『JPEG+RAWデータの保存方法』のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,500 (24製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 JPEG+RAWデータの保存方法

2013/05/06 00:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

クチコミ投稿数:12件

D800を購入しました。iMacを使用しています。JPEG+RAWデータの保存方法は、どのようにしたら良いのでしょうか。外付けハードディスクまたは外付けブルーレイに保存すれば良いでしょうか。PCのスピードを落とさずに保存する方法を教えて下さい。

書込番号:16099790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/05/06 00:11(1年以上前)

USBが3.0対応なら、それに見合った機器を使えばいいのでは?

何を使うにしてもバックアップは必ず取ったほうがいいと思います。

書込番号:16099838

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/06 00:13(1年以上前)

Dドライブの空き容量が少なくなるとPCの動きが遅くなります。
タイムマシーン以外に写真専用の外付けHDDに保存すれば良いと思います。

写真の管理が大変になるので僕はこの様にしています。
raw,jpgホルダー
 rawデーター編集後ホルダー等を作成しています。

書込番号:16099849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/05/06 00:42(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。iMac外付けでブルーレイに保存すれば良いのですね。その場合、iMacの内蔵HDには保存しないということでしょうか。iPhotoも使えないのでしょうか。初心者の質問で、申し訳ございません。

書込番号:16099940

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/06 00:44(1年以上前)

外付けの、HDDが最良です。出来ればW保存。
宇宙望遠鏡の画像データは、専用建物内のHDDにW保存されています。
HDDの利点は、画像検索が速いほかご存じの通りです。
USB3.0:PC & カードリーダー。

書込番号:16099947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/05/06 00:55(1年以上前)

光ディスクは耐久性が余りよくないですよ

HDにW保存がいいでしょう

とくに大事なデータはオンラインストレージでも保存するとより確実♪

書込番号:16099968

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/05/06 01:00(1年以上前)

追記
PC の HDD に保存も良いのですが、すぐ一杯になりますし、
必要で無い時はスイッチを切っておけるのも外付けの利点です。

書込番号:16099991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件Goodアンサー獲得:332件

2013/05/06 02:12(1年以上前)

iPhotoを使う場合、デフォルトでは内蔵ドライブのピクチャフォルダにあるライブラリに全て保存されます。
そもそも、iPhotoはRawも扱えますが、Raw現像ソフトとしてはちょっと役不足の感は否めませんので、RawとJPEGを両方iPhotoに読み込ませるのはあまり良い方法とは言えません。
D800クラスを入手されたなら、ApertureやPS-LRなどのRaw現像ソフトを使用することをお勧めします。

写真の管理方法は人それぞれで、やり方は好みの別れるところです。大別すると以下の3パターンぐらいでしょうか。
1.ソフトにお任せパターン:ライブラリに読み込ませるためファイル本体が何処にあるかよく分からなくなりがち
2.ソフトを使いつつ、保存ファイルは自分で管理:ソフトに読み込ませながら保存先を別に指定して管理
3.ファイルとして一旦保存した後、必要な写真だけソフトに読み込ませる

因みに自分はApertureを使い、2のパターンで元ファイルは外付けHDDに保存しています。
更にバックアップとして、元ファイルを保存した外付けと本体の内蔵ドライブの両方をTimeMachineで大容量HDDに保存するようにしています。
何はともあれ、オリジナルが一箇所しか存在しないような状況は避けるようにした方が懸命かと思います。

他の方もお書きですが光学ディスクは信頼性の面で難がありますが、保険的に保存しておくのはありだと思います。

書込番号:16100145

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Macinikonさん
クチコミ投稿数:2739件Goodアンサー獲得:153件 Charlie's Photoworld 

2013/05/06 05:24(1年以上前)

 D800のRaw+JPEGを入れるとかなりの大きなファイルサイズになりますね。
 iMacをお使いですが、最新機種ならUSB3.0やThunderboltがI/Oとして備わっていますね。
 私の使用機種は2011(late)のMac Miniで、USBは2.0とThunderboltです。このThunderboltにLaCieの2TBのHDDを繋いで、すべての写真データはこちらに入れています(他のデータはすべて内蔵HDDです)。Thunderboltのスピードは非常に速いのでHDDとしては内蔵とほとんど変わりはありません。
 現像ソフトはApertureで、Libraryの管理先をLaCieのHDDにしております。Libraryは30000枚ぐらいで新しく名前を付けて複数保存しています。
 iPhotoでも保存個所を外付けHDDを指定する事で保存できます。
 ふしぎつぼさんのおっしゃるようにiPhotoでRawデータを編集するのはかなり力不足と思われます。Macの扱いに手慣れていらっしゃるなら、Apertureが使いやすいと思います。
 ただAperture単独では基本機能がLightRoomなどに比べるとちょっと貧弱な感じも否めません。私はApertureの外部エディターにPhotoshopを指定しています。さらにプラグインとしてNik Software(現在はGoogleに買収されています)の写真編集ソフトを入れていて、恰もApertureの機能の一部のように駆使できるので、何の不満も有りません。
 それから、バックアップはTimeMachineを使っています。これも外付けHDDをFirewireで繋いであり、TimeMachineの保存ディスクに指定してあります。このバックアップもとても安心できるもので、例えば誤って大事なファイルを消してしまっても、その写真を保存した日付まで戻って、その写真データだけを取り出して、もう一度Apertureのデータとして読み込ませる事も出来ます。
 私はBlueRay Diskを持っていないのすが、絶対なくなったら困るものはあまり枚数も多くないのでiCloudでも保存しています。

書込番号:16100310

Goodアンサーナイスクチコミ!1


komopalさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/06 06:33(1年以上前)

iMac でしたら、Thunderbolt接続でRAIDを使用したら書き込み・読み出しの速度は上がります。

書込番号:16100371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3687件Goodアンサー獲得:77件

2013/05/06 06:49(1年以上前)

今ならブルーレイ等のdiscへの保存が現実的かな。耐久性が心配なら
メーカが異なるdiscに同一のデータを書き込む手があるよ。これなら
安価にデータの二重化ができるでしょ。

10年後を考えた場合、駆動系を持っているストレージ(例えばHDD)への
長期保存はオススメできないかな。

書込番号:16100396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/05/06 08:18(1年以上前)

ThunderboltにLaCieのHDDを接続して写真データを保存し、現像ソフトはApertureを使用するのが良さそうですね。貴重なアドバイスをありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:16100566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2013/05/06 10:29(1年以上前)

>iMacの内蔵HDには保存しないということでしょうか。iPhotoも使えないのでしょうか。

アップルユーザーの方なら御存知の通り、iPhotoの登録した写真のデータは、内蔵HDDの『"ピクチャ" -> "iPhoto Library"』と云うホルダーに格納されます

なので、撮影データ自体を内蔵HDDにコピーすると、同じファイルがダブって内蔵HDD内に書き込まれることになります
これでは『内蔵HDDの容量を無駄に消費する』ことにもなるので、撮影データのコピー先は『外付けHDD』にするのが宜しいかと..... (^^)


RAWデータに付いては、外付けHDDにコピーしたデータをApartureなりのソフトで現像処理後、TIFFでもJPEGでもお好きなフォーマットで保存し、そのデータをiPhotoに読みこめば宜しいのでは?

書込番号:16100984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/05/06 10:47(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。早速やってみます。

書込番号:16101049

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1559

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング