『LA-EA2とAマウントレンズについて』のクチコミ掲示板

2012年 1月27日 発売

α NEX-7K ズームレンズキット

標準ズームレンズ「E 18-55mm F3.5-5.6 OSS」(専用ブラックモデル)を同梱した「NEX-7」のズームレンズキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:291g α NEX-7K ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E18-55mm F3.5-5.6 OSS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α NEX-7K ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-7K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-7K ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-7K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-7K ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-7K ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-7K ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-7K ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-7K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-7K ズームレンズキットのオークション

α NEX-7K ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月27日

  • α NEX-7K ズームレンズキットの価格比較
  • α NEX-7K ズームレンズキットの中古価格比較
  • α NEX-7K ズームレンズキットの買取価格
  • α NEX-7K ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α NEX-7K ズームレンズキットの純正オプション
  • α NEX-7K ズームレンズキットのレビュー
  • α NEX-7K ズームレンズキットのクチコミ
  • α NEX-7K ズームレンズキットの画像・動画
  • α NEX-7K ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α NEX-7K ズームレンズキットのオークション

『LA-EA2とAマウントレンズについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「α NEX-7K ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α NEX-7K ズームレンズキットを新規書き込みα NEX-7K ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

LA-EA2とAマウントレンズについて

2012/04/12 03:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-7K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:77件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

望遠レンズが欲しくなり探してみたのだが、Eマウントレンズでは200mmまでのレンズしか出てませんね…
これから300mm以上のレンズもでてくるのでしょうか?
どうせ買うなら200mmの中途半端なものより、300mmを買おうと思うと選択肢はAマウントしかなくなる。
今のところタムロンの60周年記念モデルのA005 70-300mm手ぶれ補正付超音波モーター付レンズ
というのが一番欲しいのだけど、このレンズを使うにはLA-EA2マウントアダプターが必要ですよね。
そうなると金額的にも高くなるし、結局はトランスルーセントミラーになるとα55とは大きさの違いだけでほとんど変わらないような…
nex-7を買った大きな理由の一つが、
トランスルーセントミラーが画質や高感度に少なからず悪影響を与えるからなのに、
LA-EA2アダプタをつけてトランスルーセントミラーになったら、nex-7のアドバンテージはボディーが小さいだけになってしまう気がするし、金額的にもα77よりも結果高くなるっていうのが、なんかいまいち買う気にならない f^_^;)
唯一nex-7の弱点であるオートフォーカスの速さが向上するのはいいんだけど、総額17万位になってしまう…
他のnex-7ユーザーさんはLA-EA2アダプターを買ってまでAマウントレンズをつける必要があると思いますか?

それと実際LA-EA2とタムロンのA005の組み合わせで使われてる方に質問です。
LA-EA2アダプタでA005レンズはちゃんと動作するでしょうか?
それと超音波モーターのような静かなレンズなら、LA-EA2アダプターを付けていてもAF音は静かなのでしょうか?

書込番号:14424875

ナイスクチコミ!0


返信する
ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/04/12 03:30(1年以上前)

Eマウントレンズでは200mmまでのレンズしか出てませんね…


Yes


これから300mm以上のレンズもでてくるのでしょうか?


No


どうせ買うなら200mmの中途半端なものより、
300mmを買おうと思うと選択肢はAマウントしかなくなる。
今のところタムロンの60周年記念モデルの
A005 70-300mm手ぶれ補正付超音波モーター付レンズというのが一番欲しいのだけど、


Yes


このレンズを使うにはLA-EA2マウントアダプターが必要ですよね。


No

書込番号:14424900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/12 06:23(1年以上前)

今のところミラーレスは望遠重視では作られてないからなあ…

LA−EA2買うくらいならα55かα550の中古でも買ったほうがよさげ(笑)

書込番号:14425017

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/12 06:32(1年以上前)

NEXの良さは一眼レフなどに比べコンパクトで携帯性の良いところ

300mm以上の大きなレンズは携帯性を損なうし、ファインダーのないカメラではホールディングも安定しにくくぶれやすくなるからファインダーも必要ですし、望遠での被写体で多いのは動きものでしょうし...

300mm以上を積極的に使いたいのなら結構値のはるLA-EA2アダプタなんて用意するよりは一眼レフタイプのトランスルーセントミラー機を別途用意された方が良いように思える
被写体や使うレンズによってミラーレスにするかトランスルーセントミラー機にするかを選んだほうがストレスが少ないかも

書込番号:14425029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/04/12 07:55(1年以上前)

あまり売れないのでしょうが、せめて1本でも300mmクラスがほしいですね。

書込番号:14425154

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2012/04/12 08:10(1年以上前)

タムロンのソニーはVCがオミットされますよね。

書込番号:14425183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/12 08:38(1年以上前)

訂正しておきますね。

Eマウントは210mmまで出ています。
将来的にもう少し長い高倍率レンズが出る可能性はあります。

タムロンのAマウントは、残念ながら手ぶれ補正は付いていません。
(すべてのレンズで)

ちなみに私はNEX-5ですが、LA-EA 1に70-300Gなどを付けて撮る事はあります。
もちろん三脚使用です。

書込番号:14425257

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31480件Goodアンサー獲得:3148件

2012/04/12 09:11(1年以上前)

Eは本体に手振れ補正がないし、SONYはでかい球に付けると不利って言ってるんで、長尺はAのボディの方がいいんじゃないでしょうか。

Aのレンズを持ってる人が活用できるという意味では、マウントアダプターは良いオプションだと思いますけど。

三脚でがっしり固定してMFでもOKっていうならデジボーグという手はありますが。

書込番号:14425348

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/04/12 10:01(1年以上前)

まあこういうことになるから、
AE共通マウントカメラが必要になってくるんだね。

Eマウント望遠はテレフォト化をもっと進めて短くなるだろうが
共通マウント化をやったその後だね。

書込番号:14425468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/12 10:06(1年以上前)

シグマなら手ブレ補正つきAマウントありますけど。

LA-EA2で使ってる方いるのでしょうか?

書込番号:14425484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/04/12 11:10(1年以上前)

望遠でAFが必要な被写体なら素直にAマウントボディを使った方が良い様に思います。
TLM的には同じなので、諦めてLA−EA2を使うというのも正しいと思います。

MF(ないし鈍足のAFでいい)ならばLA−EA1でいかがでしょうか?
TLMの干渉は無いですよ。

書込番号:14425655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/04/12 14:25(1年以上前)

うわ!もうこんなに返信がw
色々なご意見ありがとうございます。

やはり、無理にNEXにデカイAマウントレンズをつけるのではなく、
αを別に買うって意見が多いですね…
僕もこれを書いた後、よく考えてみたら6〜7万だして
アダプタとレンズを買うなら、α55のレンズキット買えるじゃん!って思いましたw
うーん…自分は用途に合わせた物を使い分けるって事が苦手というか、嫌で、
気に入った一つの物でアレもコレもすべて兼ねたいって性格なんですよね^^;
だから動画にも強いこのNEX-7を選んだのです^^
NEXを買ったのも、携帯性が良いから、めんどくさがりの自分でも気軽に持ち歩いてパシャパシャ気軽に撮れるんじゃないかなって思った次第で。
案の定、今までパナのGH1を所有してましたが、NEXを買った後ではマイクロフォーサーズのあの大きさや重さでさえ、持ち歩くのが嫌になりましたからねw
だからたぶん、αシリーズを買ったとしても、わざわざ持って行くのがおっくうで使わなくなる可能性大ですww

ソニ吉さん、ニューウォーターさん
重要な情報ありがとうございます。
色々調べてみたんですが、ソニーのA005は手ぶれ補正が除外されてるなんて知りませんでした!
300oなんて今まで使った事無いので使用感がわからない…
望遠にすればするほどブレは大きくなるから、手ぶれ補正はついていないとダメなんじゃないかって思ったけど、どうなんでしょう??
レンズのラインナップを見ると、手ぶれ補正のついてない300oや400oなんていうのも結構あるんだけど、あれって三脚必須の使い方なんでしょうかね?

いぬゆずさん
確かに、LA−EA1だとTLMの干渉はないですね…
ただおっしゃるとおり、AFが遅すぎて2秒〜7秒なんてとてもじゃないけど使えないので選択肢から除外しました。
AFできるレンズも限られるようだし。

同じく、NEX7である程度の望遠撮影をしたい、
またはそうする為に自分はこうした、って方の感想が聞きたいな。
今のとこ、選択肢は
・Eマウントの200oで我慢する。
・Eマウントで300o以上が出るのを待つ。
・社外の格安マウントアダプタで手ぶれ補正付シグマレンズをMFで使う。
 (って、社外品のアダプタで手ぶれ補正が効くのだろうか?)
・HX100Vを買って光学30倍ズームwww
っていう感じか…
LA-EA2アダプタとレンズを買う案も、α55が買える金額だからやめておこうw


書込番号:14426209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/12 15:40(1年以上前)

私も皆さんと同意見です。ミラーレスはコンパクトなところが長所で、望遠レンズをつけるとあまりにも不恰好です。Eマウントの10倍ズームを購入しましたが、バランスが悪くほとんど使っていません。NEX−7のコンパクトさのメリットがないため、望遠レンズはもっぱらCANON 5DMUで使っています。ソニーのレンズは収差がかなりあり、特に色収差が目立ちます。望遠レンズを使うならCANONかNIKONがお勧めです。NEXは広角専用にし、望遠を別機種にすると撮影のとき便利です。最近のCANONのLUレンズは素晴らしいです。タムロンやシグマのレンズより格段にシャープに写ります。

書込番号:14426378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/12 15:54(1年以上前)

>手ぶれ補正はついていないとダメなんじゃないかって思ったけど、どうなんでしょう??

Aマウントはボディに手ブレ補正が入っていますから、
Aマウント純正レンズには手ブレ補正機能はありません。

ということで、TAMRONはαのAマウント用には手ブレ補正を入れていないものと思われます。
「SONYと関係が深いから・・・・・・」という説もありますが。

銀塩の頃は300mmだろうが500mmだろうが、手ブレ補正機能自体がありませんでしたから。
REF500mmも(小型軽量なので)手持ちで撮ってました(撮ってます)。

晴天屋外でシャッター速度が稼げれば大丈夫だと思います。
(とくに、銀塩の頃はPCで等倍表示とかすることありませんでしたし。)

書込番号:14426419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/12 16:57(1年以上前)

まあ、ミラーレスに望遠が似合わないとも思わないし重量バランスが悪いとも思わないが
俺はE−P1に800mmレンズで手持ちスナップにつかってて、使いやすく感じてるし(笑)

カメラをPM1に替えたいくらい♪

問題は被写体だろうなあ

動体はかなり難しいでしょう…

書込番号:14426603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/04/12 18:19(1年以上前)

僕も、ミラーレスのボディにAマウントレンズや望遠レンズをつけても
似合わないとか不格好とか思わないし、NEX-7のコンパクトさが活かされないとも思いませんね。
ボディ自体が小さいので大型レンズをつけても一眼レフよりは小さいし軽いからw

LA-EA2アダプタを装着したNEX-7も、最初は下部が出っ張ってるし
なんじゃこりゃ!って思ったけど、見慣れてくると
ガンダム0083の本体にガシガシ付いてパワーアップして行く
強力なブースターみたいでかっこ良く見えてきたしw

書込番号:14426876

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2012/04/12 19:44(1年以上前)

LA-EA2アダプタに頼らざるを得ない、という今のEマウントのラインナップを、

早く改善してほしいです。

ソニーさん。

書込番号:14427162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 α NEX-7K ズームレンズキットの満足度4

2012/04/12 23:50(1年以上前)

シグマの50-500mmやSAL70400GをLA-EA2経由で使ったことがあります。
三脚を使って、月やら木に留まっているカワセミを撮るくらいなら、さほどストレスなく使えていました。
バランスが悪くて不格好という人が多いですが、私はそういう珍しい格好の方がイケてると思う方なので、見た目も問題なし。
ただ、Aマウントの本体も欲しくてα900を買ってからは、NEXの出番が激減してしまいました。
週末のお散歩カメラとしても、α900に縦グリとSAL70300Gを付けて首からぶら下げて歩いてます。

書込番号:14428412

ナイスクチコミ!1


subaru106さん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/13 09:49(1年以上前)

> Eマウントの200oで我慢する。
我慢せずに・・・
プレシジョンデジタルズームで2倍程度なら問題はないようです。
2倍にすれば400mm!2430万画素の底力です。
http://web.me.com/nobuyuki_baba/%E9%A6%AC%E5%A0%B4%E4%BF%A1%E5%B9%B8%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%B7%A5%E6%88%BF/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BCNEX%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E7%94%BB%E5%83%8F.html

書込番号:14429441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/04/13 13:36(1年以上前)

リアルなカエルさん
その通りですね、大元の問題はそこ。
カメラの用途分け目的で300o以上を出さないのか、
高価で利益の出るLA-EA2アダプタを売らせたいから出さないのか、
メーカーにどのような意図があるかわからないけど、
出さないなら出さないなりに、メーカーの戦略が関係してると思うので、
待ってもこれから300o以上がEマウントから出るか怪しいところだけど
NEXユーザーでSONYにどんどん要望出して、Eマウントレンズのラインナップが増えるように頑張りましょうw

銭形蟷螂さん
そう、結局二台持ちだと自分もそうなると思うので
他の機種を買い足すって事をしたくないんですよね…
撮る対象によって機種を変えるって事は、画質も異なるわけだし。

結局行き着いた答えは、subaru106さんの言うとおり
今はEマウントの200oをプレシジョンズームで400o相当で使用し、
そのうちレンズが増えて来たら、その時また買い替えるなりしようかな、とw
2430万画素のメリットを活かせる使い方だと思います。

書込番号:14430152

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2012/04/14 00:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ガンダム試作3号機は

デンドロビウムといいまして

リモコンズームと熱停止しないボディ希望(w

発売以来ソニーがターゲットとしているであろう"NEX"のターゲットユーザー像とは(恐らく)明確に異なるでしょうから、300mm超のEマウントはどうなんでしょうね。
まともな光学特性の300mm級レンズとなればコンパクトなボディサイズに比して巨大にならざるを得ないでしょう、『茶筒』どころではないような気がします。

ちなみに、LA-EA2は私見ですが高価でも利益が出るモノでもないように思います。
もちろん絶対的には高価なんですが、NEXユーザーの50人に一人くらいは買っているのか…という程度の印象、開発費や企画台数など考えるにあんなものではないかと。


きょう、A/Vリモート機能付三脚に装着したハンディカムとNEXを使っていて、(静止画用途では要りませんが)電動ズームレンズがやはり欲しいな、と思いました。
…規格の継続性を考えると手を出すのが怖い気もしますが…

書込番号:14432613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件 α NEX-7K ズームレンズキットのオーナーα NEX-7K ズームレンズキットの満足度5

2012/04/18 16:30(1年以上前)

結論
SONYの55-210o買っちゃいましたw
確かに望遠側の手ぶれは増えましたね、なかなか難しいです。
これが300oってなり、更に手ぶれ補正がついてないとなると…
三脚必須になっちゃいますね。それだとNEXの携帯性も活きない。

野鳥を撮りに行くぞ!って目的で行くなら300oや400oが良いでしょうが
普段持ちや旅行に持って行くなら55-210oくらいが
ちょうどバランス良いのかもしれません。

書込番号:14452871

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α NEX-7K ズームレンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α NEX-7K ズームレンズキット
SONY

α NEX-7K ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月27日

α NEX-7K ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <646

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング