


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
現在、「パナ FZ30」「ミノルタ ディマージュA1」「フジs100fs」を使用中
パナは望遠専用で乗り物系の撮影用、ミノルタとフジは風景、花などの撮影用と分けて使っています
そろそろ、デジ一を購入しようと思っていますが
コンデジの使用経験から、バリアングル液晶は欲しいので、ニコンではD5100一択になっていしまいます
今回の一眼レフ購入は「望遠」「乗り物」用に購入したいと思います
そこで、この機種に使用されている方に伺いたいのは
1.AFは十分に早いか?(AEには頼りませんがAFは乗り物系撮影なので瞬時に合う物が欲しい
(最低でもFZ30以上)
2.連写性能及び、連写終了後、次の連写可能になるまでの時間はどれくらいか?
3.バリアングル液晶モニターは昼間の屋外でも十分見やすいか?
4.高感度時はどこまで実用になるのか?出来たらiso400程度でも実用になって欲しい(FZ30ではiso200でも苦しい)
5.望遠は35mm換算で300mmは欲しいのですが、お勧めレンズは有りますか?
6.(わかればでいいですが)上級機(D7000)と差はかなりあるのでしょうか?
以上よろしくお願いします
書込番号:14308971
0点

D7000/D3100等を使っています。
1.LVのAFは速くないです。元々ファインダ撮影機ですから。
ファインダ撮りなら、レンズに依りますがコンデジなどより全然速いAFです。
2.連写は4/sですが、連続撮影枚数、バッファ開放については使用メディアに依存。
これを重視ならD7000など中級機の出番です。
3.他のコンデジ同様です。
4.ISO1600は十分いけます。ISO3200も状況次第でOK。ISO6400は緊急用ですね。
この辺は、設定に若干左右されます。ADL Offの場合です。
5.望遠はAF速度特性を考えればVR70-300mmで450mm相当です。
置きピンでいけそうなら、VR55-300mmの線もあります。
6.基本的に画質の優劣はありませんが、ファインダ性能など機能面では大きな開きがあります。
あと、上で述べた連写性能など、使いやすさの差があります。
書込番号:14309153
1点

http://www.sony.jp/ichigan/products/CLM-V55/index.html
これを使えばほとんどのカメラがバリアングル液晶に!!
D5100にこだわる必要はなくなると思います。
ということでD800をおススメします!
書込番号:14309174
0点

スレ主様はじめまして。
>今回の一眼レフ購入は「望遠」「乗り物」用に購入したいと思います
乗り物とありますが、静止している状態での撮影でしょうか?
もし、動いている乗り物ならLVでの撮影はかなり厳しいです。っていうかなかなかピントが合わないので多分撮れません。
コンデジと同じコントラストAFですが、コンデジよりも遥かにLVのAFが遅いです。
ファインダーでの撮影ならFZ30よりD5100の方がAFは早いと思います。
また、動体撮影時はD5100の圧勝だと思います。
バリアングルでのLV撮影は、花やコレクション等の静物撮影時に色々な角度から撮影する為に使うものとお考え下さい。
僕は、FZ30やD5100は持っていないので何とも言えませんが、TZ7やD5000は保有していたので、その感覚でレス致しました。
D5100を購入されるのであれば、是非ファインダー撮影をメインに使って欲しいですね。
書込番号:14309274
0点

1.AFはファインダー使用では早いです。ただし、十分早いかは人それぞれの感じ方です。
LVでのAFの速さは期待しない方がいいです。LVでAFが早いのはソニーの生産している機種でα65や77しかありません。
2.最大連写は4枚/秒、使用メディアにも依存します。
3.見にくいです。
4.どこまで実用かは、主観が入りますので判りません。使用できる許容範囲はご自身が決めることです。
5.70-200F2.8VRUと言いたいところですが、VR70-300またはタムロンの70-300(A005)など
6.どのような差でしょうか、軽さ、コンパクト差、使い易さ?連写?AF性能…
こんなところでしょうか、ご参考までに、
書込番号:14309491
0点

液晶を見ながら撮影したいのならAFが遅いので、お店で確認しておいたほうがいいと思います。
書込番号:14310011
0点

D5100の使用者です。
1.AFは使用するレンズにもよりますが、キットレンズだと普通ですね。
キットの望遠レンズはちょっと遅いかもしれません。
予測不可能な動きをする被写体だと苦労すると思います。
全くピントが合っていない所から合わせようとすると時間がかかります。
既にある程度合っていて、そこから合掌までは素早いと思います。
ライブビュー撮影。つまり、液晶モニターを使用した撮影だとAFは格段に遅くなります。
2.連写性能はカタログにもありますが4枚/秒ほどですね。
連写はほとんど使用した事がありません。 自分は飛んでいる野鳥も撮りますが、基本は狙って単写ですねー。
個人的には8枚/秒くらいはないと連写は使い物にならないと思っています。
バッファ処理は十分だと思います。連写終了して、次の連写に移るのにほとんど時間はかかりません。
待つ時間は無い、と言っても良いかもしれません。
3.液晶モニターは昼間の屋外ではほとんど見えません。十分には程遠いでしょう。
液晶だから仕方ないですね。こればっかりは高級機を選択しても変わらないでしょう。
4.ISO感度は被写体にもよります。
暗部はノイズが目立ちますので、暗部の多い写真だとISO1600位までが無難です。
一方で、暗部の少ない写真、明るめの写真ではISO3200でも綺麗だなあと感じます。
ということで、自分はだいたい2000前後くらいが限界だと決めて使っています。
D5100は0.3段階ずつISO感度が設定できるので便利ですね。
(1600・2000・2500・3200という風に設定できます。
5.Wズームキットなら55-300mmの望遠レンズがついています。
こちらは少しAFが遅めなので、旧世代の70-300mmの方が良いかもしれません。
テレ端300mmだと35mm換算で450mmです。
テレ端の描写は少し甘いので100-200mm辺りでの撮影が良いですね。
6.D7000との差は、写りには無いでしょう。同じセンサーですからね。
ただ、動体撮影となると、差は出てくると思います。AFや連写の性能などですね。
ただし、求めるレベルによっては、D7000でも足りないと思います。
本格的な動体撮影は、それこそフラッグシップ機などにだけ許された特権の様な気がします。
一番お金がかかる分野と言えるかもしれません。
エントリー機としての完成度は高いので、慣れれば感覚である程度の動体も撮れるようにはなると思います。
歩溜まりは良くないですが。
とりあえずは、一度店頭に行って、触ってみるのをオススメします。
書込番号:14331532
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5100 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2024/03/10 12:36:51 |
![]() ![]() |
18 | 2022/11/12 15:33:17 |
![]() ![]() |
17 | 2022/04/07 14:50:45 |
![]() ![]() |
5 | 2021/02/22 14:41:01 |
![]() ![]() |
66 | 2020/02/21 17:36:24 |
![]() ![]() |
10 | 2018/10/09 18:10:49 |
![]() ![]() |
18 | 2019/07/16 13:53:47 |
![]() ![]() |
35 | 2018/08/19 15:29:19 |
![]() ![]() |
4 | 2017/11/21 2:02:51 |
![]() ![]() |
16 | 2017/11/13 13:29:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





