『三脚選び』のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (91製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥356,400 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

標準

三脚選び

2013/02/26 14:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めての投稿ですがよろしくお願いします。
この度、三脚購入予定ながら、Gitzo 4型5段GT4552TSと4型4段GT4542LSで
悩んでいます、皆様なら、どちらを選びますでしょうか。意見よろしくお願いします。

カメラは5DV、レンズはEF70-200mm F2.8L IS II USMで、風景撮影の予定です。
それと、孫の運動会でシグマの50-500mmを買って使おうと思っています。

持ち運びの便利さか、頑丈さかで迷います、ご意見一つよろしくお願いします。
私、定年後に始めたばかりの、初心者です。

書込番号:15820269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/02/26 15:27(1年以上前)

両方にしましょう♪
世界経済が潤います〜

どちらかなら軽い方で。
お年を召されると
重いものは使わなくなる
と思います。

書込番号:15820361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45259件Goodアンサー獲得:7625件

2013/02/26 15:38(1年以上前)

マロン.チュウさん こんにちは

持ち運び重視でしたら5段ですが エレベーター無しで134.0 cmは低いと思いますし セッティングの時 4×3箇所のロックを操作しなければならないこと考えると 
格納高は60cm超えますが 高さ156.5 cm有りますし ロック箇所も3箇所少なくセッテイングがその分早くできる4型4段GT4542LSが良いと思います 

書込番号:15820395

ナイスクチコミ!3


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/02/26 16:01(1年以上前)

もとラボマン 2さんの意見に一票!

自分なら4段GT4542LSだな段数が少ない分、強度も多少アップすると思う
セッティングが早くできるのもポイント高い

移動手段は何ですか? 電車とかだと縮長は短い方がいいですけどね

書込番号:15820452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/02/26 16:02(1年以上前)

あんまりピッカピカな三脚だと、他のカメジイとかにバカにされるといけないから
汚れたシールお貼るとか、ボロ切れお三脚の脚に巻きつけましょー。  (^.^;

書込番号:15820456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/02/26 16:08(1年以上前)

あとね

三脚の高さわ、その上に雲台が乗るから、そこんとこも頭に入れておいたほーがいいよん。
このぐらいの三脚につける雲台だと、それなりの高さあるよ。

さらにその上にカメラが乗るから、ファインダーの位置わもっと高い位置にくるよ。 (・。・)ノ

書込番号:15820472

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2013/02/26 16:17(1年以上前)

どうも、僕ももとラボマンさんのご提案のモデルがいいかなと思います。
このモデルの開脚時の全高が156.5cmに成りますのでそれに雲台と5Dmk3を載せた時、アイレベルで丁度いい高さに成れば租ん組み合わせで良いかなと思います。

僕の場合、5型4段にラピッドポールとマンフロットのレベリングベース(不整地で水平出すのに便利です/その分重くなりますが)
GITZO システマチックの場合、後から自分仕様に組み合わせれるのが醍醐味でしょうか。

雲台も風景なら定番のハスキーとか、ギヤ付きのマンフロット、それにアルカスイスZ1なんかお勧めで
悩まれてる時が一番楽しい時間だったり。


それとお孫さんの運動会にご使用なら、場所の広さとか考えると一脚のご使用なども考慮されては如何でしょう。
これ又GITZO のGM5561T辺りご推薦しておきます。

ではでは。

それとレンズはお手持ちも70−200にテレコンで如何でしょうか。。

僕はニコン使いなんで、キャノン党のみなさんのご提案をお待ちしております。

書込番号:15820498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/26 16:28(1年以上前)

魔法が使いたいさん が書き込まれてますが、わたしも両方購入するのが良いと思います。

何か一つを買って、工夫に工夫を重ねて使い倒すのも有りですが、
個人的には三脚は何を買っても帯に短し襷に長し、みたいな事になってます。
小さくて軽いのからでっかくて頑丈で重いのまで、沢山持ってます。
(写真をアップすると、また三脚自慢だとかなんだとか叩かれるから、アップしませんが。)
持ってますけど、殆ど使ってないです・・・orz

持ち運ぶ時は軽くてコンパクトで、使用する時には頑丈でガッシリしていて、使用したり畳んだりが迅速にできるのがあれば理想ですけど、無い物ねだりをしても仕方ないので、何かを妥協するしかないです。体力に自信があれば、重さは諦めるとか。

書込番号:15820531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/02/26 18:12(1年以上前)

マロン.チュウさん、こんにちは。

おお、同世代の方かもしれませんね。
お写真、楽しんでくださいね。

拙も、もとラボマン 2さんのご意見に一票です。
この方は、信頼できる情報源ですよ。

ただ、魔法が使いたいさんが仰るように
大は小を兼ねる三脚とは言え、
重いモノはだんだんとシンドクなるのも事実です。。。。(~_~;)

さて、他のスレでもしたのですが、ジッツォ話をひとつ。

ジッツォの型番の意味ですが、
4型というのは400oレンズが推奨されてる、
ということだそうです。
(2型は200o、3型は300o、5型は500o超ということですね)

三脚の耐性については規格が曖昧らしく、
メーカー毎に耐荷重値の基準も異なるようです。

ジッツォの考え方は、
強度による単純な耐荷重もひとつの基準としつつ、
構造的なブレやタワミへの耐性を
使用レンズの焦点距離で表しているということです。

つまり、長焦点ではブレを起こしやすいので、
より構造的にしっかりしたものを使用する、
ということだそうです。

ですんでカタログデータでは4型と5型では
パイプ径が異なっていたり自重もことなるのに、
同じ耐荷重値となることもあったようです。

となると、
ご使用予定のシグマの50-500mmのテレ端をどうするか、
5型でなければいけないのか、
という問題が起きるかもしれません。

ただ、このレンズは自重も軽いので扱い易いですから、
そんなに気にされる必要もないかもしれませんね。
さらに、4型についても400o超が推奨とのことですんで、
500oでも問題はないのかもしれません。

どうでも良いことを書き込んでしまいスミマセン。(~_~;)

ただ、こういうことをアナウンスする(恐らくジッツォだけ?)
ジッツォの姿勢というか考え方には共感をするものですんで。

では、良い機材で良いお写真を楽しんでくださいね。

書込番号:15820887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/02/26 18:55(1年以上前)

こんにちは。

御検討されているレンズ50−500レンズは重量があり、5段のGT4552TSの一番先端の細い脚の径は20ミリで、2型の3段の先端の径と同じで、丈夫さの面で4段の方がいいように思います。

それと、このシステマティック三脚は、ビデオ雲台のボールタイプの取り付けが可能で、運動会や野鳥のような動く被写体を撮影される場合に、オイルフリュードなど入った動きが滑らかなビデオ雲台などが扱い易いと思います。
そのビデオ雲台ですと、普通の雲台より重量もありますので、その重量からの剛性感の面でも、GT4552LSの4段の方がいいかと思います。



書込番号:15821087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/02/26 20:06(1年以上前)


>>魔法が使いたいさん
 ありがとうございます、両方買えればいいのですけど、・・・
 年金生活に入りましたのでガマンします。でも軽いのに越しったことわないですね。

>>もとラボマン 2さん 
 ありがとうございます、GT4542LSの操作性いいですか、参考にさせてもらいます。

>>RED BOXさん
 ありがとうございます、もとラボマン 2さんと同じ見解なんですね、
 移動手段は車がほとんどです。

>>guu_cyoki_paa さん
 ありがとうございます、初心者ですから、恥ずかしですね。

>>流離の料理人さん
 ありがとうございます、アルカスイスZ1三脚より先に買っちゃいました。
 GM5561T 私にわ、まだ頭にありません5型ですよね、3型か4型考えていましたから。

>>スースエさん
 ありがとうございます、体力は、日に日に落ちています、実感です。
 でも、まだま頑張ろうと思っています。

>>ロケット小僧さん
 ありがとうございます、もとラボマン 2さんに賛成ですか、三脚選びも大変ですね。

>>アルカンシェルさん
 ありがとうございます、GT4542LSの方がいいですか、私も、GT4542LSに傾いてきました。

 みなさん、貴重なご意見、有難うございます。GT4542Lに決めようと思います。
 流離の料理人さんのGM5561Tも今後の検討をしたいと思います。

 パソコン、得意でないのでごめんなさいネ。
























 

書込番号:15821393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/02/26 20:47(1年以上前)

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/sankiyakutubo.html

こちらもご参考まで。

書込番号:15821624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:140件

2013/02/26 22:03(1年以上前)

マロン.チュウさん

 流石お目が高い アルカスイスのZ−1を先に購入されてたんですね。
 (上の部分フィリップロック式の物でしょうか)
 それなら 70−200用のレンズフットとか5DMK3用のプレート(アルカタイプ)の物が必要ですね。
 (そちらも、もうお買い求めだったりして??)

 例に挙げたGM5561Tは5型ですけど、一脚の型番でして、運動会とかには
 場所取りなんで例に上げさせて頂きました。
 
ではでは。


 

書込番号:15822114

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/02/27 01:15(1年以上前)

シグマ50-500で低速シャッターを切るような風景撮影には、4型4段GT4542LSクラスの三脚は必要でしょうけど、運動会で走ったり動いているお孫さんを三脚使用で構図に収められるかに関しては、一度吟味した方が良いと思います。

運動会は日中に開催されますし、動いている被写体を止めるには最低1/500、できれば1/1000ぐらいでシャッターを切る方が被写体ブレが減らせて、歩留まりは上がると思います。また高速シャッターを切る前提なら、動きものには三脚よりも一脚の方が機動性が高いと思います。

従ってお孫さんの撮影以外は、EF70-200F2.8LISUで風景撮影をお考えであれば、4型よりも3型のGT3542LSの方が軽量で汎用性が高いと思います。

あと雲台に関してはアルカスイスZ-1はベストチョイスだと思いますが、これにReally Right Stuffのプレートを組合わせると使い勝手が上がるので、一度試してみてはいかがでしょうか?

http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B5D3-LA&type=0&eq=&desc=B5D3-LA%3a-L-Plate-for-5D-Mk-III%2c-Rev-A

書込番号:15823159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/02/27 06:42(1年以上前)


>>じじかめさん

>>流離の料理人さん

>>BIG 0さん
 
ありがとうございます、Z-1 フリップロックダブルパノラミックです。
 一脚はマンフロット-フォトプロポッド 681Bを使っています。

 でも、Gitzoがいいですよね、GM5561T検討してみます。

 有難うございました。

書込番号:15823552

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3020

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング