『ケースから出ているファンの線などの配線の方法について』のクチコミ掲示板

2012年 3月 9日 発売

COSMOS II RC-1200-KKN1-JP

ハイエンドフルタワーPCケース

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Extended ATX/XL-ATX/SSI-EEB/SSI-CEB 幅x高さx奥行:344x704x664mm 3.5インチシャドウベイ:11個 5.25インチベイ:3個 COSMOS II RC-1200-KKN1-JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COSMOS II RC-1200-KKN1-JPの価格比較
  • COSMOS II RC-1200-KKN1-JPのスペック・仕様
  • COSMOS II RC-1200-KKN1-JPのレビュー
  • COSMOS II RC-1200-KKN1-JPのクチコミ
  • COSMOS II RC-1200-KKN1-JPの画像・動画
  • COSMOS II RC-1200-KKN1-JPのピックアップリスト
  • COSMOS II RC-1200-KKN1-JPのオークション

COSMOS II RC-1200-KKN1-JPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月 9日

  • COSMOS II RC-1200-KKN1-JPの価格比較
  • COSMOS II RC-1200-KKN1-JPのスペック・仕様
  • COSMOS II RC-1200-KKN1-JPのレビュー
  • COSMOS II RC-1200-KKN1-JPのクチコミ
  • COSMOS II RC-1200-KKN1-JPの画像・動画
  • COSMOS II RC-1200-KKN1-JPのピックアップリスト
  • COSMOS II RC-1200-KKN1-JPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > COSMOS II RC-1200-KKN1-JP

『ケースから出ているファンの線などの配線の方法について』 のクチコミ掲示板

RSS


「COSMOS II RC-1200-KKN1-JP」のクチコミ掲示板に
COSMOS II RC-1200-KKN1-JPを新規書き込みCOSMOS II RC-1200-KKN1-JPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

PCケース > COOLER MASTER > COSMOS II RC-1200-KKN1-JP

クチコミ投稿数:7件

1.ケースから、HDD,TOP,GPUファンの3ピンオスのケーブルが各2本ずつ計6本、その他に、ケースの底の電源の横の3ピンメスのケーブル2本、ケースの裏のファンの4ピン大オス(3ピンメスから変換)が1本出ていますが、これはどこに接続すればいいのでしょうか?
マザーボードや電源に変換して接続すればいいのですか?どのような変換ケーブルを使えばいいですか?

2.マニュアルが薄くて、説舞が少ないのですが、どこか参考にできるサイトとかはありませんか?

3.このケースで自作PCを作った方は、何が、足りなくてどんなものを買い足しましたか?


長文すいませんm(__)m

書込番号:16334402

ナイスクチコミ!2


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2013/07/06 01:43(1年以上前)

CoolerMasterのマニュアルは他社と比べても充実している方ですが...

ファンと専用ファン向けLEDのコントローラーなので、判らなければ無視しても構いません。
変換ケーブルは要りません。
ペリフェラル電源コネクターを電源ユニットに繋ぎ、ファンとあるならLEDのケーブルを接続するだけです。
マザーボードへの接続は不要です。
存在していないファンは接続する必要はありませんし、ファン制御をマザーボードで行うというのなら接続しなくても問題ありません。

今はまだペリフェラル電源コネクターのない電源はないとは思いますが、もしあるなら変換ケーブルが必要になる可能性はあります。
http://www.ainex.jp/products/sa-075.htm
http://www.ainex.jp/products/sa-047.htm
他社同等品でも当然問題ありません。

書込番号:16334560

ナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/07/06 03:04(1年以上前)

ケースFANはペリフェラルからの変換がいいと思います。

http://www.ainex.jp/products/wa-864a.htm

クーラーマスターのケースはFANが多く、マザーボード上のFANコネクタだけでは足りない場合が多いのと、マザーボードを変更してもケースFANはそのまま使えるので。

また、消費電力の高いFAN(ほとんどありませんが)でもペリフェラルからなら使えます。

書込番号:16334684

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27953件Goodアンサー獲得:2467件

2013/07/06 07:27(1年以上前)

ファンをどう活用するか,ファンとファンコン等の結線状況を現物で,
確認してみることが重要です。
どのケーブルが何に使うのか,例えば,ケースファンを取り外して確かめる,
位のことは,やっておきましょう。


書込番号:16334973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2013/07/15 23:17(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私と、全く同じ内容で悩んでいた方がいらしゃって、大体分かってきたのですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347114/SortID=15547897/

2ピンメスのケーブルが多数出ている分は、ikemas様に教えて頂いたケーブル「WA-864A」を3本を購入し、電源から、接続しています。

3ピンオスのHDDファン2本は、下部のHDDファンの3ピンメスが2本に接続するなら、
GPUファン2本、TOPファン2本はケースのどこにあるでしょうか?

書込番号:16370275

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2013/07/15 23:48(1年以上前)

TOPは考えてください。(ケースのTopとはどこですか)
標準で120mmが一つですが、120mmが三つ、もしくは200/140mmが二つにすることが可能です。

GPUはオプションの側面冷却ファンに使います。
勿論、他に流用することも可能です。

書込番号:16370424

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「COOLER MASTER > COSMOS II RC-1200-KKN1-JP」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
HDD LEDの隣の雷マークについて 6 2021/09/22 21:44:59
COSMOS C700P 1 2017/12/18 14:29:31
アームがガタつく 3 2017/01/11 20:18:37
縦に1枚PCIポート差しの使い方 1 2016/10/30 19:12:08
こんなのありですか? 8 2016/07/08 10:05:54
HDDFANのコード 3 2016/05/13 19:31:24
ファン制御について 2 2016/04/23 9:14:27
これは合いますか? 1 2015/02/22 15:35:36
これは合いますか? 3 2015/02/22 15:52:16
どれくらいの長さですか? 2 2015/02/22 13:46:20

「COOLER MASTER > COSMOS II RC-1200-KKN1-JP」のクチコミを見る(全 312件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

COSMOS II RC-1200-KKN1-JP
COOLER MASTER

COSMOS II RC-1200-KKN1-JP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月 9日

COSMOS II RC-1200-KKN1-JPをお気に入り製品に追加する <237

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング