新車価格帯(メーカー希望価格)
カワサキ ニンジャ 1000のコンテンツ
私は2013年に購入し5年が経ちました。乗る頻度は新車の頃と比べたら極端に減りましたがそれでも飽きたから乗り換えるって気持ちにあまりなりません。
2度目の車検が迫り、乗る頻度を踏まえて125ccに落とすか検討してますが、大型バイクに乗り続けるならニンジャに乗り続けようと思ってます。
ニンジャ1000に乗るまではビッグシングルのモタードやネイキッドなど四台乗ってきましたが三年以内には飽きが訪れ乗り換えてました。
ニンジャはそれだけ万能的なバイクなんだと思うのですが、もし次に乗り換えるならヤマハのボルトやカワサキのバルカンSなどクルーザー系かな?と思ってますがまた刺激を求めてニンジャに戻りたくなるのでしょうね。
ニンジャ1000オーナーの皆さんは乗り換えるなら次はどんなバイクを選びますか?
書込番号:21557097 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
篠海紀信さん
ユーザー車検は、どうでしょうか?
お店で整備をしてもらって、自分で車検場に持ち込めば、
車検自体は、経費込みで20000円の出費で済みます。
自賠責 13.640
重量税 3.800
検査手数料 1.700
___________
合計 19.140
書類
自賠責保険証 古い物と新しい物
納税証明書 領収書が無くても、役所で無料で発行
自動車検査証 今までの車検証
★定期点検整備記録簿 事前に陸運事務所の売店で買う? 無料かも。
その時に、車検の日時を、予約します。
その他、
印鑑、
当日必要なお金、
予約表(日付と番号が書いてある)
★陸自で、ユーザー車検を受けたい、と言えば、DVDを見せてくれます。
その時に、車検の日時を、予約します。
★定期点検整備記録簿 は、40項目くらいのチェックシートで、
バイク乗りにとっては、難しい内容ではありません。
重量税と、検査手数料は、当日売店で、印紙を買います。
前もって買うと、途中で断念しても、返品ができません。
★一番厳しい検査は、「光軸」なので、完璧に合わせてもらってください。
追伸 一度、ハイパワー・バイクに乗ると、よほどの事が無い限り、
バルカンやボルトでは、満足できない気がします。
もしも乗り換えるなら、その前に必ず、レンタルして乗ってください。
書込番号:21557318
6点
>篠海紀信さん
>次に乗り換えるならヤマハのボルトやカワサキのバルカンSなどクルーザー系かな?と思ってますがまた刺激を求めてニンジャに戻りたくなるのでしょうね。
選択の理由は分かりませんが、すぐに飽きる気がします。
欲しい、または乗って見たいバイクがないならとりあえず車検を受けてじっくり考えて見てはどうでしょうか?
個人的はNinja1000はどんなステーションでもこなしてしまう万能なバイクだと思いますよ。
書込番号:21557543 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>篠海紀信さん
ニンジャ乗りではないですが^_^
https://www.tandem-style.com/bike/4792/
Husqvarna 701SUPERMOTO
にしたい。
カラーが昔のNOX仕様なら良いんですが^_^
書込番号:21557632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も今、同じ状況で悩んでいます。ニンジャは、あまり乗っていないので思い切って一台体制に戻そうと思っています。通勤にも使っているので、私は250単気筒あたりを考えています。
書込番号:21557718 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>自然科学さん
ありがとうございます。とても勉強になりました。
私も平日休めればユーザー車検をしたいのですが、過疎地で医師をしてまして平日に休みを取る事がほぼ不可能なんです。
勤続10年ですが、一度も平日休めた事がありません(;´д`)
やはり一度レンタルですよね。
書込番号:21557888 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>マジ困ってます。さん
下道をドコドコゆっくり走りたいな〜と思ってまして。。でもすぐに飽きそうですよね。一度はクルーザー系と言うかアメリカン系を味わってみたいんですよね。
書込番号:21557898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ktasksさん
なかなかスパルタんな感じですね。笑
書込番号:21557901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Mac Leeさん
同じような境遇の方がいて嬉しいです。
250に乗るならSS系はニンジャに乗ってただけに乗る気になれないんですよね。
なのでレブル250とか良さそうですが、検討された事ありますか?
書込番号:21557905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニンジャはそのままで、乗ってみたいのを増車するのがよいのではないでしょうか?
隣の芝生は必ず青く見えますから、スポーツ系とクルーザー系を行ったり来たりしてしまうおそれがありますw
そうなると、バイク遍歴的にも経済的にも一番不毛な展開になってしまいます。
スレ主さんの場合は、好きなニンジャは手放さずに、おもしろそうなバイクに挑戦してみる♪これがベターなような気がします(^^)/
書込番号:21557953
3点
バイク乗るのに、
バイクそのものが好きで
バイクに乗るのが好きで
バイクでどこかに行くのが好きで
バイクをあやつるのが好きで
バイクが移動の道具として好き
行く場所、こうしたいああしたい
テーマを持っていないと何乗っても飽きますよ
鏡に映った自分の姿に・・・・ってのいもいるし
書込番号:21558325
5点
>保護者はタロウさん
>PF4さん
飽きて買え変えるってダメですか?
別に良いと思う 経済的に余裕があれば何の問題なしじゃないですか?
そしていつかは、終のマシンを見つけるのも良いんじゃないですか?
でも自分は買い増しは出来たらしてみたい
嫁の許可は絶対降りないけど、、、
書込番号:21558622
3点
ktasksさん
こんばんは
飽きて変えるってダメじゃないと思いますよ(^^)/
私もさんざん飽きて乗り換えてきましたし^^;
私は、スレ主さんが飽きてないとおっしゃってるので、飽きてないバイクは大切に持っといて、それ以外で気になるバイクがあれば、プラスアルファで持つのがいーんじゃないかな、と考えたんですが…
私の考え、なんかダメでした??^^;
書込番号:21558638
2点
ここに意見を求めてる時点でNinja1000にあきたって事でしょうね。
でも、乗って見たいと思える魅力的なバイクが見つからない。
それなら今まで乗ったことの無いジャンルのバイクにでも乗ってみようかなって事でしょうかね?
バイクの楽しみ方はひとそれぞれですからね。いろんなバイクを乗り継いでいく人。
一台のバイクに何十年も乗ってる人も居ます。
バイクは趣味性が高いのでこの考えが一番ってものはないので難しいですね。
書込番号:21558752
3点
>PF4さん
すみません、読み違いましたかねww
>バイク遍歴的にも経済的にも一番不毛な展開になってしまいます。
不毛=ダメって取ってしまいましたm(_ _)m
書込番号:21558814
1点
篠海さんは過疎地に勤務ということで、250ccのオフロードバイクを増車されたらいかがでしょう。
当方の周りでも、スーパースポーツとオフバイクの、二台持ちの人がい多いです。
それぞれ使う用途が異なるので、使い分けができて、飽きないです。
リッターバイクを走らせて、遠方の観光地へ出かける。
近場の温泉へは、オフバイクで行くとか。 楽しみ方はいろいろ。
オフロードバイクでは、ヤマハセロー250やホンダCRF250あたりが楽しめます。
250なら車検が必要ないので、維持しやすいです。
車検が必要だと、ユーザー車検にしろ、バイク店に頼むにしろ、鬱陶しいですw.
オフバイクに熱中して、ニンジャ1000に乗る機会がないようであれば、売却とか。
書込番号:21560041
6点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「カワサキ > ニンジャ 1000」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2020/03/22 20:14:07 | |
| 3 | 2020/03/19 18:21:37 | |
| 6 | 2024/10/06 17:21:37 | |
| 7 | 2019/10/23 17:37:59 | |
| 14 | 2020/02/04 16:36:39 | |
| 12 | 2022/09/01 13:39:45 | |
| 6 | 2019/11/05 23:03:55 | |
| 28 | 2019/03/26 20:33:09 | |
| 6 | 2018/08/31 8:37:32 | |
| 2 | 2018/06/29 0:11:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと17時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)







