『虫を撮ってみました。(おまけで星も)』のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,500 (88製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥356,400 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

『虫を撮ってみました。(おまけで星も)』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

虫を撮ってみました。(おまけで星も)

2012/04/21 12:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

当機種
当機種
当機種

ツバメシジミの仲間 タンポポと比べるとかなり小さいです。

ハナバチの仲間 やっぱり小さい

堺市に点在する古墳の一つ「ニサンザイ古墳」にて

今日は午前中に通信販売で注文していた天体望遠鏡が届く予定だったので、それまでの時間潰しで家の周りで虫を撮ってみました。

といっても、ろくな虫もいないので、撮れたのはツバメシジミとハナバチの仲間だけでした。

一枚目のツバメシジミは、翅に垂直にレンズを向けられれば良かったのですが、斜めにしか向けられませんでした。

二枚目のハナバチは、タンポポの花の奥に頭を突っ込んでなかなか顔を上げてくれませんでした。

虫を撮ってみた感想ですが、現時点での印象は『普通だ』というところです。レポートの評価には(良)か(悪)かしかありませんから、評価としては(良)ですが、実際、可もなく不可も無くというところです。
まあ、このサイズのカメラの手持ちで普通に撮れること自体は(良)かもしれませんが。

おまけで、昨夜、撮ったさそり座付近の星空を。
堺の市街地で撮ったので天の川とかは写ってませんが、堺市に点在する古墳の一つを前景に入れたので、そこそこ雰囲気は出たかなと思います。
星の写真については文句無く(良)です。

例によってオリジナルサイズの画像はイメージゲートウエーのオンラインアルバムにありますので、お暇な方はどうぞ。

書込番号:14465159

ナイスクチコミ!4


返信する
そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/21 12:40(1年以上前)

赤道儀をお勧めしたくなりました

書込番号:14465205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:390件

2012/04/21 12:46(1年以上前)

>>そださん

赤道儀は持ってますよ。安物ですけど。GP2という入門者向けの奴。
EQ6Proを買おうかどうか、ちょっと考え中です。

書込番号:14465226

ナイスクチコミ!2


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/21 13:02(1年以上前)

>Jellyfish ◆d7laO1R8d2 さん

>赤道儀は持ってますよ。安物ですけど。GP2という入門者向けの奴。
>EQ6Proを買おうかどうか、ちょっと考え中です。

そうとは知らずに失礼しました。
失礼ついでに質問させて頂きたいのですが、ISO1600ということは
もう少し感度が上げてやれば星が流れていない画も撮れるのでしょうか?

この画角で赤道儀無しでどこまで星を止められるのか、ちょっと気になりました。

書込番号:14465284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/04/21 13:38(1年以上前)

20mmで1.9秒で流れではないでしょう。
ブレでは?(シャッター速度が中途半端ですね)
シャッター幕の開閉ショックによるものと思いますが...
ライブビューまたはミラーアップしているからブレないというのは過信です。

書込番号:14465401

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/04/21 13:42(1年以上前)

あ それと ISオンのまま 三脚に乗せたとか...?

書込番号:14465414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/04/21 13:43(1年以上前)

再度すみません 20mmでISは無いですね m(_ _)m

書込番号:14465417

ナイスクチコミ!0


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/21 13:46(1年以上前)

>さすらいの「M」さん

指摘されて改めて見直してみましたが、
・星の流れが直線移動ではなく回転している
・木の幹や森の輪郭がぶれていない
ので流れているだけかな、と思いました。

書込番号:14465431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/04/21 14:03(1年以上前)

20mmの1.9秒露光でここまで星は流れないのでブレだと思います。風景はブレて見えないのは露光1.9秒のうちの一瞬ブレてほとんどの時間はブレてなかった場合にこのような感じになりますのでシャッターを切って一瞬ブレた感じではないでしょうか(明るいものはほんの一瞬ぶれただけで焼き付きますが、暗いものは長くそこにないと写らないので)。単純に考えて、2秒でこれだけ星が動くんであれば夜空を肉眼で見てたら星が天上をぐるぐる回る大パノラマが楽しめそうですが、残念ながら、、。

しかしスレ主さん本題のほうの蜂の写真とか、これ100Lマクロでしょうか、いいですね〜。こういうのを撮る時は5D2に対してアドバンテージ高そうです。AF&レスポンス。

書込番号:14465496

ナイスクチコミ!1


そださん
クチコミ投稿数:553件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/21 14:50(1年以上前)

手元の写真を見ましたが確かにこの画角、SSでは流れませんね。失礼しました。

しかしAFの性能が上がるとマクロも撮りやすくなるのか。。
また少し、5DMarkIIIが欲しくなりました。

書込番号:14465636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:390件

2012/04/21 19:05(1年以上前)

当機種
当機種

合成していない画像です。

9秒露出のものの中心付近を横1024ピクセルで切り抜いたもの

皆様

おまけで貼った星の画像が予想外に反響を呼んでるようですが……。

結論から言うと、価格コムで表示されている画像の情報が誤りです。

いずれちゃんと撮った天体写真を貼るときに触れるつもりだったのですが、今回貼った星の画像は、TC-80N3を使って1コマの露出時間は2秒(1.9秒と表示されるのはしょうもないバグと思われます。やれやれです。)、インターバル1秒で30コマ撮影した画像を比較(明)で合成したものです。

お騒がせしました。

それで、このレンズ(20mm)で星の写真を撮るときに星が流れないように写すのには、露出を何秒までで押さえなければならないかですが、さそり座付近でおよそ5秒〜10秒程度に抑えておいた方が無難でしょう。

取り急ぎ、解説だけ。

書込番号:14466550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:390件

2012/04/21 20:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

タンポポの綿毛 ちょっと不安定な感じです

ルリタテハ 栃木県にいたころは奥日光でよく遊んでもらいました

ヒラタアブの仲間 花粉塗れです

天体望遠鏡を引き取った後は、近所の大きな都市公園へマクロ撮影に行ってきました。

1枚目 タンポポの種子が飛んできて、別のタンポポの綿帽子に引っかかっているところです。
2枚目 ルリタテハ。関東にいたときは都市部ではあまり見かけませんでしたが、関西では都市公園とかで結構見かけます。
3枚目 ヒラタアブの仲間 花粉塗れですが、原寸で見ると複眼が解像しているようにも見えます。

ちなみに、レンズはEF100mmF2.8 USM マクロ。ヒラタアブの画像は、ケンコーの×1.4のテレコンを使用しています。
L付きのマクロレンズも欲しいのですが、優先順位の関係で暫くは買えそうもありません。

以上、一日のんびり振り回してマクロ撮影についての感想ですが、『ピント合わせの速度と精度はEOS 50Dより上だな』というものです。
まあ2008年のカメラと比較するのもなんですけど、フルサイズKISSなどと揶揄されていたシリーズの後継とは思えません。

書込番号:14466867

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3022

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング