『DPP問題についてCANONから発表あり』のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (90製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥356,400 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

『DPP問題についてCANONから発表あり』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ157

返信51

お気に入りに追加

標準

DPP問題についてCANONから発表あり

2012/04/05 14:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:92件

5D Mark3 RAWのDPP現像問題について、CANONから発表がありました。

http://cweb.canon.jp/e-support/products/eos-d/120405eos5dmk3.html

4月中旬までに対応との事。

取り急ぎ、ご報告まで。

書込番号:14395529

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:44件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/05 14:11(1年以上前)

よかった。一安心ですね。

ちょっと調べれば分かることなのに発売してから気がつくなんて
とは思いますが。

書込番号:14395548

ナイスクチコミ!7


3262さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/05 14:13(1年以上前)

情報ありがとうございます
やっぱり、て感じです
しかし今度は絶対に失敗は許されませんね
もし期待外れな結果なら…擁護しようがなくなるのでキヤノンさんしっかり頼みます

書込番号:14395559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/05 14:18(1年以上前)

普通にバグって
だったらダサすぎますね(笑)

でも怪しいなー


(トラップされる)エラーや実行時エラーになるわけでもなく
エラーらしく端のほうがおかしくなったり座標ズレするわけでもなく
一応一通り生成できていてバグでしたって

無くは無いけどちょっと考えにくい
俗にいう仕様漏れ系ってことですかねー

処理傾向の評判が悪いからバグってことにしたとかありそう(笑)

書込番号:14395576

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2012/04/05 14:22(1年以上前)

情報、ありがとうございます。

しかし、DPP,と言ってますが、JPEG撮って出しは問題なかったんでしたっけ?
まぁ、RAW専用のおいらにはどうでもいいですが…

今回の対応は、GW前になりますので、これがコケると、ユーザーさんは気持ち的に
ちょとモヤモヤするかもですね。

個人的には、あとは縦グリがちゃんと出て、不具合がないことが確認されたら、かな…

書込番号:14395591

ナイスクチコミ!0


passion7さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/05 14:27(1年以上前)

公式サンプルの赤いコート着てる白人女性のサンプルなんかそうだと思います。
等倍でみるとなんかどこにピント合ってるのだろうか?って思うサンプルです。

書込番号:14395609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


woods2003さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:11件 Studio Woods 

2012/04/05 14:37(1年以上前)

> DPP ver3.11.10」を用いて現像処理すると、ピントがややボケたような画像になる。

と言うことは、PhotoshopやSilkyで現像している人には関係ない現象?
DPPは使ってないし、5DV購入はこれからなのであまり気になりませんが、
しっかり対応してくれるのは嬉しい限りです。

書込番号:14395644

ナイスクチコミ!1


auris1800さん
クチコミ投稿数:34件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/05 14:40(1年以上前)

情報ありがとうございます。
4月中旬には、ボディが届く予定なので、ちょうど良かった。

どのようなテストを実施しているかわかりませんが、発見できないものなのですね。
メーカーのテストよりもユーザの目が厳しいということでしょうか?だとすれば、テスト内容を考え直さなければいけないと思いました。
それとも、気が付いていたけど、とりあえず販売したのかな?放置せず対応するならば、私には実害ないのでよしとしますが・・・。

書込番号:14395651

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/05 14:45(1年以上前)

写真機を作っても写真は見ていないようで...

ついでにRawを選択してのトリミングツール起動後、やたらレスポンスが悪いのも謎だらけ。
プレビューに対して領域指定するだけでいいのに、最初の数秒間のモザイク状態の間、一体何の演算をしてるのやら?
仕事が忙しいのは分かりますが、もっと自社製品を使って欲しい...

書込番号:14395662

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/05 14:50(1年以上前)

ちょっと信じられないような・・・・・・・・・・・?

開発関係者がみんな
過労で目が疲れてる、

とか?

書込番号:14395681

ナイスクチコミ!13


優斗さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/05 14:54(1年以上前)

この問題を開発時に気付いてたかどうかは分かりませんが、正式にCanonが認め、対策ソフトを出すって発表あった事に安堵しています。

今は対応策として、ライトルーム4.1RC1を使ってますので、DPPの修正版楽しみにしています。
問題は、試用期間終わった時、ライトルームを購入するか、DPPを今まで通り使うか・・・

書込番号:14395698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/04/05 15:02(1年以上前)

DIGIC5+の最終チューニング部隊とDPPのチューニング部隊で、「ハイ、これでデータ構造は確定ね。もう、変更したら発売に間に合いませんからね」 とプロジェクトを進める中で、DIGIC5+の部隊が(ここ、改良した方が良いよな。うん、カメラ生成JPEGにも影響していないし・・・ よし、改善だ。)なんて事をしたのかしら?

発売後、量産機のRAWデータを見たDPP部隊が、「これ、だめじゃん、こんな仕様じゃなかったじゃん。駄目だよ、勝手に変更しちゃあ。ああ、もう、価格.com で話題になってるじゃん・・・」

なんて話はある訳ないですよね。真昼の妄想でした。m(_ _)m

書込番号:14395721

ナイスクチコミ!12


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件

2012/04/05 15:14(1年以上前)

>>本製品をご使用のお客さまには、大変お手数をおかけいたしますが、何卒ご理解承りますよう宜しく願い申し上げます。

告知ページの締めの一文だが、基本中の基本機能が駄目でも通り一遍の決まり文句ですまそうとする姿勢はどうなんだろう。
車で言えば、ブレーキが効かない欠陥と同じような問題だと思うが…

書込番号:14395753

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/05 15:15(1年以上前)

節穴の目を持つ私でさえDPP現像はおかしいって気がついたくらいだから開発陣も分かってて
見切り発車したんじゃない?
分かっていたからこそ新DPPは一般公開していないし。
今はLR4.1RCで現像していますが使い慣れたDPPの方が良いので早くUPして欲しいな。
でもLR4.1の現像スピード早いので感動した。製品版も買ってしまうかも。

書込番号:14395756

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/05 15:17(1年以上前)

スースエさん
ナイスです(^^)

書込番号:14395757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/04/05 15:21(1年以上前)

連投失礼します。

おそらくDPPは海外のソフト屋さんに外注していると思われるので、先ほど書きました妄想は本当に妄想ですね。(笑)

外注先のソフト屋さんとの連携がうまくなかったのかもしれませんね。
(外注先のソフト屋さんが量産型のRAWデータとは違うRAWデータを用いていて、キヤノンがそれに気づかず納品されたDPPを機能検証して、検収上げちゃったとか?)



書込番号:14395777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/04/05 15:28(1年以上前)

当機種
当機種

RAWから現像したJPG

Mで撮影したJPG

初期5Dを6年間使用しました。
UをパスしてVを3月24日注文し3月31日5DVが届きました。
早速RAWで撮影し、DPPで現像しましたが、ピントが悪くがっかり、いろいろ試しましたが、RAW+LでRAWもJPG画もピンボケ、RAW+MではMのJPGはガチガチにピントが合っているもののRAWはピンボケでした。

先ほどキャノンから
「このたび、“EOS 5D Mark III”付属のCDに収録されているRAW現像ソフト
ウエア「DPP(Digital Photo Professional)ver3.11.10」におきまして、
“EOS 5D Mark III”で撮影されたRAW形式のデータを、「DPP ver3.11.10」
を用いて現像処理する際に適切な画像変換がされないことが確認されました。」とメールが来て、あァーやっぱりと思った次第です。

書込番号:14395799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/05 15:31(1年以上前)

DPP開発関係者以外はCAMERARAWとか他の現像ソフトを使ったりしてるからと勘繰りますね、少々お粗末でしたCANONさん。だいぶ見込み客逃がしたかも。
僕もDPPは使いませんね、CAMERARAW だけでレタッチだけでしたら十分満足、いやそれ以上。
バージョン6.7βで綺麗に仕上がりましたよ。(ここで借用したRAWデータで処理してみましたけど)

書込番号:14395813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2012/04/05 15:35(1年以上前)

>>わんぷーさん

>、RAW+LでRAWもJPG画もピンボケ

情報、ありがとうございます。JPEG(L)もピンぼけですか。
「撮って出し」の人は、もっと騒いだほうがいいかもですね。
(自分はコンデジのころからRAW派なので困らないですが、製品の完成度としてはね…)

JPEG(L)の方、本体のファームアップとかで直ればいいんですがね…

書込番号:14395822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/05 15:35(1年以上前)

情報、ありがとうございます。

私もDPPの修正版 楽しみにしています。

ちなみに、「カメラ内でのREW現像は、異常はないですか?」と

お客様相談センターに問い合わせてみたところ 「問題ございません。」との事でした。

DPP問題が確実に修正されて、すっきりしたいですね。

書込番号:14395823

ナイスクチコミ!2


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2012/04/05 16:00(1年以上前)

情報ありがとうございます。
5D2ユーザーですけど、早くDPPアップデートしたいなぁと思ってます。

今回のはDLOのせいかな?
セミナーではDLO効かせる時はシャープネスを0にして欲しいって言ってたので。
DLOアクティブありきみたいな設計になってたりして。^^;

書込番号:14395898

ナイスクチコミ!0


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/05 16:31(1年以上前)

ひょっとしてDPPってキヤノン内製ではなくて社外のソフト会社に外注しているんではないでしょうか?

しかし、どうも変だと思いましたね。今までは新機種が出るとすぐにDPPなどのバージョンアップがダウンロードサイトに出てくるのに、今回はいまだに出てこないし5D3の項目すらもないので、何かあるなとは思っていました。

今週末はせっかく桜を撮りにいこうと張り切っていたのに。。。5D2も持って行かなくちゃならないの?あーしんどい。

書込番号:14396002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/04/05 16:32(1年以上前)

>DLOアクティブありきみたいな設計になってたりして

私も、その様に考えていました。
今のところは、RAWをカメラ内現像するのが良いのでは?と思います。

書込番号:14396005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/05 17:00(1年以上前)

DPPの不具合という事でひとまず安心しました。
開発者、テストカメラマン、社員はRAW現像を試してみようともしないのでしょうか?

[HDR開始]ボタンが表示されない問題はどうなったのでしょうか?
皆さんのDPPでは[HDR開始]ボタン表示されますか?

書込番号:14396103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/04/05 17:29(1年以上前)

HDR開始ボタンありますよ。
ちゃんとHDR作成出来ます。

書込番号:14396205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/04/05 17:40(1年以上前)

HDRモードで撮影されたJPEG画像でしか合成出来ないのでしょうか?

書込番号:14396249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:34件

2012/04/05 17:41(1年以上前)

>皆さんのDPPでは[HDR開始]ボタン表示されますか?

DPP起動 → HDRしたい画像選択 → ツール(T) → HDRツールを起動する → HDR開始
調整画面が出ますので、右上プリセット下の、ナチュラルから、
絵画調標準・グラフィック調・油彩調・ビンテージ調 お好きなのを選択、
画面下で緑処理バーが出て、画面が調整されます。
名前を付けて保存。画像最後に保存されていますよ。

書込番号:14396250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/05 18:41(1年以上前)

>わんぷーさん
[HDR開始ボタン]表示されるのですか。
参考になりました。

>さすらいの「M」さん
HDRモードで撮影されたjpg以外を選択しても[調整画面]に行けるので
HDR合成できると思います。

>キヤノロンさん
メニューの[ツール] → [HDRツールを起動]を選んで
(あるいは3枚の画像を選択しHDRツールを起動]を選んで)
[画像選択画面]は出てくるのですが[HDR開始]ボタンがありません。

他のスレッドで2枚以上の画像を選択し、[自動位置合わせを行う]にチェックを入れEnterキーを押せば[調整画面]に行けることは確認しています。

しかし1枚では[自動位置合わせを行う]にチェック入れられないので
1枚の画像からHDRができずにいます。

書込番号:14396437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/05 18:51(1年以上前)

ここのクチコミで、ちゃんと、さわいだからメーカーもやっと動いたってことだよ。

やってなかったらシカトこいてたかもよ?

だろ?

コンシューマーなめんなってこと。

ここでの意見交換は、『アンチ意見』とか言わずに、活発に越したことはないよ。

だろ?

新しいDPPはちゃんとやってくれよな、CANON!!!

書込番号:14396470

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2012/04/05 18:52(1年以上前)

いっその事CUDA対応お願いします。

書込番号:14396475

ナイスクチコミ!0


passion7さん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/05 19:14(1年以上前)

どうも最近の価格コムは、馴れ合い仲良し倶楽部掲示板のようです。

明確に優劣を判断すればいいのです。

ゆとり教育の弊害かな?

書込番号:14396576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2012/04/05 19:49(1年以上前)

機種不明
別機種

暗部(髪の部分)救済

日中シンクロ失敗の救済(二科[地方展])

【横レス失礼】
>>1Dやまもと さん

自分はDPPではやってないですが、一般論として、HDRってのは、
「ハイダイナミックレンジ合成」ですよ、「合成」。
つまり、(露出を変えて撮った)『複数の』元画像の、いいとこ取りで、
1枚でっち上げるわけで。

そういう意味では、1枚ではできなくて当然なのではないでしょうか。

1枚分のRAWデータから、露出を変えて出力した、複数の画像データを、HDRソフトに
「ほれほれ、ブランケット撮影したよ〜」
渡す手もありますが、少なくとも従来の(最新版は知らない)Photoshopの
HDRでは弾かれました。
(EXIFからバレるので:EXIFを消す(か一部改変するか)なら、通りました)

自分は、それも面倒臭いし、「餅は餅屋」ということで、昔からある老舗の
「Photomatix」を使ってます(日本語版が出る前から)。

コレだと、1枚のRAWから、Photoshop(ACR)で、露出を変えて出力した複数のTIFFを渡しても、
自動だけでもそれなりに出してくれます。

他でも貼りましたが、とりあえずPhotomatix(+Photoshop)サンプルを2枚。

(CGって騒がないでね、所詮デジカメ出力はみんなCGなんだから(^^;。
 作風が云々言いたい人は、採用した二科の選考委員にでも言ってください(T_T)。)

長文の横レス、失礼しました。


書込番号:14396689

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2012/04/05 19:50(1年以上前)


お粗末でした。!!

書込番号:14396693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/05 21:06(1年以上前)

>Harbar_Rockさん

風景写真で複数枚の合成だと、木の枝のブレなど被写体ブレが気になります。
それで1枚から生成できるというDPPのHDRを試したいのですが、現状できなくて困っているわけです。
1枚のRAWデータから自動でHDR合成できるのでは?と密かに期待しています。

Photomatixは私も使っていますが、どちらが優秀か比較したいのです。

他のスレッドでは他にも[HDR開始]が出てこない方がおり質問してしまいました。
横レス失礼しました。m(_ _)m

書込番号:14396993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/05 21:28(1年以上前)

当機種
当機種

タンポポマクロ

トリミング

DPPがバージョンアップするとこういう画像はどういう風に化けるのでしょうか?

大変興味深いです。

書込番号:14397097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/05 21:50(1年以上前)

ニコンユーザー涙目ですね。

書込番号:14397221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2012/04/05 22:00(1年以上前)

対策されるのが楽しみですね。ニコンと迷っていますが、4月中旬まで結論を保留して待つことにします。
それにしても、これまで5D3の画像を賞賛していた方は、適切に変換されていない画像を見て「素晴らしい」と評価していたのでしょうか。

書込番号:14397290

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:89件

2012/04/05 22:33(1年以上前)

空と飛行機さん
その人達は、DPPで現像した画像を賞賛していたのでしょうか?

書込番号:14397481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/05 22:44(1年以上前)

キヤノンは震災の影響が玉突きで残っているということだと思います
国内に生産拠点の多いキヤノは震災の影響でサプライチェーンが寸断されて大打撃を受けました。
しかし、震災からわずか4ヶ月で回復したと発表されましたが、それは生産ラインだけの話だったのではないでしょうか。
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-22350720110725

想像を超えませんが、生産ライン復旧のためにリソースを集中させたか、開発施設の復旧はかなりてこずったのかはわかりませんが、開発系には何らかの影響が残ったのだと思います。
ないしは玉突きで影響を吸収できず新製品にそれなりに影響が出ているのだと思います。

5D3発売当初もパンフレットがそろってなかったとか色々準備不足な話を価格コムの口コミでもあったと思います。本件もその類のものではないでしょうか?
個人的には、ちょっと前に盛り上がった右下にでるアンプノイズもテストが十分でなかったために結果的に残ってしまった問題なのではないかと思っています。

価格が下がらないのも、メーカーが儲けたいというより、生産が十分にできないため多量の受注残を積み上げて現場を混乱させないための仕方なくしている政策のようにも見えます。
価格を下げたい購入予定者が、どんなにネガティブキャンペーンをしても生産能力が上がるまではメーカーの仕切値が変わらないで価格は大きく動かない気がしています。
すなわち、必要ならすぐに買いで、待てるならしばらく待ちということでしょう。
生産能力が回復したらキャッシュバックとかがあるのではないでしょうか。
キヤノンはこの機種が値段がこなれたら爆発的に売れることを絶対に確信しているでしょうから。

ちなみに、海外の有名サイトですが
1DXやEF24-70の発売遅れのうわさが出ています。これも色々な面で震災の爪あとが残っているということの表れのような気がしています。

http://www.canonrumors.com/2012/03/canon-eos-1d-x-delayed-again-cr2/
http://www.canonrumors.com/2012/04/canon-ef-24-70-f2-8l-ii-delayed-cr2/

5D3はバランスの良い是非買いたい機種なので、チョンボが多発してリコールのような事態にだけはならないでほしいと思っています。

書込番号:14397553

ナイスクチコミ!1


hagitanさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/05 23:19(1年以上前)

機種不明

1枚

1Dやまとさん

私の環境ではHDRボタンというものは出てきませんが、メニューには出ていて、自動位置あわせをチェックしなくてもHDRを開始ボタンを押すことができ、1枚だけでも、HDR作成ができるようです。

書込番号:14397734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2012/04/05 23:38(1年以上前)

機種不明

HRDボタン、小生も確認してみました。

1枚画像を選択して、[ツール]→[HRDツールを起動]とすると、アップ画像のウィンドウが出て
そのままHRD開始ボタンを押す事ができます。。。

ボタンが出ないは、この[HRD開始]のボタンがウィンドウ上に表示されていないという事なんですか?

でしたら、不思議ですね。。。

書込番号:14397842

ナイスクチコミ!0


hagitanさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/06 00:43(1年以上前)

スレ主様
わかりやすい説明と画面を付けていただいてありがとうございます。
私の雑な説明文と意味の分からない画像とは対照的でお恥ずかしい限りです。


HDR機能ですが、カメラ内の機能でも、
Dレンジ調整のところに、「ワンショットHDR」という選択肢を設けて、
1枚だけ撮影したものからISOブラケットした画像を3枚保存して、HDR作成ができる機能を付けてほしいです。

フォーサーズのカメラでISOブラケット付いてもあまり意味がないかもと思いますが、高感度ノイズが少ない5D MarkIIIなら、ISOブラケットの3枚から作製した方が、1枚のRAWデータからHDR作成するよりも、良い画像のものができると思います。

話がそれてすみません。

書込番号:14398189

ナイスクチコミ!0


Ardaさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/06 00:55(1年以上前)

DPPの不具合ということで決着でよかったのですが、4月中旬というのはちょっと待ちがありますね。週末はRAW+JPEGで撮りためようと思います。CameraRawの正式なアップデートはいつなのでしょう・・・

あと先のスレッドの続きで・・・ イトイチさん、Macbeさん

DPPのJPEGから輝度ノイズ設定を読み取る件ですが、DPP 3.11.4.10ではMacbeさんのおっしゃる通りの設定で輝度ノイズ設定が表示できますが、5D3付属の3.11.10.0だと、イトイチさんがおっしゃるとおりどちらの設定にしても輝度ノイズ設定は表示されません。これはバグ報告すべきでしょうかね。従ってどちらの動作もそのバージョンでは双方のいうとおり動作するようです。

書こうと思ったらスレッドがいっぱいになってました。

書込番号:14398241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/06 08:06(1年以上前)

>hagitanさん
1枚だけでもHDR作成できるようで検証ありがとうございます。
下に書かれている「ワンショットHDR」大賛成です。
3枚から合成するのは専用ソフトがたくさんありますからね。
カメラメーカーでないとできないHDRを期待していたのですが・・・

>あら・さぱにんさん
ちょっと横レス気味になり申し訳ありませんでした。
>ボタンが出ないは、この[HRD開始]のボタンがウィンドウ上に表示されていないという事なんですか?
そうなんです。「自動位置合わせを行う」と「HRD開始ボタン」の中間地点ですっぱり切れているのです。
[HRD開始]のボタン初めて見ました。(^_^; ありがとうございます。

解像度のせいかな?と思い変えてみましたが変化ありませんでした。

書込番号:14398834

ナイスクチコミ!0


SidneyMAXさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/06 17:42(1年以上前)

>1Dやまとさん
関係ないかもしれませんが、PC上級者の方でたまにシステムフォントを入れ替えている
(メイリオが嫌とか文字が滲んでるという理由で)方がアプリケーションの表示が
おかしくなる事があるみたいですよ。

書込番号:14400431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/06 19:23(1年以上前)

機種不明

「HRD開始ボタン」が無い、表示されない

>SidneyMAXさん
たしかに、「ウィンドウの色とデザイン」でフォントを変えています。
それでフォントをメイリオとかに変えてみましたが変化はありませんでした。
フォントが原因だと使いやすくいろいろ変更してあるので使いにくくなるところでした。(^_^;
レスありがとうございました。

「HRD開始ボタン」が無い、表示されないのは私だけなんでしょうか?
画像投稿してみます。

書込番号:14400782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/04/06 23:09(1年以上前)

こんばんは、
画面設定を、100パーセントにすると、なおりますよ。
現在は、125パーセントになっているとおもいます。


書込番号:14401837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hagitanさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/07 00:44(1年以上前)

未だ初心者AAさんご指摘の通り、フォントが大きいのが原因ですね。

あと下記のようなソフトでウインドウのサイズを変更すれば押せるようになる場合もあるかもしれません。
外国のソフトとかも、ボタンがはみ出したりするので、このソフトで解決できたりします。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1190reenable/reenable.html

ボタンが押せない場合は[Tab]を何度かおして[Enter]でもいける場合があります。

DPPを修正してくれるかもしれないので、キヤノンには連絡してもよいかもしれませんね。

書込番号:14402333

ナイスクチコミ!2


hagitanさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/07 02:26(1年以上前)

>ISOブラケットの3枚から作製した方が、1枚のRAWデータからHDR作成するよりも、良い画像のものができると思います。

上記の件ですが、考え方に間違いがありました。

http://dslr-check.at.webry.info/201204/article_4.html
こちらの記事を拝見して、1度の撮影でISO BKTで正しい品質の+補正と−補正の画像を生成するには、アナログアンプ側ゲインを3種類にセットし3回AD変換をして取り込まないとできないのではないかということで、1回の撮影(シャッターが1回だけ切られるもの)ではISOブラケットという機能があったとしても、1枚のRAWデータの場合よりも良い画像のものができるとは考えにくいと、訂正させていただきます。

書込番号:14402612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/07 06:39(1年以上前)

>未だ初心者AAさん
>hagitanさん

ありがとうございました。
おかげさまで解決できました。
30インチモニターを使っていて目が悪いので拡大表示していました。

サポートは、編集等されていないオリジナル画像を送って欲しい連絡してきます。
何をトンチンカンな言っているんでしょう!
こちらに書き込んで良かったです。
ありがとうございました。 m(_ _)m

書込番号:14402856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2012/04/07 18:37(1年以上前)

> 1Dやまとさん

原因がはっきりしてよかったですね!
4月中旬のアップデートの際、一緒に解決されていれば良いのですが。。。

機能的にも、サムネに表示できる情報を選択できるようにしたりとか、
もうちょっと痒い所に手が届くようにならないかなぁと、思うこの頃です。

フリーのソフトなんで、あまりわがままは言えませんが^^;

書込番号:14405309

ナイスクチコミ!0


mojio2010さん
クチコミ投稿数:23件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2012/04/08 12:31(1年以上前)

え?
HDRを一枚からできるか、できないか、
ボタンが表示されない、はサポートセンターで聞けますし、
それ以前の問題なので、ここでは、だれも答えてくれないのだと思います。

書込番号:14408777

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3020

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング