EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
初値 5D2 29.8万 5D3 35.8万
価格が上がったことに驚いています。
・5D3が5D2の初期価格より6万高い理由は何で しょうか?
・5D2を10万で売却して、25万の追金で5D3を 買う魅力は何でしょうか?
書込番号:14232950 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
値段が高い理由はCANONおよび販売店へ聴いてください
高いと思うなら買わなければいいのだし、売れなくなれば値段も下がるだろうし
私には買えない値段なので、書き込みするのもどうかと思いますが、お金があればほしいカメラではありますね
5D2のAFが、7Dくらいになってほしいと思っていたらそれ以上だったので
書込番号:14232988
26点
・ファインダー視野率が上がった
・1D Xと同じAFシステムが搭載された
5D Mark IIで弱点とされていた点が着実に改善されていますね。
特にAFシステムは、基本的に初代5Dの継承でしたから、
これが最新型の1Dと同じになったのは素晴しい進歩です。
旧型1DのAFが搭載されるという噂はありましたが、
まさか最新型1DのAFが搭載されるとは、、、
ただし、5D Mark IIは価格破壊でユーザーから熱狂的に支持されましたが、
今回はガッカリな値上げです。内容的には仕方ない感もありますが、
それにしても、ライバル機種よりこれほど高い価格では、
文句のひとつでも言いたくなる気持ちが起きて当然だと思います。
書込番号:14233008
25点
・ズッコンバッコンじゃなく切れのあるシャッター、6fpsになった。
・AF・操作性・画質がいい感じ。
・CFとSDスロット
・魅力…無いかも。まだ発表から1日、焦りは禁物です。お布施価格とかよく言うじゃないですか。
もし5D2を売るならオマケをつけてヤフオクでさばいたほうがいいかもしれません。
それまで大事に5D2を使いましょう。
書込番号:14233012
1点
5D2を10万で売却して、追い金25万で得られる満足度かなり少ないと思います。
私は7D使ってますが、5D2の連写数がワンコ撮りに厳しいので諦めていました。
5D3は高感度耐性と連写6コマに惹かれ、多少高くても前向きに考えてましたが、初値高すぎで戸惑ってます。
5D3の値段がD800程度に落ち着けば7D下取りしての購入考えてますが、5D2からの買い替えは25万前後にならないと割りに合わないかもしれませんね
書込番号:14233038 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
5D2はヤフオクでも手元に残るお金は12万円程度でしょうから、20万円の追い金ですね。
私は持っている1Ds3をヤフオクに出しても、ほぼ等価交換になりますから、5D3はやめました。私には1Ds3の方が格段に値打ちを感じますから。
SIGMA SD1 merillを買い増しするかどうか検討中です。レンズキットでも22万円程度ですから、こちらの方が相当魅力的です。
書込番号:14233051
9点
高いと思ったら、安くなるまで待てばいいんじゃーないでしょうか?
安いと思えば、買えばいいし。
消費者が、買え控えれば、価格も落ちてくるでしょう。。。いつまでも強気価格ではいられないはずです。。。
他のカメラもそうですが、TVなんかもいい例じゃーないですか? (^^;
書込番号:14233075
11点
5D2は、一部初代5Dからの流用パーツもあり、コストダウンが出来ていましたが、今回は基本骨格から新しく、グレードアップしており、AF関連も大幅なアップグレードされているので、実際のところ、1ランク上のカメラになっていると考えた方が良いと思います。
感覚としては、5D2が60D相当としたら、今回5D3は、7Dに相当し、かなり中身が良くなっています。
5D2からの買い替えの魅力は、AFやボディ剛性、レスポンスの向上など、色々あります。
スレ主さんが、違いや魅力を感じられなかったら、買い替える必要はありません。
書込番号:14233079
8点
これから増殖するであろうD800のオーナーの意見で多いと予想されるのが『パソコン買い替えの必要性』だと思います。D800になってD700と比較したら画素が一気に3倍だから、ファイルもそれだけ重くなり、そのストレスは計り知れないよ。安いと思って買ったD800だけど、結果的にパソコンに追加投資する人は必ずや出てくるでしょう。
それに比較したら、5D2で問題なくパソコン使えてれば、5D3でも何ら問題ないはずだし、7DやKissからのステップアップだとしてもそれほど差は感じないハズ。結果的には5D3の方が安く快適に使える可能性が高いんじゃないでしょうか?
高いか、安いかといえば高いですが、個人的にはあのチープで頼りない入門機並の9点AFが大幅に改善されただけでも大きな購入動機になってます。
書込番号:14233096
9点
私としては、心はSIGMA DP1 Merrillに動いてますね。
SAマウントに魅力ないんで・・・
書込番号:14233100
6点
・5D3が5D2の初期価格より6万高い理由
AFと視野率100%ファインダー
・5D2を10万で売却して、25万の追金で5D3を 買う魅力
人それぞれ。私はフルサイズ機自体もってない。
書込番号:14233135
3点
道具として出来上がった気がします。ハイアマチュアとはいいますが、基本はプロモデルでしょうから。私的には予測予算大幅オーバーなので購入時期がズレました。
書込番号:14233154
2点
5Dmk2で皆不満だったところが解消されて、いいカメラに仕上がっていると思いますので
高くはないのでは?
ファインダー、AF、連射、文句ないスペックでしょう。D800と比較するから高い感じは
しますが、性能でいったらこの価格でも満足できると思いますがね。
書込番号:14233164
5点
スペックは理想的です。画質も良くなるでしょう。やはり、仰るとおり高い…。
ま、落ち着いた時の実売価格がどうなるかは分からないので、発売日にどうしても欲しい人以外が騒ぐのは時期尚早だと思います。
私は夏の旅行前に買いたいなと思ってます。
書込番号:14233213 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆さん、ご意見ありがとうございます!
5D2からの買い換えで、5D3の良さは理解していますが、追い銭に見合うを価値を見出したく、皆さんの考えも聞いてみたかったので質問しました。
他にもご意見があれば宜しくお願いします!
書込番号:14233228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今回は素直に買い換えします。
散々指摘されていますが、5D2の弱点をそつなく克服した機体で大歓迎です。価格差は5D2に対し数値以上に各所がブラッシュアップしていること、特にAFの強化はそれだけで差額を支払う価値はあると思います(発売当初の価格の比較)。
今更ニコン機に移行する気は全くないし強豪機種も気になりません。CP+でD800やD4を触ってみたものの、操作系の違いに違和感ありまくりで全然だめでした。ていうか、D800がバーゲンプライスに思えるのは正直羨ましい。
5D2は2台あるので1台は残して2と3を併用するつもりです。5D2の弱みをフォローすべく使用中の7Dをどうするか思案中。
書込番号:14233287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
たぶん文句言う人はどんなスペックになっても文句を言うのかも知れません。
機能を上げすぎると価格が高くなるし・・・
下げると機能的に指摘されるし・・・
でも日進月歩で進化しているし生産コストも落ちてきている世の中実質値上げといっても
過言ではないのかも知れません。
私も初値298000円くらいなら考えましたがちょっと躊躇してしまう価格帯です。
もっと値段をだして1DXに行ったほうがいいのか(でもまともなサンプルがないのでわかりませんが)、D4に行ったほうが幸せなのか。。。
これから十分吟味したいと思います。
急ぎませんから・・・
書込番号:14233331
3点
価格の妥当性という点において考えると下記の2点がポイントになると思います
1)キヤノンのこれまでのカメラ価格販売戦略
2)市場環境における適正価格(消費者が受け入れられる価格、ライバルとの比較)
まず、キヤノンのこれまでのカメラ価格販売戦略ですが、キヤノンはこれまで銀塩時代から、常に「普及機の価格で上位機の機能」で市場を席巻してきました。
キャノネット、AE−1、A−1、この5Dシリーズも初代は衝撃過ぎる価格です。フルサイズは7-80万円したものを30万円にしたのです。
「5DMark3の価格は初代と変わらないよ」という論理はキヤノンの販売戦略から考えると余り意味を持ちません。30万円の価格に上位機の機能がどこまで詰まっているか?だと思います。
次に市場環境における適正価格ですが、
・世界的な不況で消費者の財布の紐が固い
・レンズが現行品では負けているので同時発表の24-70等を同時に買わねばならない。
・比較検討しているニコンが路線は違うが現在の価格より低価格で販売される。
ところで、私は5D2ユーザーですが、フルサイズ用レンズ資産が24-70F2.8L, 70-200F2.8L, 50F1.8, 35F1.8, 85f1.8しかありません。
暗い場所では三脚を使いますし、動くものは殆ど撮りません。
単に画質一点で比較した場合、画素数は同じで高感度特性が飛躍的に向上しています。
しかし、それは低ISO感度で撮った場合はほとんど差はないのではないでしょうか?
となると、新しい24-70F2.8を買って現行の5D2で使った方が、5D3に24-70F2.8の現行タイプを付けて撮影するのと比べて高ISO感度特性以外では画質が向上するように思います。
あと、カメラもレンズも買い換えることを考えた場合、現24-70を撮り飛ばして5D2は残しておき、5D3と24-70NではなくD800とナノクリ24-70を購入して、2マウント体制でも良いかなと考えています。
書込番号:14233393
5点
フォトグラファーも消費者です。
高額と思うなら買わないか別のマウントに移行するの選択肢が存在します。
消費者の特権でも有ると判断します。
私は5D2を購入した金額の18万円になれば5D3を購入したい。
失礼しました。
書込番号:14233420
5点
Silent Wings of Freedomさんと、レンズ構成・撮影用途が一緒なので、購入するつもりですが今一つ費用対効果の面で5D2の時ほどの高揚感が得られません。
新旧24-70の比較も検討材料の一つなのかも知れませんね…
書込番号:14233430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スペック上では表せきれない何かが有ったりして?
使ってみて初めて凄いと思える事になるのかもしれませんね。
例えが悪いかもしれませんが
今のスマートホンなんかだとスペック重視で使ってみると全然ダメって機種も多いし
逆に引きつけられるようなスペックは無くても使い易く不具合も無く満足できる物も有ります。
発売後のレポートが楽しみです(^^)
書込番号:14233525
1点
私なら、ツァイスの28 mm か TSE 24 mm にするけど・・・
写真は劇的に変わると思いますよ。
書込番号:14233540
0点
キャノンの技術力があれば、3年前にこの機種と同じものを製品として出せていたのでは、という思いが断ちきれません。
もし3年前にこの程度のものを出していれば。
遅れて出てきた新製品と言うか、キャノンも3年前にこの程度のスペックのものを出していれば。
ユーザーに不便や忍耐を強いることもなかったのに。
書込番号:14234891
1点
高くても
継続される
安心感
予想を少し上回るプライスが付いていても、
代わりがないよりは遥かにマシでしょう。
>・5D2を10万で売却して、25万の追金で5D3を 買う魅力は何でしょうか?
こういうことをする気はないし、必要性は更にない。
が、5D2が壊れたらその時点で後継機を購入します。
そういったユーザーには安心できる(一貫性のある)後継機に感じます。
>価格が上がったことに驚いています。
何故?
結構部品レベルの話でも、材料レベルの話でも、
設備や人件費に目を移しても、
価格上昇の材料こそあれ低下の材料は…思いつきません。
書込番号:14234964
2点
キヤノンで5D3の体験会のお知らせがきましたね(昨日の話ですが)
3月9・10日東京
17・18大阪
20名古屋
東京は米美知子先生がセミナー開催するとか
金曜日行ってこようかと思います。
>キャノンの技術力があれば、3年前にこの機種と同じものを製品として出せていたのでは、という思いが断ちきれません。
これは無理じゃないですかね?
CPUとかも3年前と今じゃ全然違いますから・・・・
出来たとしてもコストが超がつくのでは?
書込番号:14234968
1点
今日キタムラにカタログがあったらと思い行ってみました。
あいにくカタログはなかったのですが、思い切った下取り設定しているのを知りました。
5D3を買う場合、5D2を10〜11万で、5Dを約8万で下取りするそうです。
もちろんカメラの状態によっては当てはまらないこともありますが。
これだと私の場合5D3が22〜23万くらいで手に入ることになります。
ちょっとグラついてしまいました。
でも5D2は気に入ってるのでまだ手放す気になれないんですよね。
書込番号:14235101
0点
5D3の価格設定は、D800と比べると明らかに高いです。スペック上は、連射速度以外ほとんどすべてにおいて劣っているのに(シャッターの耐久枚数までも!!)、価格だけは5万円以上も高い。しかも後出しでこの価格設定は、完全にキヤノンユーザーを馬鹿にしています。D800より性能的に格下のこのカメラに、何の恥ずかしげもなくこんな価格設定をするほどキヤノンというメーカーは落ちぶれてしまったということです。こんなカメラ、買う必要ありません。お人よしなキヤノンユーザーに中途半端に売れでもしたら、キヤノンが「裸の王様」になっている事に気付きませんから。このカメラの定価は、私の気持ちでは10万円以上安くすべきです。
書込番号:14235154
6点
D800よりも10万円近く高いですが、もうすでにサンプルを見る限りキヤノンもニコン的な高感度処理で両者まったくの互角と思います。
さらに視野率、連写性能他D700を意識したスペック、キヤノンをやめた私もかなり魅力を感じてしまいます。
D800はまったく興味ないですが、キヤノンレンズ売ってD4追い金30数万と5D3の30数万とではかなり迷う数字でそれだけの価値を見出してしまいました。
D3sは売らないと決めたので、5D3にかなり傾いてしまった。
箱詰め完了のレンズまた出す日が来そうです。
キヤノンに一度は見切りをつけましたが、また…商売うまい…24-70LUをつけた5D3…かなりいいかも。
1DsV以上の性能が半額。かつてない最強オールラウンダーかも。
書込番号:14235235
0点
おはようございます
>5D3が5D2の初期価格より6万高い理由は何で しょうか?
5D2が発売前に30万。5D3が発売前延長保証+メディア付きで322,200円(デジカメオンライン)
6万円程の差は無いと思われますが・・しかも全国展開で規模的に有利なキタムラ系がこの値段
を出してきた事で、規模的に不利なネットショップは対抗値下げをせざるを得ないでしょう
書込番号:14237471
0点
>5D2が発売前に30万
確かに当初の価格では29万ちょいでしたよね。
でも私は5D2を発売前に予約して買いましたが、予約したその時点ですでに26万8000円でしたよ。
カメラのキタムラで。
その実際の販売価格と比較してのことではないでしょうか。
今回はキタムラでも価格設定は322200円ですから。
書込番号:14237530
0点
せめて30Mpにしておけばこんなスレは立たなかったろうに。
静止画、風景用途はNikonへ ということか?
書込番号:14237545
1点
1DXの普及版と考えれば共に発売日前ですが,約25万円差ですから
それほど熱くなる必要はないのではないですか。
隣の芝生が青く見えるのなら飛び移ればいいのでは?
十二分とは言いませんが,十分な性能UPだと思いますよ。
書込番号:14237578
0点
ニコンD800との比較で考えるとややこしいが、5D2発売当時の価格と比較すれば5D3は妥当。 D800はいろんな理由で低価格の値付けになっているのではなかろうか。それは消費者にとってはありがたいことだ。
書込番号:14237581
0点
5D2と5D3の価格差はヨドバシで6万ですが、この価格差に価値を見出したく質問しました。
製造コスト上昇が考えられる新規部品はファインダーぐらいしか思い当たらず、AFは1DXの流用と考えれば、6万もの上昇には疑問を感じてしまいます。
性能面では正常進化した理想的な機種になりましたが、価格上昇の理由は知りたいものです。
また、5D2との性能差を考慮すると、5D2を10万円で売却したとして22万円ほどの追金が必要になりますが、この費用にする満足度を考えると能動的な購入欲が湧かない点が残念です。
結局は購入しますが、この価格ならレリーズ音が良かったりファインダーが見やすくなっているなどの付加価値が欲しいものです。
書込番号:14238719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/11/14 10:46:59 | |
| 8 | 2025/10/07 1:00:53 | |
| 19 | 2024/12/31 1:15:31 | |
| 7 | 2024/12/03 18:53:16 | |
| 24 | 2024/04/18 22:41:01 | |
| 6 | 2024/03/06 22:07:06 | |
| 16 | 2024/02/01 22:52:06 | |
| 7 | 2023/12/09 21:40:38 | |
| 10 | 2023/10/03 18:01:19 | |
| 5 | 2023/08/19 20:50:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









