彩速ナビ MDV-737DT
- 2019年版地図を搭載した7V型フルセグカーナビゲーション。4チューナー&4ダイバシティ方式地上デジタルTVチューナーやBluetoothを内蔵。
- 独自の高速描画技術「ジェットレスポンスエンジンII」やデータ圧縮技術「S3フォーマット」を採用し、地図スクロールや3D表示切り替えなどの高速化を実現。
- 「スーパー・ファインビュー・モニター」や快適で安心の視認性を図る「逆チルト機能」を搭載。iPod/iPhoneの音楽、動画再生にも対応する。



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT
カーナビ(MDT-737DT)の移設を考えています。フィルムアンテナは貼ってしまったので,アンテナを買い換えようと思います。取り付ける時に確認したアンテナの端子の形状は丸かったと記憶しています(GT16?)。以前のカーナビで使用していた日立のフラットアンテナがあるんですが,端子が四角い形状(GT13?)でそのままではつなげません。変換プラグでそのフラットアンテナをつなぐことができれば一番いいのですが,無理だったら新しいアンテナを購入しようと思います。ただ,説明書で見ると接続端子の形状が円から出ている小さな突起が平行で,多くのメーカーのGT16の端子形状(円から出た小さな突起がハの字)が違うように見えます。どなたか社外品のアンテナを接続された方がいらっしゃいましたらメーカーや端子形状を教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:15203161
1点

今更かもしれませんが。
地デジアンテナのコネクタはHF201というモノで、市販のアンテナは探した限り見つかりません。
http://www.jifuplace.com/shop/item/navi_tv/element/ele.htm
でアンテナのエレメント(フィルム)だけ購入出来ますので、元の線だけ外して流用して下さい。
ケーブルがすでに無い場合、お近くのカー用品店で保守部品として取り寄せできます。
金額はしっかりと覚えていませんが、1万幾らだったと思います。
又は、ビートソニックのDACC17アンテナ変換ケーブル がSMA-HF201変換ですので、SMA端子のアンテナを探す手もあります。
私は、日立のフラットアンテナと元のアンテナ線を切って、日立のフラットアンテナのコネクタ部分をHF201に変換しました。(同軸ケーブルを剥いて、ハンダ付け)
本来、同軸ケーブルはインピーダンスのマッチングが狂う為、このような事はしませんが、受信専用ですのであまり気にならないかと。
設置場所の関係か、感度は良くなりました。
もう一つ気になる方法として。
評判の良いシャークアンテナ SKV-3000のSMAタイプとDACC17で1ch受信だとどの程度受信できるのかが気になります。4x4の意味が無くなりますが。
書込番号:15279919
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ケンウッド > 彩速ナビ MDV-737DT」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/25 12:49:30 |
![]() ![]() |
8 | 2025/02/16 5:33:34 |
![]() ![]() |
1 | 2019/07/15 22:51:23 |
![]() ![]() |
1 | 2017/12/06 14:09:01 |
![]() ![]() |
4 | 2017/11/12 17:29:25 |
![]() ![]() |
1 | 2017/06/02 12:44:12 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/15 1:38:36 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/22 23:41:54 |
![]() ![]() |
0 | 2016/12/07 13:33:39 |
![]() ![]() |
30 | 2022/06/12 3:55:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
