『5D MarkUとD800を悩んでいます。』のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,000 (18製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ163

返信35

お気に入りに追加

標準

5D MarkUとD800を悩んでいます。

2012/10/12 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:22件

今7Dを持っています。
しかし、義父がNikonのレンズをいくつか持っていて、
どちらを購入するか迷っています。

今義父が持っているレンズは以下のものです。

Nikon ED
AF NIKKOR
80-200
1:2.8D
22-80

Nikon
AF NIKKOR
75-300
75-300
1:45-5.6
32-4.5

KENKO
FISH-EYE 180°
52mm
3.5-90

この3本を持っています。
今カメラを勉強しているのですが、
Canonでいくか、Nikonでいくか迷っています。
これだけレンズを持っているのなら、Nioknの方がいいのか。。。

NikonのFM2を持っていて、以下のレンズを持っています。

NIKKOR
50mm
1:1.4

24mm
1:2

Canonのレンズも持っています。

28-135
MACRO
0.5/1.6ft

ちなみに、Canonのレンズはレンズキッドで購入した、15-85も持っています。

Nikonでしたら現在持っているレンズに自分で単焦点や24-70を購入すればいいのでしょうか。
皆様、どう思いますか??

意見をお聞きしたいです。
いろいろな意見を聞いてみたいです。


動画にはそこまで興味がありません。
もし動画を撮りたければ、7Dでいいのではないかと思っています。

いろいろお聞きしたい事がありすぎて、意見がまとまっていないのですが・・・
そして無知ですみません。。
お手数ですが、よろしくお願いします!!!

書込番号:15192313

ナイスクチコミ!1


返信する
なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2012/10/12 00:29(1年以上前)

手持ちのレンズは性能的にD800では生かせないと思いますよ
D800が欲しくて買うならぜひですが 使えそうなレンズがあるから買ってみようではちょっと微妙ですね

書込番号:15192328

ナイスクチコミ!5


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/10/12 00:33(1年以上前)

AF NIKKOR 80-200mm f/2.8D は銘玉です。
D800 にされてはどうでしょうか、そしてお考えの 24-70mm F2.8 が有れば言うう事無し!です。

書込番号:15192342

ナイスクチコミ!13


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディの満足度5

2012/10/12 00:35(1年以上前)

悩む対象機が間違っている。
5D2を引き合いに出されたらD800が哀しむわ

書込番号:15192351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/12 00:49(1年以上前)

こんばんは。

7DレンズキットのEF-S15-85は5D2では使えませんよ。

主な撮影用途がわかりませんが、その二択でしたらD800をオススメいたします。

書込番号:15192422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/12 01:29(1年以上前)

持っているレンズ名がわからない部分もありますが、最新のレンズではないようですしD800買われても結局はレンズの順次入れ替えをする羽目になるかもって思います

でもキヤノンのレンズもAPS-C機用の15-85以外はフィルム時代の28-135のみですから、5D2用のレンズは0からの出発とほぼ同じですからそれを考えると古いといってもまだ使えそうなレンズのあるD800の方が良いかと思います

書込番号:15192540

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/12 01:37(1年以上前)





5D2選ぶくらいだったら、D600を選ぶでしょ。

書込番号:15192561

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:9件 D800 ボディの満足度5 Moment Memory 

2012/10/12 01:45(1年以上前)

> 自分で単焦点や24-70を購入

という意志がおありならD800がよいと思います。
しかし主な撮影対象が分からないのにレンズはこれを買えばいいですか?
というようなご質問では、みなさん回答に苦慮するのではないでしょうか。

コレクションがお望みなら、両方買えばいいと思います。

書込番号:15192583

ナイスクチコミ!8


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/12 02:02(1年以上前)

自分は7DのユーザーでD800を買い足した者です。

他の方も言っておられる通り迷うなら5DmarkVにされては如何でしょうか?!
たぶん5DmarkUの機能で充分だからVではなくUを候補にされたのだと思いますがデジタル機器は最新型の方が処理能力など向上しています。
またお持ちのレンズはどれも旧型の様ですのでD800を活かせないと思います。
(レンズは資産ではなく縛りだと思っております)

それにキヤノンとニコンのカメラでは画像の色合いが全然違います。
私も2台のカメラを併用していてそれぞれに良いところと使い辛いところがありますが、キヤノンとニコンのどちらが良い悪いの話ではなくまた機能の差やレンズの好き好きの差などや周辺機器やラインナップの違いはありますが機種が変われば機能は進化しても色合いはそうそう変わっていませんからD800は難しくても一度店頭のニコン機のカメラを試されてから再検討された方が良いですよ。
(色合いの違いは店員さんに許可を取って試し撮りされては如何でしょうか)

あと7Dには有ってもD800に無い機能もあります。例えばリモコン機能とか。
よく吟味されて良い選択になると良いですね。

書込番号:15192619

ナイスクチコミ!6


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件

2012/10/12 04:18(1年以上前)

ニコンとキャノンの場合は名玉でもフィルム時代のは正直いってデジタルでは付いて行けません。何故かペンタやαレンズは1980年頃のでもデジタルでもよく移るんですがボディがまともなのが無いんですね。

5D IIじゃ無くて5D IIIとD800で悩んでいるのでは無いでしょうか。私は元々αメインでキャノンを天体だけで使ってたのですがソニーに見切りを付けN,Cのどちらにするか悩みました。D700, 5D IIなら悩まずキャノンだったのですがD800の出来の良さで随分悩み、結局5D IIIにしました。

現時点ではレンズは単焦点もズームも全体的にニコンが上でしょう。D800の解像度は他では得られないですしレンズも選びますが今のニコンのレンズなら十分対応出来るでしょう。で、D800にしようかと思ったのですが今は5D III3台で運用しています。

三脚で風景メインやスタジオならD800が良いでしょう。が、私の場合は冬山での夜景撮影や海外でも数台のカメラを使い夜撮影したりするので、D800の夜でのライブビューの酷さが時間に追われる自分にとっては使えないカメラだったのです。(普通の環境では問題無いですよ)ただ、メインレンズはニコンの14-24MMなので5D IIIで強引に使ってますが、気軽にD600でも買って日中に使ってみようかなと思っています。

このクラスになるとAPSなんか選ぶ時みたいにスペックやカタログで決めても余り幸せにならないと思います。ボタンの位置や操作性、色合い、などやはり好みで選ぶしかないと思います。

書込番号:15192773

ナイスクチコミ!2


画角さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:2件 D800 ボディの満足度5

2012/10/12 04:24(1年以上前)

フルサイズへ行かねばみたいな空気ができているようですね。
経験とレンズ資産が整うまで慌てて行く必要ないのに。

書込番号:15192776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2012/10/12 10:14(1年以上前)

画角さんも示唆しておられますが、そもそも7Dで
何か不都合がありますか? 
もちろん最新最良の機種より多少落ちるところがあるのは
当然でしょうが、買い換えが必要なほど困っていますか?
レンズのラインを拝見しても、7Dの性能を十分に引き出す
ほどの熱い撮影生活を送っておられるようにも思えないのでつい・・・。

書込番号:15193389

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/10/12 11:31(1年以上前)

nanamaronanaさん こんにちは。

お持ちのレンズを見た限りでは使えるでしょうが、D800が泣くかも知れないと思います。

また比較も5DVなら解りますが5DUでは比較になりませんし、キヤノンを選択されても15-85oはAPS-C専用なのでフルサイズでは使用できませんので、0からの出発と考えて24-70oなど看板レンズも含めて検討された方が良いと思います。

書込番号:15193628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/10/12 12:11(1年以上前)

5D2使ってますが、お金があるならD800ほしいです。
今なら迷わずD800+24-70です。

書込番号:15193748

ナイスクチコミ!1


inchallaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/12 13:14(1年以上前)

高性能レンズを買い三脚を使って撮影するならD800、それをしないなら5D3が正解。
性能十分なNikonレンズは限られるので直ぐに検討できるでしょう。

書込番号:15193964

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件 D800 ボディの満足度5

2012/10/12 15:16(1年以上前)

素直に新しい物がいいと思いますが。D800がいいです。

家族でレンズとかを使い回すなんてすばらしいことだと思いません?

書込番号:15194240

ナイスクチコミ!0


F92Aさん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:160件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度5

2012/10/12 16:47(1年以上前)

どの程度カメラについて知識があるのか分かりませんので追加して書かせて頂きます。
(ご存知の無いようでしたらお許し下さい)

ご家族でレンズを共有されて楽しまれることは素晴らしいと思いますがレンズはいくら「宝玉」「銘玉」と言われるレンズでも設計が古い時代のレンズは最新デジタル機器の性能は活かせず、写りも良いとは言えません。

レンズが経年の保管状況含め劣化するからという単純な理由だけではなく、また描写が最新のレンズに比べるとダルいというか締まらない描写になるというだけではなく、例えばAFでピント合わせという基本ともいえる機能ですらレンズによっては対応していない物も存在します。
(お手持ちのレンズがそのタイプなのかどうなのかは判りかねます)
AFすら出来ないレンズもあるのですから例えば背面液晶に投影して撮影するLv(ライブビュー)でのAFもそのレンズが設計された時代によっては(AFが全くの不可能ではないのかもしれませんが)対応していないレンズがあります。
上手く説明できませんが、カメラ同様にレンズも設計の時代によって描写だけでなく、(AF含め)出来る機能も違うという事です。
MFで撮影されるのでしたら上記については描写の違いだけになりますがご存知ないことも考えて書かせていだきました。

ともかくレンズに縛られずに良いカメラ選択されて撮影楽しんで下さいね!

書込番号:15194471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/12 17:03(1年以上前)

レンズの解像度に、撮像素子の要求解像能が追いつかない(気がする)から、D800でなくて5D3というのであれば、



その5D3と同じ程の画素数で、より高画質なD600の方が絶対にいいでしょ。


Fマウントのレンズが多く有るのであれば、それを有効活用する意味でもNIKON機の方が良いでしょ。

書込番号:15194517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2012/10/12 17:46(1年以上前)

>その5D3と同じ程の画素数で、より高画質なD600の方が

画素数が多いだけが「高画質」であると決めつけるのはどうかと思いますが?

では、D4は超低画質なんですか?

少しは表現考えたら?

書込番号:15194668

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/12 17:53(1年以上前)

スレ主様

>いろいろな意見を聞いてみたいです。

 ということなので、多少違う意見をだします。
 古いレンズではD800を生かせないという意見が多いですが、
 仮にD800の性能をフルに引き出せないとしても、 

 D800は古いレンズを生かせます。
 フルに古いレンズの性能を引き出すと考えてもらってよいです。
 
 たとえば、50mm f1.4はFM2ではなかなか開放でジャスピンで撮ることは難しいですが、
 D800ならライブビューで確実にピントを合わせることができます。
 またD800はライブビューが扱いやすくなってます。
 そうすると古い50mm f1.4も、開放のもやもやした描写の中に
 しっかりした画像があることもわかります。
 (私が試したのは50mm f1.2 です。たぶんf1.4でも同じでしょう。)

 絞れば十分シャープで、ピクセル等倍でみても特に画素数負けしません。
 最新レンズとは比較してないですが。

 古いAi80-200 f4.5ズームだと少々解像力が落ちるのがわかりますが、
 うるさいことを言わなければ十分なレベルです。
 
 古いレンズでも十分楽しめるので、ボディを入手し、
 手持ちのレンズを使いながら、徐々に新しいレンズも買っていくというものお勧めです。
 
 マニュアルフォーカスで写真を撮るのも乙なものです。

 
 

書込番号:15194689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2012/10/12 18:15(1年以上前)

>ひとし君さん

勝手に解釈しないでください。

どこに、画素数が多ければ高画質だなんて書きました?

私は、D600は5D3よりも、Dynamic RangeやLow-Light Performance、Color Sensitivityにおいて優れるという客観的事実から
高画質だと主張したまでです。

書込番号:15194751

ナイスクチコミ!3


attyan☆さん
クチコミ投稿数:2836件Goodアンサー獲得:69件 D800 ボディのオーナーD800 ボディの満足度4 PhotoColors 

2012/10/12 18:21(1年以上前)

こんにちは!


人によっていろいろ意見がありますが……。

お持ちになっているレンズ資産を考えると、それほど多くの写真をお撮りにならない方だと思います。それだったら、よくお使いになる焦点距離の明るい単焦点レンズをお買いになられて、7Dをそのままお使いになるのをお勧めします。


D800というカメラ、基本的に操作系がすでにニコンのカメラを使ったことがある方を前提にして作られている感じです。7Dからの移行となると、最初のうちはかなり操作に戸惑うかもしれません。違和感なく、お使いになりたいのなら、5D MarkVをお勧めします。


どちらにしても、フルサイズに移行するとなると、ニコンでもキヤノンでもほとんどのレンズを新調することになると思います。フルサイズの場合、投資金額は最初に想定していたものよりかなり多くなるのが一般的ですので、慎重に検討されることをお勧めします。


7Dに関する不満があるのなら、話は簡単なのですが、それが記載されていませんし、普段、どんな被写体を良くお撮りになっているかもわかりません。画像処理のスキルもどれほどかわかりませんし、これだとどのカメラをお勧めしてよいかもなかなかはっきりとは言いにくい状態です。

野鳥を撮影するなら、D800より7Dの方が向いていますし、気軽なスナップだったら、デジイチを使うよりコンデジの方が携帯性の良さから、適している場合もあります。カメラはあくまで道具ですから、その人の使い方、使う状況などによって、良いカメラの概念自体が異なるのが普通だと思います。


具体的に、条件をしっかりお書きになったら、良いアドバイスが得られると思います。

書込番号:15194774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2012/10/12 19:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

撮って出しのjpeg

PhotoshopLightroom4で現像

LR4で現像してCS6で加工

ニコンのレンズのラインアップを見ると絞れば十分使えますが、開放付近ではD800の解像度を活かすことができません。

それらのレンズを使いたいのであればむしろD600のほうが良いでしょうね。追加で単焦点1.8シリーズ2本くらいとマクロがあればばっちりでしょう。

EOS7DからのステップアップではEOS5DMarkIIIですね。オートフォーカス性能、連写性能が高くストレス無く使えると思います。一方EOS5DMarkIIは風景用ですね、7Dをお使いであればストレスたまると思います。

D800を使いこなすにはソフトも必要です。PhotoshopLightroom4とCS6の組み合わせで星や風景を処理していますが、画像の潜在能力を100%引き出すことができます。

他にも滝の撮影の加工例はGANREFのレビューに載せています。

http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries/review/3630

またD800を使いこなすにはCorei7で8GB以上のメモリー(できたら16GB)、Windows7の64ビットのパソコンも必要です。最低で10万円コースですね。

EOS5DMarkIIやD600ならCore2Duoのパソコンでもなんとかいけますが。

なお、ニコンのレンズはマウントアダプターでEOSにつけることもできます。Ai-S50mmF1.4やAi-S24mmF2などはコンパクトで良いですね。性能は最新設計のデジタル用レンズに比べると開放付近では大きく落ちますが。

書込番号:15194915

ナイスクチコミ!4


DX→FXさん
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:67件 D800 ボディの満足度5

2012/10/12 19:22(1年以上前)

親族のレンズ資産が使用できるのは素敵なことですね!

しかし、みなさんが書き込んでいるように、古いレンズはD800の能力を最大限に発揮できません。これは好みによりますので、実機とレンズを合わせてご自分で体感されるのがよろしいかと思います。

私の失敗体験からすると、どのメーカーでもカメラよりレンズ(大三元)に投資されることが、自己満足できるカメラライフにつながると思います。

まずは、メーカーを決めてレンズに投資しましょう!

書込番号:15194940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/12 19:27(1年以上前)

則巻センベイさん

>性能は最新設計のデジタル用レンズに比べると開放付近では大きく落ちますが。

 確かにそのとおりでしょうが、解像度が落ちたっていいじゃないですか。
 古いAi改造 28mm f2.0や35mm f1.4を持ってますが、ゆるい開放の画像も好きですよ。
 
 D800になると解像度命になる方が多いでが、
 D800を使うからといって、いつでもどこでも解像度オタクになる必要は無いです。

 本気で解像度が欲しいときはマイクロニッコールを使います。
 もっとも私の場合は、Ai55mm f3.5とこれまた古いレンズですが、
 解像力は抜群です。 

書込番号:15194957

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2012/10/12 21:13(1年以上前)

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。
そもそも、5DMUではなく、MVでした。
間違えていました。本当に申し訳ございません。

そしてあやふやな質問ですみません。
ただ、これからCanonのレンズを購入しようと考えた時に、
義父のレンズがあったので、もしかしてそのレンズを利用できるならそうしたいなと思って質問させて頂きました。

皆様の意見を見て、ゆっくり考えたいと思います!

書込番号:15195379

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2012/10/12 21:57(1年以上前)

最新レンズを買わない・古いレンズを楽しむあるいは援用する
ということであれば、型落ちのフルサイズという手もあります。
ニコンのフィルム時代のレンズを活用するのであれば、D700
あたりを中古格安で買う、というのはどうでしょう?

そして、実用の一眼としては、7Dと15-85のレンズで、
なんら不足はないはずです。(7Dと15-85はいい組み合わせ
です。いわゆるキットやセットとして売られている一眼の中では
最良の部類です。「たまたま」かと思いますが、最初にこれを
選べたのは僥倖です。)

書込番号:15195570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/12 22:38(1年以上前)

当機種
当機種

nanamaronanaさん こんばんは

 Nikonの古いレンズでもD800はレンズの性能をフルに引出

 ます。

 26年前の古いレンズで撮った写真をUPします、最新のナノクリ

 ズームAF-S16-35f/4に解像度で遜色はありません。

  
 使用レンズ AF Nikkor 85mm 1;1,8


 7Dも使用していましたがD800を購入してから出番が無くなりました!!

書込番号:15195796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2012/10/12 23:45(1年以上前)

当機種
当機種

キングオブブレンダーズさん

オールドレンズでぼけを楽しむのも良いですね。

次はプラナー50oF1.4やホルガも欲しいな〜、と思ってます(笑)

ただ、ぼけを楽しむのがメインであればD600のほうが良いでしょう。D800は画像サイズが大きいので処理に苦労します。キヤノンのようにraw画像を小さくできれば良いのですが。

私の場合は星がメインなので、D800には明るくてシャープなレンズが必要となります。F8まで絞ってシャープなんてレンズでは使えないのです。

AF-S24mmF1.4GをGANREFのレンズレビューでテストしましたが、星や夜景ではF2.8まで絞れば周辺まで完璧、F2でもまあまあいけますね、さすがです。絞り開放のぼけも素晴らしい。夜景では手持ちでも使えます。レポートはこちらに。

http://ganref.jp/m/senbei-77/reviews_and_diaries

一方、Ai-S24mmF2をマウントアダプターでEOS5DMarkIIにつけて撮影した横浜みなとみらい、GANREFにアップしたものをピクセル等倍で見るとF5.6でも周辺像にコマ収差が出ています。これには衝撃を受けましたね。デジタル時代になっていかにシャープになったことか。

http://ganref.jp/m/senbei-77/portfolios/photo_detail/c61ae6191167008f88296abd47960a26

オールドレンズを楽しむならD600、解像度おたくならD800(E)ですね。ニコンさん、良い仕事してます。安くなったらD7000下取りにD600買います。ぼけを楽しむならフルサイズですからね(笑)

更にぼけを楽しむならソフトフィルターを使う方法もありますね。シャープ過ぎてぼけないレンズにどうぞ。ケンコー・トキナーでは国際フィルターフォトコンもやってますよ。ネット応募でプリント代もかかりません。

http://www.sg-g.jp/photocontest/filtercontest2013/entry/

今回はLeeのソフトフィルターで佳作でしたが、次回は自作ソフトフィルターで応募予定です。

書込番号:15196126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2012/10/13 00:19(1年以上前)

スレ主さん、EOS5DMarkIIIとD800でしたか。

風景メインなら広角レンズでニコンです。マウントアダプターでニコンレンズをキヤノンにつけてる人もいるほどです。高いレンズだけではなく、安いF1.8でも驚くほどの高性能です。

一方、動きものならEOS7Dと操作性がほぼ同じのEOS5DMarkIIIが良いでしょうね。

どちらにしてもフルサイズではレンズを新調する必要があると思いますが、EOS5DMarkIIIにするならレンズキットのEF24-105mmF4Lは止めておいたほうが良いです。

1200万画素のEOS5Dなら良かったですが、2000万画素超えでは解像度不足です。新型のEF24-70mmF2.8LIIもいまいちのようで、タムロンの24-70oF2.8のほうがPhotozoneでは高評価となっています。

http://www.photozone.de/canon_eos_ff/741-tamron2470f28eosff?start=2

ワイド四つのプリントならEF24-105mmF4Lでも良いですが、せっかくの高解像度をいかせないのはもったいないですね。

でも、D800良いですよ、この際EOS7Dも売ってマウント変更をどうぞ(笑)

書込番号:15196280

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 ホワイトマフラーのブログ 

2012/10/13 05:04(1年以上前)

判断のポイントは

高画素ほど、手振れ、回折現象、ミラーショックも拡大されて写りやすくなる。
気にするか、気にしないかともいえる。
しっかりした三脚が必要なケースが多いかも。

色、Canonを使い続ける人は意外とこれ。好き嫌いなので理屈でない。

鑑賞サイズは?A3までなら22Mで十分。
色を考えなければ、高画素ほど高解像でよい。ただし、A3位までは肉眼で差は分からない。
等倍で比較した場合はレンズがニコンの推奨レンズなら差はある。

クロップは使うか?
ファイルのサイズダウンの方法が5D3はM-Raw, S-Rawがあるのに対し、
D800はファイルをDX化するなど小さくする方向。

一番重要なのは、将来使いたいレンズがどちらに多いか?
一般的には大三元・広角のニコン
小三元・L単・望遠のキヤノン

Bodyは消耗品と考えれば、D600, 6Dも手。ボディの差よりレンズの差のほうが大きい。



書込番号:15196756

ナイスクチコミ!4


L&Bsさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/13 15:20(1年以上前)

どちらでも良いと思います。何を撮るかです。目的にカメラとレンズが合っていればいい。
スナップに高解像はよっぽどじゃないといらないし、重たい機材もお金、重量の点で不要です。高いフルサイズだからと高いレンズを揃える意味はまったくありません。逆に風景なら解像力、逆光耐性で考えて高いレンズの意味は出てきます。

D800の良いところは画質がいいというだけではなく、WBやAFといった基本的な部分が良いため、とにかく使いやすいことです。
ただ動きもの撮る可能性が増えるなら7D、5D3路線で揃えば仕事できる並の装備にはなります。

どの方向にカメラの勉強していくか考えてみてはどうでしょう。

書込番号:15198381

ナイスクチコミ!3


eternusさん
クチコミ投稿数:11件

2012/10/13 19:38(1年以上前)

ど素人ですが、最近D800を購入しました。
F100を使用していたときにAi AF 50mm 1.4 Dを購入しました。
広角ズームばかり使用していましたが、今はこの50mmレンズを多用しています。
もちろんマクロレンズではありませんが子どもの産毛までしっかり写っています。
私は満足しています。

D800お勧めします。レンズは追々追加していけばいいと思いますよ。

参考程度に…

書込番号:15199286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/13 22:46(1年以上前)

則巻センベイさん

「星がメイン」ではレンズの要求も厳しくなりますね。
周辺の収差も許せないとなればなおさらです。

極小の点像ですから、広角ですみずみまできっちり写せるレンズは
数えるぐらいしかないのでは?
則巻センベイさんのレンズの要求が普通より相当高いのもわかります。

「義父のレンズを使いたい」
だけなら、中古のD700でもD800ではなくてD600でも全然OKです。
ただ、今から買うならD700よりD600でしょう。
画素数以外でもいろいろ進化してますから。

D800は「大は小を兼ねる」機種と考えてます。
確かにファイルサイズは大きいので、私はJPEG BASICで撮ることが多くなりました。
RAWでいじるほどの写真をとっていないもので・・・。
JPEG BASICでもD800の威力は十分楽しめてます。

D800を使い始めて日は浅いですが、画素数以外の進化(特にライブビュー、ホワイトバランス、ファインダーのMF適性、視野率100%、軽量化)も大変気に入ってます。黄変レンズ(Ai改造35mm f1.4)でもうまく補正してよい色にしてくれてます。

大は小を兼ねるという意味では手持ちのDXレンズも引き続き使っていく予定です。
D800推奨レンズというのも、確かに最新高性能レンズが並んでいてよいですが、
ニコンの商売目的が大きいでしょう。
古いレンズをいくら評価されてもニコンの商売にはつながりませんから。

古いレンズと最新レンズの大きな違い
第一はコーティングで、逆光で差が出る。巡光でもヌケのよさで差を感じることもあるでしょう。
第二は、非球面レンズが使われるようになって絞り開放での性能が大幅に向上した。
解像力そのものはたいした違いがないと思ってます。

もちろんズームレンズは別です。
ヤフオクで100円で落札したでかくて時代遅れの80-200 f4.5ズームは、D800で使ってみるとさすがに解像力が劣ることを実感します。でもD800でも楽しめます。
学生時代に欲しかったのですが、高くて買えなかったレンズなので入手してみたのでした。

第三は、ピクセル等倍鑑賞を意識した設計になった。周辺部でも破綻が少なくなった。
その代わり、デカく重くなってます。

パープルフリンジは最新レンズのほうが出やすい気がします。後処理で対処すればよいのでしょうが。

書込番号:15200241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:19件 GANREF 

2012/10/14 00:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

jpeg撮って出し。

jpegをPhotoshopCS6で加工、シャドーを明るく。トーンジャンプが発生してます。

raw画像をPhotoshopLightroom4で現像。

キングブブレンダーズさん

フルサイズで星に使える広角レンズは少ないですね。

絞り開放で使えるのはシグマ10oF2.8(APS用ですがレンズフード切り落としてフルサイズ対応にしましたw)、サムヤン14oF2.8(周辺減光大、歪曲収差大)、ディスタゴン21oF2.8、AF-S14-24mmF2.8、サムヤン35oF1.4程度です。

キヤノンのEF8-15mmF4Lも良いですが、F4ではちょっと暗いですね。

APS用のトキナー11-16mmF2.8の新型が出たのでD7000でテストしてみましたが、周辺の星像がF3.5まで絞っても流れるのでD800の購入資金でドナドナ、1回使っただけ、5.6万円で購入、2.6万円で売却で3万円の損失でした(^^;

パープルフリンジはAF-S24mmF1.4、AF-S28mmF1.8でも出ますが、オールドレンズに比べれば小さく、F4まで絞れば消えますね。PhotoshopLightroom4やCS6で消すことができます。

などという話はマニアックでスレ主さんには関係ないですね、失礼しました(^^;

D800の撮影でjpegしか使わないのは宝の持ち腐れです。解像度よりも諧調の豊富さがD800の一番の魅力と言っても過言ではありません。星の撮影ではEOS5DMarkIIに比べて2段上かな、と思います。

試しに、滝虹が出る岐阜県下呂市飛騨小坂町(落差5m以上の滝が200以上、日本一滝の多い町)の唐谷滝の写真でテストしてみました。

滝に日が当たる条件、滝を適正露出で撮ると8ビットのjpeg画像では日陰は真っ暗、虹もほとんど見えません(左)。

これをPhotoshopCS6で読み込み、シャドーを持ち上げてみるとトーンジャンプが発生してしまいます(中)。8ビットのjpegでは2^8乗で256段階の諧調しか無いので仕方ありません。

しかし、14ビットのraw画像をPhotoshopLightroom4で現像すると、日の当たった滝(ハイライト)を落として白飛びを抑え、日陰(シャドー)を持ち上げて玄武岩の柱状節理や滝虹を見た目に近く出すこともできるのです。

D800を使うなら、現像ソフトにも投資し、raw画像を加工することで本来の性能を発揮させることができるのですね。

いやいや、これはデジタル一眼を使う全ての場合に共通すること、jpegなどはプレビューで画像を見るためにあり、rawの現像ができなければデジカメの能力を発揮させることはできません。

jpegで良いのは報道だけ、趣味なら本気で(笑)

銀塩はログスケールなので右のような写真になりました。デジカメでもHDRでこのような画像にすることもできます。私も、D800では5段、あるいは7段でオートブラケット撮影してPhotomatixProでHDR加工もやってます。今のところLR4の1枚撮りの現像で±3EVの補正ができるので、HDRまでは必要ないことが多いですね。HDRは癖があり、彩度を高めたりするので使いこなしが難しいです。LR4ならだれでも本来のraw画像の諧調を出すのは簡単ですね(アドビーの回し者ではありません(^^;)。

まあ、こんな調子で1つの滝の撮影に14ビット非圧縮でブラケット撮影などもしていると、1時間で20GB、なんていうデータ量になり、バックアップの2TBのハードディスクが2年持ちません(^^;これがD800を使う上での大きなネックになるのですね。画像ファイルがでかい(^^;

現像したら使わないのは消してしまえば良いですが、現像ソフトが新しくなると、昔のraw画像の再処理でより素晴らしい画像になるので、残しておきたいのです。

タイの洪水の影響がまだ残り、3TBのハードディスクがまだ品薄、早く安くならないかな〜。

D600とレンズ3本の一か月無料モニターが某所で当たりました。D800との比較テストが楽しみです。


書込番号:15200836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2158件Goodアンサー獲得:48件

2012/10/14 08:13(1年以上前)

則巻センベイさん

>jpegで良いのは報道だけ、趣味なら本気で(笑)

気合入ってますね。
気合の入ってない私は、山歩きしながら撮ってるだけなので、せいぜい自動補正ぐらいですましてます。
中には滝の写真のように明暗差の大きいものもあるので、RAWでやってみてもよいですね。

その前にPCをなんとかせねば。ちょうどCore2Quadのデスクトップが動かなくってしまったので
新調したいところ。

それまではD800の簡単レタッチかな。

現状は、3600万画素の画を見た後は、1/4にリサイズして保存してます。
それでも900万画素相当で、解像感は高いのがよいです。

基本的にソフトも機械もフルに生かすより使いたい機能だけ使う主義なのです。

D800までは必要ない使い方と思われるでしょう。

D800の購入理由は、
・トリミング前提の野鳥撮り。ただ、トリミング前提でも300mmでは短いので思案中。
・D700と同様、オールドレンズを本来の画角で使う。
・1.2倍クロップでフィルムの複写をする。まだしてませんが、D700のときよりやりやすくなる予定。
・100%視野率ファインダー(フィルム複写で 120%視野率が欲しいと思った)
・DXレンズを使う。D700でも使っていたが、画素数も十分になる。
 (便利ズームはDXしか持ってない。)
・風景で緻密な描写
・D700より軽い

上記のようなかなり変則的なものです。
ちなみに私の持っている私の中でのよいレンズは
Ai50mm f1.2、Ai改造35mm f1.4、Ai改造28mm f2.0で

他の方もよいレンズといってくれそうなのは
ツァイス 35mm f2.0 ZF


書込番号:15201455

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1555

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング