よくA3ノビで印刷します
雑誌などで1000万画素あれば十分とか1600万画素あれば十分とか
書いてありましたが、D800の3600万画素を印刷してみて以前の
D7000の1600万画素より明らかに解像感が増していると感じました
これは私の感じ方が正しいのか、ほかに原因があるのか
皆さんの意見をお聞きしたいと思います
カメラ
7000 16-85mm F3.5-5.6
D800 24-180mm F4
プリンタ
エプソン PM-G4500
書込番号:15438998
5点
昔、エプソンのA4プリンターでプリンターの解像度?を調べたことがあります。
フォトショップでいろいろな解像度でデータを作り、印刷して確認しました。
そうしたところ、360DPIで作ったデータが正しく印字出来ました。
http://www.size-info.com/photo-paper/a3plus.html
このサイトでA3ノビの画素数を360DPIで計算させたところ、32MPと、ほぼ
D800に近い画素数になりました。
印刷する際にどれぐらいの解像度のデータが必要になるかは、プリンタードライバーが
内部的にどれぐらいの解像度で計算しているかによって変わると思います。
ですから、雑誌等に書かれている数値はあくまで目安程度であると考え、
ご自身の判断された、結果を信じれば良いのではないでしょうか。
書込番号:15439085
6点
補足です。
エプソン PM-G4500が内部的に360DPIで印刷していると仮定すると
D800はA3ノビを印刷するために必要な32MPを上回るデータが有り、
D7000は半分のデータしかないため、ドライバーが補完して印刷している。
故に、D800の方が解像感が増していると感じた。
以上、私の仮説です。
書込番号:15439119
3点
おはようございます◎^▽^◎
1000万画素でA3は確か…一般的に風景印刷に充分と言われる200dpi計算だったかと(;^_^A
吾輩はA3足りないと思いますが…
まぁ…そこは…ね?
主観、主義主張の問題とも言えるので(笑)
書込番号:15439356
0点
銀塩レーザーは1ピクセルで階調表現できるから、1ピクセルで階調表現出来ない
インクジェットと必要画素数を比べても意味がないかも。 発色も違うだろうし…
書込番号:15439483
4点
こんにちは、私も経験則から360dpiで印刷しています。
Lightroom4が内部でどんな処理をしているのかは知りませんが、240dpiより綺麗です。
D600です。
書込番号:15439493
2点
>雑誌などで1000万画素あれば十分とか1600万画素あれば十分とか
これ随分前から言われていたような・・・
テストチャートを撮影して印刷してみれば明らかに違うと読んだ気がします。
>1000万画素あれば十分
これは間近のチェックでは無しに、現実の鑑賞距離まで離して見て、
っていう限定の話じゃないですかね。
2000万画素クラスが発売された頃に話題になっていましたね。
書込番号:15439537
3点
こんにちは
回答にdpiの数値についてよく書かれていますが同じ画像のdpiを替えると印刷結果が変わるんですか?
写真(ピクセル数)を用意して印刷サイズをこちらで決めた時点で写真データ側のdpiの概念って?
読み間違えだったらスイマセン
画像をレイアウト配置ではなくてA3ノビ全面に引き伸ばしての印刷の話ですよね?
プリンタのほうの最大解像度5760×1440dpi?で割り切れやすいピクセル数がそろっていれば有利かなと思いましたが?
見た目違って見えるならD7000の1600万画素だとドライバのほしいピクセル数の9割とかだったりしてピクセルの引き伸ばしが入ってるかもしれませんね
元々画素数・機種が違うのでカメラ自体の解像がしっかり出来ているか気になります
三脚で同じ写真でも撮ってPC画面で印刷物と同じくらいに拡大してみて見たいです、、書き方が難しい^^;
書込番号:15439578
1点
>2000万画素クラスが発売された頃に話題になっていましたね。
キヤノンが2100画素モデルを出し、ニコンがまだ1200万画素の当時によく主張されました。
書込番号:15439590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Prisoner6さん こんにちは
10MのD200から よくA3ノビにプリントしますが 問題なく伸ばす事出来ますし画質も問題無くプリントできています。
プリントで 画素数も大切だとは思いますが ISO感度 センサーサイズも考慮して総合的に判断しないと 正確な判断できないと思います
実際 コンデジで14M以上有ってもA3に伸ばした時 D200の10Mの方が画質良いですし 同じカメラでもISO感度違うと 画質変りますので 同じセンサーサイズ同じISOでの比較だと判断できますが ただ何メガあれば良いかでは 判断し難いと自分は思います
書込番号:15439646
12点
一般的にはA3で1200万画素あればまあ十分とは言われてるけども
ベイヤーって4倍に画素補間しているようなものなので
1/4に画素混合すると等倍でクリアになるなと感じる
そう考えると3600万画素でも足りないのかもしれない…
結局、実際プリントしてみて自分が納得するかどうかなんでしょうね
書込番号:15439877
4点
画素数の違いよりレンズの違いだったり解像エンジンの違いだったり受光素子の特性とかの違い
の方が大きいかと思います
○○○万画素だからではないかと思います
そのカメラとレンズの総合力の違いでしょうか
書込番号:15439930
2点
6M機D40データを画素補間、エッジシャープネス処理でA3ノビ(Epson PX-G5300)。
玄関先にかけています。特にアラもなく見やすいですが。
並んで掛けているのはLumix GF2+14mm撮った街並みですが、周辺のレンズぼけ流れが良く見えて宜しい。
1mも離れると、その流れも見えなくなって柔らかい描写と映ります。
私には画素数6MでもA3ノビ、十分です。
書込番号:15440431
4点
こんにちは
印刷は、観賞サイズ観賞距離で必要画素数が変わりますが、出来れば印刷サイズに関わらず高画素数の方が良いです。
要は、大は小を兼ねる。
テストされた結果もそうですね。
ですので、例えLサイズに印刷でも画素数を落とす必要は有りません。
書込番号:15440912
1点
みなさんどうもありがとうございます
印刷してみて思うのは1600万画素で印刷したD7000の
写真が悪いというわけでもありません。
以前はこれで十分な気がしていました。
ただD800の3600万画素で印刷すると明らかに解像感は違います
プリンタから出てくるときは割と近くで見ているわけで余計そう思います
確かに少し離れてみると差はないような気がしますが
これを知ってしますと満足できなくなります
今まで1200万画素で十分とか1600万画素で十分だというのに
少しだまされていたような気になります。
(これも いい写真かどうかとは別の問題ではあると思いますが)
書込番号:15442610
2点
出来上がりプリントの解像度をどの位にすれば見た目シャープに見えるか。
これを決めればどの位の画素数が必要かを求められるでしょう。
一般的であれば、A3ノビのプリントであれば出来上がりプリントの
解像度が300dpi程度あれば十分だと思いますので、この条件で計算しますと
A3ノビは
短辺:(329mm÷25.4mm)=約9.3インチ
長辺:(483mm÷25.4mm)=約19インチ
必要画素数は
(9.3×300dpi)×(19×300dpi)=約1,590万dpi
となります。
D800フルサイズに使い切ると約3600万画素ですので、十分過ぎる・・・
というよりもA3ノビ程度では良さを生かしきれない・・・でしょうね。
書込番号:15443438
6点
ていうか、画質を顕微鏡的解像度でのみ判断するのはいかがなものでしょうか
純粋に解像度だけを考えれば画素が増えれば増えるほど解像してるのは当たり前です
でも、画質ってそれだけですか?色合い、ラチュード、階層表現、ヌケの良さ、ボケ味、複雑な要素が
からみ合ってこその画質です。
画素ばかり増えてもその挙句手持ちでは使い物にならなくなったり、回折現象で満足に絞り込めなくなったりするのでは意味がありません。ましてや、デジカメの「解像度以外の」画質は未だかつて
フィルム時代に追いついたことがない、ていうかネガカラー以下なのが現実です。
いつまでたってもデジカメがメガピクセルレースばかりしていて、無駄に画像が大きくなるだけで
それ以外の画質は全く進歩しないどころか逆行気味なのには本当に愕然とします。
解像チャートだけで画質を判断したりするのは全く無意味だと思います
デジカメ時代になってから、カメラをパソコンの延長でしか捉えられない人、カタログスペックでしか語れない人が増えましたね。プリンタで印刷した写真で得意気に個展をやってる人を見るとげんなりします。コレは写真文化の劣化以外の何物でもないです
書込番号:18473743
3点
Prisoner6さん こんにちは。
お手数ですが、 次の実験をしていただけないでしょうか。
D800 の画像を 画像編集ソフト(など)で、 1600万画素に 落としたデータで 印刷し、
D800 の 3600万画素で 印刷したものと比較する。
比較は、出来ればプラシーボ効果をなくすため、 ブラインドテストで(どちらが3600万画素かを知らせずに)
ご家族とか、 特に薀蓄のありそうな写真仲間に見てもらってください。
( 1600万画素データの作成は、 RAWデータから、 直接 3600万画素 作成したものと 1600万画素 程度で保存したものの方がよいかもしれません。
また、ソフトで1600万画素に落とす場合は、 圧縮アルゴリズムを選択できる場合は Lanczos や スプライン などの 高度なフィルターは使わず、できるだけ単純な 速度重視(fastest) のものを使用してください。)
書込番号:18474572
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/07/21 9:55:32 | |
| 13 | 2025/06/27 6:38:23 | |
| 14 | 2025/08/26 10:22:30 | |
| 7 | 2024/08/17 7:27:32 | |
| 0 | 2023/06/01 20:55:05 | |
| 8 | 2023/05/30 11:58:43 | |
| 7 | 2023/05/07 13:13:21 | |
| 4 | 2023/01/16 20:36:37 | |
| 5 | 2022/03/16 16:28:32 | |
| 15 | 2022/01/20 23:49:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)








