


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5100 ダブルズームキット
いつもお世話になってますm(_ _)m
月や花火を撮りたいと思ってるのですが、お勧めの三脚を教えて下さい。
最低限レベルでいので、安価でこれならある程度満足出来る写真がとれるという物を教えて下さい。
因みに身長は160ちょいあります。
書込番号:15741132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

月面撮影ってキレイですよね〜
花火は冬花火ですか?!空気が澄んでいるとまたキレイでしょうね。
さて三脚ですが、おそらくここのカメラの趣味人の方はGITZOなどのしっかりして(高額な)る商品をお薦めになるかと思いますのであえて
「最低限レベルでいので、安価でこれならある程度」でしたら
『SLIK 三脚 F740』をお薦めします。
定価は12,390円ですが、アマゾンで現在3,104円です。
大きくて重い望遠レンズの場合は重量がオーバーになりますが標準ズームレンズとカメラでしたらこれでもいけます。
同じクラスのカメラでの旅行などで少しでも軽量化したい時(とりあえずでも三脚が欲しい時)に使っています。
画像の出来不出来までは分かりませんが…(^^;
良い選択で楽しんでキレイな画像撮ってくださいね!
書込番号:15741238
3点

こんにちは。
D5100で、1キロを超えるようなレンズの装着でなければ、下記の三脚でいけます。
このクラスのカメラでは、安定面で脚の最大径25ミリ以上はあった方がいいです。25ミリある中では、C−5iは、コスパのいい三脚です。付いてる雲台もしっかりしています。
キングのFotopro カラーアルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260728/
少し高くなりますが、カーボン素材でアルミより振動吸収面で優れています。
スリックの SC 303 カーボン EX
http://kakaku.com/item/K0000339722/
身長160センチの高さの面では、上記の三脚は対応はしています。もし高ければ、三脚の脚の出で先端の細い脚から順番に調節されたらと思います。
書込番号:15741299
1点

近々の過去スレくらい読みましたか?
5つ前のスレくらい読みましょうよ。
書込番号:15741302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kyameyasyuさん こんばんは
自分も 価格の割りにしっかりしている キングのC-5iが良いと思いますよ
キタムラの動画貼っておきます
http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY
書込番号:15741334
1点

こんばんわ。自分もD5100で月を撮っています。
月はカメラを上向きで撮影する機会が多いので、
雲台がヤワな三脚ですと、上向けて300mmだといくら締めてもズレて固定できない事ありました。
最低限と言わず、少しスペックオーバーな品を探した方が安物買いのなんたらにならないとおもいます。
マンフロットのギア付き雲台410は
月撮影には最高に便利ですので是非。
カメラ上向きだと対荷重って、何かあてにならない気がする。
書込番号:15741450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

広角、標準での花火なら荷重4Kg程度の物でも良いかもしれませんが、望遠で月となるとわかりません。
仮に、足を延ばさずに撮影するのであれば・・・大丈夫かな?
まあ、雲台の剛性が無いとダメですけどね。
書込番号:15741705
1点

>月や花火を撮りたいと思ってるのですが、お勧めの三脚を教えて下さい。
ベルボンだとシェルパ645か545クラスかな?
シェルパの445も良いと感じたのですが、昔の銀塩カメラの頃よりも、デジカメ(一眼レフ)の方がプラス1sは重いので、積載1.5sだと、かなり心許ないと感じました。
なので、545の積載2.5sはちょっと足りなさそうだけど、知恵と自分力でカバーできるかもという感覚と、645の積載3sは、まあまあ買い直さなくても、いけるかもという感覚で、チョイスしてみました。
自分的にも、欲しいと感じた三脚ですが、既にジッツオとマンフロットが現役ですので、端役に、勤務先のロッカーに常備しておく感覚で使う感じです。
三脚で、割りと大切なのは「たたんだ時の大きさ・長さ」です。できれば、縮長は、70cm未満にした方が、ロッカーや家具などに収納するときに楽だと思います。ちなみに事務机の高さは、床から70cmです。60cm未満でないと、机の下に入らなくなります。
伸ばしたときの高さを重視する場合や強度を重視する場合は、当方のように縮長80cmというのがありますが、このクラスになると、機関銃の銃座みたいな感覚になりますので、使うときに「準備陣地」を確保したりしないといけなくなります。収納や運搬の時は、ほとんど「武器庫・弾薬庫」レベルですし、気分は撮影どころか「進撃」「前進」ぐらいの感覚になります。
三脚を、カタログ数値のみで買うときは、要注意です。
書込番号:15741900
1点

三脚は、3回は買い換えると言われていますが、最初は誰でも安く安くと考えます。
価格はピンキリ有り、要は性能もピンキリなのです。
予算が有りますから、予算の範囲のスリックかベルボンのにされたら良いです。
http://kakaku.com/camera/tripod/ranking_1070/
同じ価格なら、アルミ(合金)の方が良いです。
上から押さえて、フニャフニャするのは避けます。
書込番号:15742316
0点

おはよーございます♪
いつものワンパターンレスです^_^;
三脚の性能は、いたってシンプル♪
バカデカクて、クソ重たい事が正義!!
「オーバースペック」と言う概念は不要です。
例え、コンデジであっても・・・あじごはんたけたさんのアドバイスにある通り・・・
「武器庫・弾薬庫」レベルの三脚を使用する事が「正義」であります♪^_^;
「い・・・いや、そこまで画質とかに拘ってるわけじゃないんで〜〜^_^;^_^;^_^;」
・・・って、レベルの話であっても。。。
カメラを買うとオマケで付いてくるような「安価で華奢」な三脚はおススメしません。
ハッキリ言えば、その様な三脚は「役立たず」です^_^;^_^;^_^;
使わない方がマシ・・・と言っても過言では無いです。
コレが言い過ぎであるならば・・・少なくとも「使い難い」です。
オモチャ見たいな雲台が付いているので、自分がココだ!と思った構図で固定できない(止められない)し・・・ショルダーと脚の接合部や、脚の摺動部にアソビやガタがあるので、グラグラしたり、チョットした風や外力で揺れたり、振動を拾ったりしてしまいます。。。
taketake4さんのアドバイスにある通りです♪
まあ・・・花火の撮影とか・・・旅行の記念撮影で、セルフタイマー使って自分も写る。。。
見たいな使用であるなら・・・安価で華奢な三脚も使いようが有りますけど。。。
望遠レンズやマクロレンズで使用すると「役立たず」と言っても過言では無いと思いますよ^_^;
・・・と言う事で。。。
私も・・・アルカンシエルさんや、もとラボマン2さんがおススメする。
キングのFotopro C-5iをおススメします♪
小型軽量で、比較的安価な三脚ですが。。。
非常に「シッカリ」した造りです。
このクラスの三脚が「最低ライン」だと思います♪
書込番号:15742318
0点

追記
必ず、お店で触って見て買う。
安いのでも、使わないよりは絶対に良い!
多少ふにゃふにゃでも、重り(石、砂、カバン)をぶら下げる方法が有ります(お店で聞いて下さい)。
長さに留意。
書込番号:15742334
0点

おはようございます。
皆様方沢山のアドバイスありがとうございます。
C-5i気になります…
でも、悲しいくらい予算がないので、 SLIK 三脚 F740も候補に考えようと思います。
早速カメラ屋さんに行ってみます!
書込番号:15742536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと、もう1つお聞きしたいことがあるのですが、月を撮影する時はJPEGとrawどちらで撮影したのがよろしいのですか?
もしくは両方で撮影したのがいいのですか?
書込番号:15743242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと気になりまして。
>SLIK 三脚 F740も候補に考えようと思います。
これはさすがに非力すぎですよ。標準ズームで日中の記念撮影くらいならOKですけど、ある程度ちゃんと使える三脚なら今は我慢して資金を作ってからの方がいいですよ。
なるべく安くということならこれお勧めです。リンクのページには諸元表がありませんが、一段目のパイプ径が27ミリあります。
⇒http://ec1.kenko-web.jp/item/5965.html
書込番号:15743381
1点

rawはcaptureNXとかの現像ソフトが使えるのでしたら有意義な事ができると思いますけど、
それをするのも技術と知識がいりますので、
何も分からないのでしたらJPEGで十分ですよ。
書込番号:15746103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

月を撮る場合、私はRAWで撮ります
というか全てRAWで撮ってます
RAWは情報量が多いですから、露出を間違えたときなども補正して救える可能性はJPEGよりも大きいですし、WBも後から修正が簡単に出来る
またJPEGは非可逆圧縮ファイルの為、保存しなおすと劣化を伴うけどRAWデータは修正して保存しても劣化しないし、現像ソフトを取り替えれば違った結果の現像が出来上がるから今現像した結果と将来違うソフトを使って現像した結果は違ってくるだろうし、自分の現像スキルが上がってくれば納得いかなかった写真も良い写真に生まれ変わる可能性がある
書込番号:15746399
0点

>>月を撮影する時はJPEGとrawどちらで撮影したのがよろしいのですか?
月に限らず、ずっと残しておきたい撮影であるならば、RAWで撮ります。
RAWで、撮っておくと、多少の編集(露出、ホワイトバランス、ピクチャースタイル)でも画質の劣化はしないですし、また別の編集ソフトでもいろいろ編集を楽しむことができます。
書込番号:15746512
0点

なるほど…
さきほど現像ソフト拝見したのですが、それなりの知識がいるのですね…
自分がしたいのはトリミングレベルなので、JPEGで保存したいと思います。
撮影スキルが上がったらRAW保存に挑戦したいと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:15746548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚、2kgとか3kg荷重って書いているので
脚と雲台が分割できるタイプで気に入ったのがいいと思います。
月は手持ちで撮れるから、ダブルズームの望遠端で手持ちで
撮れないなら腕を疑ってみるべき。
あと、三脚は必ずしも使用者のアイレベルにカメラを置く必要はないです。
書込番号:15746972
0点


>SLIK 三脚 F740も候補に考えようと思います。
で、お奨めしない方が何人かいらっしゃいますがスレ主さんはそんな事は無い、と思いでしょう?
ですが私もお奨めしません。35o換算で300o以上の望遠と1600万画素では役不足と言うか、使えないと思います。
それなりにお金を掛けると言う事は後程、恩恵を受ける事がおおく、お金を掛けないとやはり何かしら怖い思い、
又は夜景、スローシャッターでブレブレの写真が出来上がると言う事になるかと思います。
それでも良いと言うのなら、止めはしません。こればっかはスレ主さんの意思なので…
お月様は手持ちでも”可”、花火はちょっと季節外れ… と言う事でお金が無ければもう少し待ってお金を貯めて、
それなりの三脚を購入するも一考かも知れません。
書込番号:15747785
1点

月を撮ることであれば、D5000+300mm+F740の組み合わせですが、十分実用になると思います。
F740の脚は、全く伸ばさないで使うのが前提ですが。
月は明るく、結構早いシャッターが切れますし、ケーブルレリーズ+ディレイ撮影でブレを抑えることもできます。
但し、月は案外小さくしか写りませんから、500mmとかテレコンでの撮影になると、本格的三脚が必須です。
ちなみに、月の画面上の大きさは、レンズ焦点距離の1/90程度ですので、画面いっぱいに撮るためには、DXフォーマットでも1000mmクラスが必要です(^。^;)。
書込番号:15748069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D5100 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 2024/03/10 12:36:51 |
![]() ![]() |
18 | 2022/11/12 15:33:17 |
![]() ![]() |
17 | 2022/04/07 14:50:45 |
![]() ![]() |
5 | 2021/02/22 14:41:01 |
![]() ![]() |
66 | 2020/02/21 17:36:24 |
![]() ![]() |
10 | 2018/10/09 18:10:49 |
![]() ![]() |
18 | 2019/07/16 13:53:47 |
![]() ![]() |
35 | 2018/08/19 15:29:19 |
![]() ![]() |
4 | 2017/11/21 2:02:51 |
![]() ![]() |
16 | 2017/11/13 13:29:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





