『シャッタースピードの設定について』のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,800 (49製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

『シャッタースピードの設定について』 のクチコミ掲示板

RSS


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シャッタースピードの設定について

2011/03/03 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:27件 D7000 ボディの満足度5

いつもここのクチコミを参考にしております。
シャッタースピードの設定で"X250"というモードがありますが、
いったい何秒?でシャッターがきれるのでしょうか?

書込番号:12732315

ナイスクチコミ!2


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/03/03 01:02(1年以上前)

1/256秒です。

対数をとって、0.00390625秒ですね。
勿論、多少の誤差があると思いますが。

書込番号:12732387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/03/03 01:06(1年以上前)

X250とはニコン機でスピードライトとシンクロするモードの筈です。
スピードライトと最速1/250秒までシンクロできるというお話になります。

書込番号:12732404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2011/03/03 01:18(1年以上前)

250分の1秒です。
このXと付いたシャッタースピードは、ストロボを使える一番早いシャッタースピード(シンクロスピード)を指します。シャッターとストロボの発光を同調(シンクロ)させられるスピードで最も速いシャッターです。
一眼レフに使われているシャッターは「フォーカルプレーンシャッター」と言いまして、シャッターを開ける「先幕」とシャッターを閉じる「後幕」とで構成されており、このシャッターが開いている時間をシャッタースピードというのですが、機械の限界上、高速なシャッタースピードでは、先幕が走り終える前に後幕が走り始めます。つまり、先幕と後幕でスリットを構成してセンサー(昔ならフィルム)に光を当てているのです。
ところが、ストロボの光というのは一瞬であるため、このようにスリット状になったシャッタースピードでは、画面全体に光を当てることが出来ません。そのため、シャッターが全開に出来るシャッタースピード以下でないとストロボは使えないことになります。その一番速いシャッタースピードに「X」の表示がされ、このシャッタースピードのことを「Xスピード」などと言うことがあります。
また、シャッター幕の走るスピードを「幕速」といい、これを速くすることは材質の強度、機械の精度など大変に高度な技術を必要とします。
一見同じシャッタースピードであっても、幕速が早ければスリットを広く取ることが出来、高速シャッタースピードを切るときの精度も向上します。また、高速シャッターで動体を写す際の像の歪みも軽減されます。
現在のカメラでは1/250秒がXスピードになっているカメラは上級機に限られています。
シャッター機構の性能の高低を手っ取り早く知りたいと思った場合、このXスピードが速い方が高性能と思っておおむね間違いはありません。

余談ですが、世界で初めてこの1/250秒のシンクロスピードを達成したのがニコンでした。

現在では、ストロボの発光の方を長くすることでXスピードより速いシャッターを切ることが出来る場合もありますが、専用の高性能タイプものでないと使えない、光量が少なくなるなどの問題もあります。

書込番号:12732447

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:27件 D7000 ボディの満足度5

2011/03/03 01:25(1年以上前)

みなさんすばやい回答ありがとうございます。
よく分かりました。

書込番号:12732469

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/03/03 02:04(1年以上前)

>X250
フラッシュの、同調速度の表示=意味です(X接点_1/250秒)。
フラッシュが、ON で無くても、1/250秒でシャッターが切れます。
スピードライトSB-800とかを着け、FP発光の設定をしますと(カメラ&ボデイ)、
最大シャッタースピードでの調光も可能です。

書込番号:12732545

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/03/03 07:00(1年以上前)

詳しくは元光画部員さんの言うとおりですね

昔の一眼レフはシャッターのモードダイヤル上でX接点が分かるようにシャッター速度の文字色がオレンジだったり、Xとかかれていたり、ストロボのマークがあったりして一目で分かるようになっていてストロボ使う時にはその位置にしてから使用するようになっていました

ストロボのシンクロ速度も最初の頃はシャッターが横走りで1/60が多かったですが、そのうち縦走りメインになり1/250と高速のシャッター速度に対応できるようになってきました


書込番号:12732823

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/03/03 07:12(1年以上前)

フィルムで撮影していた頃は、電池切れでもこのX接点でのみシャッターが切れましたね。
ディジタル全盛となった今では、もう遠い昔の話ですが・・・。

書込番号:12732841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2011/03/03 10:18(1年以上前)

ニコンFEで電池切れとなって、デジカメ(パワーショットS30)で露出を決めて
メカシャッターの1/125秒で撮影したことがあります。

書込番号:12733271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2011/03/03 14:33(1年以上前)

ついこの間まで使っていた銀塩カメラは、メカニカルシャッターだったので、電池は内蔵露出計だけだったので、電池切れでもいつでもシャッターは切れたな
あ、但し経験則での絞りとシャッター速度での撮影だけど (苦笑)

書込番号:12734082

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング