D7000 18-105 VR レンズキット
D7000と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」のキットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
もうすぐ2歳になる息子を持つ父です。
子供の成長記録や、風景等の撮影目的で、D7000又は、EOS60Dの購入を考えております。
デジタル一眼は初めてです(現在コンテジを使用)
いくつものスレをみましたが、中々答えが見つけだせず、今回投稿させて頂きました。
それぞれの機種を、実際に触ったり、口コミを拝見させて頂いて感じたことですが、
★EOS60D
・D7000にはダブルズームキットはありませんが、D7000に比べて低価格で、ダブルズームキットがある。
・グリップを握った感じがとてもしっくりくる。
・バリアングルがある。(時々使うのかな?という感じですが、、)
・AFが早い。
・menuが一覧表示できて、店頭で触った時には、解りやすい感じがした。
★D7000
・ボディがかっこいいです。(安易な理由ですみません)
・AFが精確
(すみません、上手く表現できませんが、ファインダーを覗いてピントが決まる感じがとても好きです)
・メモリーカードがダブルスロットである。
・高感度が素晴らしい。
・ファインダーを覗いて撮影はEOS60Dより良い。
・グリップの握り具合が気になる。(何度か持ち直してみるが、しっくりこないというか、握りなおしてしまう)
そもそも上記2機種を比べる事自体、スペックに差がある為、
無理があると思われる方もいらっしゃるかと思いますが、
子供と一緒出かけてるのに持ち出して、D7000は重いだとか、
逆に全く気にならないなど(両機種ともそれほど重さは変わりませんが)総合的にな感想、
又はアドバイス頂けるとありがたいです。
尚、両機種のエントリーモデルを選ばなかった理由ですが、
今後の息子のイベント(運動会等)や、私の今後の趣味も兼ねて、中級機のクラスを選びました。
長文となりましたが、閲覧して頂きありがとうございます。
書込番号:13324778
1点

言い切ってしまうと「好み」です。入門機を選ばれないというのは結果的に、長く使える
のでいい判断だと思います。スペックや性能的に価格順のとおりで、
EOS7D>D7000>EOS60D>D5100
と直接競合しないんですよね、2メーカとも。D300sがありますがすでに新規で買う製品と
しては、後継モデルの噂もありますのでお勧めしません、あくまで余談です。
AFの速さはレンズに多分に影響を受けますから、単純比較がなかなか難しいです。
EF-S55-250ISは普及レンズ&超音波モーター非採用ですけど、そこそこ速いです。D7000の
AF速度はどのレンズでご覧になったのでしょうか? どうしても高倍率の18-105VRや18-200VR
はオートフォーカスの速度は遅くなりがちです。これはキヤノンで言うところのEF-S18-135や
18-200相当ですので致し方ないです。
D7000でご検討になるなら、標準ズームは安めに抑えて、AF-S 18-55DX VRと、望遠を出来れば
AF-S70-300VRにするとオートフォーカス速度面でも不満がなくなると思います。
キヤノンの場合、EF70-300IS USMがお世辞にもAF速度が速くありません。70-300「L」がありま
すがこれは価格的に候補から外れると思いますので、ESO60Dならダブルズームで始めるか、
標準ズームのみ+タムロンのAF70-300VR VSDなどのレンズメーカ製で望遠ズームをお勧めします。
カメラの重さは所詮100g程度の差ですので、気にしなくて良いと思います。グリップ感はなれと
好みがあるのでこればかりは、何とも言えません。EOS60Dのバリアングルについては、期待ほど
AF速度が速くないため、とりあえず店頭でお試しになってみることをお勧めします。
花やマクロ撮影などには便利ですが、利用シーンなどの優先順位を考えて「必要機能」の優先
順位をお考えください。
書込番号:13324815
3点

こちらの板にスレ立てしている時点で、気持ちはD7000寄りなのでしょうか?^^
完璧なカメラなどないのでどれも一長一短ありますが、このクラスのカメラでしたらどちらを選んでも後悔することはないと思います。
なので、ボディは好みで選んで、むしろレンズで悩む方がいいような気がしますよ。
お店でレンズのカタログは貰われました?レンズのことを少しでもいいので調べておくと、より撮影を楽しめると思います。
たとえば、2歳のお子さんの撮影をメインに考えておられるようでしたら、ダブルズームキットではなく、標準ズーム+明るい単焦点レンズの組み合わせなどもいいのではないでしょうか?
「これぞ一眼の醍醐味!」というような、素敵な雰囲気の写真が撮れますよ。^^
まぁ、迷っておられるときにおススメ機種を聞きたいお気持ちも良くわかります。
ペンタックスユーザーの私ですが、もしこの2機種で選ぶとしたら、D7000です。
グリップは仰るように少し違和感(薄い感じ?)がありますが、総合的にみて60Dよりもう一段上のカメラだと思います。
お金があれば、私も是非欲しいカメラです。(なので、この板を良く見ています。)
ニコンユーザーでもキヤノンユーザーでもない者の意見ですので、それなりに。
とにかく、良いお買い物ができるといいですね。^^
失礼いたしました。
書込番号:13325076
2点

ジッさん、こんばんわ。
機種(メーカー)選びは悩みますよね。
自分も初めてデジタル一眼を買う時は、キャノンとニコンで悩みました。
自分の場合はシャッター音がニコンの方が好き、キャノンはユーザーが多いから人と違うのを持ちたいのでニコン、こんな適当な感じで決めました。
キャノンもニコンも、レンズ構成は充実しているので好みの問題だと思います。
AF速度はレンズの種類や相性などもありますので、気にしなくても良いかと。
D7000は高感度撮影が良いのですね。
価格については何処まで金額が出せるのかわかりませんが、スレ主さんが書いた通りEOS60Dダブルズームの方が安いですね。
しかし、D7000+下記記載レンズを足してもEOS60Dに少し足すくらいで買えると思います。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR \16,280
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR \21,204
D7000の板ですし、自分もD7000ユーザーなのでオススメはD7000になっちゃいますけど、その2機種であれば好みで選んで良いと自分は思います。
書込番号:13325103
0点

>・グリップを握った感じがとてもしっくりくる。
これって結構大事ですよね
私も持ちやすさでは60Dかな、ニコンなら300sの方が持ちやすい
>・ボディがかっこいいです。(安易な理由ですみません)
同様にコレも大事
なので引き分け?(笑)
ま、ボディのみ比べるとD7000の方が少しだけクラスが上ですし、スペックで比べると当然D7000が良いでしょうね
でも60Dにしたとしてもお子さん撮りでそんなに困ることもないかなとも思いますが
なので予算的に問題ないのならD7000、少しでも安く上げようとしたら60Dだと思います
それにキヤノンはRAWで撮影した場合は添付されている現像ソフトのDPPで事足ります。
しかしニコンの場合は画像閲覧ソフト「ViewNX 2」でも簡易現像はできるようになったとはいえ、あくまで出来るといった程度で本格的にやろうと思えば有料のCapture NX2を買ってくださいということになる。
書込番号:13325190
2点

操作系が人間位優しい機種のほうが良いかも
書込番号:13325241
1点

迷ったら高いほうが満足します、EOS 7Dがオススメ。
D7000は安っぽいですよ〜
書込番号:13325284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらでも使いやすいとかんじたほうでいいと思いますが、バリアングルでの撮影すなはち
ライブビュー撮影は、AFが遅いのでお店で確認しておいたほうがいいと思います。
書込番号:13325342
1点

ジッさん おはようございます。
一眼レフはレンズキットだけで終わるのであればどちらのメーカーを購入されても問題ないと思いますし、あなたが良く検討されている通りだと思います。
システムで考えられてレンズのカタログなどをもらってきて、眺めてみるのも一考だと思います。
高級レンズや個性のあるレンズが多種多様あると思いますが、ボディはすぐに新しい物が高性能で発売になりすぐに旧型となってしまいますが、レンズに関してはほぼ一生物となります。
キャノンEFレンズが良いか、ニッコールレンズが良いかで比べられたら良いと思います。
書込番号:13325396
1点

ジッさん、こんにちは
EOS60DとD7000は全く方向性が違うデジイチだと思います。
D7000は、一眼レフの王道を進んでいるカメラで、
低コストで、基本性能を追求したカメラだと思います。
Auto系メインで撮るなら、D5100でも十分だと思いますが、
A, S, Mモードが中心ならやはりD7000になります。
60Dは、メーカーは7DとKiss X4との間を埋めるカメラと
言いますが、初デジイチの方はともかく、
複数デジイチを持っている方は、スチル撮影がメインだけど、
シーンによっては、ムービーも撮影する。
そういう目的で買われた方が多いと思います。
旅行とか行く際、1台で済ませるとなるとやはり便利です。
被写界深度が浅く、ライブビューでMFモードで撮影する際には、
バリアングルは重宝しますが、そういう撮影をしない方には
必要ない機能だったりします。逆にムービー撮影にはなくては
ならないアイテムだとも思います。
1台で何でも出来るデジイチはまだ存在していないと思います。
何をどう撮りたいか?、スチルだけではなくムービーもデジイチで
撮りたいか?、価格だけではなく、使い方で選択も変わると思います。
お子さんを室内撮りメインで撮影するなら、
高感度耐性が上のD7000をお勧めしますし、
スチルだけでは、子供の雰囲気を表現しづらいとお考えなら、
60Dをお勧めします。
書込番号:13325493
0点

>D7000…
>グリップの握り具合が気になる。(何度か持ち直してみるが、しっくりこないというか、握りなおしてしまう)。
こんにちは
カメラは、常に手に持って操作するものなので重要ポイントです。
>とてもしっくりくる<EOS60D が良いと思います。
書込番号:13325750
0点

ジッさん、こんにちは。
なぜ、こちらに書いたのでしょうか。
こちらに書いたという時点で、もうD7000に決まりでしょう。
購入報告を、お待ちしております。(笑)
書込番号:13325989
0点

完璧に手に聞くしかないですよ。
私の場合、キヤノンのピストルグリップのようなシャッタボタン位置は合いません。
(気に入れば、結局は良くなるでしょうけど。)
書込番号:13326029
0点

こんにちわ。
バリアン必須でなければD7000お勧めですねー。
CBでさらにお買い得。
書込番号:13326219
0点

私も昨年D7000と60Dで迷ったものですが、D7000と対応するキヤノンの中級機が7Dであるということがわかり、60Dは即対象から除外しました。7Dの動きものの良さに心惹かれるものがありましたが、その重さや、発売後かなりの年数が経っていることから、D7000を選ぶことにしました。 たまたまそれまで使っていたキヤノンではあまりレンズ資産を形成しなかったことが、ニコンに移った理由ということになります。 もし、D7000を選択され今後、キヤノンに移る可能性があると思われるならば、レンズ沼には嵌らないようにしてください。
書込番号:13326338
1点

ジッさん、こんにちは。
2歳の娘を持つ父親です。D7000を使っています。
購入する時は60Dと迷ったのですが、持った感じがD7000の方がしっくりきたのと、控えめなシャッター音が気に入ったのでD7000を選択しました。
ジッさんも、持った感じが60Dの方がしっくりきたならば、そのような選びかたでも良いと思います。
ただ、D7000ですとカードスロットがダブルスロットなので、同時にバックアップを取る事が可能です。もし万が一カードに不具合が発生しても2枚同時に故障する確率はかなり低いので安心です。
子供の写真は無くしたくないので、重要ポイントかと。(^_^;)
安めのカードを買ってカードが故障した時でも安心かと…
また、D7000の3Dトラッキングですが、自分の子供しかいないシチュエーションですと、結構追随してくれるので便利な機能だと思います。
液晶でのコントラストAFですが、静止画で使うにはAFが遅いので、個人的にはキヤノン、ニコンとも子供撮りには使えないと思っていますので、バリアングルを子供撮り用で考えているならば要検討かと。
ただ、動画を使用するならばバリアングルはあると便利です。
どちらを購入したにしろ、首からぶら下げた時に子供の顔にカメラが当たらないよう気をつけて下さい。m(._.)m
また、コンデジと比べて確実に荷物は重く、増えますので、カメラバックは両手のあくヒップバックタイプかザックタイプをお勧めします。
書込番号:13326410
0点

ちょっとご希望とは外れますがミドルクラスからお選びならばK−5良いですよ!!
画質、クオリティー共に満足出来ると思います。
書込番号:13326946
2点

D7000と60Dのユーザーですが、
私もリッチカールトンさんに一票w。
書込番号:13327026
1点

D7000をおすすめします
私も迷いましたが、画角は変わるけどフィルムの時のレンズが使えるので
いいです。
書込番号:13327246
0点

60Dは、グリップがパカパカ微動するので外装ゴムラバーが剥けてくるのがかなしい、とりえは きれいな液晶だけ。7Dも60Dも5D2も周回遅れの亀ら。
D7000とD5100とかK-5は最新鋭、では迷うでしょうね。(D7000にもエフェクトモード、ハチュー)
書込番号:13327923
0点

こんばんは(^^)
、
D7000のグリップですが
握り具合がイマイチと感じる人も
少なく無いようですね。
、
私の手にも初めはイマイチしっくり来ませんでした。
(D7000購入時にK-5やD300Sの方が
しっかりと持ち易かったのですが、
グリップ以外の部分の魅力でD7000にしまた(^^ゞ)
、
グリップの手の相性はそこそこ重要かと思いますが、
意外と慣れるものなんだなぁと私は感じています。
もしかしたら初心者に近い方のほうが
持ち方などカメラに合わせ易いのかも?
、
私も子供を撮るのがメインですので、
子供を撮るうえでのD7000の感想を簡単に書きます。
◎綺麗な高感度(ISO1600)♪
◎使える感度自動制御機能♪
◎大変有り難い清音モード♪
◎素早く切り替えができて便利なユーザーセッティング(U1,U2)ダイヤル
◎素晴らしいAF性能♪
◎気持ちよいレスポンス♪
◎優秀なオートWB♪
(子供の普段撮りはJPEGメインです。)
○ISO100スタート
○安心且つ便利なダブルスロット
○必要十分な連写スピード
○カメラだけ持つなら軽いボディー
○良く持つバッテリー
○確認し易いバッテリー残量
○約100%の視野率
○慣れれば問題無いグリップ(意外と手から落ちない作り)
○標準装備が嬉しい液晶保護カバー
△荷物が多い時は少し重い
△バッテリーのフタとその横の小さいフタが
撮影中に開く時有り。
△モードダイヤルが動いてしまい易い。
×濡れるのを恐れてしまう
×動画撮影には使いにくい
書込番号:13328095
0点

皆さん書かれている通り、どちらを選択しても大きなハズレは無いと思います。どちらのカメラも長所と欠点があります。完璧なカメラはありません。
撮影が子どもの成長記録と風景ということですが、風景は旅行に行った際に景色を撮影すると言う程度と解釈されてもらいます(違っていたらごめんなさい)。また、費用の記載はありませんが、安ければ安いほど良いと言う事だと文面から解釈しました。
以上を踏まえて書きます。
2歳の子供さんですと、おそらくダブルズームの望遠はいりません。カメラを5年利用することを考えたとしても、幼稚園の撮影までカバーできればOKです。通常考えると、幼稚園のお遊戯会、運動会で望遠レンズはおそらく必要ないですというか、近くによて撮影できるのが一般的ではないでしょうか?(断言できませんが)。
以上から私のおすすめは、
D7000 18-105 VR レンズキット
or
EOS 60D EF-S18-135 IS レンズキット
望遠に不安があるのであれば、ちょっと発想を考えて、人から借りることを考えませんか?普段利用しないレンズを所有するのはある意味得策ではありません。あなたの、友達、同僚にカメラ好きはいませんか?もしいれば、おそらく良い望遠を持っているはずです(何を持って良いかはここでは論じません)。たまにしか利用しない望遠は、イベントの際に人から借りるで良いのではないでしょうか。ということで、この場合友達(同僚)にメーカーを合わせるというのが私のお勧めです。もし、友達の所有がニコン、キヤノン以外であれば・・・・
そうは言っても、あなたが自分で所有しないと気がすまない方であれば、この案は実現できませんが。
最後にオプション。子ども撮影で多くの方が明るい単焦点を購入している様です(私も当然必要と考えます)。ニコンであれば、35mmキヤノンであれ28mm。ニコンは最新のレンズで、キャノンは少し古いレンズ。最新のレンズが良さそうですが、一概にそれはいえません。でも、値段はニコンが安価なのにたいしてキヤノンは価格が倍近くします。安価なものを求めるのであればニコンがおすすめとなります。また、最近(個々数年)ニコンはお財布にやさしい単焦点を出しているので、のちに色々楽しめると私は思います。
以上から、周りからレンズが借りられるのであれば、そのメーカに合わせる。無理ならD7000がおすすとなります(キャッシュバックを考えると値段はさほど変わりません)。
金銭的インパクトとしてD7000の欠点は、SDが2枚入る事とUHS-1に対応している事。何気に、ExtremeProが欲しくなります。まあ、万単位の差は出ませんが。
書込番号:13328140
0点

返答が遅れて申し訳ございません
皆様、たくさんの意見・解答ありがとうございます。
二天一流さん
>AFの速さはレンズに多分に影響を受けますから、単純比較がなかなか難しいです。
そうなんですね、レンズについてはまだまだ無知の為、AFのスピードがレンズによって変わるのは知りませんでした。。
。
>グリップ感はなれと好みがあるのでこればかりは、何とも言えません。EOS60Dのバリアングルについては、期待ほど
AF速度が速くないため、とりあえず店頭でお試しになってみることをお勧めします。
確かに何度か店頭で、D7000を触っているうちに、こんな感じなのかなというような感じで慣れてきたような感じは
ありました。グリップのホールド感はについてどの程度重要視すべきなのか、教えて頂きたく、
今回質問させて頂きました。
バリアングルは頻繁には使用しないとは思いますが、動画撮影の頻度は多いと思いますので今一度確認します。
他にも、他社レンズでオススメやレンズの組み合わせを解りやすく教えて頂きありがとうございます。
レンズをすでに持っていれば、自ずとボディも決まってしまうのでしょうが、なかなか難しいですね、
もう少し悩みたいと思います(嬉しい悩みですが。。。)。
ニコニコしていたい男さん
>こちらの板にスレ立てしている時点で、気持ちはD7000寄りなのでしょうか?^
そのなのでしょうか、正直わかりません。。。でも、こちらの板に投稿すれば、
答えが見つかるようなきがしました(D7000よりなんでしょうね、、)
もし失礼でなければ、ニコンでもキヤノンでもないペンタックスを選ばれたのか、
お聞きしてもよろしいでしょうか?(ニコニコしていたい男さんもこちらに興味あるようなので、、、)
紅茶が大好きさん
こんばんわ、ご返事ありがとうございます。
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR \16,280
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR \21,204
、、、悩みます、、確かにそれほど価格に差がないです。。
最初のスレには書いてないのですが、動画に関してはどうでしょうか?
ビデオカメラを持ち出すのが、億劫になると思うので、イベント等で無い限り、
一眼で済ませようと思っています。
もし、使用されているのであれば教えて頂けないでしょか?
Frank.Flankerさん
>それにキヤノンはRAWで撮影した場合は添付されている現像ソフトのDPPで事足ります。
しかしニコンの場合は画像閲覧ソフト「ViewNX 2」でも簡易現像はできるようになったとはいえ、
あくまで出来るといった程度で本格的にやろうと思えば有料のCapture NX2を買ってくださいということになる。
これは気づきませんでした、Capture NX2、19800円。なかなか大きな出費ですね。
教えて頂きありがとうございます。機器購入に向けての判断材料にします。
infomaxさん
>操作系が人間位優しい機種のほうが良いかも
キヤノンで良いのではないかと、解釈してもよろしいでしょうか?
リッチカールトンさん
EOS 7Dは大きいし重いので無理です(嘘です、ただ予算が足りないだけです。。。)
>ちょっとご希望とは外れますがミドルクラスからお選びならばK−5良いですよ!!
画質、クオリティー共に満足出来ると思います。
すみません、PENTAXについては全くの無知です。。
例えばD7000とEOS60Dと比べると、どのあたりのクラスの機種になるのでしょうか?
又、Canon、Nikon、各々の製品に対するイメージがあると思いますが、
当機種についてはどうでしょうか?
K−5、どんな機種か調べてみますね!
じじかめさん
素人で、ライブビューでの子供の撮影は、かなり難しいでしょうか?
子供と店頭に行く際には、試してみます。
写歴40年産さん
こんばんは、返信ありがとうございます。
>システムで考えられてレンズのカタログなどをもらってきて、眺めてみるのも一考だと思います。
レンズのカタログ頂いてきました!
それぞれ、かなり多種多様なレンズがあるんですね。。。
私には、今現在発売されている機種の中からどの機種を購入するのか選択したほうが、
解りやすいのかもしれません。
どちらのレンズもかなりの量があり、選びきれなくなりました。。。
書込番号:13329171
0点

D7000と60Dの比較画像です。
D7000にはB008をマウントし、60DがB003なので同じレンズは用意できませんでした。
申し訳ありません。
上面から見ると、ファインダーの位置が結構違います。
これは60Dがバリアングルなので、液晶の厚みの分だけファインダーが後ろになります。
60Dで視野角が若干減っているのはそのためです。
大きさは60Dの方がやはり大きい。重さ自体はほとんどD7000と同じです。
グリップの形状はかなり違います。ホールド感には差が出ると思います。
グリップ上面のボタンの配置、特にシャッターボタンやダイアルの配置には決定的な
差がありますから、操作感はかなり異なります。
後面も全く異なります。60Dはバリアングルなので、元々ちょっと配置は異なるのですが、
親指が当たるところに強めのシボが付いています。液晶の大きさは結構違いますね。
60DはAF-ONボタンがあり、その横にLockボタンがあるのが、D7000と異なります。
実際、2台を並べてみると、全く別の考え方で作られたカメラなので、
どちらを好きかは人それぞれなのも当然だと思います。
こういう風に見ていくと、単純にフィーリングが合うカメラで、出来るだけ上位機を買うのが
一番かなと思いますw。
書込番号:13329642
1点

60Dの不満点はなさそうなので、そちらのほうがよいのでは?
グリップって大事だと思います。
書込番号:13329834
1点

そんな泣いていないで、前向きにいきましょうよ!
悩んでいる時が1番楽しくないですか?
さて、私はD7000を購入当時、60DもK-5もありましたが、ニコンを使っていたこともあり、何も考えずにD7000でしたが、今現在ニュートラルな観点で考えてみた所、以下のようになります。
【60D】
○安価な50mmF1.8単焦点が選べる
○レンズが豊富、ニコンよりも若干割安
×前機種50Dよりもスペックダウンしてよりエントリー機に近づいた
【D7000】
○機能はフラッグシップ並みで、凝縮感がある
○レンズが豊富で、低価格レンズが増えてきた
×機能性から比してボディの質感が若干低い
【K-5】
○機能・造り共にレベルが高い
○別売のアストロトレーサーが使える
×ボディ内手ブレ補正
×AF性能が低いらしい
×レンズが少ない
K-5のクラス的には、ニコンであればD300sとD7000の中間、キヤノンであれば7Dに極めて近いイメージです。
仮に自分でこれから初めて買う場合、D7000とK-5で迷うと思いますが、レンズの豊富さと、動き回る子供の撮影ではAF性能が求められるので、D7000かなと思います。
最後に望遠レンズは、カメラに慣れ、使う場面が出てきてから買う方が無難です。運動会までタンスの肥やしになる可能性もあります。実際、私は子供がまだ小さいのに望遠を買って、使わないので売って、最近また買うという効率の悪いことをしました。
オススメは標準ズーム+明るい単焦点です。
以上、参考までに。
書込番号:13329876
0点

せっかくですので、実際の撮った画像もアップしておきます。
D7000はTamron B008で、60DはTamron B003なので、レンズによる写りの違いは
それほどないと思います。
絞り優先で、F4.5で手持ち撮影。天候は曇りで被写体の自販機は、日陰にあります。
残念なことにSSが変わってしまいましたので、純粋な比較とは言えません。
この自販機の赤色は有名な赤なので、イメージしやすいと思います。
コメントはしませんので、各自ご判断ください。
書込番号:13330380
0点

60D良いですなあ!
なんだか美味そうに見えます。
書込番号:13330633
0点

皆さん、返信ありがとうございます。
前回の返信で、空白が異様に広くアップされてしまいました、こちらの板を閲覧されている方、
無駄にスペースを取ってしまい申し訳ありません。見づらくしてしまいました。
それから写歴40年さん、名前を間違えて返信してしまい大変失礼しました。
attyan☆さん
色々とアドバイスして頂きありがとうございます。
>旅行とか行く際、1台で済ませるとなるとやはり便利です。
確かに、ビデオカメラも兼務できたらいいなとは思ってました。
ビデオカメラを持ち歩く必要がなくなりますし、切り替えがスムーズに
行えますので。
ただ他の板でも目についたのですが、一眼の動画機能については、
オマケ程度に考えておいたほうが良いという風に書かれてる方がいらっしゃいますが、
60Dについてはどうでしょうか、素人がビデオカメラのようにあまりブレる事なく
撮影できるでしょうか?
>D7000と60Dの比較画像です。
>D7000はTamron B008で、60DはTamron B003なので、レンズによる写りの違いは
それほどないと思います。
両機種の本体と画質の比較ありがとうございます。
本体の大きさ、かなり違いますね(60Dは大きいですね)、、いつも離れた所に置かれているので、
気づきませんでした。
画質もかなり変わりますね、個人的にD7000の方が好みかもしれません。
robot2さん
やはりグリップは大事ですか…
D7000の性能と60Dのグリップが合わさった機種があればいんですけどね(笑)
グリップ大事ですよねぇ…
nikonがすきさん
はい、解りました。
と、言いたい所ですが、もう少しだけ時間を下さい(CB中には結果を出そうと思います)。
うさらネットさん
と言う事は、うさらネットさんはフィーリングでNikon即決
という感じでしょうか。
自分の手のいう事を信じた方がいいですかね。。。
にほんねこさん
こんにちわ、
バリアングルはあまり必要ないかなぁとは思いますが、
動画はまあまあの頻度で使用すると思います。
これって矛盾してますか(~_~;)?
okamehatimokuさん
デジ一に関しては、上位機種で最新が良いですよね、、
レンズ沼には、多分気づいた時には肩まで使ってると思いますい(笑)
むさのマントさん
こんにちわ、返信ありがとうございます。
子供を持つ方の意見、大変参考になります。
>D7000ですとカードスロットがダブルスロットなので、同時にバックアップを取る事が可能です。
安心ですね、冗長化されているんですね。
>D7000の3Dトラッキングですが、自分の子供しかいないシチュエーションですと、
結構追随してくれるので便利な機能だと思います。
すごい機能ですね、これは初心者の私に嬉しい事です。
>液晶でのコントラストAFですが、静止画で使うにはAFが遅いので、個人的にはキヤノン、
ニコンとも子供撮りには使えないと思っていますので、バリアングルを子供撮り用で考えているならば要検討かと。
やはりムービーはダメですか?どうせ使えないのであればD7000の方がが機能的には良いのですが、、、
>首からぶら下げた時に子供の顔にカメラが当たらないよう気をつけて下さい。
気をつけます(~_~;) カメラが壊れないよう(笑)
むさのマントさん
1つ質問させて頂きたいのですが、
どうでしょうか、小さいお子さんと一緒に出かけたりする日も当然有ると思いますが、
D7000持ち歩いていて、率直な感想を伺っても宜しいですか?
NSX2007さん
>画角は変わるけどフィルムの時のレンズが使えるので
こちらはキヤノンではできない事なんですか?
レンズはまだ持ち合わせておりませんが、魅力的な事ですね。。
メイメイトロフィ さん
>60Dは、グリップがパカパカ微動するので外装ゴムラバーが剥けてくるのがかなしい、
はい、実際に店頭で見た事があります。 確かに使っていくとこうなってしまうのかと
思いました。せっかくミドルクラスを購入して長く使用するつもりなので、
考えものですね。
RAMONE1さん
グリップ、慣れますか!?
そうですよね、他に一眼をもっていたらまだしも初一眼ですし、
気にならなくなってきますかね。。
そうであれば、RAMONE1さんの記載されてる通り、すばらしい機種なんですが。
因みに、むさのマントさんにも同じような質問をさせて頂いたのですが、
RAMONE1さんは普段ちょっと出かける時(旅行以外)などにもD7000を持ち出していますか?
それとも他にサブ機をお持ちなのでしょうか?
書込番号:13336948
0点

光画家さん
色々とこちらの気持ちを汲んで頂いてありがとうございます(ほぼ間違いありません)
>2歳の子供さんですと、おそらくダブルズームの望遠はいりません。
カメラを5年利用することを考えたとしても、幼稚園の撮影までカバーできればOKです。
通常考えると、幼稚園のお遊戯会、運動会で望遠レンズはおそらく必要ないですというか、
近くによて撮影できるのが一般的ではないでしょうか?(断言できませんが)。
確かによくよく考えますと、望遠レンズはすぐに必要ではなさそうですね。
もし必要な場面があったとしても、私の腕がおいついてないかもしれませんし。。
>望遠に不安があるのであれば、ちょっと発想を考えて、人から借りることを考えませんか?
カメラを所有してない訳でではないのですが、手軽さと軽さを優先して、ほぼミラーレス一色です(~_~;)
となるとD7000、ですかね。。
にゃんで さん
確かに60Dで不満はございません。単体でみればとても良い機種だと思います。
ただD7000と比べてしまいますと、やはり悩みます。
lega*2 さん
それぞれの機種の比較ありがとうございます。とても参考になります!!
そしてそれぞれ良い所、悪い所ありますね(当然ですけど)
でも、どの機種を買うにしてもズームキットはヤメて標準レンズと短焦点しようとは思います。
ありがとうございます。
書込番号:13340413
0点

ジッさん、遅レスすいません。
>むさのマントさん
1つ質問させて頂きたいのですが、
どうでしょうか、小さいお子さんと一緒に出かけたりする日も当然有ると思いますが、
D7000持ち歩いていて、率直な感想を伺っても宜しいですか?
率直な感想は、重いし邪魔です。(^_^;)
散歩の時はミラーレスのGF1をベルトに付けて、D7000は持って行きません。
でも、良い写真が撮れるので、散歩ではないお出かけの時は必ず持ち歩いてます。
今はショルダーのカメラバックに入れたり、首から下げて持ち歩いていますが、子供を抱こうとした時にバックがズレて直撃しそうになったり、片手が塞がってしまったりと何かと不便なので、両手が使えるヒップバックタイプのカメラバックを検討中です。(^0^)/
お出かけの時は、メインのD7000とお店の中でも威嚇しないミラーレスと、パンフォーカス用のコンデジと3台体制です。
すっかりパパラッチです。
実際に運用を始めると色々出て来ますね。
(^0^)/
書込番号:13389496
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/06/19 21:43:43 |
![]() ![]() |
20 | 2025/03/20 10:05:26 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/16 10:48:59 |
![]() ![]() |
14 | 2023/02/26 1:20:02 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/23 23:09:57 |
![]() ![]() |
21 | 2022/04/09 2:42:50 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/26 3:56:07 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/28 18:26:40 |
![]() ![]() |
7 | 2021/02/10 20:25:48 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





