『MFレンズ使用について』のクチコミ掲示板

2011年 3月18日 発売

PENTAX K-5 Limited Silver ボディ

シルバーカラーの外装や特別仕様のグリップなどを採用したPENTAX K-5の限定モデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 Limited Silver ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのオークション

PENTAX K-5 Limited Silver ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月18日

  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 Limited Silver ボディのオークション


「PENTAX K-5 Limited Silver ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 Limited Silver ボディを新規書き込みPENTAX K-5 Limited Silver ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

標準

MFレンズ使用について

2011/10/29 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Limited Silver ボディ

クチコミ投稿数:54件
当機種
当機種

皆様、こんばんは。

AFレンズは31mmと40mmと18-250mmを使っていますが、MFレンズも面白いのでK-5のサブにK-7の購入を考えています。MFレンズは50mmF2.8macroと70-210mmF4の2本があります。

MFレンズの使い勝手はK-5とK-7ではどちらの方が良いですか?

書込番号:13696063

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/10/29 23:28(1年以上前)

ほぼ変わりません。
ファインダー関係は全て同じなので。

ライブビューでのMFアシスト系の操作性もほとんど同じです。

書込番号:13696180

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2011/10/29 23:37(1年以上前)

範馬如何しようさん

早速の返信有り難うございます。

どちらをMFレンズ専用にしても同じなのですね。
カメラ屋さんでちょっと聞いたところでは、少し前の機種とはちょっと違うというような話を聞いたのですが、具体的なことが思い出せなくて質問しました。

私の知っている事ではK-5の方がAFレスポンスが優れているので、K-5をそのままAF専用にしようかと思っていますが、MFレンズの操作感が以前の機種より向上しているなら、K-5をMF専用にしようかと思いました。

*補足*
MFレンズは135mmもあるので全部で3本でした。

書込番号:13696222

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/10/30 00:43(1年以上前)

k−7良い機種ですよ〜ぜひ買ってあげて〜^^利点はk−5より乱暴に扱えます(えw

書込番号:13696503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2011/10/30 00:52(1年以上前)

arenbeさん

返信有り難うございます。

実は一昨日、地元のカメラ屋さんで中古を取り置きして頂いています。

書込番号:13696525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/10/30 00:59(1年以上前)

>少し前の機種とはちょっと違うというような話

K-7とそれ以前の機種でファインダースクリーンが違うという話では。

書込番号:13696550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2011/10/30 01:08(1年以上前)

猫の座布団さん

返信有り難うございます。

確か何かの設定方法か操作方法が違うようなことを言っていたと思います。
ちょっと前のpentax機よりも何かがしやすくなったみたな話しです。
なのでファインダースクリーンのことではないですね。

書込番号:13696587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 Limited Silver ボディのオーナーPENTAX K-5 Limited Silver ボディの満足度5

2011/10/30 01:23(1年以上前)

青春の1ページさん、こんばんは。

わたしも135mmのMFレンズをもってます。なぜか2本も^^
MFってピントの山が見えると楽しいですよね。なんというか絵が変わる一瞬があるというか。
ペンタミラーのK200Dも使っていますがピントの山を感じることが出来ます。
カメラって不思議な道具で、複数持つと使い方を決めたくなりますよね^^
私は最近「こだわらない」ことにこだわってます^^;
でも、楽しいですよね^^

書込番号:13696635

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2011/10/30 09:30(1年以上前)

初期のistでは
PとかMシリーズの接点の無いレンズはファームのアップデートが必要でしたが
今はそのまま使えます。

K10DとK-7を使っていますがどちらも使用感は変わらないですね。

K10Dは明るいファインダーですがピントの山が捉えにくいです。
(こっそりist用のスクリーンに交換して捉えやすくしていますw)

K-7は捉えやすくなっていますね。

書込番号:13697417

ナイスクチコミ!3


san2006さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/30 10:13(1年以上前)

青春の1ページさん おはようございます

> 少し前の機種とはちょっと違うというような話を聞いたのですが

K10Dまでは露出がそれ以降の機種より、ズレが大きいと聞いたことが
あります。K-7とK-5ではこの件に関しては差がないということでしょ
うね。

情報の元が確認できなかったので、話半分でお聞きください。

私は、istDSをM42マニュアルレンズ専用にして楽しんでおります。
青春の1ページさんもどうぞMFレンズでカメラライフの幅を広げ
てお楽しみください。

書込番号:13697568

ナイスクチコミ!2


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2011/10/30 11:55(1年以上前)

MFレンズのグリーンボタンでの露出設定については、K10Dではこんな話もありました。
K20Dも基本、あまり変わらないかな・・・

ペンタックス K10D【最終回】旧レンズと内蔵露出計の関係
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/02/02/5509.html

K-7,K-5では大分良くなったような気はします。

また、K20D、K-7、K-5では、Mモードでの露出補正という概念が加わり、グリーンボタンでの
露出設定時に露出補正した形で露出を決定することが出来、露出の誤差があると思われる
レンズに対してはあらかじめ露出補正をしておけば、楽に露出設定が出来るようになります。
あとは、キャッチインフォーカスについても若干変わっております。
詳しくは、以下の記事が詳しいです。

ペンタックスK20D【第1回】絵作りの基本をK10Dと比較
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/04/21/8337.html

書込番号:13697975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2390件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/30 14:02(1年以上前)

>少し前の機種とはちょっと違うというような・・
22bitさんの仰っているようにグリーンボタンでの露出設定にK10D、K20Dでは大きくバラツキがあったことだと思います。
MレンズのF値によっては白飛びしたかと思ったら物凄くアンダーになったりしました。
K7からは露出が安定しました。
K-7とK-5の違いは皆さんの仰っている通りです。

書込番号:13698467

ナイスクチコミ!4


san2006さん
クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:5件

2011/10/30 21:00(1年以上前)

今晩は

マニュアルレンズをistDSで使用しておりますが、同じ状況
では再現性があるので、確認しながら露出補正をすれば特に
困ることはありません。

個体差があるのかもしれませんが、ズレてはいても不安定と
いうことはないようです。

補足でした。

書込番号:13700197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:54件

2011/10/30 21:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

返信下さった皆様 こんばんは。

色々アドバイス頂きましたが、正直に言うと、用語や機能がよく分かっていないので済みませんです。
ピントの山とかは普通に見えるので特に心配しなくてもいいのかな?
また、グリーンボタンも使い方がよく分からないまま使っています。

今日は、地元のもみじ祭に行ってきましたがあいにくの雨のため、数カットしか撮れませんでした。
風丸さんのスレッドにおじゃましているので、何か紅葉らしい写真撮影をと考えていたのですが、結局30分ほど滞在してクレープを食べてその足で友人と映画を見に行っちゃいました♪


一応今日撮った写真をアップロードしておきます。
ちょっとしたイベントやマス釣り大会やっていました。あと、歌手の方も来ていたいた様ですが見られませんでした。



書込番号:13700450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件

2011/10/30 21:51(1年以上前)

追記です。

使ったレンズはA70-210mmF4というレンズです。

今気づいたのですが、今朝このレンズを装着して距離情報をセット使用としたのですが、
せっとの仕方が分からなくて一応70mmにセットしました。
ズームレンズのセッティング方法ってなにかあるのですか?

撮影はマニュアルフォーカスでSVモードで撮りましたが、これで良いのでしょうか?

書込番号:13700482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2011/10/31 07:33(1年以上前)

焦点距離の設定はPENTAXのサイトで「K-5 FAQ」に書かれています。

『K-5 FAQ』より引用
http://www.pentax.jp/japan/products/k-5/faq.html

- こんなときは?

Q MFズームレンズ使用時の「焦点距離入力」はどのように設定すればよいですか?
A 実際に撮影する焦点距離に最も近い焦点距離を入力してください。

引用ここまで


実は理想はその焦点距離に毎回変更する事です。

それが面倒な時は・・・どれがいいんでしょうね(^^ゝ
単焦点レンズばかり使ってるのでよく分かりません。

Aレンズであれば絞り制御が出来ますので
絞りリングをAに合わせればお好きなモードが使用出来ます。

書込番号:13701967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2011/11/01 19:05(1年以上前)

当機種
当機種

F2.8(解放)

一番美味しいF8

MFレンズを使用した分けではありませんでしたが、購入レンズのピント確認の為MF設定にし、K-5側の設定を「キャッチインフォーカス」ONにして小物撮影した経験あります。(AF時との比較の為)
結果はかなり良好! ただしAF中央一点でしたが・・・
所有してはいませんがK-7にも搭載されている機能ですね。 

付属しているフォーカシングスクリーンしか試していませんが、明るければピントの山は掴み易いし、上記アシスト機能はK-5+三脚において、静物でしたら問題ありませんでした。
アシスト機能を使用しないのでしたら基本的にはレンズのF値とフォーカスリング、本体側ではフォーカシングスクリーンの出来とファインダー、後はスレ主殿の眼が重要となり、カメラ本体の依存度はかなり低いかと思われます。
なので基本的にはどちらでもよろしいかと思われますが、AF機能はK-5に軍配上がるようですので、どちらか専門にと考えるなら取り置きされているK-7がよろしいかと! ただK-5とK-7とで、同じレンズで2度美味しいように思いますので決めつけなくても2台体制で行きましょう(笑)


添付写真はK-5+DA★ 16-50mm F2.8 「宝」部分に光を当てピント合わせしました。他はexif参照

(駄文失礼)

書込番号:13708275

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2089件Goodアンサー獲得:41件

2011/11/01 23:37(1年以上前)

青春の1ページさんが知りたいのは、フォーカスがマニュアルで、露出はオート(絞りにAポジションがある)のレンズですよね?
一部の方(san2006さん、22bitさん、常にマクロレンズ携帯さん)の回答は、露出もマニュアル(絞りにAポジションがない)のレンズについての説明と思われます。

ですので、K-7とK-5とでは、差はないと思います。また、SVモードで問題ありません。ただし、レンズの絞りはAポジションで。

書込番号:13709739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2011/11/06 03:55(1年以上前)

おはようございます。

そうですか。距離情報はズームレンズとしてはセットできないのですね。
残念です。

それから私のズームレンズはAタイプなので、AEは利くみたいです。
あと50mmマクロもAタイプですが、135mmはKタイプだと説明を受けています。
ちっと前の機種では「瞬間絞り込み測光で絞り優先はAEは利かない」とかいうことらしです。

ということは、Aタイプのレンズの方が使いやすいということでしょうか?

いまからAタイプのレンズ増やすつもりはありませんけどね。(笑)

書込番号:13727912

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ペンタックス > PENTAX K-5 Limited Silver ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 Limited Silver ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 Limited Silver ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月18日

PENTAX K-5 Limited Silver ボディをお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング