タイヤ > ブリヂストン > ECOPIA PZ-XC 185/65R15 88H
中古で日産テイーダ(平成19年登録、1800CC)を購入しましたが、NISMOのサスにREGNO9000(195−60−15)が装着されています。走行が45000Kmになりタイヤの摩耗が気になりだしたので新しいタイヤを検討しています。下記、条件でどのようなタイヤをお勧めですか、教えてください。
私はREGNO GR−XT、ECOPIA(共に扁平を変えて185−65−15)を検討しています。
条件
1.運転の仕方
1)基本的にエコランです。スポーツ走行皆無。良くニュートラルでクルマを転がしています。市街地燃費11Km,高速17Km/L
2)高速は出しても110Kmを目安にしています。実家への片道600Kmを1カ月に1回は走ります。
2.現在の悩み
1)NISMOのサスの堅さのせいかREGNO9000のタイヤ自重のせいか、市街地走行で路面の継ぎ目の突き上げがきつい。
2)高速は堅めでロールが少ない現状にまあまあ満足しています。
3.新しいタイヤに求める条件
1)市街地走行で路面継ぎ目の突き上げが少ないもの。
2)高速での安定性
3)燃費
4)静粛性
なお、NISMOを替える予定はありません。(予算上)
4.REGNO GR−XT(9000より軽くなっているとタイヤ屋さんで聞きました),ECOPIA(185−65)を検討の理由
1)市街地の路面継ぎ目の突き上げを抑えたいのでタイヤの扁平を60から65にし、ショックを低減したい。上記BS2種類は外径が624mmと同じ65扁平で他メーカより大きいのでショックを吸収しやすいかと。
2)幅も上記BS2種類は192mmでほかのメーカよりも少し太めで、今装着の195とさほど見た目が変わらない?
3)ショック低減と燃費を考えるとECOPIA,高速道路を考えるとREGNO?と検討中です。
上記、条件に合うお勧めタイヤがありましたら教えてください。
書込番号:14778491
2点
>1)市街地走行で路面継ぎ目の突き上げが少ないもの。
乗り心地重視ならREGNO GR-XTで決まりです。
ECOPIA PZ-XCの乗り心地は、それほど良くありません。
サイズを185/65R15に変更してもECOPIA PZ-XCでは、現在のタイヤから突き上げ感の改善は難しいと思います。
>2)高速での安定性
これはECOPIA PZ-XCの方が良いです。
柔らかくて乗り心地が良いでREGNO GR-XTでは高速安定性は多少不利になります。
又、高速安定性を考慮するならサイズは195/60R15から変更すべきではありません。
乗り心地を取るか、高速安定性を取るかという選択になり、乗り心地と高速安定性の両立は難しいです。
>3)燃費
下記のように省燃費性能重視ならECOPIA PZ-XCで決まりです。
REGNO GR-XT:転がり抵抗A、ウェット性能b
ECOPIA PZ-XC::転がり抵AAA、ウェット性能c
>4)静粛性
これもREGNO GR-XTで決まりです。
ECOPIA PZ-XCの静粛性は乗り心地と同様には、それほど良くありません。
結論として乗り心地や静粛性といったコンフォート性能重視ならREGNO GR-XTで決まりです。
又、高速安定性や省燃費性能重視ならECOPIA PZ-XCが良いでしょう。
候補のタイヤ以外ではLE MANS4 LM704がお勧めです。
LE MANS4 LM704の乗り心地や静粛性といったコンフォート性能は高いです。
ただし、REGNO GR-XTには適いませんが・・・。
又、転がり抵抗A、ウェット性能bと省燃費性能やウェット性能はREGNO GR-XTと同等です。
更には↓のようにコンパクトカーと相性も良く、価格も安価です。
http://review.kakaku.com/review/K0000224383/ReviewCD=479789/
書込番号:14778812
![]()
0点
>私はREGNO GR−XT、ECOPIA(共に扁平を変えて185−65−15)を検討しています。
BRIDGESTONE以外は検討されませんか?
といいますのは、BRIDGESTONE製タイヤはサイドウォールの剛性が他社の製品より高く、剛性感のある造りになっています。
そのため、しっかりとした乗り心地になっており、突き上げを感じやすい傾向にあります。
それから、
>2)高速は堅めでロールが少ない現状にまあまあ満足しています。
タイヤも関係してきますが、基本的にはシャシ・下回り性能に由来することも大きく、
>NISMOを替える予定はありません。
ということですので、これはこれで別として考えられても構わないかと思います。
BRIDGESTONEはエコタイヤで出遅れた感があり、現在はその遅れを取り戻そうと必死に見えます。
燃費優先でECOPIA、静粛性優先でREGNOを選択する方向になりますが、今は過渡期(BRIDGESTONEが)にあると思っています。
予算に余裕があるのであれば、YOKOHAMA ADVAN dBを推します。
転がり抵抗係数A、ウェットグリップ性能bです。
なぜREGNO GR-XTとECOPIA PZ-XCを推せないか、必要があれば記載します。
書込番号:14779935
0点
予算が合えば、純正より軽いホイールに変えると、乗り心地がよくなりますよ。
DUNLOP LE MANS LE MANS4 がおすすめです。
書込番号:14785993
0点
スーパーアルテッツア様、Berry Berry様、yottuhara様、ご意見をありがとうございます。正直、ますます悩んでいます。
私が条件を絞り込めないのが原因と思います。無理に条件に優先順位を付けると以下の様になりますが、差は余り有りません。
No,1 市街地走行で路面継ぎ目の突き上げが少ないもの。
No.2 高速での安定性
No.3 静粛性
No.4 燃費
タイヤメーカは国産ならどこでもOKです。
余談ですが)
所有するもう1台の日産ノートにはLE MANS LM703 185/60R15を履かせていますが特に不満はありません。ただ、純正が175/60R15のところノートがユーロサスとか言って少し堅めのサスを標準装備していて妻が路面突上げを嫌がったので標準よりオーバーサイズですが、タイヤ幅はそのままでタイヤの径を大きくして突上げ対策をしようと185/60にしました。結果、突上げは減少、静粛性、高速の安定性は改善しました。しかし、タイヤが大きくなったことで、加速が悪くなり、ついでに径が大きくなったことを差し引いても燃費は5%程度悪くなりました。
皆様のご意見を聞きながら、ふと上記ノートのケースと同じことを思いついています、同じ轍を踏むかも知れませんが、185/65R15と細く、外形を大きくするのでなく、205/60R15にすれば加速、燃費は落ちると思いますが、突上げ、高速安定性は改善されるのではないかと。このサイズは、LE MANS4とADVAN dBに有る様です。外径が車検範囲内なので装着できればこれも可能性として有りかなと思います。いかがでしょうか。
これは、yottuharaさんのバネ下重量を軽くするというご意見に反しています。
205/60の可能性が無いなら、185/65もしくは195/60でBSのREGNO, ECOPIA、LE MANS4, ADVAN dBからの選択になります。何か、絞られて来た気がします。
書込番号:14787376
2点
上田屋さん
私ならサイズ変更しません。
先ず205/60R15にした場合、転がり抵抗の増加で燃費が悪化します。
次に185/65R15は乗り心地は改善されるでしょうけど、高速安定性の悪化が予想されます。
私なら最もバランスが取れていると考えられる純正サイズで、タイヤを変えて乗り心地の改善を図ります。
又、プレミアムコンフォートと呼ばれているREGNO GR-XT、ADVAN dB等のタイヤは重量級サルーンをターゲットに開発されています。
従いまし、これらのタイヤとコンパクトカーの相性には?が付きます。
それでも静粛性最重視ならREGNO GR-XTをお勧め致しますが、静粛性は三番目ですので・・・。
という事でコンパクトカーとの相性が良いLE MANS4 LM704をお勧めした訳です。
LE MANS4 LM704はソフトで乗り心地が良く突き上げ感は間違い無く改善されるでしょう。
静粛性もREGNO GR-XTには適いませんが、決して悪くはありません。
書込番号:14787603
0点
>185/65R15と細く、外形を大きくするのでなく、205/60R15にすれば加速、燃費は落ちると思いますが、突上げ、高速安定性は改善されるのではないか
相対的にLIも上がり剛性が高まりますが、外径が増えるために空気層が厚くなりますね。
195/60R15 外径613mm(GR-9000)
185/65R15 外径619mm(LEMANS4 LM704)
205/60R15 外径624mm(同上)
エコタイヤにすれば、燃費はトントンになりそうな気もします。
また、タイヤの重いGR-9000からですから、GR-XTを選択しなければ重量増も最低限で済むと思います。
しかし、静粛性は悪化する方向です。
あっちを立てればこちらが立たないところですね。
どうせなら195/65R15はどうなのでしょう。
外径で約20mm、半径で約10mm増えます。
1500ccですとまずお勧めしませんが、1800ccであれば・・・。
みんカラでは少数派ですが装着されている方がいます。
http://minkara.carview.co.jp/car/nissan/tiida/partsreview/searchunit.aspx?kw=195%2f65R15
↑純正を元にセッティングされているのでは?と記載もあります。
その通りなのですが・・・。
銘柄とサイズの2つを同時に決めるのではなく、まずはサイズを決めましょう。
書込番号:14789634
![]()
0点
純正のホイールのサイズで、より軽いホイールに変えることで、燃費、また乗りごごちもよくなります。 インターミラノ LSZ 621なんてどうでしょう。
書込番号:14799286
0点
こんばんは。
トーヨー・テオプラス等、如何でしょう。(185/65/15サイズで)
とても高評価ですよ。
http://review.kakaku.com/review/70400614417/
書込番号:14799785
0点
スーパーアルテッツアさん、Berry Berryさん、yottuharaさん、微ー痔ー図さん、ご意見有難うございます。
NISMOで車高が20mm下がっているので装着が少々心配ですが、できたら195/65R15にサイズアップしたいですね。確かにREGNOは重そうでテイーダにはどうかとも思っています。タイヤ屋さんが9000より軽いと言うのでGR-XTを候補にしました。yottuharaさんが言われる様にばね下は軽くしたいと思い185/65R15から検討を始めましたが、突上げ減少、静粛性等を考えると段々とサイズが大きくなり重いタイヤになりそう。その中で軽くてコンパクト車に合うものを選ぼうと思います。今のところ、195/65R15のLE MANS4が候補になっていますが、REGNO9000あと5000Kmくらいは大丈夫そうなので、じっくり考えます。タイヤは試乗が出来ないので悩みます。ホイールですが予算上、今のまま、純正のアルミを使います。TOYOタイヤも良いと思います、スタッドレスはTOYOを履いています。自宅のLE MANS703(ノート)と仕事先のGR9000(テイーダ)をじっくり吟味し、皆様のご意見と合わせ再度検討します。
書込番号:14807572
0点
乗り心地を求めるなら、ホイールは重い方がいいです。
運動性能・燃費を求めるなら、ホイールは軽い方がいいです。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~sigotnin/car/car007.htm#mark005
書込番号:14807703
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブリヂストン > ECOPIA PZ-XC 185/65R15 88H」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2015/07/28 5:43:20 | |
| 1 | 2014/12/27 7:17:43 | |
| 3 | 2014/12/27 17:40:02 | |
| 6 | 2014/04/03 12:39:57 | |
| 2 | 2014/03/19 20:51:51 | |
| 4 | 2014/02/08 17:51:38 | |
| 10 | 2013/11/16 20:37:29 | |
| 9 | 2013/08/26 22:27:25 | |
| 0 | 2013/05/06 11:22:04 | |
| 24 | 2013/04/13 20:03:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)







