EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
ず〜っと「Canon派」です。現在持っているカメラ、処分してしまったカメラ等、色々と渡り
歩いてきました。レンズも、超高級〜単焦点は少ないものの、何本かは所有しております。
APS-C専用レンズはわずかで、大部分がフルサイズ使用可のものです。
ところで、上記のカメラは全て「APS-C」であり、「フルサイズ」は一度も使ったことがありません。
「いつかは、フルサイズ・デビュー」という気持ちもありましたが、身の丈に合わないもの、として
購入を控えてきました。
このたび、とある事情から、地元の「カメラ同好会」に籍を置くかも知れなくなり、これを機会に
「フルサイズ・デビュー」するかどうか?? 大変迷っております。
そこで、元々「フルサイズ」党の方々、最近にでも「フルサイズ」を使い出された方にお尋ねしたい
のですが、
「フルサイズ」に乗り換えたら、「EOS 5D Mark III を所有しているぞ〜」とした物欲を満たしてくれる
以外に、実際的には、どのように(大まかに、カメラ自体の)性能〜性質が上がるのでしょうか?
写真に関する根本的な考え方(カメラや写真と向き合う姿勢、写真を評価する眼力〜等)が、
ある程度〜大きく変わるものなのでしょうか??
過去スレや、他機種などでも、恐らく頻繁に取り上げられているであろう疑問〜質問で誠に恐縮
ではありますが、どなたか、私の背中を、「ちょこっと」押してくださいませ。
以上、つたない文章や題材で申し訳ありませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。
(* 誠に勝手ながら、「質問内容が悪い」等のご叱責は、どうかお許し頂きたいと思います)
書込番号:14756964
1点

室内撮影でのストレスが大幅に減る。
モノがあるんだから買えばいい。
書込番号:14756982 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>地元の「カメラ同好会」に籍を置くかも知れなくなり・・・
だからこそ、暫くは、慣れたカメラを使うのがよろしいかと。
書込番号:14756991
11点

フルサイズお買えば、フルサイズ持ちのカメジイが偉そうにお説教してこなくなる。 (^-^ゝ
ただそれでも、ひねくれたカメジイが、お前さんなんかにフルサイズ使えるのかと
お小言言ってくる可能性わ残る。 (^ー^* )
ところで、フルサイズって偉いの? (・-・*)
書込番号:14756998
38点

まぁ(^^;)写真歴がそこそこあるのなら、ある程度は分かっていると思いますし、細かい話しを聞くよりも、早くフルサイズを購入してご自分の目で違いを確かめてくださいm(__)m
そのほうが納得すると思います(^^)
早くフルサイズで撮影しておけば良かったと、後悔するかもしれませんよ(^^)
書込番号:14757009
5点

どう感じるかは、主観ですから・・・・・・・。
>地元の「カメラ同好会」に籍を置くかも知れなくなり、
置かれたら、
周りの方に少し触らせてもらうか、実際に撮ってみて、
欲しくなってからでも(からのほうが)いいような?
でかく、おもくなっても欲しい、と感じてからのほうが・・・・・・・・・。
わたしは銀塩が長いので、いずれはフルサイズが欲しいですけど。
使い慣れている画角、大きなファインダー、などなど。
でも、買える頃までには、APSに慣れ切ってしまうかも・・・・・・・。
書込番号:14757019
2点

元々がフルサイズが本流でAPS-Cは亜流で短期間のリリーフ役でした。そしてAPS-Cはその役目を完了しました。何を迷っているのか分かりません。早く買いましょう!
書込番号:14757034
3点

大は小を兼ねると云います。
買う前は、買おうかどうか悩んでいても、買ってしまえば、そんな悩みはなくなります。。
どうぞ、フルサイズいっちゃって下さい。
書込番号:14757046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ず〜っと「Canon派」です
ということですがデジタルになってからのユーザーですか?
35mmフルサイズのフィルム機は使ったことがないのでしょうか?
ファインダーが見やすくなるとか、背景ボケが大きくなるとかあるけど、フルサイズに憧れがあるのなら、使ってみるしかないでしょう
他人からイロイロ聞いてもダメです。
百聞は一見にしかず
先ずは使ってみて納得してください
書込番号:14757053
7点

>ところで、フルサイズって偉いの?
廉価機種が出てこなかったら、そのうち「古サイズ」と言われるようになるかも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
書込番号:14757081
10点

皆さん、早速のお返事大変有り難うございます。
sutehijilizmさん、
>室内撮影でのストレスが大幅に減る。
済みませんが、意味がわかりません。もう少し具体的にご説明くださいませんか?
杜甫甫さん、
ナルホド〜、そういった考え方もありましたね。ウ〜ン困ったな〜。
guu_cyoki_paaさん、
有り難うございます。
『タカオ』さん
>早くフルサイズで撮影しておけば良かったと、後悔するかもしれませんよ(^^)
仰るとおりかもしれません。
αyamanekoさん、
>周りの方に少し触らせてもらうか、実際に撮ってみて、
欲しくなってからでも(からのほうが)いいような?
そうも思いますね。
阪本龍馬さん、
>元々がフルサイズが本流でAPS-Cは亜流で短期間のリリーフ役でした。
>そしてAPS-Cはその役目を完了しました。何を迷っているのか分かりません。
>早く買いましょう!
そうなんです、そこなんです。
フルサイズが本流の様にも思うのですが、「APS-C」は、それはそれで一つの地位を確立させて
いるようにも思うのです。
「APS-Cで不便を感じますか」と聞かれたら、やはり今の私には「NO」と思えるんですよね〜。
「じゃあ、迷うことなく、「APS-C」でいいじゃないか! 答えはもう出てるし・・・」
と仰られそうですが、そこが、そう、そこなんですよ〜。
はてさて、考えどころです。
書込番号:14757100
0点

超高級車やマンションは買いたくても買えないかもしれないけど、「フルサイズ」買えるのなら買えば〜 所詮、その程度だよ
書込番号:14757103
5点

APS-Cが台頭し過ぎたせいで、もはや35mm換算の必要性が薄れてきました。
私にとっての24mmはAPS-Cの24mmです。
フルサイズのレンズをAPS-Cで使えば周辺部の荒い画質も無くなるし考え方次第ですね。
書込番号:14757113
5点

APS-Cでは、室内など暗いところでは、ノイズが出やすい弱点があります。
フルサイズですと、このノイズが極めて少ない(ものすごく差が有ります)と
考えて良いと思います。
雑誌などに掲載する場合、この差は大きいと考えてよろしいかと思います。
フルサイズで良いなら、5Dmark3でなく、mark2でも充分と思います。
書込番号:14757152
3点

APS-Cと比べてフルサイズのどこが違うかと言われれば、写真の画質としてはほとんど変わらないと思います。
僕もAPS-Cからデジカメを始めたんですが、最初はAPS-Cで満足していました。
ある日、フルサイズの写真を見たとき、自分の写真とは明らかに違う何かがありました。
その「何か」は、非常に抽象的なものです。
空気感というか透明感のような物が違う。フルサイズの方が画に深みがあるように見えるんです。
それは、ボケとかダイナミックレンジとかセンサーの性能によるものなのかもしれません。
ただ、その何とも言えない味に惹かれてフルサイズに移行しました。
今はもうAPS-Cには戻れません。
あ、でも子供の運動会の時はAPS-C羨ましいなって思いますよ。
大砲かかえなくても子供を大きく写せますからね(笑)
まぁ、大砲なんて買えないから、今はもっぱらトリミングで凌いでますが。
書込番号:14757158
2点

>「フルサイズ・デビュー」するかどうか??
私は、フルサイズしか持っていませんので、仰る意味が分かりかねますが、デビューしたい気持ちが少しでもあるのでしたら、デビューでいいと思います。
書込番号:14757161
3点

>フルサイズのメリット
使い出して普通の感覚に戻れました。
それだけです。
書込番号:14757175
3点

APS-Cからフルサイズに変えて起った一番の弊害は、私の場合、マクロ撮影です。
タムロン90mm2.8を10Dで取りまくっていました。でも5D初代が出てそれを使い出したのですが
どうも90mmの画角がしっくりきません。それで、いつの間にかマクロ撮影しなくなりました。
私事ですいません。経験者の独り言ということで。。。
書込番号:14757181
2点

小説大好きさん、こんにちは。
いろいろと悩んでいる時、モヤモヤしていても、結構楽しいものですよね。
私の場合について少々語らせて頂きます。
APS-Cからフルサイズに移行したばかりの頃は、フルサイズの恩恵よりも、
その所有感だけに満足していたように思います。
しばらく使っていくうちに、その良さに気付くようになった気がします。
もちろん、APS-Cにはフルサイズにないメリットがあることも知らされましたが。
APS-Cやフルサイズの良し悪しは、ネットで検索すると山のようにヒットしますので、
今ここでどうこう言う必要はないでしょう。
私の場合、フルサイズに移行してから、カメラや撮影に対する姿勢が今まで以上に
真剣になったことが、一番の変化ですかね。「お手頃」とは言えない金額ですので(笑。
最後になりますが。
他の皆さんが言われているように、「買ってみる」「聞いてみる」「借りてみる」など、
考えている時間を行動に充てられては?と思います。
良いカメラライフを!
書込番号:14757199
3点

フルサイズの方が「上」であるとか、フルサイズに変えれば何かが変わると思っている人は多いですね。
私は両方使ってますけど、どっちもいい点悪い点はあります。どちらが優れてるとは決められないです。
「どっちかにしろ」と言われればAPS-C機を選ぶと思いますが・・・
「使ってみなければフルサイズの良さはわからない」なんて事はないです。APS-C機をちゃんと使えている人なら、
フルサイズに変えないと得られないもの、逆に失うものは人に尋ねなくとも自分でちゃんと考えられるはず。
それができないのにただフルサイズに移行したところで、撮れる写真は今までと変わらないと思いますよ。
確かに、フルサイズ機の方が一般的に得られる「画像データ」は優秀になるかもしれませんが・・・
でもそれと撮れる作品の善し悪しはまた別の事ですね。画質だけが「写真を撮る」という事ではないでしょう。
持ち出すところから撮影は始まりますし、実際帰ってきて観賞するまで終わりません。
また、自分の予算内で選べなければ機材を揃える事すらできません。
自分の撮影に必要なシステムを揃える総費用、可搬性やデータのハンドリング性、自分のPC性能や観賞環境
いろいろと考えた上でご判断された方がよろしいのでは?と考えます。
書込番号:14757203
15点

ファインダー像が大きく 被写体の状態が分かりやすい。
広角レンズの画角が勿体無くない。
高感度が使いやすい。
私には、これくらいがフルサイズの恩恵に思えます。
書込番号:14757226
1点

>「フルサイズ」に乗り換えたら、「EOS 5D Ma rk IIIを所有しているぞ〜」とした物欲を満たしてくれる 以外に、実際的には、どのように(大まかに、カメラ自体の)性能〜性質が上がるのでしょうか?
実はたいして変わりません。
変わった気分になるだけです。
それと、まずは自分自身が理屈から入るようになりますね。
そんなところでしょうか。
書込番号:14757241 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

わたしもず〜っとキヤノン派なんですけど、スレ主様の悩みが充分に理解できないです。
わたしの場合、FDのフイルム機から、フイルムEOSに乗換えました。コンデジも使い始めて、(一眼レフもデジタルだと、いいなあ〜)とは思ったものの、当時のフルサイズは高くて手が出ませんでした。
10Dが手の届く値段で出たので、(望遠とマクロならAPS-Cでも良いか)と10Dを購入。望遠、マクロ以外はフイルムEOSを使い、望遠、マクロに10D併用しておりました。(但し連写が必要な場合はフイルムEOSを使用しました。)
そんな使い方をしているうちに、なんとか手の届く値段で5Dが出たので追加購入しました。そこでデジイチに移行となりました。
フルサイズって撮りたい写真を撮るための手段であって、目的では無いと思います。(個人の感想です。)
撮りたい写真でフルサイズが必要なければAPS-Cで充分でしょうし、フルサイズを所有する事が目的なら、購入されればよろしいかと思います。
書込番号:14757257
10点

小説大好きさん、今日は。
5月末に7Dを処分し5D3を購入しましたが、写真経歴は貴兄とよく似ています。
今後は腰を落ち着けて、写真趣味と本格的に取り組みたくなりました。
10年間でAPSC機を4台使用しましたが、当機は今後5年は使い続けたく、
APSCには戻らないつもりです。
以前のお手軽JPG撮影から、RAW撮りを基本にしました。
フルサイズデータはDPPでのレタッチにも余裕があり、色々と楽しめるようです。
新しい設計のレンズも今後開発されるでしょうから、
本当に自分の撮影スタイルに合うものを熟慮し選別していくつもりです。
自分の欲しいものに出会え、真摯に写真に向き合いたいと心を新たにしています。
書込番号:14757337
1点

同好会に入る予定が有るのなら、カメラの買い替えより自信作のストックに励んだ方が良いと思います。活動内容にもよりますが、講評や互選会など自分の写真が一目に晒される事が多くなりますから…。
書込番号:14757390
5点

>フルサイズ
レンズ本来の画角で使える。
画質が良い。
ボケが綺麗。
アオリレンズを使うのならフルサイズ。
広角単焦点レンズを使うのならフルサイズ。
撮像素子が大きいので、高画素にしても余裕が有る(高感度ノイズ、ダイナミックレンジ)。
APD-C機と画質を比較して、差が判らなくてもフルサイズ機にされた方が良いです(いすれ判るように成ります)。
フルサイズが、気に成る場合は買うしかない!です。
書込番号:14757534
2点

名車や名剣と同じ。
貴方がマークXで満足していて、レクサスに乗って「静か、乗り心地が良い、運転が楽、高級感」
があると感じるならそれは価値となる。しかし、マークXと「たいして変わらないじゃん」と
思えるのであれば、無価値なものである。
他人に尋ねても、APS-Cで満足している民もいれば、フォーサーズが最高という卑民もいるし
フルサイズが最高という亡者もいる。みな意見が違うわけだ。
貴殿自身が使ってみて、価値を感じられるかどうかそれ次第であろう。
他人の言葉は参考程度に聞き、まずは借りるなり使ってみることだ、おのが感覚にて判断せよ。
書込番号:14757548
2点

フルサイズとAPS-C
この違いが写真で判る人と判らない人が居るように、殆ど個人の主観だと思います。
必要であれば購入されればよろしいかと思います。
私はAPS-Cを使ったことが無いのでこの違いはわかりません。
皆さんのお話を聞くうちにどうせステップアップでフルサイズに乗り換えるぐらいなら
フルサイズで入門した方が無駄な投資しなくて済むと思ったからです。
目的があってこと機材は生きるものだと考えます。
その目的は何でも良いのです。
スレ主様の購入動機でも十分目的になってるのではないですか??
レンズも又しかり・・・
何となく買ったけど使わないなぁ〜って経験ありませんか^^?
そんなもんですョ^^あはは。
書込番号:14757589
3点

皆さん、短時間のうちに素早いレスありがとうございます。
まずは、お返事くださったお一人お一人に感謝申し上げます、各人にお返事を書きたいのですが、
なかなかそうも行きませんので、気持ち(心?)に留まった方々へ。
Frank.Flankerさん、
a&sさん、
・・・・・・なるほど、です。
スターダスト王子さん、
・・・・・・そこら辺の迷いですね。ただ、フルサイズにしたら写真術が上達するはずもなし。
生き地獄さん、
・・・・・・そうですよね〜。そこの細かい機微と言いますか、何ともいえない感覚です。
オミナリオさん、
・・・・・・仰ること、良く解ります。
さすらいの「M」さん、
・・・・・・はい、機械としての性能は良く解るのですが、「えも言われぬ感覚(?)」が。
ただ、「そんなものは妄想だ」と言われる方もあるでしょうけど・・・。
「青い稲妻」さん、
・・・・・・う〜ん、そんなものでしょうか。(・・・私も感じます)
haichaoluさん、
・・・・・・>今後は腰を落ち着けて、写真趣味と本格的に取り組みたくなりました。
あ、その辺かも知れません。ひょっとすると、私のモヤモヤ感はそこにあるのかも知れません。
robot2さん、
サー・ランスロットさん、
ケアンパパさん、
・・・・・・気持ち(心?)に届きました。ありがとうございます。
各人宛にお返事できなかった方々、本当に申し訳ありません。
一括で済みませんが、誠にありがとうございました。
また何で質問させて頂くことになるか解りませんが、今後とも宜しくお願い申し上げます。
拝。
書込番号:14757803
0点

小説大好きさん こんにちは
pentaxとcanon(5d&5dmk2)を使用しています。
私は地元のフォトクラブに入会しています〜。
フォトクラブですが、定例会はどの様なスタイルで行っておられるのでしょうか?
私が所属しているフォトクラブですと、月一回の定例会があり、A4プリントで
作品を提出します。
テーマは2つで、地元でのその季節の写真と何でも自由という2つの課題になって
います。
結構フォトクラブに入って思った事は、人に見ていただく作品を毎月撮影し提出
するのは以外に大変だと実感しました^^;
ですので、フォトクラブに入会されると、良くも悪くも撮影スタイルが少し変わる
でしょうし、撮影に対する考え方も変化するのではと思います〜。
そこで、フルサイズという新しい機材を投入される事は、新たにボディの操作を
覚える必要があり大変だと思いますが、撮影意欲も湧く事になると思いますので、
購入できるのであれば購入されてみても良いのではないかと思います〜!
書込番号:14757895
1点

こんにちわ。
金銭的余裕があるようでしたら、ぜひ購入ください。
Mark3とは言わず、Mark2でも良いです!
こればかりは自分で体験してみないと、価値は分かりません。
必要ない人もいるかもしれませんが、自分は必要です!
説明は出来ませんが、APSCよりも奥行きがある気がしてなりません。
おまけに、1本のレンズを2種類の画角で楽しめます。
せっかくフルサイズを買える時代です。
操作は基本的に一緒。
買わない理由は(金銭以外に)思いつきませんよ〜
って、背中を押してみます^^
書込番号:14757919
0点

申し訳ありません。
先のスレの顔のアイコンが泣いていました^^;
書込番号:14758051
0点

こんばんは。
私の場合は100%RAW撮りですが、フルサイズのレタッチ余力が魅力でしょうか。
5D2買ってからはAPS-Cの出番は全く無くなりました。
書込番号:14758257
1点

>「いつかは、フルサイズ・デビュー」
フィルムを使っていたなら元に戻るようなものですけど。
フィルムは使ったことないですかね?
とりあえずレンタルでもしてみたらいかがでしょう。
書込番号:14758477
0点

魚眼撮影がしたくてフルサイズを手に入れました。
こなれた魚眼が発売されたので・・・
それだけ。
MarkVは別の理由。高感度が欲しかったから。
書込番号:14758675
0点

小説大好きさん こんばんわ!
フルサイズのカメラは、良いですよ
5Dmk3も素晴らしいカメラかと思いますが
5Dmk2を購入したほうが 変なジジ〜 にナンパされないと思います。
新型を持っていると どうですか? そのカメラ なんて言われ・・・
そのわりに写真が へただの〜 なんて言われるのが落ちかも???
5Dでも 写真(結果)さえ 良ければ お〜 やる〜 と言われるかも?
5Dmk3は、ひとり撮影の時に使い 5D(又は5Dmk2)をみなさんと一緒に
使うことをお勧めします。
5Dmk3を購入するつもりで、5Dmk2+5Dでも良いかも?
書込番号:14758813
0点

>ところで、フルサイズって偉いの?
偉えわけねぇ〜〜べ、単に「古いサイズ」の略語だべ。
書込番号:14758857
4点

私はKiss X4→5D→5DUの買い増しです
スレ主さんは、APS-Cを使われてきたようですが、画質について何か不満点はありましたか?(例えば高感度画質など・・)
ちなみに私の場合、は自然風景をメインに撮っているのですが、APS-Cの諧調の表現力が不満でした。
不満と言うか、ちょっと物足りないな〜と感じていました。
他社のAPS-C機やマイクロフォーサーズ機もつかったのですが、その不満は解消されず・・・
それでフルサイズを購入することにしました。
もともとAPS-Cが物足りなかったので、フルサイズの画質は大満足でした。
フルサイズ用のレンズを、はじめてフルサイズ機で使ったときは、このレンズってこんなによく写るものだったんだと思いました。
カメラや写真に向き合う姿勢ですか・・
私個人としてはAPS-Cより満足できる写真、自分が求めていた写真が撮れる確率が上がったので、写真を撮るのが楽しくなりましたね。
書込番号:14759376
0点

「カメラ同好会」とかって、新入りのいじめがエグいみたいですよ。
カメラの心配するより、身の心配したほうがいいんでは。。。
カメラ1台買うのにグチグチしてるようなヤツは、
かっこうのいじめ対象です(大笑)
書込番号:14759649
2点

オミナリオさんの意見はまさにごもっとも。
画質に優れるのはフルサイズでも
“カメラ”としてトータルで優れるのはどっちだろうね、、、
自分の撮ってる写真や状況とよく相談してごらん?
部屋の電球のヒモがノイズレスになっても意味ありませんから・・・という話でしょ。
そこいくと・・・
>差が判らなくてもフルサイズ機にされた方が良いです(いすれ判るように成ります)。
>フルサイズが、気に成る場合は買うしかない!です。
ひでぇ意見w
ま、「よくわからんけど背中押してくださーーい!」的な人には
それでいいんだろうけどね!
書込番号:14759871
3点

小説大好きさん
わたしは、とても5DVなど持てる者ではありません。
でも、背中は押せます。
経済的に問題が無いのであれば、蹴飛ばしましょう(●^o^●)背中を!!
書込番号:14760185
0点

>> 「カメラ同好会」とかって、新入りのいじめがエグいみたいですよ。
キヤノン使いってだけで・・・
某他社機使いが主流を占める同好会なら、安いのでいいから新しげな某他社機をお勧めしますよ。
クラブのドンとその取り巻きが某他社機使いで、キヤノンから他社機にマウント替えした元知人(SNCから消えちゃって音信不通)も居ます。
極端な極一部の例かもしれませんが。
(そんな事はないよ、って意見、大歓迎です。m(_ _)m)
書込番号:14760967
1点

いくら、良い機材を持って行っても、皆の興味は写真そのものに集中してるからね〜。「フルサイズか否か?」とか「レンズは何?」なんてどうでも良い。皆の最大関心事は「何処で撮ったのか?」「時季はいつ頃?時間帯は?」って言うのが一番知りたい事。
書込番号:14761142
3点

Vで無くて申し訳ありませんが、5D2ユーザです。
7Dからの乗り換えですが、フルサイズになって良かったことといえば、
「フルサイズ使ってます。」といった所有欲が満たされたことが一番大きかったです。
PC上で、撮影した画像を等倍にした際の美しさやレタッチした際の破たんの少なさは
明らかにフルサイズに軍配が上がると感じてますが、
私は、2L〜A4までのプリントがメインで、楽しく撮るといった用途でしたので、
あんまり最終的なアウトプットの向上はあまり見込めませんでした。(下手なのかも・・・)
むしろ、Lレンズがどんどん欲しくなり、非常にマズイことになります。
いつもレンズカタログばかり眺めています。
それはそれで、非常に楽しいので、そういう意味ではフルサイズお勧めです(笑)
画角や被写界深度など、APS-Cとは異なる点が色々ありますが、細部まで拘って
良い「画像データ」を追究するには、フルサイズはある意味到達点といえますが、
アウトプットのレベル差は、「わかる人にはわかる」。そんなものだと思います。
是非、その世界に行っちゃってください!(^^)
そして、私は今、散歩用にマイクロフォーサーズのカタログと睨めっこしています(爆笑)
書込番号:14761336
0点

こんにちは。
わたしはデジタルではAPS-Cとフルサイズ、フイルムでは135と120(645)を使います。
>写真に関する根本的な考え方が〜ある程度〜大きく変わるものなのでしょうか??
何を見て、そこに何を感じて、それを写真でどう表現するか。
それが変わらなければ、コンデジでもAPS-Cでもフルサイズでも中判デジタルでも根本的には変わらないと思います。
変わったと思うのは最初だけで、機材に慣れてしまえば、ある意味ほとんど同じです。
慣れないうちは同じレンズを使用した場合、無意識に寄ってしまうの、ピントはずれ写真の比率が増えます。
ただ、新しい機材にされることは悪いことではないと思います。
新機材を導入してしばらくは、写欲がアップする可能性が大いにありますから。
書込番号:14761558
0点

既に、早々と「解決済み」に処理したこのスレに、その後もわざわざ書き込みして
下さった方が多かったもので、びっくりして3度目のお礼です。
このページには、極々一部の方を除けば、真摯に、真面目にお返事を下さいます。
有り難いことです。〜 「写真に対する愛」ですね〜(ヒシヒシと伝わってきました)
皆さん、本当に有り難うございました。
今後とも宜しくお願い致します。
拝
書込番号:14761806
0点

クチコミトピックスから来ました。
センサーサイズが大きいほどダイナミックレンジや諧調再現などの点で有利になります。
小さなセンサーに比べ、より自然な写りになります。
被写体や撮影状況によってはサイズによる差が出にくいこともあります。
ちなみに私は主にニコンを使っていますが、周辺光量、周辺画質の問題に関しては最新のレンズでは改善が見られます。
以上
書込番号:14762562
0点

意外なことに、フルサイズを持っている人も、その意味するところを語らない人が多いのですね。
私がフルサイズ機を使っている最大の理由は「歪みにくいこと」、主として広角側で「背景が遠くにならないこと」です。
例えば35mm版で28mmの画角は74度。
この画角をAPS-Cサイズで得ようとすれば、18〜19mmのレンズが必要ですが、その描写はあくまで18〜19mmのレンズが作り出す画面から、74度を切りだしているわけです。
その描写はあくまで35mm判での超広角。
手前の物は大きく強調されて映り、遠くにあるものはより遠くに感じるよう描写される。
私は銀塩時代からのユーザーなので、APS-Cカメラを使ってもっとも強く感じた違和感がこの「遠近感」でした。
最近はあまり望遠撮影はしないので、望遠域ではあまり不自由を感じないのですが、望遠側も同じことです。
200mmレンズをAPS-Cカメラで使うと画角は300mm相当でも、望遠レンズの「圧縮効果」はまぎれもなく200mmのものです。
圧縮感が弱い。
人間の目の遠近感に最も近い焦点距離が80mmと言われていますが、その「自然な遠近感」が標準レンズの画角で必要な人は、昔から現在でも中判カメラを使わなければ欲しい写真は得られないのです。
もう一つ例を挙げると、400mmというのは35mm判では超望遠レンズですが、4X5判では35mm判の135mm相当の画角だそうです。
(中望遠だということは知っていましたが、正確を期すために一応調べました)
しかしその圧縮効果はまぎれもなく400mmのもの。
35mm判では奥に引っ込んでしまうように見える遠くの峰々が、ぐっと引っ張られるように圧縮され、迫力ある山容が得られるわけです。
山岳写真を撮る人の多くが中判・大判カメラを使うのはこのためです。
フィルムが大きく、画質が良いから、だけではありません。
自分の撮りたい「イメージ」にその望遠効果が必要な人にとっては、現在でも4X5を使うしかないのです。
(400mmレンズをつけてモザイク撮影をすれば、どんなフォーマットのカメラでも原理的には可能です)
私にとっては慣れ親しんだ35mmの遠近感がどうしても必要だったのでフルサイズを買いました。
しかし山に登って風景写真を撮るときなど、中判以上の圧縮感が欲しいと感じることもあります。
また逆に、接写の場合にはさほど絞り込まなくても適度な被写界深度が得られるフォーサーズなどを使いたいなと思うこともあります。
f16,f22と絞り込むほど回折で描写は悪化していきますから。
ここから先は財布と相談しながら、撮りたい被写体をどのように撮りたいのか、それに最も適したカメラを使うしかないと思っています(財布の関係で半ばあきらめながら)。
どういう被写体を、どのように写したいのか、明確なイメージを持って2台目以降のカメラやレンズを選ぶことが必要だと思います。
私はフルサイズを選びましたが、APS-Cやより小さいフォーマットが合っている人もいるはずです。
ちょっとくどくなりました。失礼。
書込番号:14762599
9点

>> 人間の目の遠近感に最も近い焦点距離が80mmと言われていますが、
そうなんですか、勉強になります。
書込番号:14763110
0点

昔、キスデジを買いにいって、ファインダーをのぞいたら、絵が随分小さかったので、5Dにしました。
ファインダーで見る絵が大きいので楽しく写真が撮れます。
あれにしとけばよかったのにと思わなくてすんだことは幸いでした。
精神衛生上いいです。
APS-Cを次々と買う人は、最初からこれにしとけば良かったのにね。
大分古びてきたので、今回、5D Vにしました。
高感度がきれいなので、フラッシュなしで、家の中でも、夜の街でも店でも、どこでもストレスなしにとれます。
大きくて重いのを我慢すれば、コンデジより楽に撮れますので、初心者向きといっていいのでは。
パンケーキレンズを買っちゃったので、日々の持ち歩きが楽になりました。
フルサイズがどうしていいのかは、使ってるうちにわかってくる。
それでいいのではないでしょうか。
次回は 5D markX を買うことにするか。
書込番号:14763186
0点

コンデジで撮った写真とAPS-Cで撮った写真を比べてみましょう。できれば、他の人に撮って貰えば理想的です。
並べてみて、違いが分からなければ、フルサイズとAPS-Cの違いなどまず分かりません。撮像素子の面積の差がずっと小さいからです。
書込番号:14769592
0点

ある日、フルサイズの写真を見たとき、自分の写真とは明らかに違う何かがありました。
その「何か」は、非常に抽象的なものです。
空気感というか透明感のような物が違う。フルサイズの方が画に深みがあるように見えるんです。
それは、ボケとかダイナミックレンジとかセンサーの性能によるものなのかもしれません。
ただ、その何とも言えない味に惹かれてフルサイズに移行しました。
今はもうAPS-Cには戻れません。
>
君だけだよ
フルサイズの価値がわかってるのは。
フルサイズだと同じレンズでも同じ画像範囲を低周波=高MTFで撮れる。
これが本当の意味だ。
書込番号:14769632
1点

概ねは北極カラスさんがおっしゃったことに同意です。
そこに自分の主観をつけるなら、
・望遠系が主ならAPS−Cの方が有利
・それ以外ならフルサイズのほうが自然。
と言います。
レンズの特性として、パースペクティブ(遠近効果)と被写界深度があります。
・レンズの焦点距離が短い(=広角)ほど奥行き感が増し、前後がボケにくい
・レンズの焦点距離が長い(=望遠)ほど前後が圧縮されたようにみえ、ボケやすい
というものです。俗に広角効果・望遠効果とも言われます。
そしてその効果は受光素子(フィルム)のサイズにかかわらず、焦点距離に対して絶対です。
APS-Cやフルサイズ、中判、コンデジ、どんなサイズであれ、上下左右の画角がどれだけ変わっても、そのレンズのもつ焦点距離に応じた前後の表現は変わりません。
わかりやすいのが、昨今のコンデジで撮った写真の多くが、背景が異様に遠いこと。
いくらカタログで「35mm換算で…」と焦点距離を騙っても、実際のレンズの焦点距離が6mmなら、その6mmのレンズの写り方をするって事です。
翻ってスレ主さんが今まで撮ってきた写真、そういった奥行き感に違和感は感じませんでしたか?
また特に広角系で画角に物足りなさを感じた事はありませんか?
もしそこに思い当たるのであればフルサイズをお勧めします。
幸いレンズもフルサイズ系が殆どらしいので、経済的負担も少ないでしょう。
また、APS-Cも画角が狭いならではのメリットもあります。2台で使いわけも方法です。
これだけコメが付いた状態で今更かもしれませんが、ご参考になれば何よりです。
ところで北極カラスさん、もしご覧になっていたら確認です。
「標準レンズ=80mm」って中判の事ですよね。
確か一般的にフルサイズで50mm、APS-Cで35mmと自分は認識していましたが…
書込番号:14778572
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2024/12/31 1:15:31 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/03 18:53:16 |
![]() ![]() |
24 | 2024/04/18 22:41:01 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/06 22:07:06 |
![]() ![]() |
16 | 2024/02/01 22:52:06 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/09 21:40:38 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/03 18:01:19 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/19 20:50:56 |
![]() ![]() |
15 | 2023/08/02 0:12:31 |
![]() ![]() |
14 | 2023/03/04 22:17:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





