カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS
ナビをネット購入を考えています。
ただ、色々と心配で。。
みなさんは購入したナビを自分で付けてますか?
それともどっか持ち込んで付けてもらってます?
出来れば自分でやりたいと思ってますが、
相当大変なもんですか?
キットが足りないとかならないかが心配です。
みなさんの失敗談などあったら教えて欲しいです。
ちなみに私の車はVOXYで AVIC-H9からの付け替えを考えています。
書込番号:14472571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初はインパネの爪を折ったり、内装を傷つけてしまったりしました。
書込番号:14472621
0点
自分は、取付ステーのビスがシャーシアースの為、1本だけ太いのに気づかず締めて、ビス穴を舐めてしまい、代わりのビスを慌てて用意しました。
書込番号:14472832
0点
ネジを落として回収するのが大変だったり。
オーディオじゃないけどリアタワーバー付けるのにリア周りの内装ばらして
中の金属バリで手を切ったり。
まあ失敗を恐れていたら何も出来ないよ。
壊す覚悟が無いなら弄るな。
書込番号:14472957
0点
配線の仕方、取り付けキット、インパネのはずし方等について、ネットで調べておけば、配線自体はたいしたことなかったです。
ただ、どこを通して配線するか。これが大変でした。
自分は、GPS、地デジ、マイクの配線を、ピラーからダッシュボード裏、そして、反対側は、ピラーからメーターの裏を通して配線したんですが、そのとき、固めのワイヤー(針金)を使って通しました。通したワイヤーに配線をガムテープでとめて中に引っ張り入れるような感じで。
結構、重宝しましたよ。
あと、配線コードを100均で売ってるようなビニールタイ等で、それぞれまとめるとグシャグシャにならなくていいですよ。
書込番号:14473013
![]()
0点
現在H9が搭載されているとの事ですが、モニタはV7(MD)でしょうか?
カーナビ自体の配線は同じですので、スピードセンサーやパーキング(アースに落としてるかな?)などは、同じ色の配線と変えるだけです。
ただ、GPSアンテナは互換性がありませんから、新たに設置となります。
後は、地デジのアンテナとスカウターユニットくらいかと思います。
確かに自分で取り付ければ、工賃は浮きます。
ネットの商品は近郊の店頭価格よりも明らかに安いですし。
かといって、持ち込み取り付けをお願いすると、割り増し料金を請求されますからね。
私はいつもネットやオクで買って、近所の馴染みの整備工場にいつも依頼してます。
金額も妥当ですし、馴染みですから、不良や故障の場合などの脱着費用なども掛かりません。
そういう場所を個人で押さえておくのも、いろんな意味で助かりますよ。
例えば毎回車検を通す整備工場など、向こうから見て自分がお得意であれば、掛け合うのもありかと思います。
書込番号:14476139
![]()
0点
皆様いろんな意見ありがとうございます。
大変、参考になります。
まずは、教えて頂いたことを肝に銘じ一度トライしてみます!
書込番号:14476857
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > サイバーナビ AVIC-ZH09CS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/04/30 16:39:02 | |
| 3 | 2020/02/22 20:43:56 | |
| 6 | 2019/02/11 2:30:21 | |
| 4 | 2019/01/31 6:41:37 | |
| 2 | 2018/04/17 10:07:45 | |
| 2 | 2016/08/08 10:29:10 | |
| 9 | 2013/12/26 12:30:35 | |
| 0 | 2013/12/08 15:45:56 | |
| 2 | 2013/12/05 23:27:30 | |
| 1 | 2013/12/03 15:42:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






