EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
キャノンF1からはじまって、EOS5Dのマーク1、マーク2を使用してきました。
レンズもそれなりにそろっていますが、それはそれとして、ニコンのD800が発売発表になり、5Dのマーク3にするかどうか迷っております。
大昔、ニコンのF601をサブ機に使ったことがあり、キャノンと比較して、ピントの精度が高いと感じておりました。個体差はあるかもしれませんが、ピントの精度の甘さを、5Dになってからも感じてきました。結局風景の場合は、マニアルで使用していましたが。
そうしたピントの精度も含めて、今発表されているデータだけみると、ニコンのほうが、f8のレンズまで対応していて、キャノンより、AFの精度が高いような気持ちがします。
しかし、キャノンの遊びの機能で、多重露出が出ましたが、たとえば三脚をつかった夜景の撮影の場合、風、ミラーショックの振動を防止するために、高速のシャッタースピード、露出アンダーで
撮ったものを多重露出させて、適正な露出にして、写真に仕上げることが可能なのかと、勝手に想像してしまいましたが、この撮り方はありなのでしょうか。
D800が良いか、マーク3が良いか、現在のレンズはどうするかを考えずに、遊びの機能も含めて、D800のここが良い、マーク3のここが良いという具合に、今までの情報の中から、個人的に感じている良い情報を教えていただければ幸いです。
また、一般的に発売後どのくらいたてば、価格がこれくらい安くなるだろうという私見もあればよろしくお願いいたします。
書込番号:14243286
3点
論争に巻き込まれたくはないのでこまかい事は割愛すっけど、MkIIIで新採用された遊び機能のほとんどは、他社ではとっくに搭載されてる機能ばっかだから、念のため。
多重露光にしても、今までかたくなに採用を拒んでたのはキヤノン位でね?
ご想像の使い方でもえーけど、アンダーにせず撮って、重ね機能に調整はおまかせでもえーはずやよ。
書込番号:14243309
18点
5D3は1DXのAFシステムを搭載してきましたから、今までの5D系のAFとは違うと思います
ニコンとキヤノンどちらが優れているかはわかりませんが、HPを見るとニコンはF5.6からF8まで対応のフォーカスポイントに対してキヤノンは1DXになってF8は切り捨てられましたがF2.8〜F5.6対応のセンサー搭載です
値段については少しでも安くなら発売後最低でも半年待たないと駄目でしょう
できれば一年位待つのがいいかも
書込番号:14243343
3点
>多重露出が出ましたが、たとえば三脚をつかった夜景の撮影の場合、風、ミラーショックの振動を防止するために、高速のシャッタースピード、露出アンダーで
撮ったものを多重露出させて、適正な露出にして、写真に仕上げることが可能なのかと、勝手に想像してしまいましたが、この撮り方はありなのでしょうか。
夜景を何枚も撮って合成と言う手段はすでにコンデジで実用化されている技ですが、ノイズが減って解像度が上がると言うメリットと、動き物が入っていると変な画像になるとか、ぶれたらひどい写真になるというデメリットがあります。
後戻りの効かない多重露出よりも何枚も撮ってソフトで合成の方がいくらでも自由が効くのではないかと思います。
しっかりと固定してリモコンを使ってミラーアップ撮影すれば一番良いのでしょうね。
書込番号:14243434
7点
こんにちは
D800/D800Eは、今まで上位機に無かったHDR機能が搭載されました。
多重露出は、画像合成機能が有りますから可能な筈です(ニコン機は同じ機能を使っています)。
顔認識機能が、搭載されたのも上位機では初めてですが、これは顔を認識して顔の露出をコントロールする事も特徴かと思います。
内蔵フラッシュを搭載していますが、コマンダー(主灯)として機能しワイヤレスで他のスピードライト使う事が出来る
ニコン クリエイティブライティングシステムを組む事が可能です。
画素数は、フルサイズ最高ですし、近ローパスレスのD800Eも気に成っていますが、キヤノン機をそれだけ経験され、
レンズもお持ちだし5DIIIにされたら良いのではないでしょうか。
書込番号:14243506
14点
ご返信ありがとうございます。確かにレンズの入れ替えも大変ですが、D800はそれをクリアしても入れ替えたいという気持ちにさせています。顔認識も魅力ですね、確かに上位機には、作品は自分で作るという感覚がありますが、あまり考えずにシャッターを切りたいという希望もあり、コンデジ、フジx10もサブ機としてかんがえましたが、コンデジの機能もあったほうが便利ということで、フラッシュ内臓というのにも魅力を感じているしだいです。
画素数、AF精度のニコン、暗所撮影のマーク3なのかなと考えています。拡張ではなく、マーク2が常用で6400、マーク3が常用で12800?となると、マーク2では、私的には1600まで使用可と考えていたのですが、マーク3では6400程度までは可能なのかとひそかに期待しています。
またなにか情報ありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:14243550
8点
隣の柿も食べてみるのも良いかもしれません。
渋柿か甘い柿かw
今のところ「隣の柿は よく客食う柿だ」状態ですw
書込番号:14243602
13点
PC画面で等倍表示すれば、
画素数が多いほうが甘く見えると思います。
書込番号:14243716
11点
5Dmk3、私的に二重丸ですが、D800もいいですね。
X接点やシャッター耐久性等、メカ部分は流石にニコン、相変わらずのキャノンだと思います。この点は歴史長いですから、もう未来永劫変わらない気がしてます。
私はスナップ撮影にて高感度が欲しく、2200万画素で十分ですので、迷わず5Dmk3ですが、
カメラの造りやメカ性能を気にし、今回はISO1600もあれば十分なのであれば、ニコンに乗り換えるのもいいかもしれません。
あっ、あと、ニコンのAFって、周辺はラインセンサーですよ。実用になるか疑問です。
書込番号:14243720
12点
>ニコンのAFって、周辺はラインセンサーですよ。実用になるか疑問です。
この点は、問題有りません。
ニコン機の場合は、51点総てのフォーカスポイントで、スポット測光が可能ですし、
ピント精度が悪くなると言う事は有りません(ピントが合わないのは故障です)。
中央3列15点が、F8の絞りにも対応していますがこれも特記事項かと思います。
書込番号:14243828
17点
金額を気にされるなら
次の機種が出る頃には
D800&MK2 両方 今のMK2位の金額位で買えますよ。(瀑)
それ迄お待ちに成れば良いのでは。
ニコン&キャノンで悩む事無し。
書込番号:14243834
4点
> D800が良いか、マーク3が良いか
両方とも素晴らしいカメラだと思います。
これでは答えになりませんね。そこで趣味性がどちらが大きいのでしょうか。
私はD800に軍配を挙げます。高画素数で”たぶん”5DMarkVより素晴らしい画質ではないか、と思いこめる分だけ良いのではと思います。実際に使ってみて、画質の差が分からないとなると、そうした思いこみの魔法は消えて無くなりますが。
書込番号:14243857
13点
返信の仕方がわからないので、ここからですが、hotman さんより画素数が多いとピントが甘くなるということをお知らせいただいたのですが、それは、どうした意味なのでしょうか。画素数があがれば、ピントはさらに良くなる、すなわち、トリミングしても画質の劣化が少ないと考えていたのですが、これは、パソコンに表示した場合ということでしょうか。誰かよろしくお願いいたします。
話は変わりますが、マーク3で気にいっている点でもうひとつ、静音設定ができるようになったこと。これはニコンもできると思いましたが、マーク3はそれとともに、ミラーショックを軽減させる工夫をしたとか、すなわち、シャッターの戻りを制御して、振動を少なくするというものだそうですが、これは、ニコンにもついているものでしょうか。
書込番号:14243908
0点
>D800のここが良い
過去キヤノンとニコンを使ってきた経験から。
スペックなど性能は別として、カメラ使う上での信頼度はD800の方が良いことは間違いありません。
かなり低い確率の初期不良に40D(エラー99)、7D(エラー番号なし)に遭ったことでも明らかです。
ニコン機はD300で4年間、D3100で1年間まったくノートラブルです。
昔のキヤノン機はずっとノートラブルでしたが、ことトラブルに限れば最近のキヤノン機の評判は芳しくありません。
機械ですからD800も使ってみなければ分かりませんが、今のところ信頼度はD800です。
書込番号:14243925
33点
発売されてもいないのに、憶測で信頼度を語られても、、、(苦笑)
私自身の経験で言えば、40D、5D Mark II、7D、1D Mark IVと使ってきましたが、
カメラボディに由来するトラブルはありませんでした。
7Dでフリーズに遭遇しましたが(電源さえも落とせない)、
これはSanDiskのCFの不良が原因でした。それでも信頼性が低いでしょうか?
ただ、今回のD800は実に良く出来た機種だと思いますので、
レンズ資産のない方に対してはD800を薦めますね。
反対に、キヤノンレンズを持っている方は、新しいAFシステムの素晴しさ、
特に、F4レンズにおいてもクロス測距が出来る面を理由に、
5D Mark IIIを(半年ほど待ってから)お薦めしますよ。
書込番号:14244098
8点
カタログ上のスペックでコロコロとメーカーを変えても
良い写真が多く撮れるとは思えませんが(^^ゞ
書込番号:14244106
36点
画素数が多いと、センサーの一粒が小さくなり回折現象からぼやけて写ります。D800のメーカーサンプルの等倍は甘いです。絞りも限度をF8までにしてあるらしいのはそのせいです。発売後これに気づくユーザーは混乱すると思います。
書込番号:14244133 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
スレ主さん
>hotman さんより画素数が多いとピントが甘くなるということをお知らせいただいたのですが、それは、どうした意味なのでしょうか。画素数があがれば、ピントはさらに良くなる、すなわち、トリミングしても画質の劣化が少ないと考えていたのですが、これは、パソコンに表示した場合ということでしょうか。
これは「等倍」で見たときの話です。(等倍とは、写真を拡大していって、丁度パソコンモニタのドット数とモニタに映る写真の一部分の画素数が一致するところまで拡大したものをいう)
画素数が上がれば必然的に拡大率も高くなっていくので、その分小さなピンボケでも目立ってくる、ということでしょう。
ただ、同じサイズのプリントをする場合は画素数が多かろうと少なかろうと別になんら変わりません。
書込番号:14244158
7点
画素数が多いと輪郭線を階調豊かに表現できるからかな?
(全然違ったらごめんなさい。)
書込番号:14244189
1点
私も、キヤノンとニコンの両方使っています。
今回のD800に関しては、非常に魅力的なスペックなのですが、D7000と画素ピッチがほとんど同じというところが引っかかっています。画角が違いますが、おそらくD7000とD800の吐き出す絵は同じような感じなのではないかと想像しています。
現在、D7000では、蝶や鳥を撮影していますが、風景や人物を撮影することは非常に稀な状況です。蝶や鳥以外の撮影では、迷わず5D2や7Dと言ったキヤノン機を使っています。D7000で撮影した絵の色味がどうしても感覚的に合わないのです。
結局、カメラは趣味性が強い道具なので、自分の感覚に近い機種を選ばれるのが良いのではないかと思います。スペックだけで考えても本当の意味での満足はなかなか得られないのではないでしょうか?
書込番号:14244223
10点
データ画素数は印刷のときに関係するパラメータ。最終がL版と決まっていたら150万画素で撮影すればいい。A3インクジェット用紙なら1800万画素。3600万画素はA2。
書込番号:14244227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
昨夜のユーストリームで魚住誠一カメラマンが5Dmk3をべた褒めしたました。5Dmk2とは別次元のカメラになったとおっしゃってましたね。特にAF、オートホワイトバランス、撮影中に聞こえるシャッター音などなど。実際に使われた方の感想です。D800の話は出ませんでした(当然と言えば当然か)ただ、カメラを変えただけで写真が上手くなるとは限らないとおっしゃってましたね(当然と言えば当然か)気持ちは変わる、それが大切!
書込番号:14244254
7点
>>attyan☆さん
恐らく、D800に使ってくる素子はD7000に使っている素子をやや改良し、フルサイズ用に面積を大きくしたものかな、と勝手に想像しています。
なので、絵の傾向は似てくると思いますし、高感度性能も似たようなものでしょう。
ただ、私自身はあの素子はとても優秀な素子だと思っているので、DRにも期待できますし、D800の性能にも期待しています。
画素ピッチだけで言えば、7DはD7000のものよりも狭いのですよね!?
ということは、画素ピッチというよりも、色の好みがCANONよりという事なんでしょう。
5D3とD800どちらも持つというのがやはりベストでしょうか(笑)
書込番号:14244341
3点
画素数とピント(精度)は、関係が有りません。
要は、画像サイズが大きいからピントの具合がよく認識できるだけです。
画素数に、関係無くしっかり撮る!に尽きます。
書込番号:14244384
18点
思いっきり関係あるはずです。
書込番号:14244423 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私は5D2が出たとき落胆して,キャノンからD700のニコンに移行しました。
最大の理由は,フォーカスポイントが9点しかなかったことです。D700は51点でした。フォーカスポイント9点は少なすぎ,以前のキャノンのカメラでも,撮れたつもりがあとで見るとピント外れのことがしばしばあったからです。垢抜けない外観,ボシャッっとしたシャッター音も持つ喜びにはつながらないと判断したからです。
今回のフォーカスポイントアップの5D3は,そのときの不満を「キャノンはやっと解消したくれたよ」程度の印象しかもてず,「何を今更」っていう感じです。
私はポートレートの撮影が多いので,その観点から少し述べさせてもらいます。ポートレート撮影では,モデルさんの顔にフォーカスが瞬時にあたるのが理想です。今回,D800/Eが顔認識モードを取り入れたのは,私には絶対的な魅力になっています。顔認識モードがないと,フォーカスポイント移動にかなりの時間をとられて,シャッターチャンスを逃したり,制限時間のある撮影会で,撮影枚数を稼げないからです。この点は,Robot2さんのご指摘は,実にもっともと思います。
小気味よいシャッター音,垢抜けた外観,顔認識モード,36.3megapixelの圧倒的な画素数,FXモードとDXモードの併用(静止画のみならず動画でも実現!),動画撮影における50Hz/60Hzフリッカー自動制御,長時間の変化の静止画を動画のように再現する微速度動画生成,いずれも,持つ人の誇りと撮る喜びを与えてくれるカメラではないでしょうか。ありがとう,ニコンさん♪!
普段他社のネガティブキャンペーンはあまりしない私ですが,今回はちょっと言っておきたいです。5D2を持っているからとかレンズが多いからと言う理由で惰性で5D3を買っても,あとで後悔して,いつ買い直そうか煩悩に苦しめられる予感がします。レンズ売って資金稼いでニコンに移行すれば,幸せになれると思います♪ 3年前の私のように!
書込番号:14244481
![]()
36点
いい写真ということでは、感性が一番と考えておりますので、極端な話をすれば、バカチョン、コンデジでも良い写真はとれると考えております。ただ、記録としての写真として考えた場合、カメラの性能、スペックによってくると考えております。
暗いところで、いくら頑張っても、それを撮影する能力がなければ、写真としてはよろしくないという考え方です。
キャノンとニコン両方もたれたらという意見も、実際持っていたこともあります。ただ、体力的に2台持ち運ぶことは難しく、どちらか一方でと考えた場合にどうだろうかという思いです。
今気になり出したのは、キャノンの色味と、ニコンの色味ということです。これは、設定で、たとえば、彩度をあげた設定にしておく等により、自分の好みの色に設定しておくことで、解決するものではないのでしょうか。
5Dのマーク1からマーク2に変わった時、今比較すると色濃度というか、深みというか変わったような気持ちがしましたが、確かに画素数はあまり関係はないか、一番大きな意味はフルサイズかどうかなのだと感じたこともありましたが、それだけでは片付かない、写真の密度が変わったような印象があります。
確かに、画素数があがっても、ピントには影響しないという説明が多いですが、雑誌等で、トリミングしてもプリントに有利になるような説明があったため、画素数がたかければ、写真の質の向上につながると考えているのですがいかがなものでしょうか。
ピントがあっていても、写真を伸ばした時、そのピントを印象付ける、粒子の数が多いか、少ないかは、やはり、それも含めたものがピントかと思っているのですが。
書込番号:14244491
2点
The grass is always greener on the other side of the fence.
書込番号:14244501
0点
確かに、私もマーク2にはがっかりしました。マーク3がちょうどマーク2かという思いです。
スポーツの写真も撮るので、顔認識は大きな魅力です。
書込番号:14244504
2点
密度が違う感じってわかる。
書込番号:14244514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DDT_F9さん
As far as 5D3 vs. D800/E is concerned, the grass on the Canon backyard never looks greener than that on the Nikon backyard over the fence,
unfortunately.
書込番号:14244567
3点
なんの会話してるのかと思ったw
書込番号:14244655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん、横レス申し訳ありません^^;
kenta fdm3さん
>5D3とD800どちらも持つというのがやはりベストでしょうか(笑)
待つのがベストだと思いますw。
@競合製品をお互い出すのは目に見えている。
Aフルサイズは、最低でも小三元クラスのレンズが必要で、出来れば大三元を揃えたいが、2マウントでこれらを揃えるのは出費が大きすぎる。
B5D3とD800、両方購入しても、よく使うのはそのうちどちらか1台になる可能性が高い。
風景専門でお撮りになる方なら、D800を選択するのも良いと思いますが、1台で何でも撮ろうと思ったら、5D3は非常に魅力的なスペックで、一番性格の近いカメラはD700だと思いますw。
5D3に関しては、売り出し価格が非常に高く、それが現状での一番の問題点ですが、キヤノンの人間もBODYのコストはそれほどでもないと言っていましたから、5D2の在庫がある程度さばける夏ごろになったら、D800と価格的にも同じくらいになると思っています。
スレ主さん
色味に関しては、設定を弄ってもどうにかなると感じていらっしゃるのなら、それはそれという感じですw。私の場合は、ピクスタやピクコンを含め、かなりいろいろ設定しましたが、同じような色味とは感じられません。最近は、ニコンの色味、キヤノンの色味という感じで、捉えています(どちらが良いかどうかという意味ではございません)。センサーも違いますし、映像エンジンも違いますし、画像処理するソフトのロジックも違いますから、同じ色味は厳しいと思っています。それに、同じ色味が出せたら、逆におもしろくないとも思っていますw。
書込番号:14244700
![]()
2点
>>5D3とD800どちらも持つというのがやはりベストでしょうか(笑)
>Aフルサイズは、最低でも小三元クラスのレンズが必要で、出来れば大三元を揃え
>たいが、2マウントでこれらを揃えるのは出費が大きすぎる。
D800 + 14-24f2.8G + 24-70f2.8G
5D3 + 70-200f2.8LISII + 300f2.8LISII
の組み合わせで2台持ちすれば、それぞれのカメラとレンズの強みだけ享受して、大三元ダブって買うとか馬鹿なことするよか、ずっと幸せになれるでw
…このレンズと本体の組み合わせを逆にして考えると、あらふしぎ、なんか魅力がぐんと減るwww
書込番号:14244742
2点
返信ありがとうございます。
気持ち的には、レンズがあるので、マーク3でありたいというのが本音です。昔のサンニッパは安くなりすぎて今さら売却などできません。しかし、十分使えますから。
画素数はピントにあまり関係がないと言われると画素数に対する評価が今一歩わからなくなります。
キャノンもニコンは意識したはずで、それをあえて、画素数は押さえたのかとも考えています。
AF精度に関しては、完全にニコンかとも思います。
ただ、高感度という点では、キャノンなのですが、ニコンもスペック以上に本当は暗所の撮影に強いのでは、と考えると、すべての面でニコンが良く見えてしまいます。
逆につまらない点で、多重露出とか、静音設定でのミラーショクの軽減のほうに、キャノンとしての魅力を感じており、はっきり、どちらが良いのかわからないというのが本音です。
とりあえず800を標準ズームで使ってみて、それからかと思っているところです。
ありがとうございました。
書込番号:14244766
4点
>データ画素数は印刷のときに関係するパラメータ。最終がL版と決まっていたら150万画素で撮影すればいい。A3インクジェット用紙なら1800万画素。3600万画素はA2。
1DsMVの使用説明書ではA2以上⇒2100万画素 A2程度⇒1660万画素 A3程度⇒1100万画素 A4程度⇒520万画素
1DMWの使用説明書ではA3以上⇒1600万画素 A3程度⇒1240万画素 A4以上⇒840万画素となっており
1DsMVと1DMWでは若干違いが有りますが、A3で1800万画素、A2で3600万画素は必要ありません。
書込番号:14245001
1点
インクジェット と 商用印刷 で話を混ぜないで。
インクジェットなんて、350dpi出すの誤魔化しているのですから。
ホントに350dpiでという話なら、24MPでA3程度だと思う。
でも、インクジェットなら200dpiでも充分。
カメラの件ですが、D800を使うのは、別に問題ないと思います。
でも、使うなら、キヤノンが手薄な 広角ズームくらいしか魅力が少ない気がします。
書込番号:14245195
5点
発売前で、どんな出来塩梅かあれやこれや想いめぐらすのはワクワクしますね。
でも、発売されてから自分の目で見て触って、自分で判断しましょう。
書込番号:14245260
0点
>PC画面で等倍表示すれば、
>画素数が多いほうが甘く見えると思います。
tubasa888さん、厄介な事を書き込んでごめんなさい。
これは、tubasa888さんが
>ピントの精度の甘さを
という事を書かれていましたので反応してしまいました。
高画素になるほど、レンズに厳しくなる・ピントに厳しくなるという事です。
ただしこれは、あくまでピクセル等倍で見る場合でして、
大きなサイズで印刷するのであれば、高画素なほど有利であるのは確かです。
自分も5D2を使用しているのですが、今すぐ5D2とD800のどちらかに買い換えるという選択肢なら、
自分なら躊躇なくD800にいきます。
D800はコストパフォーマンスに優れていると感じています。
書込番号:14245287
![]()
10点
数年前までN社ユーザーはフルサイズ不要論を大々的にネガキャンして、N社からフルサイズが出た途端、フルサイズ肯定派に成り、そして高画素不要論を大々的にネガキャンしていたかと思うとD800 3600万画素が出た途端手のひら返しで喜んでますね!なんか不思議・・・・・
カメラの造りはN社素晴らしいと思いますし、カメラ造りに意気込みを感じますがC社も素晴らしいです。
私は、C社ユーザーで5DMarkV購入するつもりです。
今更マウント変更もできませんしね、変えるつもりもないですが。
書込番号:14245565
22点
私は、自分の好みと操作性でニコン好き。
レンズの資産をそのまま活かせすなら、5D3で良いと思いますy
現状で、D800を狙うなら、合わなかったら売ってしまおうというくらいの気持ちが良いかと。
書込番号:14245616
3点
5D2は実際に使ってみましたが良いカメラでした。他の趣味のために売却してしまいましたが5D3はそれ程魅力は感じないですね。かといって今更ニコンのデジタルを買う気もありません。繋ぎの7Dがそこそこ役立っていますので今は様子見です。
書込番号:14245628
2点
画作りの違いが気にならないならどちらを選んでも良いのではないでしょうか?
私は↑が理由でニコンとペンタは全く気になりません。
もちろん好みの問題でどっちが良い,悪いの話ではありません。
とりあえずは念のため。
書込番号:14245746
1点
キヤノンのレンズでがんじがらめでD800のほうがよさそうなのですが、買い増しでないとD800が買えないです。
2周差がつかないとマウント変えには至らないですね。
結局のところ抜きつ抜かれつなので待ってればそのうち何かやってくれるだろうというのもありますね。
書込番号:14245767
4点
>(画素数はAF精度に)思いっきり関係あるはずです。
分からない。誰か教えて。
http://www.nikon.co.jp/profile/technology/core/software/caf/
書込番号:14246509
2点
どちらも、魅力的ですが、現在は5DMk2、1DMk4、以前に40D、50DでCanonに慣れているので、
現在のところ5DMkVが私にはベター。
両機を耐久性で見るとシャッターユニット等でD800、連写性能では5DMkV。
CF、SDのダブルスロットで、手に入れやすく、信頼できるメディア。
AFは、どちらも上位機に準じたもので優秀、造りこみはD800が若干上、画素数はD800、高感度は5DMkV。
他、新宿タワーさんも書いているように、FX、DXどっちのレンズでも使える融通性はD800、DX使用時は、焦点距離は1.5倍になるので300mmが450mm相当で使える。
そのかわり、3600万画素でなく1500~1600万画素相当になるとおもいます。
PCの買い替えは5DMkVなら必要無いと思います。転送、取り込みはD800だときついかと思います。
でも、最後はフィーリング、好みかどうかだと思いますです。
書込番号:14246946
2点
Mr.beanboneさん
>>(画素数はAF精度に)思いっきり関係あるはずです。
>分からない。誰か教えて。
>http://www.nikon.co.jp/profile/technology/core/software/caf/
もしかするとD7000のスレッドが役に立つかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83s%83%93%83g%81%40%89%E6%91f%90%94&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&Image1.x=0&Image1.y=0&PrdKey=K0000151481&SortType=dateasc&SearchRange=0&PageMax=20&ClassCD=&act=input
書込番号:14247118
1点
やっぱし御自分で試し撮りする機会を持たれるのが一番良いと感じます。
CP+のD800発表トークの時に投影された画像見た時に
「何か違う(キレイ)」
と素直にそう感じさせる物でした。
書込番号:14247488
1点
28-300の丁度良いレンズがキヤノンにないのがとっても大きな問題。
手軽に動画主体、スチールも撮るくらいの旅行に出るなら、D800のキットレンズが有利な現状。
こっちはタムロンでも良いんですけど、キヤノンが自社で出さないってのが、このセクターを軽視してるか、普及に制限をかけようとしているのかどっちかだと思うんです。
書込番号:14247544
2点
画素数、ピントの甘さの話が出ていますが、、、まったく他社のカメラの例で恐縮です。
APS-Cサイズに無理して?2400万画素(6000x4000画素)を突っ込んだ
C社でもN社でもない撮影例(JPEG撮って出し)を上の「家印」に載せています。
遠目に見ると、あるいは24インチのディスプレイ(1920x1080)上で全体を見ると
ピントばっちり100点満点なのに。
等倍率鑑賞、6000x4000画素のうち1920x1080だけをディスプレイに全面表示すると
ピント甘くて、厳しい諸先輩方からは不合格の60点。
というの実例をご確認ください。
もちろん、ピントだけが私の課題ではありませんが、まだまだ精進の毎週末です。
書込番号:14247974
2点
>いっそのこと、キャノンとニコンを足して2で割りたい。(´・ω・`)
割るのは値段だけにしてもらって、2つ足したままがいい。
書込番号:14248729
4点
Canonだね。
F4のIS付きズームと望遠ズームとIS付きマクロに一番安い単焦点だもんな…いかにF4レンズとて私には安い価格ではありません…
ニコンはD700のレンズキットでレンズはタイ製、洪水の影響でまだまだ品薄だしね…
Canonは初デジタル一眼レフカメラの5D2だが、AF数に不満あるからいずれ5D3が欲しいものです…
書込番号:14248973
0点
スレ主さんの使い方なら
顔認識で迷わずニコンに乗り換えが吉でしょう!
書込番号:14249409
3点
ニコンは何故、D700の12MからD3Xの24Mを大幅に超えてD800の36Mになったのか?
両方のユーザーを取り込める36Mだったのだろうか?
キヤノンユーザーでもありD700+24−70ナノクリ持ちから言わせて貰えば
D800の36Mは私的にはオーバースペック、「なんて事してくれたのニコン」って印象
D4の画質とD800の画質が違いすぎたらどちらかしか買わそう
対して、キヤノンは「あのスペックでこの値段するの?」って印象
周辺機器に優しい、財布に優しいカメラであってほしい
なので、どちらも当分買うことは無さそうです
書込番号:14250125
2点
>ニコンは何故、D700の12MからD3Xの24Mを大幅に超えてD800の36Mになったのか?
供給元が2400万画素から3600万画素へシフトしたからでしょ。
それだけ。
書込番号:14250192
8点
特に解像度だけにこだわらなければ、バランスの良い5D3でしょう。
5D3は、D3Sを上回る高感度性能、1DXに肉薄するAF、最高クラスのレスポンス、十分な解像度、秒6コマ。
わざわざD800に乗り換える必要なし。
書込番号:14250273
6点
KITUTUKIさん
>ニコンは何故、D700の12MからD3Xの24Mを大幅に超えてD800の36Mになったのか?
両方のユーザーを取り込める36Mだったのだろうか?
まさか、EOS5DUの後継機が画素数ほぼ据え置きとは思わなかったのかも知れません。
なんか、互いに相手の強み(C=高画素・N=高感度)を意識して開発したらすれ違ってしまった感じですね。笑
D3とD700の関係で言えば、おおよそ1年後に真のD700後継が出るかも知れませんし、EOS5Dも名称を一新して超高画素機を投入するかも知れませんね。
あ、因みに私も両機とも見送りです。
勿論、EOS5DVは現時点で一番バランスのよいカメラだとは思うのですが、尖がった魅力に欠けるんですよね。
低照度下での高感度撮影ではD3Sや1DXに分があると思いますし、レリーズタイムラグやコマ速を考えるとレスポンスに不満が残ります。
書込番号:14251971
3点
5D3開発陣の最大の誤算は、1D系と較べる人が多くなった事。
書込番号:14252155
2点
>「EOS-1D X」と同等のAFシステムを採用
とか書いてますんで人によっては比べたくもなりますわな。
これ心情。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120302_516132.html
書込番号:14252729
1点
NIKONとCANONですが、どちらが良くって、どちらが悪いかという話ですが、
今回の1DX,5DMK3については、CANONの出し惜しみという悪い習慣から
やっと脱却できたと思ってます。CANONは商売っ気を出しすぎて、魅力を
下げていたと思ってます。(今回は、営業より技術者の意向が採用?)
NIKONは、D3,D700と理想的なカメラを出して、先行してきました。
ところが、その前は実はズタボロだった思ってます。
最近、チョット気になっているのが、レンズです。
CANONユーザだったのですが、レンズの不具合に会ったことが無かったのですが
NIKONのレンズを買ったら、カメラ内にゴミが・・・あと、ネットでも
AF-Sの鳴きやズームの鳴きなど、どうもレンズ側の品質に問題あり?と疑いたく
なるよなイメージがNIKONにあります。
手放しでNIKONの方が先行しているとも思えない様に思います。
書込番号:14261805
3点
ポイントは、キヤノンがD800対抗の高画素機をいつ出してくるかということでしょう。
私は秋までには出てくるとにらんでいます。
スレ主と同様、MarkIIIには全く魅力を感じません。RAWで撮ってますし、画像処理で
ノイズ減らしただけみたいなので魅力なし。
ノイズを減らしたいのであれば、今はソフトはいくらでもありますよ。
基本が大事ですよ。
ま、私は実機が出るまで待機ですけど・・・。やっぱりレンズマウント変更は
相当ためらわれますよ。キヤノン5月くらいまでに高画素機発表してくれない
かな・・。
書込番号:14269790
1点
DIGIC5+ の色収差補正などは「レンズの光学特性を考慮した」補正だそうですよ。
(体験会セミナーにて)
書込番号:14271883
2点
ピントの話ですが、ニコンの画像エンジンはエッジを立たせる傾向にあるので昔から一見シャープに見えます。
しかしエッジと階調は相反する部分がありますから、これを嫌う広告写真家などは撮影後に弄れるキャノン派が多いとも聞きます。
CanonのオリジナルソフトでRaw展開、シャープネスの調整を行うと今までの画像ソフトは何だったんだ?位に画質を調整出来ました。
Jpegで撮るならニコン。Rawで撮るならキャノンかなと感じています。
書込番号:14277958
1点
>キャノンの色味と、ニコンの色
設定を弄ってどうにかなるものではありませんが、RAWで撮ってサードパーティーのソフトで丁寧に現像すれば、
キヤノン固有、ニコン固有の色から開放されるでしょうと思います。
個人差ですが、キヤノンもニコンも、現実に比べれば、撮れる写真は不自然極まりないものばかりです。
しょせんカメラですから、現実をそのまま切り取るのは無理ですね?
キヤノンだけ、もしくはニコンだけが良い写真、自然な写真が撮れると考えるのは、本当にオメデタイ人かもしれません。
書込番号:14278224
3点
「ニコンかキャノンか」と、言われりゃ・・・
3600MPもいらないし、室内スポーツも結構撮るので
高感度耐性や連続撮影で秀でたMVの方がいいです。
でも、手持ちのレンズが・・・。
書込番号:14278357
0点
5D3 価格設定が問題かと・・・
コストパフォーマンスでD800に負けてるんじゃないかな?
書込番号:14286944
1点
>5D3 価格設定が問題かと・・・
>コストパフォーマンスでD800に負けてるんじゃないかな?<
ニコンは、ボディを破格値で出し、台数がはけた所で、ナノクリレンズ等で儲ける。
かたやキヤノンは、すでに相当数のボディが出回っているので、差し迫ってその必要なし。
「ボディでも、しっかり利益を出そうとするキヤノンの余裕」と、言えなくも有りません。
書込番号:14287369
1点
5D3の値段・・・正直積極的に売る・・・という姿勢でないような。
キヤノンとニコンの差・・・ユーザーのメーカーに対する厳しさ・・・かな?
書込番号:14295958
1点
私は、キヤノンがデジタル初のフルサイズ1Dsを出した時に、ニコン(フィルム)からキヤノンに
移りました。当時、ニコンのレンズマウントではフルサイズを作るのは無理というのがカメラ
評論家の大勢の意見でした。確かに、ニコンはフルサイズのカメラの制作には相当苦労したよう
です。
それ以来、レンズ揃えたこともあって、フルサイズはキヤノンのカメラオンリーです。
しかし、正直いってD7000, D3あたりから、カメラの性能ではキヤノンは負けている
んじゃないかという印象を持っています。なので、一眼初めてという人には最近は
ニコンを勧めています。
ニコンはレンズはやや少ない(広角系)印象を持っていますが、古いレンズでも長く使わせて
くれるので会社の方針は好きです。キヤノンはレンズマウントまた変えるんじゃないかという
恐怖心があります。
ニコンは会社がやや小さいので、開発力はキヤノンのほうが上だと思って来ましたが、今回は
がっかりしました。今回限りのことなら良いのですが、会社の方針は崩れたら、そのままいって
しまうこともあるので、見極めが必要だと思います。
私は、カメラにはかなり投資していますので、一台一台のカメラの性能も重要ですが、会社の
方針も重視します。特に、レンズ資産をそろえていくので、会社の将来性は重要です。
今のところ, ニコンの800Eは購入する予定です。実機を見なければ本当のところはわからな
いと思いますが、今まで得た情報では、800Eは圧勝でしょう。しばらく、両マウントの
カメラを使っていいくつもりです。その後は、カメラの性能、会社の方針次第です。
マミヤのRB67, マイクロフォーサーズも持っていますが、これらは使い分けが可能です。
35mmフルサイズは、どっちかに絞ろうと考えています。
書込番号:14296171
6点
先に走っているメーカーがあり、開発した機能の良し悪し、改良点など観察してから採り入れれば良いと思います。
無かったら無くてもあまり困らないので無くても良いというか、技術として表れれば採用していけば良いだけだと思います。
その技術が生かせるのなら飛びつきますが、雑誌やカタログとにらめっこしてればその内飽きてきてどうでもよくなるので、妄想はホットな間だけのお楽しみで、有るものを使う事ので十分だと判断します。機能的に明らかに必要な点があるなら買い換えしますけど。高画素?思っている程の凄さはないと思います。凄いは凄いんですけど。Nikonだからというのが大きいでしょう?それよりもAFに関する機能や視野率の維持、コストパフォーマンスの方を大絶賛しないといけないでしょうか?私ならばマークVを買わないで(当然D800も)、1年でもそれ以上でも待ってみたいと思います。結局その位ではグラッときません。元々後ろからメーカーですから、Nikonに負けてても構わない?(爆) 高画素競争で失うものが無いか?あっても大きく無いかの見極めも必要な気がしますが負け惜しみととられますかね?
書込番号:15287355
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/11/22 18:48:05 | |
| 8 | 2025/10/07 1:00:53 | |
| 19 | 2024/12/31 1:15:31 | |
| 7 | 2024/12/03 18:53:16 | |
| 24 | 2024/04/18 22:41:01 | |
| 6 | 2024/03/06 22:07:06 | |
| 16 | 2024/02/01 22:52:06 | |
| 7 | 2023/12/09 21:40:38 | |
| 10 | 2023/10/03 18:01:19 | |
| 5 | 2023/08/19 20:50:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









