


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-300PCIE
先輩方ご教授お願いします。
掲題の件についてですが、私はオンボードで光デジタル出力にて
PCからアンプに接続しています。基本的にデジタルデータというのは
劣化が無い(D/Aコンバートするまでは)という認識なのですが、
だとしたら、PC側に投資してもあまり意味が無いのではないか?
と考えています。
しかしながら2chアナログ出力等を利用されている方もいるので
上記の考えが正しいとしたら、そもそもアナログ出力を使う人は居ないんじゃないか
(PC側でしかD/Aコンバート出来ない環境にあるという可能性もあるけど)
と思っており、自分の考えが正しいのかどうか不安を持っています。
上記の利用シーンにてPC側の投資に対して価格に見合う効果が得られるのか。
諸先輩方の意見を伺いたいです。
ちなみにSPはDALI IKON2でアンプはONKYO SA-606Xを利用しています。
SPケーブルは2,000円/mのモノを使用していますが、型番等は失念してしまいました。
その他はすべて付属品等使用しています。
書込番号:15975294
1点

SE-300PCIEを使っています。
当製品はPC用の小型スピーカーを少しでも良い音で鳴らしたいという意図で造られた、と理解しています。
なのでお手持ちの機器にこのボードを追加してもそれらを活かしきれないのではないかと思います。
SE-300にも光デジタル出力が付いてはいますが、アナログ回路に凝った設計がなされているので、それを使わないのも勿体ないと思いますね。
逆に言えば、使わない部分が大半なのに2万円以上を投資することになる。
尚、当方のスピーカーはBOSE M2でRCAケーブルにはオーディオテクニカで3,000円だったと記憶します。
書込番号:15975341
3点

6シリーズなら多分このボードが凌駕すると思いますけど。
>基本的にデジタルデータというのは劣化が無い(D/Aコンバートするまでは)という認識なのですが、
デジタルデータはそうですけど、SPDIFは時間軸をアナログで伝送します。
ジッターが音を濁らせるというのは良く知られてますし、普通に体感できます。
よってアナログ伝送のほうが劣化は少ないです。
>上記の考えが正しいとしたら、そもそもアナログ出力を使う人は居ないんじゃないか
仮に正しいとしても、所詮6のDACだと高価なサウンドボードには負けます。
30万クラスのプレイヤーで使われてるようなDACとか乗ってますんで。
あと、AVアンプの中だってノイズだらけなんで6程度のアンプだとフィルターで誤魔化してたりします。(汗
うまくチューンしてあるんでONKYOはその辺は上手なんですけど、比較するとばれちゃう。
>上記の利用シーンにてPC側の投資に対して価格に見合う効果が得られるのか。諸先輩方の意見を伺いたいです。
光デジタルはそれだけで、光〜同軸の変換が2回入りますのでただでさえ劣化します。なので光を使うならボードに投資するのは確かに無駄だと思います。
結論は同じだけど、大きなものを見落としてます。(笑
そもそもRCAケーブルはほとんど信号劣化しません。劣化するのはレコードとかテープなどメディア部分であって。
>ちなみにSPはDALI IKON2でアンプはONKYO SA-606Xを利用しています。
多分、アンプが負けてるかなぁ、、、
>SPケーブルは2,000円/mのモノを使用していますが、型番等は失念してしまいました。
(@_@;
ケーブルは値段でグレードが決まるわけじゃないですよ。
ケーブルはフィルターみたいなもので音色は変わりますけど、色々試してチューンしないといいとは限らない。ケーブルチューンをオカルトと思ってるのかもしれないけどガラッと印象変わりますよ。
あと、SPDIFだとゲームやBDなどパススルーじゃないマルチチャンネルは劣化せざるを得ないです。その点でもアナログのほうが上。
ちなみにHDMIもオーディオ関係からは「酷い設計」といわれてます。(設計時点で既にジッターが悪影響を及ぼすのがわかってたのに、配慮されなかった)
書込番号:15975415
2点

お二人ともお忙しい中ご返信頂きありがとうございました。
まさに自分が知りたい部分のところで色々と勉強させて頂きました。
自分の勘違いがわかった事で、サウンドカードだけではなく
私のオーディオ環境全体を通して正しくアップグレードの道を
選択していけそうです。
蛇足ではありますが、SA-606XではなくTX-SA606Xの誤記でした。
(意訳でおそらく言いたいことは伝わっていたと思いますがw)
書込番号:15975449
3点

サウンドカードでデジタル接続を行う意義は、Dolby Digital LiveやDTS Connectによるリアルタムエンコードを行う場合だけです。
デジタル入力しかない5.1chスピーカーシステムで、5.1ch出力を可能にする場合だけでしょう。
DVDやBlu-rayならディスクに記録されているDolby Digital等のデーターを直接出力すればいいので、ゲーム等で出力したい場合に限られます。
高音質のサウンドカードでは、金額の大半がアナログ回路の高品質化に使われるので、それを使わないのは勿体ないです。
更にHDMI入力のあるAVアンプにサウンドカードの意義は薄いです。
HDMI接続で十分な音質が得られますし、HDMIでないと転送不可能な形式も存在します。
マルチスピーカーに対応していることも多いです。
書込番号:15975463
1点

多チャンネル用と2チャンネル用ですから
簡単には比較できませんがTX-SA606XクラスのDACなら
SE-300PCIEのDACの方が数段良いと思いますね
HDMIでしか対応しないフォーマットはありますが
AVアンプ搭載のDolbyやDTSの疑似サラウンドを使うのであれば
SE-300PCIEを使うことでTX-SA606Xの音質アップにつながると思いますよ
特にAVアンプで音楽鑑賞も兼ねてるなら、効果は大きいと思います。
ただデジタルに関しては違いは出にくいし
違いが判らない耳の方が幸せだと思います(◎皿◎)
参考に私の環境です
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=6422/
書込番号:15975524
3点

お二人ともご回答ありがとうございます。
DolbyやDTSという単語が出てきましたが、
私の場合は音楽を聞く程度でしか使ってないので
そういった意味でもあまり意味の無いことをしていたのかもしれません。
7.1chも一時期はやってましたが、音楽を聞くほうが多いということで
今はもう2chしかSP置いてないです。
この製品のクチコミ掲示板に投稿したのも音楽を聞くのであれば
CreativeとかよりもONKYOのほうが良いという意見が多かったからです。
ただ、アンプが釣り合ってないという意見もありますし
プリメインアンプかサウンドカード買うか、という点も含めて
検討していきたいと思います。
書込番号:15975590
0点

私は自室用はホームシアターと音楽用を兼ねてAVアンプなので
アナログ音質向上用に以前はSE-300PCIEを、今はDr.DAC2 DX TEを使ってます。
書込番号:15975656
2点

おはようございます。
同じアンプに下位のSE-200PCILTDを使用しています。
まずステレオではサウンドカードのアナログ出力が上回っています。
個人的に光デジタル出力も、オンボードや安いサウンドカードよりも勝っているように思います。
既に出ているように、光デジタルは同軸デジタルよりも音が悪いですが、アースループには有利です。
しかし、パソコンが通電していてはノイズが出ているので、なんともいえません。
また、BD等のハイデフニションオーディオは、HDMIからの出力しかできませんので、別のサウンドカードかグラフィックボードが必要になります。
個人的にはBDは他の専用プレイヤーで再生していますので、サウンドカードはステレオのために購入しています。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:15975735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > SE-300PCIE」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2022/06/06 11:48:42 |
![]() ![]() |
6 | 2016/09/06 12:12:16 |
![]() ![]() |
13 | 2016/01/09 10:56:39 |
![]() ![]() |
0 | 2013/07/10 19:35:16 |
![]() ![]() |
5 | 2013/06/03 22:06:49 |
![]() ![]() |
0 | 2013/05/28 18:30:28 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/21 17:33:45 |
![]() ![]() |
2 | 2013/05/08 10:57:47 |
![]() ![]() |
3 | 2013/04/12 7:21:44 |
![]() ![]() |
1 | 2013/04/11 4:59:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
