『35mm、60mm、18-105mmの描写の違いを教えてください』のクチコミ掲示板

D7000 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,800 (49製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:690g D7000 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

D7000 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

  • D7000 ボディの価格比較
  • D7000 ボディの中古価格比較
  • D7000 ボディの買取価格
  • D7000 ボディのスペック・仕様
  • D7000 ボディの純正オプション
  • D7000 ボディのレビュー
  • D7000 ボディのクチコミ
  • D7000 ボディの画像・動画
  • D7000 ボディのピックアップリスト
  • D7000 ボディのオークション

『35mm、60mm、18-105mmの描写の違いを教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「D7000 ボディ」のクチコミ掲示板に
D7000 ボディを新規書き込みD7000 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ47

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:7件
当機種
当機種
当機種
当機種

35mm f4

35mm f8

60mm f4

60mm f5.6

皆様こんにちは。

現在、D70000に18-105VR、35mm/f1.8G、60mm/f2.8G EDの3本のレンズで素人ながら楽しんでいます。

質問がございます。

書き込みNO12847194の書き込みで、35mm/1.8Gのレンズは今ひとつというコメントがありました。
私の中では60mmと同じくらいに、35mmも18-105もとても綺麗に写ると思うのですが…

試しになるべく同じ大きさで写るように3本のレンズで撮り比べてみましたが、正直3本それぞれの違いがわかりません。
レンズ性能でのコメントの中で、「キレがある」・「ヌケがいい」・「階調が鮮やか」などのコメントをよく見ます。
重箱をつつくような範囲ではあるとは思うのですが、どのような違いがあるのか皆様のご意見をお聞きしたいと思い質問をさせて頂きました。

自分で違いがわからなく、気に入っていればそれでいいでしょと思われるとは思いますが、皆様のお言葉を元に勉強させて頂きたいと思っておりますので、どうかよろしくお願い致します。

書込番号:16439077

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7件

2013/08/05 14:15(1年以上前)

当機種
当機種

18-105mm f5.6

18-105mm f8

キットレンズの18-105mmです。

書込番号:16439094

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/08/05 14:20(1年以上前)

こんにちは

35mm F1.8Gが今一と言うのは絞り開放のことでしょう。
F4以上に絞れば全く問題ないと思います。
それはGANREFでのテスト結果みても納得できます。

書込番号:16439099

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/08/05 14:28(1年以上前)

こんな感じかな

「キレがある」シャープだ、解像力が高い

「ヌケが良い」もやっとしていない、眠たくない、透明感、空気感を感じる写真。レンズの透過率が高い

「階調性が良い」同じ色でも濃淡の変化が豊かで滑らかである

書込番号:16439123

ナイスクチコミ!6


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/08/05 15:22(1年以上前)

35mmF1.8Gに関してはキレ(シャープさ、解像感)が劣っていると感じて手放しました。
このレンズ、個体差による性能のばらつきが大きいのかもしれません。私の他にもくちこみ板で同様の感想を持たれた方が数人います。勿論、高い評価をされている方もたくさんいます。

レンズの描写に対しての満足感や欲求レベルは時と共に変わってきます。
自分が良いと感じているものは、人の意見に左右されずに使い続ければいいと思います。

書込番号:16439233

Goodアンサーナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2013/08/05 16:01(1年以上前)

らっきょう弁当さん こんにちは

>、「キレがある」・「ヌケがいい」・「階調が鮮やか」

キレが有るは シャープネス余り使わないのに シャープな画像出すレンズで ヌケが良いのも シャープになった分 色の分離が良くなり 色の濁りが少ないレンズの事だと思います。

後 階調が鮮やかですが 階調がなだらかと 色が鮮やかが 混ざっているようですが 階調がなだらかは ハイライトからシャドーまでや 濃い色から薄い色まで綺麗なグラデーションが出れば良いレンズで 色は鮮やかは色自体が彩度が高く派手な発色の事だと思いますので この二つは違うことだと思います。

>35mm/1.8Gのレンズは今ひとつというコメントがありました

開放付近での評価だと思いますし 絞り込むことによりレンズの性能上がります その為 今回のようにF4まで絞れば差が出難くなること多いです。

書込番号:16439309

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度4 休止中 

2013/08/05 16:28(1年以上前)

DX35mmF1.8Gは、F2.8でも(中央は解像しますが)周辺に倍率色収差を確認できると思います。
F1.8/F2.8/F4/F6.3で、周辺まで見較べると分かります。

切れが良くて抜けるレンズは、概ね合焦部位の解像に優れ、背景・前景ぼけにくせのないものが多いです。
もちろん、コーティングが優秀で、鏡筒内のレンズ間反射が小さく高透過率です。

書込番号:16439360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11635件Goodアンサー獲得:2517件

2013/08/05 19:24(1年以上前)

らっきょう弁当さん、こんにちは。

このような比較のテストでは、たとえ被写体の大きさが変わってしまっても、カメラの位置は変えずに撮影した方が、いろいろな比較がしやすくなると思います。
まだ屋外の撮影では仕方のないことだと思いますが、できれば明るさの変わらない場所で撮影した方が、これまたいろいろな比較がしやすくなると思います。

しかしそれにしても、アップしてくださった三本のレンズのお写真は、ほとんど変わらない描写をしてますね。
なのでこの三本のレンズは、それほど描写力に違いがない、と考えてしまってもいいように思いますが、それではダメなのでしょうか?

そして、
・明るく軽量な35mm
・近寄れる60mm
・便利な18-105mm
これらの特徴を、目的に応じて使い分ければ、それでいいようにも思います。

書込番号:16439800

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/05 19:32(1年以上前)

レンズ性能は、解像度とコントラストですが、コントラストが関与する事が判ったのはそう古い話では無いです。
キレ、ヌケ、立体感、透明感、眠い、シャープ、空気感とか言いますが、総て解像度とコントラストの再現性能を表す表現です。
そして、歪曲が少なく、色収差、フレア、ゴーストの出にくいレンズが良いレンズに成ります。
ですので、画像を判断する時にこのコントラストと解像感に注意して見るようにします。
一見同じに見えるので、差が判らないのが普通なのです(差が判る方もおられます)。

書込番号:16439827

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/08/05 19:49(1年以上前)

らっきょう弁当 さん
こんばんは。
言うほど変わらないじゃないかと思われたお気持ち
お察し致します。
僕もまだまだなんですが
それが素直な感覚だと思いますし、
それで良いと思います^ ^
(パースがわかりにくい被写体や背景を選べば更にわかりにくいですよ。)

皆さんが仰るように良い条件の下で静止物をソコソコ絞って撮れば
安価なレンズでも良い結果が出ます。
高価で良いとうたわれるレンズと差が少なくなります。そういうものです。

ただ、お持ちの三つのレンズの中でも
この絵はこのレンズでしか撮れないと言う絵がそれぞれにあります。
どういうシーンなら似たように撮れる事ができて、
どういうシーンなら違いが出るように撮れるのかが掴めてくると、
ファインダーを覗かなくても
付けているレンズを通した目で観ている感覚で
目指す被写体を探せるようになると思います。

エンジョイフォトライフ♪

書込番号:16439870 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件 D7000 ボディのオーナーD7000 ボディの満足度5

2013/08/05 20:19(1年以上前)

主観が大切かと。
更には、趣味の上で、
まずはご自身が
気に入っているか否かが大切かと思います。


>「キレがある」・「ヌケがいい」・「階調が鮮やか」などのコメントをよく見ます。

私は、それがどんなものかで判断しません。
何をもってキレがあるのか、ヌケがいいのか…
空気感って何?と思うこともあります。
まあ、表現力が無いのかもしれませんね。


でも、直感で、
自分にとって気に入ったか、気に入らないか、
良いか悪いかしか判断しません。



書込番号:16439974

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/08/05 20:41(1年以上前)

キヤノンユーザーですが、ズームレンズは折り合いの着くとところで、出来ているレンズだと思います。

それに比べると単焦点は、その画角に拘っていると思うのでズームレンズよりは写りが良いと思いますよ。

単焦点は好き嫌いが分かれると思いますが。

書込番号:16440059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:10件 D7000 ボディの満足度4

2013/08/05 22:45(1年以上前)

らっきょう弁当 さん こんばんは

作例からは三本のレンズの差はあまり見受けられません、18-105oが最もマシかな?
テストするならシャープな印刷文字の本などの平面を撮ってみてください。
周辺で解像しないのが解ると思います。
35mm/f1.8Gが明るいと言っても、f4まで絞る事に成れば、18-105oで事足りると思います。
それより、解像しなくてもぶれるよりもマシ的なシーンがあると思います。
その時用でそれ以外に35mmの使い道は無い様に思います。

ズームも単焦点も万能では無く、おいしい処とまずい処が有ります(絞り・焦点距離)
また、中心でシャープだと周辺が甘くなり、中心がそこそこだと周辺もそこそこに成るような
特性のレンズも有ります。60oはともかく後の2本のアラは300%で見ればいくらでもありますよ。
大伸ばしにプリントする事がないので関係ないと思いがちですが、結局 眠い・甘いの正体です。

追及しだすと、レンズ沼にはまりますから気を付けて下さい。

書込番号:16440656

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2013/08/06 04:32(1年以上前)

バランスよくレンズをお持ちだと思いますよ。

各レンズの特徴を活かす使い方をすれば、それで良いのでわ?(^^)

35/1.8は開放のボケを楽しむスナップレンズ
60/2.8は開放の柔らかい絶妙なボケとシャープを味わえる銘玉マイクロ撮影を楽しむレンズ
18-105は絞りながら、風景やスナップに幅広く使えるズームレンズ

そのほかにも、各レンズは絞った使い方、及びカメラ内調整によって、シャープなカリカリな描写も充分楽しめる
優れたレンズですよ(^^)

それをまだ知らないようでしたら、使いきれていないと思いますので、作例など調べて試して見てください。
何でも開放撮りがいい、なんでも絞りがいい、なんでも露出補正なしがいいという事けしてありませんから♪

書込番号:16441287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/08/06 23:58(1年以上前)

皆様こんばんは。

たくさんのご返答ありがとうございます!!
特に「キレがある」と「ヌケがいい」という様な表現はよく目にしますので、皆様のコメントで理解できました^ ^

よくよく考えてみたら、まだまだ手持ちの3本のレンズを使いこなせてないですね…

kyonki様のコメントで、
「レンズの描写に対しての満足感や欲求レベルは時と共に変わってきます。
自分が良いと感じているものは、人の意見に左右されずに使い続ければいいと思います。」

いや、本当にその通りですね…
使うのは自分ですので、今あるレンズ達を大切に使っていきたいと思います。
中でも35mmは室内で大活躍しているレンズでなので、いろんな作例をみて、たくさん写真撮ります!!

書込番号:16444246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Ramone2さん
クチコミ投稿数:1877件Goodアンサー獲得:78件

2013/08/07 08:19(1年以上前)

35oF1.8は色収差や歪曲収差や周辺の甘さが目立つレンズですが、
そういうものが気にならないような被写体を選ぶとか、
目立たないような撮り方をすることで随分と防ぐ事が出来ます。
逆光とか、照度差がある被写体とか、四角い被写体など
意地悪テストをすると60oMicroとの差も随分ハッキリと出て来ますが
35oF1.8はAF使用で子供スナップにはとても良いですよ^ ^
AF速度やMFの使い勝手や逆光耐性や撮影倍率は
圧倒的に60oMicroが優勢ですが、
軽くて、明るくて、室内でも程よい画角が僕は好きで
ハズレ個体でも無ければ
60oMicroを凌駕する部分もあるステキレンズだと思っています。

人の意見を鵜呑みにするのは良く無いですが、
参考にするのは良いかと思います。
自分の持つ個体だけ使っていては
不具合に気が付け無いことも有りますから^ ^

書込番号:16444958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D7000 ボディ
ニコン

D7000 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2010年10月29日

D7000 ボディをお気に入り製品に追加する <1867

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング