『アクセサリー撮りのレンズについて』のクチコミ掲示板

D800 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥43,000 (29製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:3680万画素(総画素)/3630万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:900g D800 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D800 ボディ の後に発売された製品D800 ボディとD810 ボディを比較する

D810 ボディ

D810 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月17日

タイプ:一眼レフ 画素数:3709万画素(総画素)/3635万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:880g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

D800 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • D800 ボディの価格比較
  • D800 ボディの中古価格比較
  • D800 ボディの買取価格
  • D800 ボディのスペック・仕様
  • D800 ボディの純正オプション
  • D800 ボディのレビュー
  • D800 ボディのクチコミ
  • D800 ボディの画像・動画
  • D800 ボディのピックアップリスト
  • D800 ボディのオークション

『アクセサリー撮りのレンズについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「D800 ボディ」のクチコミ掲示板に
D800 ボディを新規書き込みD800 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

アクセサリー撮りのレンズについて

2015/01/22 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800 ボディ

スレ主 yon.nさん
クチコミ投稿数:26件

はじめまして。

アクセサリー撮りのレンズについて先輩方のアドバイスをいただけたら嬉しいです。

D800と24-85を持っています。

この度、アクセサリー撮りの為レンズ購入を考えています。

アクセサリーはハンドメイドのもので、ネックレスや、ピアス等。

大きさは、ネックレスのトップが小さい物で1センチ四方位です。

全体像は24-85でいいのですが、トップをアップで写すには寄れません(-_-)

はじめは新タムキューか純正105/2.8のどちらかで悩んでいたのですが、今の所本格的なマクロ撮影の予定はなく、マクロの用途はアクセサリー撮りのみ。
もし、70-200/4もしくはその他のレンズで代用がきくのならその方が使い勝手がいいのかなとまた悩みはじめた次第です。

因みに、使い勝手がいいというのは3歳の子ども撮りにです^_^

今まで、他社のAPSだったので70-200/2.8は使ってましたがフルフレームでの焦点距離がいまいち分かりません(*_*)

皆様にお聞きしたいのは、望遠ズームで1センチ四方位のアクセサリーにどこまで寄れるのかというところです。

70-200/2.8は、予算オーバーなのと重いので今回は考えていません。

よろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:18396300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2015/01/22 22:01(1年以上前)

24-85にクローズアップレンズはいかがですかね。
取り外しが面倒でなければ…

書込番号:18396322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/01/22 22:06(1年以上前)

接写リングを使えば、画質も落とさずに、お安くすみますよ。

書込番号:18396344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2015/01/22 22:06(1年以上前)

タムロン90mmは安くてポートレートも綺麗らしいです(=^ェ^=)

ニコン60mmGはAFが爆足らしいです(^皿^)

タムロン70ー200旧はペンタックスで使ってますが、それなりに寄れます(マクロレンズには敵わないでしょうねw、まぁそれなりに、です)

書込番号:18396345

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2015/01/22 22:16(1年以上前)

yon.nさん こんばんは

中間リングや クローズアップレンズの場合 被写体に寄らないと撮影できないと思いますし 

1cmの被写体だと 拡大率も大きい方が撮影しやすいと思いますので 

やはり 90〜105mmクラスのマクロレンズの方が 使いやすいと思います。

書込番号:18396384

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/01/22 22:16(1年以上前)

>望遠ズームで1センチ四方位のアクセサリーにどこまで寄れるのかというところです

レンズの
「最大撮影倍率」から検討をつけられると思いますけど。

たとえば、1/2.8 倍(1:2.8)なら
1cm各の物が、最大で撮像素子上で0.35o角に撮れる、ということですから、
実際に印刷などしたらどれくらいの比率(用紙に対して)になるか
撮像素子サイズから大雑把にはわかるかと。

ある程度トリミング前提なら、ふつうのレンズでもいけると思います。

あと、NIKONで使える接写リングはないのでしょうか?

書込番号:18396386

ナイスクチコミ!1


RED MAXさん
クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:73件 RED MAXの道しるべ 

2015/01/22 23:30(1年以上前)

マクロレンズは接写に最大の能力を発揮しますが、それだけではないと思います。
普段使いでも全然問題ないと思いますので、1本はマクロが有っても良いと思います。

純正の60mmG2.8の切れを楽しむのか、タムの90mmのボケを楽しむのか、好みと使い方の
合う焦点距離を選ばれる事を、お勧めいたします。

書込番号:18396648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/22 23:54(1年以上前)

まあ
接写リングだと画質がイマイチだからマクロレンズが重要なわけだが…( ´△`)

てかマクロは無理にフルサイズ使わない方がいい…
ラージフォーマットになるほど苦手…
どうせトリミングになるならマイクロフォーサーズとかニコン1とかで等倍で写した方が撮りやすい♪

ニコンならAPS−Cでもいいしね

書込番号:18396723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21868件Goodアンサー獲得:2979件

2015/01/23 00:25(1年以上前)

別機種
別機種

CANON 5D+TAMRON SP90/2.5(52BB)

NIKON用ですが、こんなのもあります。

フルサイズ+TANRON 90/2.5(52BB)だと
こんな感じです(*^▽^*)

これは等倍マクロではなく、1:2です。

イチゴが1cm四方位です。


マクロ用のツールとしては、
・接写リング(ただの延長筒)
・マクロテレコン(2倍テレコン+ヘリコイド)
とかもあります。

書込番号:18396815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4403件Goodアンサー獲得:151件 ナガちゃんねる 

2015/01/23 00:37(1年以上前)

ボケを生かした写真を撮りたいなら、思い切ってマクロレンズを購入された方が
アクセサリー撮りを存分に楽しめるのではないでしょうか。

商品として、くっきり撮りたいなら、センサーサイズが小さい方がくっきり撮れちゃったり
するかもしれません。

フルサイズに90mmマクロを付けてポートレート風に使って、お子さんの寝顔とか撮ったら、
単焦点の切れ味で、産毛までくっきり撮れて、背景はぼけて、お子さんが浮き立つと
思いますので、マクロも使いようによっては用途が広いですよ。

書込番号:18396832

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21868件Goodアンサー獲得:2979件

2015/01/23 00:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D90+TAMRON SP90/2.5(52BB)

D90+TAMRON SP90/2.5(52BB)+接写リング(T2)

D90+TAMRON SP90/2.5(52BB)+MACRO TELEPLUS

D90+TAMRON SP90/2.5(52BB)+MACRO TELEPLUS ヘリコイド最大

NIKON F⇒CANON EFアダプターが見つからないので、
フルサイズじゃないですが、D90で試してみました('◇')ゞ

書込番号:18396853

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21868件Goodアンサー獲得:2979件

2015/01/23 00:49(1年以上前)

T2じゃなくてM2だった('◇')ゞ

書込番号:18396856

ナイスクチコミ!1


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2015/01/23 05:37(1年以上前)

別機種

デジイチで小物を撮影するなら、マクロレンズ一本は持ってた方が良いと思います(=゚ω゚)ノ

フルサイズ機で小物相手なら
結構絞る必要があるので三脚も必要だと思います。。。


室内のアクセサリー相手だと
パース(遠近感)の影響が少ない方が良いでの
フルサイズボディなら100mm前後のマクロレンズを揃えとくと何かと便利だと思います。。。


因みに、APS-C機のフルサイズ換算画角は約1.5倍で考えます!

APS-C機で焦点距離50mmレンズ使用なら、“換算75mm相当の画角”、、みたいな^^v


私は小物を撮る事が多いので
APS-C機メインでフルサイズ機はサブだったり(笑)

フルサイズ機はボケすぎるので小物撮影にはあんまり向いてないと実感してますヾ(;´▽`A``アセアセ!!

書込番号:18397095

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/01/23 07:51(1年以上前)

yon.nさん おはようございます。

アクセサリー撮りに何処まで求めるかですが、レンズを購入しなくてもトリミングすれば高画素機なので問題ないように思いますが、それ以上を求めるのであればマクロレンズの購入が良いと思います。

マクロレンズは等倍から無限遠まで撮れるレンズですし、アクセサリー撮りならばライティングなどもある程度レンズと被写体までの距離が必要だと思いますので、当初の考え通りニコンが誇るマイクロニッコール105oが良いと思います。

お子さま撮りには当然ズームが便利ですが二兎を追う者は一兎をも得ずと言いますので、アクセサリーをそれなりに撮りたいのであればまずはマクロの選択が良いと思います。

書込番号:18397248

ナイスクチコミ!1


スレ主 yon.nさん
クチコミ投稿数:26件

2015/01/23 09:57(1年以上前)

okiomaさん>クローズアップレンズですと取り外しの手間さえ面倒でなければ安価でなんちゃってマクロのような写真が撮れますもんね^^;

でぶねこさん>接写リングはまったく頭にありませんでした。アドバイスありがとうございます。しかし、この度はレンズ購入を考えておりますのでまたの機会に検討したいと思います。

ほら男爵さん>私も以前はペンタでした^^;同じレンズも持っておりましたがとてもコストパフォーマンスの良いレンズですよね。AFはうるさかったですが(笑)

もとラボマン2さん>そうですね。あまりにも近づきすぎると影が気になるし…とも考えてました^^;
ライティング次第でなんとでもなるのかもしれませんが、まだまだその辺は勉強不足なもので…
90〜105mmくらいの方がつかいやすいのですね!

αyamanekoさん>
アドバイスありがとうございます!計算の仕方があるのですね!
なにぶん、そういうのが苦手なもので…勉強になりました^^;

REDMAXさん>中望遠の単焦点としても楽しめる!ということですよね(^_^.)
60マクロは焦点距離から検討外としてましたが、こちらもいとど見てみます!

あふろべなと〜るさん>今はAPSのカメラはすべて処分してしまったのでフルフレーム一本です。
被写体深度からフォーマットの小さい物のほうが物撮りにはいいというコメントも見たことがありますが今回はボディの購入は考えておりません…

MA★RSさん>作例までありがとうございます!とてもわかりやすいです(^_^.)参考になります!

40D大好きさん>マクロといっても接写だけではないですもんね!

書込番号:18397505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/01/23 10:43(1年以上前)

トリミングと書いているように被写界深度のメリットは考えてないですよ
フォーマットサイズが小さい方が拡大できるってだけです

マイクロフォーサーズだと等倍でフルサイズの倍率2倍相当なので…
等倍こえると気軽に撮るには24mmや28mmレンズをリバースアダプタて逆付けしないと気楽には撮れないかな

被写体が小さいのでフルサイズだと撮りにくそうだなと思ったので…( ´△`)

書込番号:18397619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yon.nさん
クチコミ投稿数:26件

2015/01/23 10:49(1年以上前)

葵葛さん>やはりフルフレームよりAPSの方が小物撮影に向いているんですね!

写歴40年さん>二兎を追うもの一兎も得ず…グサッと刺さります(笑)


ほとんどの方がマクロ押しですね(^_^.)

参考になります。

もしくはクローズアップレンズor接写リング。


もし、どなたかお手間でなければフルサイズ+70−200/4or2.8のテレ側でこれくらいなら撮れるよといった参考写真をお願いできませんでしょうか?

書込番号:18397627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/01/23 10:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

直径8cm

中心のBMWマークの直径は1cm

最短距離 X1.2クロップ

最短距離 X1.5クロップ

yon.nさん こんにちは。

D800をお持ちなので、参考になればと思います。
カメラ:D800
レンズ:SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F004)。

・接写リングも使ってみましたが、ピント範囲が薄すぎて使い物にならずマイクロレンズを購入。
・90mmはポートレートにも使いますが、中望遠でも使い勝手が良い。
・AFは純正60mmマイクロと同様な速さと精度。

純正レンズをお持ちなので、200gの重量差はありますが
マイクロレンズは純正、タムロンどちらでも良いと思います。

書込番号:18397650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/01/23 11:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最短距離 50cm

X1.2 クロップ

X1.5 クロップ

接写リング KENKO 36mm

1〜3枚:AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
4枚目 :AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

*BMWマークは黒丸の直径が1cm

書込番号:18397783

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21868件Goodアンサー獲得:2979件

2015/01/23 12:05(1年以上前)

70-200/2.8ですが、最大撮影倍率という項目で大きさが分かります。

最近のタムキューで1:1
昔のタムキューで1:2
70-200で、1:8.6
マクロには向かないかと思います。

書込番号:18397798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2015/01/23 12:29(1年以上前)

こんにちは

接写のできるコンデジや、あふろべなと〜るさんのおっしゃるリバースアダプタ。
お子さん撮りの用途を考えると片手で撮れるコンデジが有ったほうがいろんな時に役立つかと。

リバースアダプタは最近スレが立ってましたので↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18391325/#tab

また、以下HPより。
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR IIの最短撮影距離は1.4m、倍率1/8.6倍
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRの最短撮影距離は1m、倍率1/3.6倍
AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VRの最短撮影距離は0.38m、倍率1/4.5倍

引用間違えていたらすみません。
お持ちのレンズが↑の24-85でしたら、70-200F4のほうが少しは大きく撮れますが、
被写界深度が浅くなります。

書込番号:18397844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2015/01/23 12:35(1年以上前)

撮影倍率が大きいと三脚で撮ると思うのですが。
タムロンの安いほうの
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272ENU) (ニコン用)
でよいのでは。

書込番号:18397861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/01/23 12:59(1年以上前)

あの

大きくとるならマクロレンズやリバースアダプタってのは確かにそうなんですけど

フルサイズ機で1cm四方をアップで撮るならば
横方向で1/3の大きさに撮るだけでも、等倍=最短撮影距離まで寄る必要があります
そうなると被写界深度なんて1mmあるかないかくらいになります。
F32とか絞りまくっても、2cmくらいまで稼げるかどうか。

それほど絞って被写界深度稼いでも、その時の露出や構図保持はすごく苦しくなります
三脚据えて長秒時露光するか、スポットライトバリバリに当てるかマクロリングライトでも焚くか。
本格的に取り組むのじゃなければ、なかなかできないですよ


なので小さいフォーマットの機材が向いているのですけど
わざわざそのために追加するのも業腹ですよね

現実的には、3600万画素を活かしてトリミングするのが一番手堅く結果を出せるように思います

書込番号:18397949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/23 13:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Ai AF NIKKOR 28−105mm f/3.5−4.5

yon.nさん こんにちは

 参考にならないかもしれませんが手持ちの長い間防湿庫の留守番をしていたマクロ機能つきの

 レンズで物撮りをしてみました。

 時計は最短撮影距離です。

 カメラ D 800

 レンズ Ai AF NIKKOR 28−105mmf/3.5−4.5

  MF ノートリ 手持ち




 

書込番号:18398038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yon.nさん
クチコミ投稿数:26件

2015/01/23 14:32(1年以上前)

ゆっくり行こうよさん>作例ありがとうございます^^;
拝見させていただくとやはり90マクロの方が用途あってそうです!

りょうマーチさん>2.8より4通しの方が倍率が高いんですね(^_^.)
勉強になります!

α7大好きさん>たしかにコスパからいくと旧タムキューの方がいいのですが、子供撮りにAFスピードが弱いのかなと思ってます。物撮りオンリーならいいのですが…

書込番号:18398149

ナイスクチコミ!0


スレ主 yon.nさん
クチコミ投稿数:26件

2015/01/23 14:42(1年以上前)

biogon28/2.8さん>作例までありがとうございます!ノートリでこの感じでしたらアクセ撮りにも使えそうですね!
古いレンズなんでしょうか?現行でこのレンズに近い物ってあるのでしょうか??

書込番号:18398165

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件

2015/01/23 14:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

yon.nさん はじめまして

ズームレンズによる撮影倍率は他の方がおっしゃられているとおりだと思います。
小さなアクセサリーの撮影であれば、私もマクロレンズをおすすめしたいです。
中でも、100mm前後のほうが被写体との距離を長くとれるので使いやすいかと思います。

貼付した写真は数年前に知人から頼まれて撮ったものですが、私はもっぱら家族スナップか風景写真ばかりだったため、勝手がわからず苦戦しました。
その中で何となく感じた事は、上記のワーキングディスタンスも然りですけれど、何より照明と撮影小物が重要だということでした。

無粋な影を出さないよう光が全体にまわるようにしないといけなかったり、ただ箱に入れたジュエリーではなく、もっとひきたてたいと思ったりで、その場でそれなりに工夫してはみたものの、今から思えばまだまだ改善の余地は大きかったと感じています。

この時の使用機器はAPS-CサイズのD300と純正105mmマクロレンズで、具体的な参考にはならないかもしれませんし、すでにご承知のことであれば申し訳ございません。
なお、子供さんが被写体の場合、室内では100mmは望遠すぎるとは思いますが、マクロレンズは総じて写りが素晴らしいので、屋外であればとても良いスナップを撮ることができるはずです。

書込番号:18398171

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/23 16:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AI AF NIKKOR 28−105mmf/3.5−4.5

AI AF NIKKOR 28−105mmf/3.4−4.5

AI AF NIKKOR 28−105mmf/3.5−105

yon.nさん 

 ご質問の件です。

 フィルムカメラ F100の標準ズームで使用していたレンズでハーフマクロ機能があり

 解像度が高く最新のレンズに遜色はありません。

 ヤフオクを覗いたらY12000で私のレンズより程度の良いものが即決で出品されていました。

 都内の中古屋さんを探せば程度のよいお買い得がゴロゴロしていると思います。


  使用レンズ AI AF NIKKOR 28−105mmf/3.5−4.5






書込番号:18398386

ナイスクチコミ!0


スレ主 yon.nさん
クチコミ投稿数:26件

2015/01/23 17:06(1年以上前)

Dongorosさん>素敵な写真ですね〜!
僕もいくつかアクセサリーの写真を撮ってみて感じるのが主役を引き立たせるための脇役の存在とライティングでした^^
勉強になります!

Biogon28/2.8さん>ご丁寧にありがとうございます!
しかし、安いですね〜。あとは手持ちのレンズとほほ丸かぶりの焦点距離をどう捉えるか…ですね^^

書込番号:18398459

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2015/01/23 19:03(1年以上前)


AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR
 最大撮影倍率1/4.5

AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
 最大撮影倍率1/3.6

なので、思ったほど寄れませんね

フルサイズが、36mmx24mmなので、撮影倍率 1/3.6だと
約 130mmx86.5mmの被写体を画面いっぱいに撮るのがせいぜいです。

撮影倍率が 1のマクロレンズで
約 36mmx24mmの被写体を画面いっぱいに撮る位です。

1cm四方を画面いっぱいとなると、
 1)中間リングを付ける
 2)リバースリングをつける
 3)マクロレンズにステップアップレンズを付ける。

ですかね。

1)、2)は、ピント合わせがマニュアルになります。
3)はAFが効かない事があるのでその時はマニュアルで。

ま、マクロレンズの等倍撮影は、自分でピンを追い込むことが多いので
マニュアル撮影をすると思うから、関係ないかな??

書込番号:18398735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2015/01/24 00:25(1年以上前)

こんばんは

倍率が大きいのは、寄れるためです。

ただ、寄るほど被写界深度が浅くなります。

寄れるようになった構造などは知りませんが…(笑)

書込番号:18399920

ナイスクチコミ!0


スレ主 yon.nさん
クチコミ投稿数:26件

2015/01/24 13:40(1年以上前)

皆さま、たくさんのアドバイスをありがとうございます!!

いろいろ悩んだ結果、28-105は今手持ちのレンズとの焦点距離が被るので今回は見合わせることにしました。

本当は純正105マイクロにしたいところですが、子供の秋の運動会までに70-200/4を購入したいので今回は予算を抑えて旧タムキューを購入しようと思います。

AFなど動く子供撮りには難しいかもしれませんが、名玉と言われるタムキューの写りを楽しみたいと思います(^_^.)

相談にのっていただきありがとうございました<m(__)m>

書込番号:18401300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/01/24 14:52(1年以上前)

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505512020_10503511929

このあたりをじっく検討してください。

書込番号:18401433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2015/01/24 15:31(1年以上前)

とりあえず予算を抑えて、ならば
旧モデルもよいと思いますよ
72E系は
・72EN 初代 MF-AFはピントリングとAF-MFスイッチ両方で切り替え
・172EN MF-AF切り替えがピントリングのみでOKになった&意匠変更
・272EN 後玉にデジタル対応コーティング&意匠変更
・272ENII AFモータ内蔵、絞り環廃止

初代の72Eなら、一万円しないで見つかりますし
使い勝手のよくなった172Eも1万2千円くらいです

写りに関しては、条件同じにして撮ってもまず区別つきません
光学系は同一なので・・・
コーティングが違うとはいうものの、実際試しに強逆光で撮っても
差はほとんどありませんでした(というか見分けつかない)

書込番号:18401537

ナイスクチコミ!0


スレ主 yon.nさん
クチコミ投稿数:26件

2015/01/24 19:34(1年以上前)

じじかめさん、オミナリオさん>ご丁寧にありがとうございます(^_^.)

一世代前のモデルより以前の物を選ぶという発想がありませんでした…

コストを抑えるのであれば、割り切って72ENや172ENの選択肢もありますもんね!

せっかくのアドバイスを見るまえにマップで272ENUを注文してしまいました^^;

これからタムキューをしっかり使いこなしてアクセサリーを撮りたいと思います!

ありがとうございました<m(__)m>

書込番号:18402309

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ニコン > D800 ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

D800 ボディ
ニコン

D800 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

D800 ボディをお気に入り製品に追加する <1557

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング