からオリンパスに戻るのはナゼだろう、以前からソニーのカメラは他とは違う尖がったカメラ(機能・デザイン)を出すので実際使われているとどんな使用感をお持ちなのか気になっていました。

私がα99の体感フェアでE−5の勝ちだと思ったのがボタンの反応です。レスポンスとでもいいますか、E−5はすぐに反応するのにα99はちょっと遅れるような感じでした。

私も今は動画に興味はないのでE−5で充分です。α99は動画にも注力した尖がったカメラだと思ったのでちょっと気になっていたのです。参考になりました。感謝致します。

書込番号:16678503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2013/10/07 23:32(1年以上前)

機種不明

便乗CM 軽〜く流して下さい

こんばんは。

E-5促販にかこつけた(^^)便乗CMです。NikonやPentaxも持ち出しますが、理屈抜きでこちらもとってもお気に入りです。人生の賞味期限がどんどん迫ってきていますので、あれかこれかと難しいことは考えず、あれもこれもと趣味の世界できままに遊んでいます。

ユーザーならではの楽しいコメントを寄せているみなさん、ありがとうございます。使っていて気がつかなかったことなど、大変勉強になります。

書込番号:16678562

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7609件Goodアンサー獲得:44件

2013/10/07 23:46(1年以上前)

当機種

あやや、お遊びとはいえ、Exif情報が抜けてしまいました。どうでもいいことですが、機種不明ではE-5ユーザーの皆さんに対して何となく気になるので。

只今当方50-200mm ちょっと不調です。

書込番号:16678614

ナイスクチコミ!1


P2-tomomoさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:16件 E-5 ボディの満足度5

2013/10/09 10:31(1年以上前)

このタイミングでのE-5購入、ちっとも編じゃないですよ。
私の周りにもそんな人が数人いますから。

ちなみに、マップカメラでE-5の下取り価格上昇傾向です。
先週よりも7000円アップしてました。

私はE-5と残ったレンズ2本を売却してK-3と等価交換してきます・・・・

書込番号:16683628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2013/10/09 15:36(1年以上前)

皆様こんにちは

この度、ついに念願のE-5と12-60購入しました!共に中古ではありますが、程度も良く手に取った瞬間感激しました。
ボディは大きいですがレンズとのバランスは最高です。また金属ボディのためかしっかり手に馴染み、
今まで手にしたデジ一の中では最高ですね!やはりオリンパスのフラッグシップだと改めて実感した次第です。
あとスーパーコンパネは非常に使いやすくボタン類も大きく、これなら花火撮影など夜の現場でも操作しやすい感じがします。
今色々設定中ですが、初撮影は週末と来週初めの花火大会の予定です。

皆様から頂いた貴重なご意見等に感謝致します。本当にありがとうございました。

書込番号:16684527

ナイスクチコミ!10


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/10/10 00:59(1年以上前)

こんにちは、
自分も、もう一台と考えてました、オリンパスのオンラインショップ、会員限定アウトレットで、出てこないかな〜?
と、思ってます。

書込番号:16686765

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/14 15:55(1年以上前)

 千輪の華さん。

 E-5ご購入おめでとうございます。

>また金属ボディのためかしっかり手に馴染み、今まで手にしたデジ一の中では最高ですね!やはりオリンパスのフラッグシップだと改めて実感した次第です。

 オリンパスのカメラは、評判良いですね。

 OM-1でも、マウント部にシャッター速度調整ダイヤルが配置されるなど他社とは異なる使いやすさ、配慮がされていましたね。
 アサヒカメラ10月号 151ページにOM-2にMD+250フィルムパックを装着した画像があります。
 手持ち撮影を考慮されたバッテリーグリップにより、左手でレンズを持ち、右手でバッテリーグリップを持ちながらシャッター操作をする仕様ですから撮影者を考えて造られている事が判ります。

 重量的に厳しかったのか?
 ニコンF2、キャノンF1も同様に250枚撮り用もフィルムパックを発売していましたがこの様な形状のバッテリーグリップはなかった様ですね。
 ミノルタX1モータ、ペンタックスLXには用意されていたそうですね。


 E-5も、防滴仕様ですがこの様な情報もあります。

『何かと話題になる防滴性能について』のクチコミ掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=15259708/#tab


> カメラは常に車の中。
> 座席に置いたままかフロアーに置いたままにすることが多いです

これって保証外の使い方になると思いますけど。
 E-5取扱説明書のp.72(使用上のご注意)にちゃんと書いてありますね。

 こうやって車内の高温に曝すと,一発で防塵防滴シールがダメになると,オリンパスの技術者に言われたことがあります。
 地域にもよりますけど,例えば関東以西の5月の陽気で炎天下に曝した車内にカメラを放置しておけば,確実にシーリング材は劣化して所期の性能を発揮できないということです(つまりシーリング材は高熱に弱い)。
 5月の陽気でも炎天下に駐車していれば,車内温度は場所によって簡単に50℃を超えますからね。仮に一回に受ける高温環境が短時間であっても,長期にわたりその環境下で繰り返し受ければ,劣化は確実に進みますね。

 水に沈めてしまったことによる水の圧力も要因の一つでしょうが,最も大きな原因は,こういった「保管方法の劣悪さ」によると思った方がよいと思います。

2012/10/28 16:39 [15263432]



 雨天、降雪時などでご使用される様でしたらボディ、レンズ共にシールドの点検、交換をされる事をお勧めいたします(故障してからの修理代よりも安いと思います)。



 E-5を所有して、写真家として楽しめると好いですね。

書込番号:16705637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/15 17:39(1年以上前)

ラフ・スノーローダーさん

ペンタックス、フルサイズ板?から、ストーキングしてきましたw。

>当時は、この様な発表をしましたが標準レンズでも判る画像周辺減光が見られましたのでEOS-5DUからは画像処理(ソフト)で対応(誤魔化)しているとカタログにも記載されています。

本当にそうなんですよ。

無理なんですよね、フィルム用のマウントでイメージサークルをフルに使うなんて、できるわけがない。

ペンタックスだって、フルサイズセンサーを使って、Kマウントのままで、35ミリフィルム用のレンズを使っても、周辺は、減光だけではない、しっかりした画像が得られないと思うんです。
KマウントのデジカメにFA付けて使ってますが、あれは、周辺がトリミングされているから、使い物になるんだと思います。

N,Cは、デジタル専用レンズなるものを出してきて、デジタルはフィルムよりも性能がいいから、専用レンズが必要だなどと言い出した。
あれは、もともと、無理のある設計で、テレセントリック性の問題を無視した設計のカメラを作るから、その粗をごまかすための、加工をする仕掛けのあるレンズをデジタル専用設計などと読んでいる過ぎない。
レンズのROMによる、周辺減光の補正もそうでしょうし、また、コストダウンのために、後玉もろくにコーティングしてないから、内面反射が起こり、センサーが拾ってしまう。

オリンパスは、確かにOMを投げ出したようには見えますが、デジタルはかなり早い時期から取り組んでいて、とにかく、仕掛けが違うのだから、ゼロからやり直さないとダメだと分かっていた。

なぜ、オスカーバルナックが、たまたま、使ったムービーフィルムの切れ端の規格にこだわるのか?
現像もいらないんだから、ラボの体制も気にしなくていい。フォーマットなんて、どんなものでも構わないはずなのに。

ミラーレスのほうが、よっぽどまともな発想で動いているような気がしてなりません。

Nだって、ミラーレスになったら、フォーマットは、逆に、マクロフォーサーズよりも小さくしていますよね。
彼らも、やっと、まともなデジカメを作れるなぁ、レンズに無理なドーピングをしなくても済むと。

キヤノンも、APS Cのミラーレスのほうが、まともなカメラだと思って作ってないかなぁ。

とにかく、フィルム時代のシェアを維持するために、無理をしたつけが回ってきているのが、フルサイズだと思いますよ。

ペンタックスの回答は、645Dですものね。
実際のフォーマットは35ミリに近い。
従来のマウントとレンズを使うなら、フォーマットを一回り小さくしないとダメだって分かっている。

ごめんなさい。オリンパス板に関係の無い話をかきこんでしまって。

しかし、いつの世もそうだけど、悪貨は良貨を駆逐するんですかねえ?

書込番号:16709987

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/15 18:53(1年以上前)

以前ソニーα100の体感フェアで、「CAPA」誌でおなじみのBカメラマンが「35mm用のレンズを付けてもAPSではトリミングされるので周辺減光なんてたいしたことない。」とステージ上で言っていましたが、考えてみればソニーもフルサイズ対応レンズって最近出していないような・・・・。

撮像素子と画像処理エンジンのよほどのブレイクスルーが起きない限り、フルサイズ対応レンズは前部が重く・全長が長くなり・価格も高くなる、という三重苦を続けるのでしょうね。

ZDレンズは確かに発売当時は「テレセン効果のせいでレンズ全長が長く、重い。」(特に松レンズに対して)と、雑誌に書かれましたが、今にしてみれば皮肉にもフルサイズ機を出しているメーカーがオリンパスのデジタルの思想を追従しているように見えます。

書込番号:16710246

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/10/16 15:51(1年以上前)

千年万年さん

>考えてみればソニーもフルサイズ対応レンズって最近出していないような・・・・。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20131016_619526.html

フルサイズ・ミラーレス機と共に、4本出ますけど・・・。

また、Aマウントでも、今年2本出てますよ。



まあ、ここで「とんでも論」を書き込んでいるのであれば、皆さん、もう少し情報を
集めましょうよ。

書込番号:16713882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/16 17:25(1年以上前)

なるほど。
過去の書き込みに対して、今日発表されたばかりの最新情報を使えば、
大した知識がなくても、上から目線で相手を情報弱者と見下せるんですね。

書込番号:16714205

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2013/10/16 17:37(1年以上前)

Double Blueさん

ちゃんと、読みなさいね。

>また、Aマウントでも、今年2本出てますよ。

プラナー50mmf1.4 については、7月26日に出てます。かなり話題に
なりましたけど??

知らなかったんですか????

フルサイズ・ミラーレスは、夏くらいから噂が出だして、秋口には、確定
みたいな感じでした。

書込番号:16714247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:50件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/16 17:50(1年以上前)

ええ、読んでます。
その行で辞めておけばいいのにと思いました。

最後の二行でくだらない挑発して煽るような真似しなければ、わざわざコメント残しません。
今回のコメントからも同じ印象を強く受けますが、その自覚はないんですか?

書込番号:16714294

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:7件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/16 19:21(1年以上前)

ぷーさんです。さん

はい、プラナー50mm F1.4は知りませんでした。失礼致しました。今日のソニーの新製品の発表以前でAマウントで今年発売されたのはこれ一本ですか? 

またソニーから正式に発表された商品ならともかく、あくまでも「噂」レベルの商品に関しては言及しません。

ところで「とんでも論」とは何ですか?

書込番号:16714677

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/19 19:36(1年以上前)

 Fish Easter 11さん。

 ご意見ありがとうございます。
 書き込み(返事)が遅くなった事をお詫び致します。


>本当にそうなんですよ。
無理なんですよね、フィルム用のマウントでイメージサークルをフルに使うなんて、できるわけがない。

 レンズマウント径が、50ミリ前後のデジタル一眼レフカメラの中でフォーサーズと35ミリフルサイズは対照的なカメラ造りをしていますね。

 そして、消費者層も大きく異なる様に感じます。

 フォーサーズの消費者層は、こちらの掲示板の雰囲気からもお判り頂ける様に優しく、真面目、常識ある人達が殆どの様に感じますよね。

 35ミリフルサイズ肯定派の人達は、自分達の選んだカメラがどの様な特性であるのか?どの様に使いこなすのか!などには関心が薄いらしく、特性を語っても、

『K-7上位機種と新シリーズ』 の クチコミ掲示板

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11317390/#tab


周辺減光を
毛嫌いする理由が分かりません。

2010/05/11 14:44 [11346984]



 カメラとは、どの様なものなのか?
 その事が、理解出来ないから実験結果を伝えても理解出来ない様子がこの頃からずっと続いていますね。


≪ フルサイズ・ミラーレスは、夏くらいから噂が出だして、秋口には、確定
みたいな感じでした。



2013/10/16 17:37 [16714247] ≫

 プロ用デジタル一眼レフカメラE-5の掲示板で、語る内容なのでしょうかね?

 このあたりが、フォーサーズ使用者と大きく異なる様に感じます。
 どの様な、カメラが発売されるかよりも、写真家の道具としてどの様に写るカメラが発売されるのか?
 どの様に使えるのか?

 この様な、視点を持っていないところも大きな違いですね。

>KマウントのデジカメにFA付けて使ってますが、あれは、周辺がトリミングされているから、使い物になるんだと思います。

 ペンタックスも、感性を大切にするカメラ会社ですよね。
 私は、FAレンズを持っていませんので正確にお答えする事は出来ませんが、フィルム用レンズをデジタルカメラに流用すると、受光体の反射率がフィルムに比べて高いため内部で乱反射してしまい好ましくないそうですね。

『K-3(フルサイズ)?』のクチコミ掲示板


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15050983/#tab

 フィルム用レンズと、デジタル用レンズを比較した画像です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15050983/ImageID=1332907/

ガラ イヤさんが、提示して頂いた比較画像です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000416049/SortID=15050983/ImageID=1334210/


 当然ですが、デジタル用レンズの方が好ましい画像の様に感じませんか?

>レンズのROMによる、周辺減光の補正もそうでしょうし、また、コストダウンのために、後玉もろくにコーティングしてないから、内面反射が起こり、センサーが拾ってしまう。

 その様な、情報は知りませんでした。
 オリンパス製レンズで、その様な事が話題になった記憶はありません。

 D600については、ゴミ問題が発生している様ですがね。

http://digicame-info.com/2013/02/d600-13.html


 昔のニコンは、頑丈さ、信頼性能が長所でしたがあまり信用できる企業ではなくなってしまった様ですね。
 オリンパスE-5では経験したことのない問題が多々ある様ですね。


>ペンタックスの回答は、645Dですものね。
実際のフォーマットは35ミリに近い。
従来のマウントとレンズを使うなら、フォーマットを一回り小さくしないとダメだって分かっている。

 この事を、理解出来ない人が多い様ですね。


>ごめんなさい。オリンパス板に関係の無い話をかきこんでしまって。

 E-5(フォーサーズ)と、他社との比較するための情報として皆さん大人の対応をして頂いていますね。


>しかし、いつの世もそうだけど、悪貨は良貨を駆逐するんですかねえ?

 義務教育で、教わった数学、科学の知識をもっと活用出来れば製品の良否を見極める事が容易になるのでしょうけど、思い込み、固定観念に縛られてしまい論理的に物事を判断できる人が少ない事を示している様に感じます。

 知識を持たないだらしない消費者が、選ぶだらしない企業の製品。

 賢い消費者が、増えれば当然の事ですがだらしない企業は勝ち残れないでしょうね。

書込番号:16727411

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/20 10:36(1年以上前)

>義務教育で、教わった数学、科学の知識をもっと活用出来れば製品の良否を見極める事が容易になるのでしょうけど、思い込み、固定観念に縛られてしまい論理的に物事を判断できる人が少ない事を示している様に感じます。

 知識を持たないだらしない消費者が、選ぶだらしない企業の製品。

 賢い消費者が、増えれば当然の事ですがだらしない企業は勝ち残れないでしょうね。


ラフ スノーローダーさん

全くおっしゃる通りだと思います。
ここで、これ以上、カメラに言及すると、また、揚げ足取りのくだらない議論が復活するといやなので、あまり細かいことは書きたくないのですが、ペンタックス関係のスレッドに、フルサイズの議論が活発になってきています。
おそらく、近いうちに出すのでしょう。
しかし、過去の経緯から見ても、従来のUserのシェアをマウント、レンズ資産とともにキャリーオーバーしようとしたメーカー、キヤノン、ニコン、ペンタックス、ミノルタα→ソニー、と、過去と決別した、オリンパス、京セラ(ヤシコンのフルサイズなんてみんな忘れちゃったでしょうねw)、それぞれの動きを見ていると、また、各社が、各時代ごとに出してきた回答(製品)を見ていると、何か、見えてくる方向性のようなものがあるように思えるのです。

ペンタックスは、645Dを見ても、明らかに、過去のUserとレンズマウントを踏襲しながらも、テレセントリック性の問題から、一回り小さいフォーマットで、フィルム時代のマウントをデジタルのセンサーでもうまく使えるようにしようとしているようにしか見えないのです。6x7、645で、アマチュアは風景用のフィールドカメラとしてのファンが多いですから、私もその一人ですが、デジカメにおいても、朝露の問題がありますから、雨を避けたとしても、防塵防滴構造を持たせることを含めて、また、コーティングの良さを含めて、フィールドカメラとしての需要が大きいと感じています。

また、オリンパスは、OMやフォーサーズを切り捨てているようにも見えますが、写真を撮るという本来の目的に対して、何が必要なのか、特に、フィールドカメラとしての携帯性とレンズの体積、特に望遠撮影の場合を考えて、撮影領域の方向性、Userの嗜好を考えた展開を行っているように見えるのです。ですから、Userは切り捨てられとは考えないで、引き続き、支持してくれるのでしょう。

ソニーは、不思議ですね。今度も7で勝負に出ています。ミノルタ時代からの、エースナンバーで来たのに、αマウントは捨てて、ソニーになってからのEマウント。そして、ミラーレスは、ミノルタ時代の大型のプリズムによる優秀な光学ファインダーを棄てました。画質的にも、ミノルタの柔らかい病者とは似ても似つかない方向になっているように思えます。しかし、そこに、ソニーの哲学とセンサーメーカーとしての矜持があるのかもしれません。他社に供給する、買ってもらうのに、自社のカメラで試していないものは、今一つ信用が得られないのかもしれません。フルサイズセンサーの市場開拓のためにも、自社でフルサイズを展開する商売上の理由が十分にあるのでしょう。

各社、いろいろな立ち位置と、持っているUser層の違いによって、転回の仕方が違っているのでしょうが、そのお家の事情にあまりにうまく乗せられて、要らないものを買わされるのは、馬鹿げているような気がしてなりません。

ハイブリッドカーだって、どうして、余計なモノ、電池やモーターを積んで重くなると、燃費が良くなるか、分かっていて説明して売ってるセールス、分かっていて買う客が、どれほどいるんでしょうか?エネルギー不滅の法則も忘れていて、熱効率や回生システムのことも頭にない。エンジンというものの特性とトランスミッションによる損失なんてことも考えたこともない。つまり、高校生くらいまでに得たはずの知識がまるで役に立っていない。ただ、HVって書いてあるとうれしい。似たような話でしょうね。フルサイズも。

クルマで言えば、ハイブリッドカー。
まあ、せいぜい、200万円程度の大衆車の走行性能と居住性しかないクルマに、300万円のプライスタグでも売れてしまうんだから、メーカーはうれしくて仕方がないと思います。
ハイブリッドでなければクルマではないかのごとき状況と、それを後追いする企業。
しかし、まあ、エコロジー≠エコノミーなのでしょうが、果たして、価格上乗せ分に見合うだけの経済効果と環境負荷の低減があるのでしょうか?
電池の性能が上がってきて、エンジンとモーターの2種類の動力を持つ、始祖鳥=中間生物として、博物館入りする日も来るかもしれません。

私は、フィルムからデジタルへの過渡期の中間生物の進化の過程において、あれが絶対だの、これが最適だのがあるはずがないと思っています。爬虫類でもなくて鳥でもない。そんな不思議な生き物について、あんまり熱く語っても仕方が無いような気がしてなりません。

要するにどうだっていいんです。
フィルムは、もう、ラボ環境を含めて、私も諦めました。
少しでも、まともに使えるカメラを作ってほしい。それだけのことです。
過渡期と言えども、被写体はあるし、写真を撮る人はいるのですから。





書込番号:16730366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2013/10/20 11:04(1年以上前)

デジタル用のレンズとフィルム用のレンズ、については、私はDAってのをキットレンズ一本しか持ってない!ので、分かりませんが、そのたった一本と他のSMCコーティングのレンズを比較して、どっちがいいか?なんて、馬鹿げた比較もしていませんw。

私は、デジタル専用ってのは、まともなレンズつくりをしてこなかったメーカーが、後玉のコーティングまで手抜きをしていて、そいつが、内面反射してしまったなんて、馬鹿げたことを繰り返して、やっと、ペンタックスなみに丁寧にコーティングをするようになった、程度のこととしか考えていません。

ラフさんが示された作例はあまりに極端で、フィルム用のレンズの型番が無いのでなんともコメントできません。
相当に劣化した、保管状態が悪くて、コーティングまでダメになったレンズのように見えます。
普通、いくらなんでも、あそこまでひどくなりません。
私はSMC TakumarとDsで、楽しんでいますが、コーティングのいいレンズは、いつの時代でもいいものだと思っていますし、最近のヤスモノレンズよりも、そもそも、金属ですしねえ、作りが違っていて、それが、狂いの少なさにつながっていて、古いレンズのほうがましなものがいくらでもあると思っています。
それよりも、今の、ブランドが違っても、レンズ構成がそっくりの?しかもレンズメーカー製とそっくりのレンズのほうが、疑わしいと思っています。

しかし、それとは別に、周辺画像の問題は、センサーの特性によって、やはり、対策が取られたレンズがいいとは思うのですが、その対策ってのは、マウントごとやらないとできないだろうと思うのです。

書込番号:16730503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件 E-5 ボディのオーナーE-5 ボディの満足度5

2013/10/28 21:22(1年以上前)

 Fish Easter 11さん。

 ご意見ありがとうございます。
(書き込みが遅くなりすみません)

>画質的にも、ミノルタの柔らかい病者とは似ても似つかない方向になっているように思えます。

>ラフさんが示された作例はあまりに極端で、フィルム用のレンズの型番が無いのでなんともコメントできません。
相当に劣化した、保管状態が悪くて、コーティングまでダメになったレンズのように見えます。
普通、いくらなんでも、あそこまでひどくなりません。


 流石に、判る人の意見は違いますね。

 この次元の意見交換が出来ないのがフルサイズ肯定派の人達ですね。

 ペンタックスKマウントならば、スクリュー(M42)マウントも含めて何でも装着可能でまともにデジタルカメラでも使用可能であるかの様な書き込みがされていましたよね。


 ≪ ペンタックスは、MFレンズ(Kマウント、M42マウントも含めて)を含めると、膨大な
フルサイズ用レンズがありますから、それらに日の目を当てるにも、フルサイズボディ
は、欲しいですね。


2012/09/19 11:15 [15088463] ≫


 この様な、次元の低い情報を信じてしまう人も居るかも知れませんからワザと逆光で撮影して画像に大きな差を出す様にした結果です。

 実験の、意味を理解する事の出来ないフルサイズ肯定派の人は的外れな意見を書き込んでいました。


≪ K20Dとか、E-5とか・・・・もう2世代以上前の性能・画質しかないカメラで比較されてもw
絞り数値も記録されないようなレンズなんて、コーティングが劣化している可能性もあるというのに。

すごく簡単なことですが、D600にAF-D世代の単焦点をつけて撮影すれば良い。
別に作例の必要もありません。DタイプレンズはF90以降に発売され、AF-S/G対応になるまで今も
発売されているレンズですが、フルサイズ一眼に使うには特に問題なく、画質を発揮してくれます。
ペンタックスのFAレンズを整理したのは、@鉛を含むレンズが存在していたためRoHSの安全規格を
満たせなくなったのが第一、A既にフィルムカメラを整理して販売終了をしてきたから不要になり、
DAに主軸を移したに過ぎません。

2012/10/13 00:09 [15196242] ≫


 高価な、一眼レフカメラの掲示板でありながら 肝心である 画像には関心が薄い様ですよね。

 受光体面積で、カメラの価値が決まると勘違いしている様でまともに意見交換できる人達の様ではありませんね。


 情報提供者を、大切にする気持ち、文章を理解する能力、考える能力これらを持ち合わせているとカカクコムの掲示板ももっと有効に活用出来るのですが、彼はそれを理解する事が出来なかった様ですね。

 彼は、自己紹介も削除され、最近では書き込みもされていません。
 規則に従わずに、好き勝手にケンカを売り続けた結果、苦情が殺到してカカクコムの掲示板への参加が許されなくなったのでしょうね。

書込番号:16767016

ナイスクチコミ!4


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/01 22:08(1年以上前)

多くを語らず、さりげなく写真を添付するのが、この掲示板には合っているような気がします。

(必ず最後は揉める)

書込番号:16782707

ナイスクチコミ!4


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/29 21:23(1年以上前)

当機種
当機種

Eー5もう一台いっちゃおうかな?

なんて思ってます。

書込番号:16896009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1361件Goodアンサー獲得:5件 モトクロス最高〜〜♪ 

2013/12/20 14:51(1年以上前)

ククククク・・・
全く変ではないですよ!
このE-5に魅せられたカメラマンなら何らおかしくないデス…

書込番号:16978163

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「オリンパス > E-5 ボディ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
今更ですが、買って楽しんでます。取説が欲しい。 12 2025/04/25 7:24:37
レリーズ or リモート 3 2024/11/06 21:59:23
桜さん 2 2024/04/06 17:22:59
E-5が好きです 7 2023/10/15 19:11:39
望遠レンズ改良 6 2023/09/21 10:41:21
E-5撮影 8 2023/09/13 21:50:14
ついに故障 2 2023/03/24 16:37:01
E-5が好きです 1 2023/06/08 23:08:26
だるまさん 0 2023/02/23 20:20:05
梅に雪 2 2022/04/02 20:31:36

「オリンパス > E-5 ボディ」のクチコミを見る(全 16328件)

この製品の最安価格を見る

E-5 ボディ
オリンパス

E-5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年10月29日

E-5 ボディをお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング