


先日、18-105mmの標準レンズで水族館に行ってきました。
結果は手振れが酷く惨敗という感じでした。
カメラを購入して間もなかったこともあり、高感度設定やシャッタースピードの設定をうまくできていなかったことも原因です。
そこで、主に水族館などの暗い場所でシャッタースピードが少しでも早く切れるように明るいレンズが欲しいと思うようになりました。
始めはAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを購入しようかと考えていたのですが、画角的にちょっと狭いと思っていました。
m4/3で20mm(35mm換算40mm)の画角が見た目に近く好きなのでAF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gがいいなとは思いましたが、何せ価格が高すぎます。
今日、シグマの18-35mm F1.8(まだキャノン用しか出ていませんが)を見てきたのですが、大きくて高いのでさすがに普段使いには難しいと思いました。
サードパーティーのレンズをまじまじと見てくるのは初めてで、その時に目に入ったのがタムロンとシグマの17-50mm F2.8通しと17-70mm F2.8-4.0でした。
価格的にも3〜4万代と手頃なこともあり、明るさ的にはこのあたりでいいのではと思えるので購入を検討しています。
GANREFで写真を見るとタムロンは人物撮影に向いているような明るい感じがあり、シグマは風景など向きかなと思いました。
シグマとタムロンを両方お使いの方(違うレンズで構いません)でどのような違いがあるものなのでしょうか。
このような質問は既にいっぱい出ているのかもしれませんが、探しきれていません。
近いうちにカメラを持ってヨドバシあたりに出かけたいと思っていますが、忙しくなかなか時間が作れそうにないため、先に情報収集をしておきたいと思っています。
すみませんが、皆様の感想をお聞かせください。
書込番号:16334076
2点

こんばんは。
タムロンとシグマのF2.8通しのレンズを比較した場合
シグマがAFスピードが早いので水族館撮影ではシグマが使いやすいと思いますよ。
書込番号:16334104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この人、AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gで水族館撮影レビューしているよ。。。
http://ganref.jp/m/cacaobpc/reviews_and_diaries/review/1906
書込番号:16334130
6点

ツバ二郎さん こんばんは
お持ちのレンズでも 18o側はF3.5と明るさが余り変らないので F2.8のレンズにしても手ブレには 注意が必要ですので 手ブレ防止の強力な タムロンのレンズも良いかも知れません。
書込番号:16334193
1点

こんばんは。
キヤノンユーザ−ですけど、先日タムロンのB005を持って水族館に行ってきたので一言。
小魚を撮るなら35ミリでも十分だと思います。候補に挙げられたシグマとタムロンのF2.8通しはシグマの方がいいと思います。以前にも失敗して分かってはいたのですが、私の腕が悪いのもあるにしても、タムロンB005はAF遅すぎです。泳ぎまわる魚を追うのに適しているとは思いません。その点は超音波モーター付きのシグマの17-50の方が楽だと思います。17-70はF値が変化するので、暗い水槽だと辛いかも。
シグマの18-35F1.8は興味あります。確かに大きいですが望遠レンズを考えればどうと言うことはありませんし、F1.8に超音波モーターは魅力です。これをもし買ったらB005はお払い箱でしょう。
ただ、価格も考えたら現状はシグマの17-50が使いやすいと思います。
書込番号:16334334
1点

機械に頼っているうちは何をしても駄目な部分が見えてくるだけ。
明るいF値のレンズを使えばピントが合わないと騒ぎ、暗いレンズだとブレると騒ぐ。
少しは自分のスキルを上げようと考えないのかな。
「カメラを購入して間もなかったこともあり、高感度設定やシャッタースピードの設定をうまくできていなかったことも原因です。」
自分自身で気がついているならそれを改善すれば良いと思われる。
ここにカキコミをするほとんどの人が単なる機材オタクかカタログスペックオタクの腕の無い人ばかりだから。
書込番号:16334384
8点

ツバ二郎さんこんばんは。
水族館ですか、暗い屋内+動体撮影の難物ですね。
手ブレ軽減ならF2.8+手ブレ補正が強い武器になりますが、動体撮影ですと何よりも明るいレンズが特効薬です。F2.8よりF1.8。
僕の経験ですと、許容出来るISO感度が1600までならF1.8の単焦点レンズが明るさに余裕がありますね。
ISO3200まで許容出来るのであればF2.8でもかなり撮れると思います。最終的には2本とも欲しいかも。
タムロン 17−50mm VCで水族館を撮った時の写真を貼っておきますね。
このレンズはAFウルサイし速くないですが、こいつのAFが間に合わないような高速の被写体を水族館の明るさで撮影するのも難しいかと思います。
書込番号:16334439
3点

水族館の魚などは大きさがさまざまですから必要な焦点距離は魚によって変わります
そういった意味ではズームが便利だとは思いますが、高速で動く魚はより明るいレンズを使うか感度をより上げるしかないと思いますし、AFの遅いタムロンでは追いきれないからシグマの方が良いと思います
シグマとタムロンの印象はシグマはシャープで寒色系という印象、タムロンはボケに拘るレンズが多く暖色系という印象ですね
書込番号:16334571
2点

地元に水族館があるものですから年間パスポートを持っています(^^)
まさに子供と水族館用にシグマ17-50/2.8を買いました。
やはりズームは楽です♪そしてiso800までは普通に使えるボディですから、レンズの手ぶれ補正も効き
殆どミスなしで撮れていますが、やっぱり子供が動き回ると流石にぶれますよ(笑)
ほかにもシグマ30/1.4一本で出かけたりしますが、これは行きなれているので単焦点レンズ一本で行けますがやはり
ズームレンズの方が楽ですよ。
D7000とシグマ17-50/2.8&30/1.4はこの後、処分しましたがまた最近、D7100買い直したので
シグマ17-50/2.8は買いなおそうかと思っています。
5万以上したレンズが、急に3万前半ですよ!なにが起きたっていう事がいま起きてます(^^)
買うならいまかな〜って♪
ただ、フルサイズ用で16-35/4を買う予定もあるのでいま画角的に必要ではない現実・・・
書かれているように、D7100には新たにつけるならシグマ18-35/1.8の単焦点並みの描写に惹かれてます。
まぁ、普通にいま手にするなら価格が急に落ちた17-50/2.8いいと思いますよ(^^)
書込番号:16334699
5点

なんか機会に頼るなという意見がありますが、
室内での動体撮影は、難易度が高く機材もそれなりのものが必要ということをです。
>カメラを購入して間もなかったこともあり、高感度設定やシャッタースピードの設定をうまくできていなかったことも原因です。
>そこで、主に水族館などの暗い場所でシャッタースピードが少しでも早く切れるように明るいレンズが欲しいと思うようになりました。
まず、レンズよりISOを許容範囲に上げての撮影でどうなるかが先かと思います。
動きの速さがどの程度なのかで大きく変わると思いますが
ISOを許容範囲まで上げ、なおかつダメであれば、
明るいレンズもしくは、
今持っているボディよりも高感度耐性の良いボディが必要かと思います。
書込番号:16334956
3点

おっと!!
機会ではなく
機械ですね…
書込番号:16334995
1点

早速の回答ありがとうございます。
Green。さん
お店で見た時にモーターの所だけ気になっていました。
やはり早さが違うのですね。
近藤無線Jr.さん
ありがとうございます。
参考になりました。
もとラボマン 2さん
タムロンは手振れ補正が強力なんですか。
SP 70-300mm(A005)だけ試したことがあるのですが、手振れ補正は強力に感じました。
遮光器土偶さん
AFではシグマの方がよいようですね。
17-70は普段使いもできるかなとも思ったのですが、やはり専用で考えた方がよさそうですね。
ステハン野郎さん
精進したいと思います。
ヲタ吉さん
感度を少しでも下げて、シャッタースピードを稼ぎたいと思っています。
なかなかの田舎者さん
場合によってはISO3200も仕方ないのかなと思っています。
35mm F1.8は最終的には買ってしまうかもですが、優先順位はだいぶ後です。
Frank.Flankerさん
AFはシグマの方がよさそうですね。
>シグマとタムロンの印象はシグマはシャープで寒色系という印象、タムロンはボケに拘るレンズが多く暖色系という印象ですね
タムロンのボケは定評があるようですね。
個人的にはもうあまり子供を撮るようなことはあまり多くないので、シグマ系の方が好みかもしれません。
esuqu1さん
価格.comを見たところ、シグマのレンズは急に価格が落ちたようですね。
お店で見たときには気になりませんでしたが、新しいレンズでもでるのですかね?
okiomaさん
腕はそうそう上がらないので機械とレンズに少しは頼ってみようと思っています(苦笑)
ISO感度とうまく付き合うことが必要なようですね。
普段使いで17-70mmもなんて考えも持っていましたが、17-50mmを中心に考えていきたいと思います。
書込番号:16335043
2点

フィルムの時代とは異なり、
今は、
明るいレンズ=表現を求めるレンズ
であって、シャッター速度を稼ぐレンズではないと思っています。
ペンタックスでは、絞りとシャッター速度を固定して、
感度を自動的に変化させるAEが標準です。
高感度がISO6400でも当たり前ですから、
まずは、高感度を試してみる方がイイとおもいます。
f値を下げる(絞りを開く)と、
動き回るモノは、ピントが合わず、撮りにくくなりますよ。
書込番号:16335048
2点

最近、水族館は好きで2度ほど行きましたけど。
感度を上げればいいというものじゃないですよ。しまんちゅーさん。
水族館でしっかりと撮ろうと思うなら、明るいマクロレンズ+AFの速さだと思います。
書込番号:16335254
1点

水族館以外の撮影の事も考えるなら、F2.8ズームの購入というのは、いい選択ですね。
ただ、「主に水族館などの暗い場所でシャッタースピードが少しでも早く切れるように明るいレンズが欲しいと」
いう事でしたら、F2.8でも暗いように思います。
純正28mmF1.8が高いのでしたら、
シグマ28mmF1.8とかシグマ24mmF1.8もあります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000255784_K0000106035_K0000513138
もっとも、汎用性もあるズームが必要なら、無理して18-35mm F1.8を買ってみたくなりますね。
書込番号:16335583
1点

> 明るいレンズ=表現を求めるレンズ
であって、シャッター速度を稼ぐレンズではないと思っています。
そんなことはありません。
室内の動きものは難易度が高く、それなりの機材も必要です。
撮影シーンによってはシャッタースピードを上げるために
明るいレンズは必然的に必要となります。
まあ、銀塩時代や最近の高感度耐性の向上により
撮れるシーンは多くなっていますけどね。
書込番号:16335659
1点


>高感度がISO6400でも当たり前ですから、
>まずは、高感度を試してみる方がイイと`
D7000にてiso6400を使った事がございますか?(^^)
水族館など暗いところで使ってみたいとこですが、ノイズで見れたもんじゃありません(笑)
レンズに頼らずまずは設定でというお考えは良くわかります^^
ですが、やはり明るいレンズを求めることになってきますね。
なので、写すものによってレンズ選択は様々で距離、画角によって様々な単焦点レンズ欲しくなります。
ですが、とりあえずたまに行くということであれば、やはりズームレンズの方が無難だと思います(^^)
時には私も70-200/2.8とか持ち出したりしますが、それは撮る被写体の目的があるときとかです。
そう考えると、先にも書きましたがシグマのこれからニコン用で出る18-35/1.8は魅力的でもありますね♪
書込番号:16335821
1点

しまんちゅーさん
高感度を高めるという考え方は分からなくもないですが、個人的にはISO6400は使う気になれません。
確かに絞りを開くとピントを合わせるのは大変になりますね。
水族館のようにちょっと距離が離れれば、さすがにジャスピンというのは難しいと思っていますが、少しはましかなと勝手に思っています。
kyonkiさん
マクロレンズであれば確かに明るくて寄れるから一つの対策にはなりそうですね。
私もニコン純正の60mmマイクロを持っていますが、画角的にはアップばかりになってしまいそうです(^_^;)
フェニックスの一輝さん
確かにF2.8でも暗いかもという思いはあります。
比較表ありがとうございました。
検討してみたいと思います。
okiomaさん
同じ様な考えの方がいると安心します。
じじかめさん
私の腕が悪い部分もたぶんにあると思います(>_<)。。。
esuqu1さん
>ですが、とりあえずたまに行くということであれば、やはりズームレンズの方が無難だと思います(^^)
時には私も70-200/2.8とか持ち出したりしますが、それは撮る被写体の目的があるときとかです。
そうなんです。たまに行く程度なので、17-50mm F2.8あたりが無難かなと思った次第です。
F1.8のレンズがあれば表現力としてはいろいろ上がるとは思いますが、そこまで腕がついていってないので・・・(^_^;)
撮影技術の向上もありますが、頼れるところは機材に頼って見たいと思っています。
書込番号:16338502
2点

シグマ 17-50mm F2.8 にされたら良いです。
しっかり、色のりよく撮れます。
水の中は、青被り気味に撮れますので、RAWで撮って画像ソフトで見た感じに調整が最良です。
シャッタースピードが落ちる場合は、ISO感度を上げます。
書込番号:16345081
1点

robot2さん
助言ありがとうございます。
今はシグマの17-50mm F2.8にしようかと思っています。
ただ、一度お店で撮り比べとどんな感じなのかをいじってみたいところです。
RAWで撮影していますので、助言して頂いた通りにやってみます。
次はISO感度とシャッタースピードの設定を間違えないようにしなければ(^_^;)
書込番号:16346042
1点

昨日、ヨドバシに行くことができたのでキャノンマウントですが試してきました。
シグマのニコンマウントは売り切れだったので・・・
タムロンは写りは暖色系という感じでした。
シグマはどちらかというと見た感じに近いかなと思いました。
AFはこちらで聞いていた通りシグマの方が早かったです。
タムロンは少し迷うこともあったので、店員に聞いてみたら展示しているレンズ自体に問題があるかもと言われましたが・・・
で、結局シグマ17-50mmを予約してきました。
3週間待ちだそうです。
予定通りに届くことを期待します。
暑くなってきたら外はあまり出たくないですからね。
こんな時こそ、水族館です!!
届くのが待ち遠しいです。
書込番号:16352608
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/06/19 21:43:43 |
![]() ![]() |
20 | 2025/03/20 10:05:26 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/16 10:48:59 |
![]() ![]() |
14 | 2023/02/26 1:20:02 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/23 23:09:57 |
![]() ![]() |
21 | 2022/04/09 2:42:50 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/26 3:56:07 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/28 18:26:40 |
![]() ![]() |
7 | 2021/02/10 20:25:48 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





