18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月14日



レンズ > シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]
愛犬です。夜間室内の手持ち、光源は電球色蛍光灯です。補正無し。 |
屋外遠景の手持ち。開放から絞込みまで何枚も試しましたが全滅。 |
こちらは自分的にはかつて無いくらい補正してみましたが・・・ |
こちらは補正無し。AFは中央一点のワンショットです。 |
80mmを超える焦点域のレンズは、銀塩時代の遺産のEF100-200mmf4.5-5.6USMしか
持っていなかったこともあり、某ショップのタイムセールで3.8万円台だったので
思わずポチってしまいました。初めての投稿です。
ボディはKiss/Fを使用していますが、相性が悪いのか撮影結果が芳しくありません。
届いた直後の夜間室内での試写ではなかなかの性能と感じたのですが、翌日屋外に
持ち出すと数十ショットの全てがNG。ピントの芯が無い感じでボケボケと言いたく
なる仕上がりです。
シグマは28mmf1.8単焦点や70mmf2.8マクロも使っていますが、どちらもピントが来た
時の写りには大変満足していました。しかし今回のレンズは勝手が違います。
同じメーカーでも、便利ズームの品質は別次元なのでしょうか?
このレンズは少なくとも今のところ屋外での満足度歩留まりゼロです。
最後の一枚はテラスの壁に絡んだポトスを中央一点測距で斜めに撮影しましたが、
中央のAFポイントを含め、前後どこにもピントの芯が無いように感じます。
この状態はメーカーに調整をお願いすべきレベルかどうか心底悩んでいます。
目の肥えた皆様、どうお感じになりますか?
書込番号:13902456
0点

先月?(今月?)の月刊カメラマンの「どっちのレンズショー」でこのレンズも
評価されていますが、ピントが甘い傾向があるようです。
一度、調整されたほうがいいと思います。
書込番号:13902500
0点

高倍率に画質を求めるものではありませんが、絞り込みによるシャッター速度の低下も原因ではないでしょうか?
どの写真も絞り込みすぎではないでしょうか?
書込番号:13902534
1点

メーカーに画像つきで調整依頼してみてはいかがでしょうか?
書込番号:13903029
0点

こんにちは。
1枚目のわんちゃんは1/6ではいくらなんでもSSが遅すぎるような気がします。
つまり手ブレではと。
2枚目の風景はサイズが小さいのでよく分かりませんが、確かに解像感がないですね。
いろいろ試されたとのことですが、F14は少し絞りすぎかもしれませんね。
3枚目のねこはこれはなんとか見れますね。このレンズは知りませんが高倍率の
標準画質を少し超えているように感じました(拙所有のB003比)。
でもすんごい補正をされてるんですよね・・・
4枚目は一見よく撮れているように見えます。ピントの芯もあるように見えます。
でも画像のど真ん中より少し後方にピンがきているかな? つまり後ピンの気が
あるように思いました。
でも画質としては上々ではと感じました。
写歴のある方のようですので、色々と試されたことだとは思いますが、
作例はおそらく手持ちですよね?
手ブレなどの要因を排除するため、三脚に据えて太陽光下でじっくりと検証
されてはと思います。
書込番号:13903285
2点

少し後ピンのような感じですね。
ボディ共にシグマに送って調整された方がいいですね。
一枚目は、手ブレもしくは被写体ブレかと思います
シャッタースピードが遅すぎますよ。
書込番号:13903397
0点

せっかく買われたレンズですから、納得のいくようにメーカーにピント調整に出されるがいいでしょう
今出しても年内の出来上がりは難しいでしょうし、年末年始も使うことでしょうから年が明けて落ち着いてからボディともども調整に出されるのがいいでしょう
またF14は絞込み過ぎでしょうからF11くらいに留めておくべきでしょう
デジタル機の場合、絞りこみ過ぎは小絞りボケをまねきますので
書込番号:13903896
0点

みなさま、短時間に、こんなにもたくさんのアドバイスやコメントを
頂戴致しまして恐縮です。本来個々にお礼を申し上げるべきかと存じ
ますが、まとめての返信とさせて頂きますことをお赦し下さい。
掲載の作例については、試行錯誤の結果ピントの芯が無いなりにマシ
な画像をピックアップしたのですが、たまたま選ばれた作例の絞り値
についてはかなり極端な例を掲載してしまっているかも知れません。
本体側のAF能力の問題も影響しているのでしょうが、このレンズの
場合、前ピン気味の時と後ピン気味の時と、結構ばらつくような気が
しています。ただ、もう少し、歩留まりが良ければわざわざ投稿する
ことも無かったでしょう。
ちなみに、私のKiss/Fに限ってはメーカー調整済みの28mmf1.8を装着
していても、ピントを外すことは稀ではありません。
本レンズについても、もう暫くの間、色々な状況での撮影を試した後
にメーカー送りの判断を致したいと存じます。
みなさま、本当に貴重なご意見をありがとうございました。
書込番号:13904299
0点

こんにちは。
自分もKISSFをつかっていますが、AF性能が
少し弱いと思います。ファインダーも小さくて
確認できませんし。
個人的には、3枚目と4枚目の写真は白飛びしているように思います。
露出オーバーなのでピントが巻く見えているのではないかと思います。
ただ2枚目の写真はどこにピントが合っているのかよくわかりませんね。
絞り込みすぎなのかもしれませんが、AFは百パーセント正確という
訳ではないですので、厳密にピント合わせを行うには、
ライブビューでMFにして合わせていくしかない
と思います。
まだレンズを手に入れられて間もないですので、もう少し使い込んでみて
検証されてみてはどうでしょうか。
また、BAJA人さんの言われるように三脚などで固定して検証してみると
良いかと思います。
書込番号:13904788
0点

あのすいません、質問があるのですが、4枚目の写真は
ISO500と表示されているのですが、KISSF
でISO500は選ぶことはできないですよね。
自分のKISSFでは、ISO400のつぎがISO800なんですけど・・・
どうすればISO500を選ぶことができるのか方法を
教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:13904806
0点

えとね
このカメラ持ってないんで、不確かだけど・・・・・
かんたん撮影モードとかの、カメラにお任せ撮影だとISO500とか、ISO250とかの
細かいステップのISO感度になるんだとおもうよん。 c (^ ^)
書込番号:13905000
4点

guu_cyoki_paaさん、突然の質問にもかかわらず
丁寧な回答をいただきありがとうございますw
guu_cyoki_paaさんの書き込みを読んだ後早速風景モードで試し撮りしてみたところ、
iso125という、マニュアルでは選択できない感度の写真を撮ることができ、
大変驚きましたw今まで3年近く使ってきて、かなり使い込んだと
思っていましたが、まだまだ学ぶべきことは多いようです…
何枚か撮ってみて思ったことですが、KISSFでの風景モードは、
・焦点距離を考慮にいれていないシャッター速度になる
・RAW撮影ができない
三脚を前提と考えている風景モードならシャッター速度は遅くても
しょうがないとは思いますが、RAWが選択できないのでは
風景モードとして不十分なのではないかと思います。
自分は三脚なし・RAWで撮影するのが主なので、この簡単撮影モードは
使う機会はないと思いますが、思い通りの写真を撮ることは
なかなか難しいのではないかと思いました。
書込番号:13905519
0点

guu_cyoki_paaさん、代わりにご回答頂きありがとうございます。
一生勉強さん、Kiss/Fをお使いとの事で何となくれしく思います。
既にご確認のことと存じますが、ISOの設定をautoにしておけば125以外にも
250.320,500,640等が自動設定されることがあります。残念ながら自分の任意
での設定はできませんが・・・
ここからは蛇足です。Kiss/Fの狭いファインダーの件ですがOLYMPUS製のME-1
と言うマブニファイヤー機能付アイカップを装着することでかなり改善できます。
Kiss/Fの場合、液晶パネル面がフラットになっているため、一切の加工無しに
まるで純正品のようにフィットします。
視界が1.2倍に拡大されるので、装着後は0.97倍超のファインダー倍率となり、
上級機並の視野になります。周囲が蹴られることもありません。
但しフォーカシングスクリーンが変わるわけではないので、ピントの山が掴み
易くなるかというと効果はそれなりです。
私はこの18-200mmf3.5-6.3UDC/OSと同等以上の重量のあるレンズをKiss/F
で使う場合は、バッテリーグリップを装着して、重量バランスを改善するよう
にしています。
また、私は手が大きいためKiss/Fのグリップを普通に握ると指が余ってしまい
ます。そこでボディにシリコンゴム製プロテクターを被せてグリップ感を改善
しています。
以上ご参考になりましたら・・・
書込番号:13906082
1点

訂正です。「マブニファイヤー機能付アイカップ」ではなく
「マグニファイヤー機能付アイカップ」です。タイプミスでした。
書込番号:13906163
1点

bottomsUpperさん,大変参考になるコメントをいただいてありがとうございますw
ISOオートでマニュアルモードで室内で何枚か撮ってみたのですが、なぜか
ISOは変わらず、絞り優先モードで撮ってみるとISOが
変化したのですが、なかなか手動で設定できない
ISO数値になりませんでした…
明日また試してみようと思います。
また、ファインダーについても早速探してみたいと思いますw
どうもありがとうございましたw
バッテリーグリップは自分はそれほど必要性を感じていないので使っていませんw
お互いにKISSFを末永く大切に使っていきたいですねw
書込番号:13907493
0点

bottomsUpperさん、こんばんはw
本日絞り優先で早速試してみたところ、ISOが640と500という写真を
撮る事ができましたw
普段ISOオートはほとんど使わなかったので今回bottomsUpperさんと
guu_cyoki_paaさんに教えていただき、自分はまだまだ本当に
このカメラを使いこなせていなかったのだなと知り、
本当に勉強になりました。
普段からKISSFのノイズの許容量は400までと考えている自分にとって
これからISOオートや急いでいる時などに便利な簡単撮影モードなど、
たくさん使って勉強していこうと思いますw
お二方とも、本当にありがとうございましたw
書込番号:13911343
0点

このレンズ購入考慮中ですが、で(ISO設定のお話とかはおいといて)、肝心なピントのお話はいかがでしょうか?まだ終わらせていただきたくないのですが。その後はさらなる試写なり、メーカー送りなり、何らかの進展はありましたでしょうか。その後もボケボケ量産中ですか?
他のユーザーさんもご意見ありませんでしょうか?
書込番号:13920279
0点

cookie-kartさん。
その後あまり時間が無くて、延べ時間にして1時間程しか撮影時間が取れていません。
その後の書き込みが中断した形になってしまい、申し訳ありません。
先日の撮影は数十枚ですが、出来栄えについては相変わらず芳しくありません。
直近の作例を添付しようかとも思いましたが、今回は、SS:1/125〜1/250程度での撮影
を主に行ったため1020x680ピクセル程度に縮小すると評価が難しくなってしまいます。
このレンズの用途を記録写真程度と考えて、L版でプリントする程度なら使えない画質
ではありません。撮影結果をカリカリに補正してやれば、拡大しても全く見れないほど
でもありません。ただ私がベンチマーク代わりに持っているEF-S18-55mmf3.5-5.6ISと
較べても、重複する全ての焦点域で解像感が大きく劣るとしか言いようがありません。
私の固体の場合、おそらくはメーカー送りになるものと思われますが、ボディごと送る
となれば、撮影機会の多い年末年始は無理ですので、年が明けて暫く後となるでしょう。
そもそも、このレンズの写りが、最初から満足の行くものであれば、こちらの板を汚す
ことも無く、素直にユーザーレビューでの評価になったことでしょう。
ユーザーレビューには高評価が並んでいますので、私がハズレ玉を引いてしまっただけ
なのだと思っています。
書込番号:13932649
0点

こんにちは、私もcookie-kartさんと同様にこのレンズの購入を検討しております。
関心を持って皆様の書き込みやレポート記事などを読んでおりますが、ユーザーレビューの様に高評価も有れば、下記のレビューの様にスレ主様と同様の結果報告も有り、両極端の評価に購入を見合わせております。
これは新製品に有りがちな初期不良?それとも単なる当たり外れ?現段階では情報も少なく想像の域を脱せない状況かとも思われますが、一時は売れ筋ランキングの上位にランクされていた事も有りますので、購入者の方々の更なるご意見をお聞かせ下さる様、お願いを致します。
http://ganref.jp/items/lens/sigma/2186
書込番号:13948058
0点

bottomsUpperさんはじめまして。
私もこのレンズを所有してますが、あまりボケボケにはなりません。
ちなみにデジイチデビュー1ヶ月ほどの初心者でPモードで撮る程度で勉強中ですが。
手振れ補正も良く効きますしチョットのお出掛けにこれ一本で重宝してます。
初心者の撮影でリサイズであまり参考にはなりませんが何枚か画像UPします。
書込番号:13948589
0点

その後、随分と時間が空いてしまいましたが、去る1月10日付で、問題のレンズを
メーカーのカスタマーサービスに受け入れて頂きました。
検査にはかなり時間を要したようで、丸2週間後の本日、こちらの指摘した現象が
確認できたとのことで、交換品の手配を行っている旨の連絡を頂きました。
具体的な原因についてのコメントはありませんでしたが、やはり私の入手した個体
には、調整では対処できないレベルの初期不良に該当する不具合があったものと
思われます。
皆様のアドバイス通り、早めにメーカーに点検をお願いして良かったと思います。
お陰さまで、取り合えず気分的にはすっきりしました。コメントを下さった皆様、
本当にありがとうございました。数日後には交換品が到着する見込です。
書込番号:14064192
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2014/06/10 6:59:32 |
![]() ![]() |
13 | 2014/03/22 14:43:16 |
![]() ![]() |
6 | 2014/02/15 13:15:29 |
![]() ![]() |
3 | 2014/02/10 21:58:39 |
![]() ![]() |
3 | 2014/02/03 21:19:09 |
![]() ![]() |
4 | 2013/12/16 18:41:20 |
![]() ![]() |
9 | 2013/10/31 16:44:13 |
![]() ![]() |
4 | 2013/10/12 23:47:56 |
![]() ![]() |
2 | 2013/08/13 12:19:03 |
![]() ![]() |
9 | 2016/02/26 3:00:15 |
「シグマ > 18-200mm F3.5-6.3 II DC OS HSM [キヤノン用]」のクチコミを見る(全 362件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





