D7000 18-105 VR レンズキット
D7000と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」のキットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
今、ソニーのα200を発売当初から使っています。
気に入ってはいるのですが、やはり性能や環境などニコンやキャノンの優位性を感じることも多く、メイン機としてD7000を購入寸前といったところにいますが、ネット等で気になる書き込みで不安になっています。
暗いところでのAFが酷い(合わない)、ピントが甘い(モヤッとしている)という書き込みです。
店頭では、店内で試すのが精一杯なので、薄暗い環境や画像をモニターやプリントなどは出来ないので、単なるアンチの書き込みか、それともあながち間違いではないのか検証できず、皆様のご意見伺いたく質問させて頂きます。
一応、今のα200の不満点はAFの精度と速度、高感度撮影ノイズです。
D7000のコンパクトさと性能、デザイン、シャッターの感じなど憧れています。
書込番号:13062868
1点
暗所AF性能は悪くないというか、目で見える対象なら合焦します。
もやっとしているのは合焦がずれている可能性の排除と、
設定(シャープネスアップ)で改善します。
等倍で見ると、一世代前のくっきりCCD機のような尖鋭感はありません。
解像はしていますので、シャープネスを上げれば尖鋭感を得られます。
書込番号:13062970
![]()
4点
シャープネスをあげることで得られるメリットとデメリットを教えてください
知識がないのもので・・・
書込番号:13063038
0点
あんまり気にしなくてもいいんじゃないかなぁ。
どのくらいの暗さで撮る予定があるのかわかんないけど、AFにあまり多くを求めすぎても…。
わたしはK-5を使ってて、やっぱり暗いところのAFが弱いって言われてるけど、実際それで困ったってことはあんましないかなぁ。
D7000ならK-5よりAFはマシだと思うし、
>D7000のコンパクトさと性能、デザイン、シャッターの感じなど憧れています。
ってことなら、すぱーっと買っちゃえばいいじゃない。
書込番号:13063069
2点
>シャープネスをあげることで得られるメリットと----
シャープネスアップで解像感(見た目の解像度)・尖鋭感が上がります。
勿論、ISO3200などでシャープネスを上げればノイズが浮いてきますから、
程度問題です。解像度は上がりません。
クッキリ感は、コントラストを適性にする事でも改善できます。
書込番号:13063639
0点
え〜〜
D300sと遜色ないけどな〜
あ、失礼しました・・・
書込番号:13063688
0点
シャープネスを無理やりあげると、ノイズが劇的に増えるようです。
コントラストも挙げないほうが良いと思います。ダイナミックレンジも損なわれます。
暗いところのAFは、もし状況が許せるなら、スピードライドをフル点灯させながら、AFをあわせるのも良いと思います。
書込番号:13064332
1点
皆様返信ありがとうございます。
うさらネット さん
>>暗所AF性能は悪くないというか、目で見える対象なら合焦します。
微妙な表現でしたが、とりわけ悪いわけではなく、前世代の入門機である現状よりは良いと理解します。
>>一世代前のくっきりCCD機
α200がそれに当たるかチョット不安ですが、クラスが違いますから現状より良いのですかね。シャープネスの調整でクリアできれば問題ないと理解します。
ららーら さん
>>どのくらいの暗さで撮る予定
室内で子供の撮影がメインですが、室内といってもキッズランドみたいな遊具施設や水族館だったり幅があります。結局はレンズとフラッシュによる解決が正解とは理解していますが、基本性能の高いものにそういった物をつければより効果があるかなと思っています。
現在の常用レンズは、ソニーの50mmF1.8とシグマ24〜70oF2.8です。あとダブルズームで購入したキットレンズ二本所有です。
>>すぱーっと買っちゃえばいいじゃない
誰かに背中を押してもらいたいだけなのかも知れませんね。 汗
じじかめ さん
素敵な写真ありがとうございます。私も去年美ら海行きました。
人ごみでなかなか思うような写真が撮れませんでしたが、腕の問題なのか機械の問題なのか…今は、両方あるということにしています。
水槽の写真もそうなのですが、水槽を覗く子供の写真が一番難しいと感じました。
水槽や背景と子供、どちらというか、どっちにもピントが合わない。絞るとSSが遅くなって余計に撮れない。AFもあてにならず。
この辺はダイナミックレンジの問題と高感度ノイズの複合的な要因なんですかね。
ノイズはISO2500でこの感じならば私には十分です。
にほんねこ さん
>>D300sと遜色ないけどな〜
内心はそんなお返事が欲しかった自分に気が付きました 笑
マルチメディアマスター さん
>>暗いところのAFは、もし状況が許せるなら、スピードライドをフル点灯させながら
子供撮影だとコレがナカナカ難しいんですよね。
自宅なら良いのですが、他所様の子供のいる状態だと勇気というか度胸というか色々必要になるんですよね…小心者の私には難題です。
外付けライト欲しいとは思っていますが、使ったことはありません。
本体内蔵のフラッシュは光加減というかバウンス出来ないせいなのか不自然な写りがあまり好きではないのですよね。これも何らかのテクニックがあるのでは…と思っています。
書込番号:13065598
0点
おいちゃん:さん こんにちは。
暗所のAF性能はレンズの明るさによるところも大きいと思います。17-50oF2.8タムロンA16での撮影では日没後昔のカメラではストロボ使用が当たり前のような暗さでも問題なく合致しました。
購入時のピクチャーコントロールスタンダードでの撮影ではPC鑑賞には少し甘い感じがしますが、ネットプリントに送れば自動補正が効いてプリントによりコントラストが上がりバッチリな仕上がりになります。
PC鑑賞がメインの方は輪郭強調などを上げるなどご自身の好みに合わせると良いと思います。
書込番号:13065648
![]()
0点
写歴40年 さん 返信ありがとうございます。
>>暗所のAF性能はレンズの明るさによるところも大きいと思います
そうですよね。D7000購入したら一文無し状態なので、中古で安価な30ミリ程度の明るいレンズでも買おうかと思っています。
>>PC鑑賞がメインの方は輪郭強調などを上げるなどご自身の好みに合わせると良いと思います
スイマセン。一応確認なんですが、皆様よりシャープネスや輪郭強調と教えて頂きましたが、コレはカメラ本体の撮影時の設定ということで宜しいのでしょうか?それともRAW撮影の後現像時に調整するという意味なのでしょうか?
普段、JPEG+RAWで撮影するのですが下手な鉄砲を数撃ってるため未現像の宿題が結構たまっています。
と、いうのも、撮影後PS3に取り込んでFHDの40Vテレビで見ることが多く、当然PS3はJPEGでないと取り込めません。
もしJPEGで「現状よりモヤッとしてしまう」とPC現像でそのあとPCから取り込むというのはなかなかハードルが高く感じてしまいます。
撮影時設定でシャープな画質は可能でしょうか?あるいはカメラ内現像を使うのが必要でしょうか?そもそもPCで現像しなくてはダメなのでしょうか?
「そんな奴はコンデジ使ってろ」とお叱り受けそうですが(甘んじてうけます)、実際PCはバックアップとプリント用で鑑賞はPS3という現状なんです。
書込番号:13066225
0点
そんな奴はコンデジ使ってろ!
今時、撮影時設定でシャープさを調整できないカメラが有るのか逆に聞きたい。
書込番号:13072045
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/06/19 21:43:43 | |
| 20 | 2025/03/20 10:05:26 | |
| 9 | 2023/10/16 10:48:59 | |
| 14 | 2023/02/26 1:20:02 | |
| 12 | 2022/09/23 23:09:57 | |
| 21 | 2022/04/09 2:42:50 | |
| 1 | 2021/06/26 3:56:07 | |
| 6 | 2021/03/28 18:26:40 | |
| 7 | 2021/02/10 20:25:48 | |
| 9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










