私にとって初めてのデジタル一眼のD7000を使い始めてから一年ほど経過しました。いろいろと撮影を楽しんでいるのですが、表題の疑問点があります。いろいろ検索したのですが良く分からず、こちらで質問させて頂きます。
使用レンズは、下記です。
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用)
レリーズモード「S」で撮影をする場合に、手振れを抑える目的でシャッターを半押しからゆっくり押し込むと、二連射(たまには三連射も有り)で撮影されることが多々あります。シャッターを一気に深く押した場合には、AFが追いつかない場合にはわずかのタイムラグの後にAFが合焦して、そこから同様な連射になることがあります。AFが合焦しやすい明るい場面等では、連射にはならないように感じています。使用レンズの両方において、ほぼ同じことが起こります。
上の状態は、シャッターをゆっくり押し込むために、シャッターの接点が小刻みに接触する状態になってしまって、連射になってしまっているのかと考えたりもしましたが、一気に押し込む場合にも連射してしまうことがあります。また、レリーズ設定を、フォーカス優先とレリーズ優先のどちらにしても、起こります。
このような状態は私の使い方が悪いのか、それとも点検が必要な状態であるのか、アドバイスを頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:15360042
0点
オートブラケティングの設定はどうなっていますか?
連写ではなく2〜3コマ撮れちゃうのだと、これの設定かと思いますが使った事ないので自信なし(^_^;)
書込番号:15360089
0点
ちなみにわたしのD40が同じ様なシャッター症状だったのですが、こちらで聞いて、しばらく放置してみたら今の所直ってます
(;一_一)なぜ・・・
書込番号:15360108
0点
ゆっくり押し込んでレリーズが連写になるのはニコンの特性みたいです。
1996発売のニコンF5(デジタルニコンの始祖みたいなカメラ)でも再現できるので。
書込番号:15360139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追記
一気押しで連写は…ちょっと分かりませんね…普段、単写で一気押しするのはケーブルレリーズ装着の時だけなので…
書込番号:15360161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MFshooterさん こんばんは
自分の場合は D300ですが 同じ症状たまに出ます シャッターの接触の問題だとは思いますが 余り気にしていません
でも 撮影枚数の少ないフィルムカメラでしたら クレームに出しますが撮影枚数の多いデジタルですので 余り気にしません
自分のは 使いこんでくたびれた頃 出始めましたが まだ一年で 頻繁に出るようでしたら 一度サービスステーションで相談されたら どうでしょうか?
書込番号:15360186
3点
D7000だと経験上シャッターボタンが凄く敏感な物が実際あります
私が一時期使っていたのがそれに該当しました(1ヶ月で売ったが)
多分サービスセンターで調整できると思いますので一度サービスセンターに行かれるのが良いかと思います
まあ一時期のつなぎのカメラでしたので連写モードをCLにして低速の連写スピードを下げて対応していました
低速の連写スピードを下げてもシャッターにはちゃんとダイレクトに押した時シャッターが下りますので不便は感じませんでしたよ
まあCLモードなんて使いませんから
書込番号:15360353
1点
既に皆さんお書きですが、チャタリングが起きている様に見受けられますね。
メーカーサポートにその旨伝え、調整してもらうのがいいと考えます。
書込番号:15360621
2点
単なるチャタリングです。
気にしないことが一番です。へたに調整はしないほうがいいと思います。
書込番号:15360657
1点
いつも連写(スロー)に設定して連写1〜2枚でストップしてますので気になりません。
書込番号:15360686
0点
自分のD7000でも、頻度は少ないですが、2-3枚、シャッターが切れてしまうことがあります。
スポーツの撮影、AF-C、AF-Sで半押しのまま、シャッターチャンスを待っているときに、意図せず、シャッターが切れたり、シャッターチャンスに焦って撮影しようとするときに、よく発生します。
半押しとシャッターが切れる差が、微妙なことが原因かと考えています。
その分、シャッターの反応がいいと考えており、頻度が少ないこともあり、気にしていません。
自分が下手なの、ばれたかな?(^-^)v
書込番号:15360755
1点
2度押し、3度押しに知らず知らずに成っています(チャタリング)。
シャッターは、ゆっくり押すのではなく素早くそっと押すようにします。
押した時の、振動をセーブしたい時は、露出ディレイモードで撮られたら良いです。
シャッター周りの、故障の時も有りますすが、この場合は頻度が多く普通に押してもなります。
書込番号:15360820
2点
わたしもD7000を買った当初はレリーズの軽さに戸惑いました。
ソフトすぎて(半押しのクリック感が柔らかい)半押しで単写モードでも連写できちゃうんですよね(笑
接触不良では無く仕様なので治らないと思います。
書込番号:15361210
1点
所有機いずれでも、たまに出ます。
特に躊躇してレリーズしたときに、カメラ側がサポート心旺盛で、少し余計に撮ってくれます。
気にしないで使っています。手が震えて手動連写?
書込番号:15361284
1点
みなさんチャタリングに寛容ですね。
これは驚きました。
私には正常とは思えないのですが、ニコン機はこれが普通なんですかね。
書込番号:15361311
3点
別スレで貼った画像の使い回しですが
レリーズには大別して板バネ式とドームスイッチの2種類の構造があります。
板バネは高級機、ドームは普及モデルでの採用が多いです。
半押しすると1枚目と2枚目が導通、全押しで3枚目(ドームの場合は基盤)まで導通する仕組みです。
D7000がどちらかは不明ですが、金属疲労による接片の変形や折れ、剥離片や摩耗粉など異物により
勝手に全押しの導通(2段目と3段目)がなされてしまうのが一つの原因です。
ただこれは「使っているうちに段々こうなった」という場合の事です。
初期不良ではじめからこの状態である可能性もないではないですが、確率は低いと思います。
もう一つは板バネ式とドーム式の特性の違いです。
板バネの場合は接点の間隔調整で
1.フリーから半押しまで
2.半押しから全押しまで
3.全押しから押し切る状態まで
のストロークをそれぞれに調整できます。しかしドームの場合は構造上3.のバックストロークが
ほとんどないため、結果ごく短いストロークでON-OFFを繰り返す状態になりやすいです。
部品の材質によるたわみを利用しているため、基本調整というのもできません。
レリーズ付近ギリギリでの保持というのはそもそもしにくい構造なので、スレ主さんのなさっているように
「ゆっくり押し込んでいって」の場合、ちょっとした力の加減で2度押しになってしまうのは特に不思議な事では
ないかと思います。
なお、これはメーカー問わず起こりえるものなので、特にニコンだからキヤノンだからというのはありません。
機種ごとの設計や使ってる部品のロットによる違いというのはあると思いますが。
書込番号:15361456
![]()
5点
delphianさん に一票
チャタリング防止なんて マン-マシン インターフェースの基本中の基本です。
私のD7000も当初は発生していましたが、最近はないような。なぜだろう。
書込番号:15361548
0点
hachi-koさん、そうですよね。
他社の機種を使っていますが、3年目にして時々チャタリングが出る様になったので
5年保証を使って速攻修理しましたよ。
本人はシングルショットのつもりでシャッターを切っているのに、2度切れするので
ドキっとするんですよね。
書込番号:15361601
1点
hachi-koさんがおっしゃるように、チャタリング対策は基本中の基本ですね。
自分で回路をつくる場合も必ず対策はしますし、当然カメラのシャッターでもなされているはずです。
チャタリングとは、スイッチを押す(放す)時、接点が接触してOn(Off)になる瞬間の短い時間でOn/Offを繰り替えしてしまうことです。
これを抑えるには、ハード的方法(抑止回路)とソフト的方法がありますが、ソフト的方法が説明が簡単なので、これで説明しますと、
(1) 最初にOnになったのを検知したら、Onと判断し、以後一定時間はOffを無視する。
(2) 最初にOnを検知しても、一定時間はOnとせず、一定時間経過後にOnであったら、Onとする。
といった論理で判断する方法で、この判断のための一定時間を適当に設定すれば、チャタリングを抑えることができる、
と言うものです(簡便な説明ですから言葉の正確性はご容赦ください)。
さて、カメラのシャッターの場合、
・半押しの状態があり、全押し時の接点と近い状態を持続する場合が多い。
・シャッターを押したときのストロークの感触、反応速度がフィーリング上大事。
等いろいろと操作フィーリングの問題がありますから、チャタリング防止を優先すると、反応が遅いととられかねないなど、その兼ね合いは難しいのではないかと思います。
なお、最初は2度切れが気になって人が、時間がたつにつれてなくなったという場合は、シャッターの押し方に慣れた(上手になった)とも言えるのではないでしょうか。
逆に、長年使っていて、最近、症状が現れた場合は、シャッタースイッチ部の劣化を疑った方が良いのかもしれません。
と私は捉えています。
書込番号:15361747
1点
意識してチャタリングをさせようと思えばできますよ。特にD3sのようなレリーズが浅く反応の良い機種では容易です。
反対にエントリーモデルでは無理ですね。
書込番号:15361829
1点
D7000の場合0.03秒以下でミラーが上がるのでソフト的なチャタリング防止対策はしていないと思います。
0.06秒でミラーが下がるのでレリーズボタンを無意識に連打しているのと同じ事に…
0.1秒って意外と長いんです。
AFのタイムラグを防ぐには親指AFにするのが手っ取り早いですかね?
書込番号:15362079
0点
上記で、たまに出ると書きましたが、
ここで言う「たまに」は数1000ショットに一度程度であります。
が、一度の撮影で1000ショット切ると考えれば、何回かのイベントに一回は遭遇する勘定。
多く感じるのは無理がないかも。
書込番号:15363714
0点
チャタリング(失念してました...しばらくしたら忘れそう)
つい最近知ったくらいなので、基本、そんなに出ないんじゃないかと思います。
(F5使って15年、意図的にやって再現できたくらい)
普段、そんなにゆっくりレリーズしないからか・・・
書込番号:15363849
0点
>チャタリング
これシャッターフィーリングがどうのとか、シャッター音がどうのとか言うよりも
重要だと思うのですが・・・
書込番号:15364018
0点
思いもかけず沢山の返信を頂き、ありがとうございました。皆様のご意見から、おそらくチャタリングだろうとのことで、状況を把握できました。現状ではさほど不都合はありませんので、このまま様子を見ようと思います。保証期間はまだまだ長いので、どうしても気になったら調整に出す等、考えます。
皆さん、いろいろな情報を頂き、ありがとうございました。まとめてで申し訳ありませんが、お礼申し上げます。
>オミナリオさん、図でレリーズボタンの仕組みをご説明頂き、ありがとうございました。大変良くわかりました。
以下、私の感想ですが、、、
個人的には、レリーズモードSではレリーズボタンの押す速度にかかわらず一度だけシャッターが切れて欲しいですね(MFカメラのように)。半押しでAFをロックして、全押しでシャッターが一度だけ切れるという、単純なことを確実にできるカメラが好ましいです。無理な希望としては、単純な機能しか無いけれども自分の操作を確実に反映してくれるF2のような、デジタル一眼レフが欲しいです。
書込番号:15364208
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/06/19 21:43:43 | |
| 20 | 2025/03/20 10:05:26 | |
| 9 | 2023/10/16 10:48:59 | |
| 14 | 2023/02/26 1:20:02 | |
| 12 | 2022/09/23 23:09:57 | |
| 21 | 2022/04/09 2:42:50 | |
| 1 | 2021/06/26 3:56:07 | |
| 6 | 2021/03/28 18:26:40 | |
| 7 | 2021/02/10 20:25:48 | |
| 9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











