D7000 18-105 VR レンズキット
D7000と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」のキットモデル
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-105 VR レンズキット
- 18-200 VR II レンズキット
- 18-300 VR スーパーズームキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット
D7000 18-105のレンズキットを購入して約10カ月
現在所有のレンズはキットレンズのみです。
主な用途としては、風景、保育園の運動会、お遊戯会でしたので望遠はキットレンズで足りていました。来春から娘が小学校に通う為、運動会では望遠側がたりなくなることが予想されます。
その為、純正70-300の購入を考えておりましたが、表題にも書きました通り半年前に長男が誕生し、今しか撮れない姿を撮影する為に明るい単焦点かスピードライトを購入したいと考えるようになりました。
で、質問ですが、もうすぐはいはいを始める赤ん坊の室内での撮影には以下のどれを購入することがお勧めでしょうか?
純正35ミリ1.8
純正40ミリ2.8マイクロ
純正50ミリ1.8
スピードライトSB-700
住んでいる場所が田舎なもので、ビックカメラやヨドバシカメラなどの大手量販店がありませんから、店舗で現物をさわることができません。
本当はここでの評価が高い60ミリのマイクロが欲しいのですが・・・高い
予算は3万円までで考えています。
先輩たちのご意見を頂戴できれば大変参考になりますので、宜しくお願いいたします。
書込番号:15347198
1点

スピードライトSB-700が良いと思います。
付属の、バウンスアダプターを付けて、バウンスで撮られたら良いです。
このアダプターを付けると、突起を押してバウンスアダプターが付いた事をSB-700が検知するように成っています。
マルチパターン測光で、背景光をも考慮したi-TTL-BL調光が可能です。
書込番号:15347250
4点

35mmf1.8に一票
書込番号:15347255 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちは。
マイクロ40mmで子供さんのパーツ(指や瞳など)をマクロ撮影したり
スナップでも使えるので楽しめると思います。
書込番号:15347303 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レンズの明るさと室内での使い勝手の良さ(焦点距離)から、いつかはフルサイズさんに1票!
書込番号:15347335
4点

こんにちは。
スピードライトは目に負担を与えると思いますので、
レンズに絞った方がよろしいかと思います。
おススメとしては
純正 40mmマクロ ※タンポポと朝露の写真
http://www.flickr.com/photos/jirojijp/6992525874/in/photostream
SIGMA 50mmマクロ ※息子のまつ毛
http://www.flickr.com/photos/jirojijp/8174250266/
AFの正確さなら確実に40mmをおススメしますが、
SIGMAの50mmを先日中古で15,000円で入手しました。
それなりに絵も良いし安価なのでおススメです。
書込番号:15347347
3点

★九島丸さん
こんにちは。
>もうすぐはいはいを始める赤ん坊の室内での撮影には・・・
いや〜、かわいい時期ですね。こちらも思わず微笑んでしまいました。
・・・うちの息子もその頃に戻って欲しい、と願うのは私だけでしょうか(悲。
それはさておき、
「35mm f/1.8G」
に一票です。
お子さんの良い思い出を残して下さいね!
書込番号:15347353
6点

室内や建物内でのお子さん撮りには明るい単焦点があった方が良いですね
スピードライトも有ると良いのですけど、スピードライトは自宅では問題ないけど使える場所の制限を受ける場合があるので明るい単焦点の35mmF1.8が先の方が良いように思います
書込番号:15347359
4点

明るさで、ぶれなく撮れる35mmF1.8G推奨。
レンズとしてはMicro40mmが良いぼけでお奨めですが、被写体ぶれ回避が第一でしょう。
写真の原点は記録ですから、ぶれを抑えて、ぼけは二の次の選択と思いまして。
照明は、たたんだ新聞紙をレフ板代わりにどうぞ。
白ボール紙にアルミホイル張りで、両面使いも良いですよ。
書込番号:15347365
4点

結構このズームは万能ですよね。
苦手なシーンは高速SSが必要な場合と、低照度室内でのスナップと、まあ運動会でのアップ画像とか・・・。
最初に来る必要性は、生まれてくる赤ちゃんの寝顔や指先、つむじの形の記録などですね。
単なる記録カットなら外付けスピードライトでOKですが、下手に炊くと色味の加減や影が処理できなくて不自然になっちゃうんですよね。それに寝ている赤ちゃんに眩しいフラッシュは避けたい。
ならまず大口径単焦点レンズがいいですよ。
本当なら60oマイクロが良いのですが、D7000だとちょい長めのポートレートにナイスですし。
中古とかはダメ?
予算的にセカンドチョイスするなら、候補の3本となりますが、
できれば開放F値はできるだけ大口径から選びたいので(ISO上げてノイズ処理したくないし、将来は相手の赤ちゃんが動き始めるのでSSを稼がなきゃいけないから)、ここはF1.8でしょう。
あとは50oと35oのどちらが近寄れて、大きく写せるか、ですよね。
判らないのでニコンのHPで最大撮影倍率でチェックしてみてください。
70-300は運動会にぴったりですから、お嬢さんのために来年の予定日までに貯金ですね。
書込番号:15347467
3点

私なら40mmマクロでしょうか。明るいだけではなく寄りまくって目、鼻、耳、口の
パーツのみ撮影もできます。SSなら高感度である程度補えると思えます。
ただ残念なのは、他のレンズを持ち合わせてないので比較できないことですね(涙)
書込番号:15347485
5点

個人的には明るい単焦点レンズはオススメしません
明るさと引き換えに被写界深度(ピントの合う範囲)を失いますので失敗が多くなります
書込番号:15347489
3点

九島丸さん こんにちは。
現在標準ズーム使用で何が不満なのでしょうか、今しか撮れない姿は単を使用しなくても撮り方次第で撮れると思います。
但し最短撮影距離よりももっと近づいて撮りたいならばマクロしか無いでしょうが、単レンズを購入されるのであればお考えのレンズはズーム使用でどちらの焦点距離が使いやすいか試されれば解ると思いますが、お子様撮りには画角の自由の利くズームが有利だと思います。
F1.8開放でピントの合ったところ以外はボカして撮りたいならば単も良いでしょうが、そうでないならばストロボや当初の望遠購入の方が今まで撮れなかったものが撮れると思います。
大きく重く高価ですが私の子供撮りのベストな組合せは、17-55oと70-200oの純正F2.8ペアだと自信の子供が巣立ってしまう直前に揃え、今は他人のお子様を撮っていますがもっと早く揃えていればと今頃後悔しています。頑張って良いレンズをご購入して下さい。
書込番号:15347703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今しか撮れない赤ちゃん写真なら、迷わずマクロですよ。
少し先まで見据えるなら、使いやすさで35f1.8になると思いますが…
ホントに後戻りはできませんから…
今何を撮りたいか?
に合うレンズを明日にでも買ったほうが後悔しませんよ、子供撮りは。
書込番号:15347952
3点

私も40mmマクロをオススメします!
マクロレンズといってもf2.8の明るさがあるので
普通に室内スナップ用に使えますし、
背景ボケもキレイに得られます。
また、他の方もおっしゃるように、
小さな子供の手や耳、生え初めの歯等の
アップはとても良い記念になります。
他にも小物や花のアップも撮れるので
とても気に入っています。
書込番号:15348144 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はっきり言いましょう。
35/1.8Gも40/2.8Gも後々必ず不満がでてくる。DX専用だしシャープさにいまいち欠ける。
少し高くても28mmF1.8Gが良い。明るい上に寄れる。先々FX機を導入しても写りには不満は出てこない。DXボディで使うと広めの標準レンズとして使い易い。室内の子供撮りも丁度良い。
単焦点はこの28mmF1.8Gに先々60mmF2.8Gを加えた2本あればかなりの高画質が手に入る。
後は安いズームを1本持っていれば十分。
書込番号:15348145
5点

今しか撮れないものをとなれば、やっぱりマクロでしょう^^
普通のお写真はいまのキットレンズでもある程度は撮れますよね♪
ここはやっぱり高くても、60mmマイクロをお薦めいたします^^
ボディよりもレンズに価値があるものですから先にいい物を1本持っておかれると
後々後悔することがありません。
ましてや銘レンズともいえるものですから、中古ででも持つ魅力充分だと思いますよ^^
今はD7000以外にD700で使ってますが、マクロ専用ではなくスナップやポートレートにも
非常に重宝しています^^
その写りは驚くほど奇麗ですよ♪
今しか撮れないだけじゃなく、その先までも使えるレンズの方が良くないですか?^^
子供にあと二万惜しんで勿体無い・・・勿体無い・・・子供に惜しんで勿体無い・・・(笑)
といいつつも、私は室内用には最初から、シグマ30mmf/1.4も使ってまして
部屋撮りはこちらシグマ30/1.4の方が多いです(^^;
スナップなど室外での写りも非常にいいので、やはり画角と予算からいうと
35mm f/1.8なのかなぁ〜・・・・
今しか撮れないものならば、60mmマイクロ!
平均して室内やスナップに使うならば予算で35/1.8
一番良い方法は、中古で両方買いましょう(笑)
子供のためですよ!子供のため!(笑)
お父さんの小遣い減らしてでも・・・・後悔しませんか?
書込番号:15348265
8点

F2.8だとiso3200を使うことになります。
では、f1.4は?
明るさは正義と誰かが言っていたな〜。
書込番号:15348340 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

室内でお子さん撮るなら35mm/1.8Gでいいと思います。
しっかりピントさえ合わせれば、開放から十分シャープな描写をするレンズです。
マイクロレンズは40mm/2.8Gではなく、お金を貯めて60mm/2.8Gにしましょう。
書込番号:15348400
3点

焦点距離に関して言えば、それほど動かないうちは 50mm F1.8G か Micro 60mm F2.8G、
高速ハイハイまたは歩行が可能になったら 24mm(純正F2.8D かシグマF1.8)か 28mm F1.8G を追加するのが良いと思います。
上記2本を1本だけで済ますなら、DX 35mm F1.8G か 35mm F2D をお奨めします。
外部スピードライトは、天井か壁が白い部屋ではバウンス撮影出来て夜でも綺麗に写りますが、
日中に外光が差し込む明るい窓際で撮影するなら要りません。
書込番号:15348408
2点

室内なら定番の35f1.8でいいと思うよ
顔や指などパーツアップにこだわるなら、40mmマクロだね
スピードライトもいいけど、生後何ヶ月の赤ちゃん相手に何千発もパカバカ光らせるのもねぇ
書込番号:15348482
2点

お部屋の中で50mmや60mmは、正直望遠すぎて使いづらいですよ♪
純正にこだわらなければ、D7000ならシグマの24mmf1.8がとてもオススメです。すごく寄れますし、室内でも窮屈な思いをしなくて済みますし、上手く背景もぼかせますし、子供撮りにはピッタリだと思います♪
でも予算オーバーかな?
書込番号:15348497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうそう、室内でスピードライトは大袈裟になってしまいますよ。誕生日の家族写真とか、そういう時は私も小さいのを使いますが、日常の撮影には不向きかなと思います。
そして何より、お子さまの目にも優しくないようにも思います♪
書込番号:15348520 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
35oに一票。
ですが、うちの場合(1歳ちょい)、35oだと近いので、子供が興味津々で近づいてきて、カメラを取ろうとします。
最近は室内でも、やや遠目(うちは狭いから部屋の隅とか部屋の外から)から中望遠レンズで撮ることが多かったりします。
となると、ズームがやっぱり便利かなあ。ただ35oは持っていて損はないと思いますよ。
書込番号:15348900
1点

私も、35mmF1.8ですね。
室内であれば50o以上はちょっと望遠すぎて使いにくいと思います。
18-105でどの程度の画角が使い易いか、確認してみるのも良いかと思います。
マクロに関しては、ワーキングディスタンスを考慮に入れて購入しましよう。
つまり被写体までの距離です。
等倍で撮った場合は、目的とする被写体の大きさは焦点距離が変わっても同じです。
焦点距離の短いものは被写体までの距離が短く、
望遠になるほど被写体までの距離が離れて撮ることが出来ます。
虫など、近くに行くと逃げてしまうものや被写体までの距離がある場合は
望遠の方が遠くから撮れます。
小物や近くの被写体を撮るのであれば40oマクロも良いと思います。
但し、背景の写る範囲が広くなり、余計なものも入りやすくなります。
背景をすっきりしたいのであれば望遠の方がいいですね。
マクロを考えるのであれば100o前後のものが使い易いかと思います。
但し、接写しないで通常のレンズとして考えると室内では長いかなと。
ストロボに関しては、赤ちゃんを撮るとき目に良くないと言われているようですが、
良くないと言う根拠も無いようですが、気になるのであれば多用は止めときましょう。
使用するのであれば、バウンス撮影、ディフューザーを使って直射しない方がいいですね。
ご参考までに、
書込番号:15349293
1点

子供・・・私は2000年頃だったのでフィルム(FX)でした。
で、フィルムだったこともあり、デジタルほどには撮りませんでしたが(ピークは1年間で、ネガカラー200本使用〜正確な時系列の記録がないのが痛い)、50mmが使いやすかったです。
きれいに撮るにはフィルムの場合フラッシュ必須で天井バウンスで対応していましたね。
絞りはF2.8程度までは絞っていたように思います。
DXで言えば35〜28?
F値で言えばF2もあれば十分かと。
(50mmのF1.4だと被写界深度が浅すぎ、ボケボケ画像の連発でした)
書込番号:15349375
1点

愛情をもって撮れば機材はなんでも良いかと思いますが、
私のオススメの単レンズは
軽くて安価でわりとしっかり写る35oF1.8Gです(^^)
28oF1.8Gも画角と最短撮影距離と画質(収差含む)はわりと良い感じです。
ズームは17-50oF2.8が一本あると便利です。
タムロンやシグマなら三万そこそこから買えますし、大口径のわりに軽いのでオススメです。
実際に使ってみてそう感じます。
、
私はわりと最近になって外付けスピードライトを購入し、
もっと早くに購入すれば良かったと後悔していますが、
言葉が喋れるようになってからの方が安心して使えると思います。
、
今は実感ないかもしれませんが、
綺麗な画質よりも、その子のお父さんだからこそ撮れる写真の方が
何十倍も価値があると数年後に気が付くと思います。
、
生意気言ってすみませんm(._.)m
書込番号:15349709
6点

DXですので、マクロ40mmに1票。
今後、FXサイズ用のカメラを導入予定であれば、マクロ60mmがAF爆速で写りの良いレンズです。お勧めします。
書込番号:15351045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん 早速のコメントありがとうございます。
スピードライトを勧めて頂いたrobot2さんには申し訳ないのですが、今回は多数派のレンズ購入ということにします。
35ミリ1.8を持っている友人に借りてみて、私の希望するものであれば購入しようと思います。
現在所有のキットレンズにあえて不満があるとすれば、もう少し寄りたいということなので、35ミリ1.8では希望するものとは違うかもしれません。ので40ミリマイクロかな…
しばらくはFXにいく余裕がふところにありませんので^^;
予算あれば60ミリなんですけどね
単焦点は使用したことがありませんので、友人の35ミリが私にとって使いにくいものであれば、単焦点は諦めてサードパーティー製の2.8通しズームを考えてみます。
たくさんのご意見ありがとうございました。
書込番号:15352507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D7000 18-105 VR レンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/06/19 21:43:43 |
![]() ![]() |
20 | 2025/03/20 10:05:26 |
![]() ![]() |
9 | 2023/10/16 10:48:59 |
![]() ![]() |
14 | 2023/02/26 1:20:02 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/23 23:09:57 |
![]() ![]() |
21 | 2022/04/09 2:42:50 |
![]() ![]() |
1 | 2021/06/26 3:56:07 |
![]() ![]() |
6 | 2021/03/28 18:26:40 |
![]() ![]() |
7 | 2021/02/10 20:25:48 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/19 22:45:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





