中級機カメラなのに初心者的な質問ですいません。
Canonの60Dと比べてオートの性能は皆さんの目から見てどうでしょうか??
私的には60Dのほうがよく見えました。
書込番号:13079997
0点
>私的には60Dのほうがよく見えました。
それを信じてCanonを買いましょう。
後悔しないためにも、この後のレスは見ない方がいいかもね。
書込番号:13080036
20点
人によって見方は違いますので、60Dの方がいいと感じられたのであれば60Dでいいのではないでしょうか。
書込番号:13080053
9点
ここで良くコメントしている人達ってオートでほとんど撮っていないと思いますよ。
しかも、両機種を使うようなヘビーユーザーならなおさらの事。
書込番号:13080084
16点
あ、ひろジャ君はオート専門だったね(コンデジで)
書込番号:13080094
27点
あら、オートですか?
オートとおっしゃっても、絞り、シャッター速度、ホワイトバランス、フォーカス、フラッシュ、ISO色々ございますの。
どちらのオートになりますでしょうか?
白井黒子風に書いてみましたの。
書込番号:13080098
11点
オートはキヤノンがいいのですか!?
始めるにはキヤノンがよい良さそうですね。
折角のデジ一なのでから意図が反映され難いオートは使った事が有りません。
書込番号:13080107
2点
こんばんわ
明神さんの仰るとおりオートは使って
いませんが露出、WB、解像(以前のDX比)
は素晴しいです。
書込番号:13080143
2点
自動車って言うけど、自動じゃ危ないね。
オート三輪って言うのが昔あったけど、良くひっくり返った。
んで、60Dの方が良いかも。
書込番号:13080170
6点
いやいや、自動車はオートモービルですから!
天空の城ラピュタ参照
書込番号:13080215
2点
実は最初に60Dを購入しシャッター音があまり気に入らずD7000が良いと思いD7000を購入しました。
実際に使ってみたところ両方触った感じから言えることなのですがD7000のほうが私的には複雑で操作が難しいと思いました。60Dのほうが初心者にはとっつきやすいのかも?
操作等は慣れがあると思いますが・・・・。
レスポンスはD7000が上と思います。
先ほど自宅周辺にホタルがいたので撮影してきましたがあまりいい写真が撮れず断念してきました。
書込番号:13080237
0点
まあ、オートといっても
絞り優先、シャッター速度優先、プログラム露出
のオートなら両機とも操作性にたいした差はないでしょう
他の初心者むけのモードは使ったことがないので判りませんが…
ちなみに露出に関しては内蔵露出計使うなら基本オートがよいですよ
無理にマニュアルを使うとデメリットが多い
シチュエーションしだいでマニュアル使いますけどね
今のデジ1だとわかりませんが、昔のフィルム時代のカメラだと
マニュアルは露出がおおざっぱすぎて使いにくい場合もありましたね
書込番号:13080326
0点
D60も使ってますというか、持ってます。
あんまり使ってないですが。
オートで使うとD7000の方が僕は使いやすいです。
露出が安定してますね。
僕は基準感度をマイナス2/6にしてますけど。
キヤノン機は、シャッター半押しでAEもロックされるので、露出がスポット的になると言うか、ちょっとコツが要るような気がします。
AWBも、ま一長一短ですが、全般にエクスピード2の方がやや当たる確率が高いような気がします。
発色も(これは好みですけど)ニコンの方がそのまま使うのならくっきり系で良いと思います。
ま、結局、大した差ではないというか、慣れたらいいだけの事なので、結局「好き・嫌い」で判断すれば良いと思いますな。
書込番号:13080337
2点
スレ主さんの言っている”オート”とは”オート撮影モード”の描写のことを言っているのでしょう。
”オート”だとピクチャーコントロールの調整は出来ないのかな?
オート撮影のみなら、入門機のほうがメリハリのある描写でパット見は綺麗に見えますよ。
書込番号:13080360
3点
kyonki様
私が言っているオート撮影とは緑のカメラマークのオートです。
実はまだ購入したばかりで操作方法など全然わかっていません。
シーン撮影を先ほど試してみましたがオート撮影とはまた違う絵になって面白いです。
先ほど気づいた点がありましてライブビューモードで暗い場所を撮影していると常時点灯の赤いドットがあります。
皆さんのカメラも常時点灯はありますか??
書込番号:13080416
0点
あんもちさん、こんばんは。
オートをどのオートととらえるか、いろいろあるところですが、フルオートモード(すべての設定をカメラ側の設定に任せにする)と考えてレスします。
個々の使用スタイルによって、使う使わないはともかくとして、オートモードがついているのなら、その性能は高い方が良いに決まっています。
フルオートが最重要項目なら、迷わず60Dを購入することをお勧めします。
書込番号:13080432
0点
>先ほど自宅周辺にホタルがいたので撮影してきましたがあまりいい写真が撮れず
ホタルはオートでは無理かと・・・。
書込番号:13080530
12点
あんもちさん こんにちは
やはりグリーンのマークのオートでしたか
確かにD7000はどちらかというと色々工夫して写真を撮ってみたい人向けのカメラで
ここにいつもコメントを書くような人はフルオートはもちろんシーンモードも
あまり使わない人が多いと思うのでいい答えは返ってこないと思います
評判がいいので、初めて一眼レフを買う方も使用すると思いますので、
実際使ってみての感想を書き込んだら参考になるとおもいます
書込番号:13080624
7点
>実は最初に60Dを購入しシャッター音があまり気に入らずD7000が良いと思いD7000を購入しました。
な〜んだ、後だしジャンケンやん。購入の相談かと思った。
60DにD7000を買い増ししたの?なら、好きなの使えばいいじゃん。
60Dを下取りしてD7000にしたの?なら、D7000を使い倒せばいいじゃん。
書込番号:13080628
12点
>常時点灯の赤いドットがあります
特に見当たりませんが・・・
この件ですかね〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=12161263/
書込番号:13080659
2点
一時期Canonにもフラフラしましたが手持ちのレンズと良く相談した結果Nikonです(^^ゞ
気になるならCanonでよろしいかと思いますよ。
書込番号:13080776
3点
にほんねこ様
アドバイスありがとうございます。さっそく試してみます。
大家のおっさん様
最初にCanonを購入し現在D7000なので今更戻るのはちょっと気が引けます・・・。
実際レスポンスやシャッター音などはD7000のほうがいいと思います。
ちょっと初心者には操作方法が難しく設定がありすぎるかなって感じです。
しかしこれは慣れるしかないので頑張って使えるようにします。
書込番号:13080851
5点
あんもちさん
操作方法なんて使うところだけ覚えればいいのです。
自分の写真の不満点をはっきりさせる
↓
解決策を調べる
↓
それに関わる操作方法を覚える
これだけです。
それ以外のところは当面放っておきましょう。
書込番号:13080917
5点
素朴な疑問ながら・・・
>私が言っているオート撮影とは緑のカメラマークのオートです
>ちょっと初心者には操作方法が難しく設定がありすぎるかなって感じです。
って事ですが、グリーンモード(フルオート)での性能について問うているのに、「操作方法が難しく設定がありすぎる」も何もないと思うのですが・・・・
D7000と60Dで、どこが違うと感じてます?
グリーンに合わせて使っているとき。
基本、同じだと思うんですけど。
あと、P S A M 等の各モードで使用するときも、特にどこが違うと考えてられるのか、よくわかりません。
露出モード・測光モード・ピクコン(ピクスタ)・露出補正など・・基本的に同じだと思うんですけど。
書込番号:13081337
7点
最近のオートは複雑過ぎてこれを使いこなせれば一人前です(笑)
自分で光を読む(マニュアル)より難しいです。
書込番号:13081421
3点
シャッター音が気に入らないだけで買い替えるような値段の商品とは思えないんだけど。
ましてや初心者なら。
俺がビンボーなだけかなぁ
書込番号:13081816
15点
中級機を買うつもりなら、絞り優先、シャッター優先、マニュアル露出にも挑戦しないと
もったいない気がします。
書込番号:13082423
9点
60Dは、7Dよりは新しい分、少しいいですが、レンズ微調整できないのがショックと、大きい割りにプラボディーでやわいのが残念。(グリップ部の不調で新品交換待ち中)操作は超簡単
D7000はやはり、入れ込んだ趣味人用みたいで設定が多く、色々いじる所が多いのでは。
格が違うようですよ。
書込番号:13083075
5点
こんにちわ。
オートモードを使用している時点で、写真のできあがりについてはカメラさんに全てまかせちゃってるわけです。
言い方を変えれば、「こう撮りたい」という撮り手の意志を放棄しているとも言えます。
それに対して「自分が思ったのとはできあがりが違う」というのはまあ、なんというかアレな気がしますね。
メーカーによって味付けは違いますから、合う合わないはあるかもしれませんけど、違うシチュエーションでは
もしかするとD7000の方が好みの結果になるかもしれません。
でもいずれにしろそれって「撮り手」はどこにいるんでしょうね?
D7000に付いてるボタンやダイヤルは意味のあるものです。シャッターボタンしか使わないのでは宝の持ち腐れ。
せっかく買ったボディ、もうちょっと向き合って見ては?
書込番号:13083205
9点
皆さんご指摘やアドバイスをありがとうございます。
オート機能ですが私もオートばかりではつまらないのでマニュアル撮影も現在勉強中です。
オート機能はあくまで通過点ですが妻が使用することもあるので60Dと比べてどうかなと思ったわけです。
書込番号:13083925
0点
>オートばかりではつまらないのでマニュアル撮影も現在勉強中
フルマニュアル撮影は慣れないと結構しんどいですよ。
RAW現像を見越しての撮影になりますので・・・。
絞り優先オートとかシャッター速度優先オートとかの方が良いのでは?
書込番号:13085329
2点
「オート」と一口に言っても様々あります。
オート撮影モードーーーフルオート、全てカメラ任せ。
プログラムオート(P)−−−露出(絞りとSS)はオート、他はマニュアル。
絞り優先オート(A)ーーー絞り値を撮影者が決め、SSはオート
SS優先オート(S)ーーーSSを撮影者が決め、絞りはオート
ISOオートーーー低速SSにならないように自動で感度(ISO)を設定してくれる
オートエリアモードーーーピントを合わせる被写体をカメラが自動で判断してピント合わせをする
などなど‥‥
書込番号:13085508
0点
あんもちさん
> 先ほど自宅周辺にホタルがいたので撮影してきましたが
> あまりいい写真が撮れず断念してきました。
ホタル撮影は、難関の一つである。
ホタルを撮るのは、フルマニュアルが基本である。
マニュアル露出、マニュアルフォーカス。
もし、ホタルを撮れるようになれば、
ほぼおよそ何でもマニュアル撮影が容易にできるようになる。
焦らずに、少しずつ学ばれるのがよかろう。
たとえ、999枚失敗しても、もし1枚でも成功すれば、失敗の努力は報われる。
一度の成功体験は、大いなる喜びに満たされ、
さらなる失敗を恐れずに突き進むことのできる、勇気と力が湧いてくる。
そして成功体験を繰り返すことができる。
デジタルだからこそ、ランニングコストを気にせずに、
安心して失敗を繰り返して、何度でも学ぶことができる。
> ちょっと初心者には操作方法が難しく設定がありすぎるかなって感じです。
カメラの持てる全ての機能を使いこなす必要性はない。
必要な機能だけを使えればそれで十分である。
上級機ほど、必要なときに必要な機能が備わっており、容易に操作できる。
難しいから上級機ではなく、使いやすくて優しいから、上級機である。
エントリー機が初心者に優しいのは、お財布と移動時の重量だけである。
操作性に関しては、初心者に対してゼンゼン優しくはない。
上級機ほど、初心者にも上級者にも、誰にでも優しいカメラである。
中級機D7000は、上級機ほどではないが、初心者にも使いやすいカメラである。
書込番号:13086666
2点
hotmanさん
> > オートばかりではつまらないのでマニュアル撮影も現在勉強中
> フルマニュアル撮影は慣れないと結構しんどいですよ。
「慣れないとしんどい」のは、事実である。
しかし、ちょっと慣れれば、マニュアル撮影が一番お気楽に撮れる。
同一の光源環境下ならば、数枚シャッターを切って、
液晶モニタで確認して、一度セットすれば、
背景の明暗による露出の変化に振り回されることなく、
安定した固定した露出でガンガン撮れるようになる。
これがマニュアル撮影の大きなアドバンテージの一つである。
慣れれば、一番楽なモードである。
期待はずれに暴れることもあるオートに、イライラする必要性もない。
でも、マニュアル撮影に慣れてしまえば、もう初心者ではない。
> RAW現像を見越しての撮影になりますので・・・。
> 絞り優先オートとかシャッター速度優先オートとかの方が良いのでは?
RAW現像を見越しての撮影ならば、
露出不安定な、暴れるオートの方こそ、その重要性は高い。
Canonの開発技術者は、「むしろ初心者さんこそ、RAW撮影をお勧めしたい。
RAW撮影のお気楽さと良さを、ぜひ理解して欲しい」と語っていた。
> 絞り優先オートとかシャッター速度優先オートとかの方が良いのでは?
どんなオートでも、ホタルは絶対に撮れない。
フルマニュアルでなければ、ホタルは撮れない。
ホタルを撮りたければ、マニュアルの勘所を習得する必要性がある。
もし、ホタルを撮れるようになれば、
ほぼおよそ何でもマニュアル撮影が容易にできるようになる。
書込番号:13086687
0点
Giftszungeさん、どうも。
>同一の光源環境下ならば、数枚シャッターを切って、
>液晶モニタで確認して、一度セットすれば、
>背景の明暗による露出の変化に振り回されることなく、
>安定した固定した露出でガンガン撮れるようになる。
自分も普段この方法での撮影です。
背面液晶で表示されるRGBのヒストグラムと保存される画像の関係が頭の中でうまくイメージできるかどうか?
特に逆行撮影での輝度差の大きい被写体のときの設定なんかはカンが必要になります。
これが出来れば問題ないと考えます。
なれて来れば、季節・時間・天候で最初からマニュアルでスタートできますね。
書込番号:13086735
1点
あんもちさん おはようございます。ご購入おめでとうございます。ようこそニコンワールドへ。
フィルム時代はマニュアルでもピントを合わして、フィルムのISO感度を考えて絞りとシャッター速度を決めて、シャッターを押せば写せました。
今のカメラはオートでも設定するところがたくさんあって、写真の基礎知識があってもカメラの詳細まで使いこなすのはかなり至難の業だと思います。
緑のオートからシーンモードで色々撮っているうちに、覚える気があればA(絞り優先)モードなども使用できるようになると思います。がんばれ!!。
書込番号:13088919
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/06/19 21:43:43 | |
| 20 | 2025/03/20 10:05:26 | |
| 9 | 2023/10/16 10:48:59 | |
| 14 | 2023/02/26 1:20:02 | |
| 12 | 2022/09/23 23:09:57 | |
| 21 | 2022/04/09 2:42:50 | |
| 1 | 2021/06/26 3:56:07 | |
| 6 | 2021/03/28 18:26:40 | |
| 7 | 2021/02/10 20:25:48 | |
| 9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









