『電源のコネクタEATX12V』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/H67 P8H67-M PRO REV 3.0のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • P8H67-M PRO REV 3.0の価格比較
  • P8H67-M PRO REV 3.0のスペック・仕様
  • P8H67-M PRO REV 3.0のレビュー
  • P8H67-M PRO REV 3.0のクチコミ
  • P8H67-M PRO REV 3.0の画像・動画
  • P8H67-M PRO REV 3.0のピックアップリスト
  • P8H67-M PRO REV 3.0のオークション

P8H67-M PRO REV 3.0ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 3月25日

  • P8H67-M PRO REV 3.0の価格比較
  • P8H67-M PRO REV 3.0のスペック・仕様
  • P8H67-M PRO REV 3.0のレビュー
  • P8H67-M PRO REV 3.0のクチコミ
  • P8H67-M PRO REV 3.0の画像・動画
  • P8H67-M PRO REV 3.0のピックアップリスト
  • P8H67-M PRO REV 3.0のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > P8H67-M PRO REV 3.0

『電源のコネクタEATX12V』 のクチコミ掲示板

RSS


「P8H67-M PRO REV 3.0」のクチコミ掲示板に
P8H67-M PRO REV 3.0を新規書き込みP8H67-M PRO REV 3.0をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

電源のコネクタEATX12V

2011/05/16 00:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > P8H67-M PRO REV 3.0

スレ主 fnnobuさん
クチコミ投稿数:2件

今製作終了したのですが、

疑問にぶつかりました。

マザー上のCPUそばのEATX12Vのコネクタなんですが、8つ刺せるようになって

いるのですが電源の説明書にはATX12V対応マザーボードを使用す際は4ピンのみ使用

EPS12V対応マザーボードを使用する際は4+4ピン使用してくださいとなっています。

今は、4ピンだけ刺した状態で使用しています。

本当は8ピンで刺したほうがいいのでしょうか??

自作が初めてだったのでよろしくお願いします。

CPUはCore i7 2600、電源は剛力プラグイン700Wです。

書込番号:13013493

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2011/05/16 00:13(1年以上前)

電源の説明書は、
「4本刺せるのなら4本、8本刺せるのなら8本」と言っているだけのことです。

もともとは、100Wを超えるような(またはOCで超えさせる)CPUの為あるコネクタです。
4本でも問題なく動作しますが。ケーブルをぶらぶらさせておくのも邪魔なので8本刺しておきましょう。

書込番号:13013501

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2011/05/16 00:17(1年以上前)

問題なく動いていればどちらでもいいです。

書込番号:13013522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2011/05/16 07:29(1年以上前)

電源側にケーブルが有るなら挿しても良いし、無ければ無いでOK程度に考えて良いと思います。

書込番号:13014053

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/05/16 13:20(1年以上前)

>ATX12V対応マザーボードを使用す際は4ピンのみ使用
>EPS12V対応マザーボードを使用する際は4+4ピン使用してくださいとなっています。

CPUの12V供給は4ピンか8ピンか、というのは今ではグチャグチャになった
規格の問題です。
これを理解しようと思ったらこのへんを見たらいいです。
EPS12V Power Supply Design Guide
http://www.techpowerup.com/articles/160/images/EPS12V_Spec2_92.pdf

業界で推奨される安全規格 240VAリミットを守るかどうかという問題。
スレ主さんのCPUは240VA(12Vラインが電流20A)を越えることは考えにくいし、
スレ主さんのサイズの電源は240Vリミットを守っていない電源のようです。
結論としては4ピン、8ピンどちらでもいい。

書込番号:13014781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/24 13:10(1年以上前)

使用している電源によっては、4ピンしか付いていない物もあれば4+8ピン両方付いているものもある為どちらを使用しても問題ありません。

まぁ、8ピンが使用できるのであれば8ピンを挿しておいたほうが良いですね。

書込番号:13046341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/05/24 16:07(1年以上前)

ぶっちゃけどちらでもいい。
マザー買ったときに4pin分だけ蓋かシールでカバーされてなかった?
最初から必要ならそんな蓋付かないって事。

元々CPU2個乗せれるマザーで必要だっただけで、
電源側が8pinで4+4に分けられないのが出てきたのでその対策。
(マザーが4pinですぐ隣に部品乗ってたら電源コネクタが8pinのじゃ差せなくなるでしょ)
配線増えるのが嫌なら4で十分。

書込番号:13046816

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

P8H67-M PRO REV 3.0
ASUS

P8H67-M PRO REV 3.0

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 3月25日

P8H67-M PRO REV 3.0をお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング