『D5100かα57ふたつで迷ってます。』のクチコミ掲示板

2011年 4月21日 発売

D5100 ダブルズームキット

「D5100」と標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」と望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」のセット

D5100 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1690万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.6mm×15.6mm/CMOS 重量:510g D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5100 ダブルズームキット の後に発売された製品D5100 ダブルズームキットとD5200 ダブルズームキットを比較する

D5200 ダブルズームキット
D5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキットD5200 ダブルズームキット

D5200 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年12月15日

タイプ:一眼レフ 画素数:2471万画素(総画素)/2410万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:505g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

D5100 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 4月21日

  • D5100 ダブルズームキットの価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの中古価格比較
  • D5100 ダブルズームキットの買取価格
  • D5100 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • D5100 ダブルズームキットの純正オプション
  • D5100 ダブルズームキットのレビュー
  • D5100 ダブルズームキットのクチコミ
  • D5100 ダブルズームキットの画像・動画
  • D5100 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • D5100 ダブルズームキットのオークション

『D5100かα57ふたつで迷ってます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「D5100 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
D5100 ダブルズームキットを新規書き込みD5100 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D5100かα57ふたつで迷ってます。

2012/11/03 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット

スレ主 !-hiro-!さん
クチコミ投稿数:27件

こんにちは。
年内に一眼デビューを考えています。
主な狙いは、風景と、子どもの写真です。
様々な家電屋さんで、店員の話は聞いたのですが、やはり詳しい方に直接意見が聞ければと思います。
何か決定的な違いがあれば教えて頂ければと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:15289219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/03 16:37(1年以上前)

こんにちは。

撮影にあたっての違いは、ファインダーが、D5100は光学ファインダーで、α57は液晶ファインダーです。

D5100は、レンズ内にモーターが入ったタイプのレンズでないと、AFは効きません。
α57は、ボディ内にモーターが入っているので、レンズ内にモーターが入ってなくてもAFは効きます。

α57は、カメラボディ内に手振れ補正機能があり、AFが使えるどんなレンズでも効きますが、D5100は、レンズ側に手振れ補正機能が無いと、手振れ補正は効きません。


ザッと、思い付く違いをお書きしました。
御参考までに。

書込番号:15289304

ナイスクチコミ!3


スレ主 !-hiro-!さん
クチコミ投稿数:27件

2012/11/03 16:46(1年以上前)

アルカンシェルさん
なかなか素人では、わからない事を教えて頂き、ありがとうございます。

ところで、AFが、レンズで行うのと、ボディ内で行うのとでは、メリット/デメリットとしての違いがあれば教えて頂ければと思います。また、手ブレ機能についても同様のメリット/デメリットがあれば教えて頂ければと思います。
お手数ですが、よろしくお願いします。

書込番号:15289339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/11/03 16:49(1年以上前)

大きな差と言えばやはりファインダーですね。D5100はいわば普通の一眼レフでレンズから通った光がそのまま見えます。α57はレンズから通った光を一度デジタルに変換して、SONYのお得意な液晶に写ります。そのままの光かデジタルに一度変換された光か。もっといえば、直接見るのかテレビ越しに見ているのかみたいなものですね。

あとはTLMというものがあるおかげで、α57は動画中もピントをあわせ続けてくれます。D5100にはこれはできません。また、でかい背面液晶でも心地よく撮れるのはα57ですかね、サクサク軽快です。D5100はファインダーでの撮影ではピント合わせが速いのですが、背面液晶ではコンパクトデジカメより劣るかもしれません。

あと、SONYは連写が速いです。秒間10コマは相当なアドバンテージです。

画質的にはさほど差はないように思いますので好きな方で良いと思います。

将来性はNikonの方があるかもしれません。ステップアップしたときにNikonの方が選択肢が多いです。

決断の最後は直感ですかね。こいつだ!と思う方を選ぶと良いかと思います。私はCanon、Nikonで迷いながら触っていて、α65に不思議な何かを感じ、購入に至りました。自分の気に入ったものを買えば満足できると思います。

書込番号:15289347 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/11/03 17:42(1年以上前)

AFが正確で速いNikonが良いでしょう。光学ファインダですしね。電池持ちも断然良いです。

ニコンの旧レンズはAFモータ非搭載ですが、いわゆるデジタル用はAFモータ搭載です。
ここ、5.6年発売レンズはAFモータ搭載かと思います。

手ぶれ補正は、レンズ内で行うものが望遠系レンズでは優位になります。
また、ボディ側(センサ駆動)のものはセンサを浮かせるために、
センササイズが大きくなると導放熱で不利となり、
最近の同形式の機種は、動画で電子式手ぶれ補正(画像処理)にしています。

電気に頼る機種は、発熱が多く、電池持ちが悪いです。
(なお、A57の連写は制限なし通常は8コマ/秒です。)

書込番号:15289570

ナイスクチコミ!3


スレ主 !-hiro-!さん
クチコミ投稿数:27件

2012/11/03 17:48(1年以上前)

釣バカ日誌さん
ありがとうございます。
メーカー、または機器によっての表現方法の違い、勉強になりました。

とりあえず、いざ買う時の直感!参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:15289608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 !-hiro-!さん
クチコミ投稿数:27件

2012/11/03 17:54(1年以上前)

うさらネットさん
ありがとうございます。AFのモーターや手振れ補正をレンズで行う、ボディ内で行うのとのメリット/デメリット。分かり易く理解できました!

自分の使い方をよく考えて、参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:15289637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/03 17:58(1年以上前)

レンズ内モーターは
 当然の事ながらレンズ毎にモーターがあるので、そのレンズに最適なモーターを
使う事が出来る。手振れ補正についてもレンズ毎に最適化できる
 一応はレンズ内モーターの方がAF速度は速いと言われています。

ボディ内モーターは
 モーターをボディ側にする事で、レンズ側の構造を単純化出来る為、レンズの信頼性
が高い。つまり、レンズ側の故障が極めて少ない。

スレ主様の場合、今から一眼デビューとの事なので、どちらを選ばれても良いと思います。
実際に見て触れて気に入られた機種で良いと思いますよ。
但し、D5100は既に底値ではないかと...
D5100なら早めに購入された方が良いです。

書込番号:15289665

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/11/03 19:24(1年以上前)

>>AFが、レンズで行うのと、ボディ内で行うのとでは、メリット/デメリットとしての違いがあれば教えて頂ければと思います。


ボディ内にAFモーターが入った場合。

★メリットは、レンズ内にモーターが入っていないくてもAFが効きます。
昔のミノルタのAFレンズでもAFを効かすことができます。可成り昔のレンズですと、CPUが合っていることが確認の上でですけど。

これは、ニコンでも、ボディ内モーターが入ったD7000以上の機種では、ニコンのモーターの入っていないAFレンズでもAFを効かすことができます。


★デメリットは、ボディ内モーターは、AFのスピードは、それほど速くはないです。
ソニーの高価なレンズでは、SSMという超音波モーターの入ったレンズがあり、AFは速くなっています。

ニコンも、超音波モーターで、価格の高いレンズでは速いものがあります。ニコンの価格の安い廉価レンズでも超音波モーターですが、それほど速くはないです。




>>また、手ブレ機能についても同様のメリット/デメリットがあれば教えて頂ければと思います。


ソニーのボディ内手ブレ補正の場合。

★メリット、CPUが入った電気接点のあるレンズであれば、昔のミノルタレンズでも、どんなレンズでも手振れ補正を効かすことができます。

★デメリット、
シャッターを切るときに補正が働くので、構図を決める時、ファインダーから補正が効いた状態では見れないです。
望遠レンズでは、レンズ内手ブレ補正が入ったタイプの方が補正は、よく効きます。


レンズ内手ブレ補正の場合。

★メリット、ファインダー内から補正が効いた状態で、構図が確認できます。
望遠レンズでは、そのレンズ専用の手振れ補正を組み込んでいるので、よく効きます。

★デメリット、手振れ補正が入っているのでレンズが高価になり、重くなります。
人によっては、レンズ内に補正レンズが入るので、描写的にいやがる人もいます。



書込番号:15290021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/03 19:27(1年以上前)

>α57は動画中もピントをあわせ続けてくれます。D5100にはこれはできません

出来ませんでしたっけ?。初心者の方なので難しいことは書きませんが、AFのシステムは違いますが、一応、自動でAF合わせ続けることはできますよね。

書込番号:15290038

ナイスクチコミ!1


スレ主 !-hiro-!さん
クチコミ投稿数:27件

2012/11/03 19:30(1年以上前)

sweet-dさん
ありがとうございます。

分かり易い解説、参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:15290054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 !-hiro-!さん
クチコミ投稿数:27件

2012/11/03 19:32(1年以上前)

アルカンシェルさん
更なる、詳細な説明をありがとうございます。
とても勉強になります。

ありがとうございます。

書込番号:15290067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D5100 ダブルズームキットのオーナーD5100 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/11/03 20:12(1年以上前)

http://allabout.co.jp/gm/gc/7564/

オマケですが・・・

書込番号:15290272

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2012/11/04 01:22(1年以上前)

子供の撮影をされるようですが、
運動会の撮影があるなら
D5100が良いと思います。
α57のダブルズームに付いている望遠レンズって
55-200(望遠距離が200mmまで)じゃなかったかな?

D5100ダブルズームは300mmです。
幼稚園の運動会なら200mmでも何とかなりますが、
小学校なら300mmあった方が絶対に良いですよ。


でも、ファインダーを覗きこまず、
コンパクトデジカメみたいに背面液晶で見ながら
撮るならα57の方がサクサク撮れます。
後は高速連写。
この2点がαの魅力だと思います。

逆に言うと、それ以外ではD5100の方が…って言うより
ニコンにしておいた方が後々後悔しないと思いますよ。
その意味は一眼レフを知れば知るほど、わかってくると思います。

書込番号:15291836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2012/11/04 03:29(1年以上前)

α57ユーザーです^^v


α57は確かにダブルズームキットは望遠200mmですが
2倍デジタルズームまでなら超解像度ズームが機能するので
実質400ミリ相当の望遠が可能です。。。

コンデジ風に言うと20倍ズーム相当(笑)

機能を制限したら5.5倍以上のデジタルズームが使えるのですが、長くなるので割愛(笑)

↓一応参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000353883/SortID=14874120/#tab


それから動いてるペットや子供撮りなら
背面モニターでの撮影が楽なα57がイイかなぁと、、、特にハイ・ローアングル時(゚∀゚)ニヤリ


ここはD5100のカテですが
α57ユーザーの目線からだったらこんな感じよ!、、、ってことで(笑)

書込番号:15292046

ナイスクチコミ!1


スレ主 !-hiro-!さん
クチコミ投稿数:27件

2012/11/04 13:00(1年以上前)

TAKtak3さん
ありがとうございます。

純粋に写真を撮る事に特化するなら、Nikon。
写真プラスその他の便利機能を求めるなら、SONY。
と言う事ですね?

参考にさせて頂きます。
ありがとうございます。

書込番号:15293454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 !-hiro-!さん
クチコミ投稿数:27件

2012/11/04 13:02(1年以上前)

葵葛 さん
ありがとうございます。

実際にa57を所有されている方の意見を聞く事が出来て、良かったです。

ありがとうございます。

書込番号:15293462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TAKtak3さん
クチコミ投稿数:1918件Goodアンサー獲得:90件

2012/11/04 18:52(1年以上前)

ここはニコンの板ですが、
おそらくニコンユーザーの多くは
ソニー機をあまり良く言う方は少ないと思います。

ですが、私はニコンの次にソニーのカメラが好きという
ちょっと変わったニコンユーザーです。


ご質問からそれてしまいますが、
両者(社?)のカメラづくりを比較すると、

ニコンは頑ななまでに頑固なカメラづくりを
していて、「カメラとはこういうものだ…」という
強いこだわりが製品にも現れているような気がします。
数字的な性能を追求せず、所有してこそわかる良さといった部分に力を入れているように思えます。
悪く言うと商売が下手なのかもしれません。

対してソニーは、革新的なデジタル技術を導入した
カメラづくりをしていて、カメラ業界においては
二大政党的なニコンやキヤノンに対抗するため、
絶対に真似してこない(出来ない)ような真新しい製品で立ち向かっているという印象があります。

おそらく、デジイチで液晶ファインダーの採用は
ニコンやキヤノンではあり得ないでしょう。
(光学ファインダーに慣れている人は、液晶ファインダーに違和感を感じますので)

ニコンとソニーでは、いわば真逆路線のカメラづくりをしているように思います。

長い長い余談…失礼致しました。。。




書込番号:15294780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/04 22:09(1年以上前)

持っている武器が違うだけで、ニコンもソニーも良いメーカーですよ。

でもソニー製のカメラを選択するなら、自分ならαシリーズではなく、NEXシリーズをチョイスしますかね。
一眼レフということであればニコンがいいように思います。

書込番号:15295897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1285件Goodアンサー獲得:38件

2012/11/06 01:16(1年以上前)

こんばんは

上位機種のD7000使用中で、先日まで57を使用していました。
子供撮りや、運動会でも使用した「経験」から・・・

子供撮りといって、バリアングルが撮りやすいとは感じませんでしたね。
追尾、捕捉するのでファインダーを覗いて撮ってます。
連写もEVFよりは光学ファインダーのほうが追尾、捕捉はしやすいです。

子供撮りって意外と高感度を使用するので、高感度耐性に優れたD5100を
選択したほうが良いと思いますよ。
ちなみにセンサーと画像エンジンはD7000とD5100は共通です。

ただ、動画も撮りたいのであれば、57のほうが動画画質や使い勝手は良いですね。

書込番号:15301232

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D5100 ダブルズームキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D5100 ダブルズームキット
ニコン

D5100 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 4月21日

D5100 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <782

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング