『JPEG撮影とRAW撮影』のクチコミ掲示板

2012年 3月22日 発売

EOS 5D Mark III ボディ

  • 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
  • AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
  • 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥46,500 (88製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2230万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:860g EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

EOS 5D Mark III ボディ の後に発売された製品EOS 5D Mark III ボディとEOS 5D Mark IV ボディを比較する

EOS 5D Mark IV ボディ

EOS 5D Mark IV ボディ

最安価格(税込): ¥347,994 発売日:2016年 9月 8日

タイプ:一眼レフ 画素数:3170万画素(総画素)/3040万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS 重量:800g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

EOS 5D Mark III ボディCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

  • EOS 5D Mark III ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark III ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark III ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark III ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark III ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark III ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark III ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark III ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark III ボディのオークション

『JPEG撮影とRAW撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS 5D Mark III ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark III ボディを新規書き込みEOS 5D Mark III ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

JPEG撮影とRAW撮影

2013/06/15 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ

スレ主 まんBOOさん
クチコミ投稿数:76件

40Dからの買い増しで本機を購入しました。
このクラスになると、皆さんは、RAW撮影オンリーでしょうか?

今までは、風景撮影等々、気合をいれたときはRAW
通常の旅行スナップ、日常スナップはJPEG
にしてました。

せっかくの5Dなので、RAWオンリーですかね?

皆さんの使い方を、教えてください。

書込番号:16256658

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5 お茶の間 

2013/06/15 19:07(1年以上前)

こんにちは

そしてご購入おめでとうございます

ウチの場合は逆にJPEGが多くなりました(^_^)/~

っというのも画質やその他色々と7Dに比べ安定しているので
安心してJPEGで撮れますので・・・

そしてココ一番での撮影では、CFにRAWで入れて
SDにJPEGで入れてます

そうすれば、編集等が必要なファイルのみ現像すればいいので
手間がかなりはぶけます

だいたいそんな使い方してます(^_^)/~

参考になりますでしょうか?

でわ〜

書込番号:16256699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/06/15 19:08(1年以上前)

こんにちは。

自分もこのクラスのカメラを所持していますが、RAWだけで撮っています。
テスト撮影ではJPEGです。
あとで、露出やホワイトバランス、ピクチャースタイルの変更をしても、画質の劣化がし難いからです。

書込番号:16256700

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2013/06/15 19:10(1年以上前)

 一般的には、RAWで撮影されると、撮影後のPCでの画像処理後の画質の劣化は少ない、とされています。

 私は、いわゆる撮って出しの写真など、すぐ必要な写真はJPEG、あるいはたくさん撮る(数千枚枚程度)必要がある写真もJPEG、プライベートで比較的時間も自由に撮れるときはRAW、露出が難しい状況でもRAW。さらに、絶対に落とせない撮影はRAW+JPEG。と必要性、状況によって使い分けています。

 スレ主様も、写真の必要性、状況によって使い分けられては如何でしょうか。楽しい写真ライフをお過ごしください。
 

書込番号:16256712

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/06/15 19:25(1年以上前)

>このクラスになると、皆さんは、RAW撮影オンリーでしょうか?

どちらかというと、カメラのクラスよりその人の撮影スタイル次第ではないでしょうか。
エントリー機でRAW撮影してる人もいれば、フラッグシップ機でもJPEG撮影オンリーの人も
いると思います。

書込番号:16256765

ナイスクチコミ!7


woods2003さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:11件 Studio Woods 

2013/06/15 19:27(1年以上前)

私は全てRAW保存です。

DSLRを使い始めた当初はJPEGで保存していた事もありますが、カメラ内現像が好みじゃなかったのと、RAW保存なら撮影時にWBの設定に惑わされる事もなく、少々の露出過不足は現像時にカバー出来るのがRAW保存にした理由です。
それに、私の場合一日何百枚何千枚と撮る訳ではないので、RAW現像が苦にならなかったからです。

RAW現像はdppではなくPhotoShop CS6のRAW現像機能を使っています。
実はニコン時代にカメラを買い変えたら現像ソフトも買い替える必要が有ってPhotoShopを使うようになったのですが、それ以降キヤノンになってもそのままです。
だからPhotoShopを使うのは、dppが嫌いと言う事ではなく単なる慣れの問題です。
Silkypix Proも持っていますが使いこなせなくて今は使っていません。

書込番号:16256772

ナイスクチコミ!0


baku23さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:18件 ばくの備忘録 

2013/06/15 19:35(1年以上前)

私の場合、RAW+JPGで撮っています。
JPGで画像の確認をして、気に入った画像は現像ソフトで改めて調整後JPG化します。

ちなみに現像ソフトは(RawTherapee)を使っています。

書込番号:16256806

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/06/15 19:39(1年以上前)

カメラのグレードというよりEOS10Dから20Dに乗り換えた辺りからKissも含めて5D3に至るまで全てRAWオンリーです。

書込番号:16256819

ナイスクチコミ!0


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2013/06/15 19:43(1年以上前)

ご購入オメデトウございます。

40Dの頃はjpgでもけっこう撮っていたのですが、7DにしてからはRAWのみになりました。
現在、5DIIIでも、その他のボディーでもRAWのみです。
仕上げていくのも楽しいと思っちゃいましたし・・・といいながらDPP現像ですが・・・

でも、どう使うかは使い手に任されていると思うので、好きなように使う方がいいと思います。
Wスロットでもありますし、使い方の自由度は40Dよりさらに増していると思います。

今でも40Dはなかなかバランスのとれたボディーだと思ってます。
2桁Dの中では、未だに1秒当たりの連写枚数はトップですしね。
まだまだ、活躍してくれると思いますので、5DIIIとコンビで使ってやってください。
余談でした。

書込番号:16256830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/06/15 19:45(1年以上前)

メモリーカードの用量も大きくなり価格も安くなりパソコンのスペックも用量も大きくなってHDDも安くなったので
現在はRAWおんりーです、JPGにしたければパソコンで直ぐに変換出来ますから

書込番号:16256832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:40件

2013/06/15 19:47(1年以上前)

私はRAWオンリーです。
趣味なのでRAW現像を面倒と思ったことがありません。

しかし、5D3だからってRAWにこだわる必要はないです。
毎回、撮影現場できっちり設定できる人であれば、JPEGオンリーでいいと思います。
報道のプロは現場で白撮りしたりして、逐一、設定しています。
彼らは基本的に1D系で99%JPEG撮影です。

ただ、あとから少し味付けを変えたいと思ったときにJPEGでは対応できる範囲がかなり狭まるので、
RAW現像に抵抗がない人であればRAWオンリーでもいいと思います。
もちろん、RAWとJPEGで使い分けてもいいでしょう!

書込番号:16256840

ナイスクチコミ!1


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/06/15 19:53(1年以上前)

こんばんは、購入おめでとうございます。

自分の場合は、ほとんどがJPEGですね。
撮って出しだけというわけではありませんが、現場での追い込みとここへの投稿が多いため、自然そうなりました。
ここにはあげないものはRAWを一応選択していますし、「このクラス」以上のものもどういうわけか成り行き上使うことになってしまいましてRAWが最低限だったりと……。

まぁ、スレ主さんも5Dだから特別というわけでなく、今まで通りで良いと思いますよ。
その撮影スタイルもいいですね ^^

書込番号:16256861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/06/15 20:46(1年以上前)

rawのメリットとして一番感じるのはホワイトバランスの微調整と色かぶりの補正が出来る事です。

また失敗した写真も救済出来る事かな?


更に言うと、幻想的な写真も作れるという事でしょうか。

書込番号:16257068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:7件

2013/06/15 20:56(1年以上前)

ストレージ(CF含む)に余裕が無ければRAWのみですが、基本的にはRAW+jpeg(L or M)にしてます。

めったにないですがRAWデータが壊れてもjpegは無事だったこともありますし保身ですね。

ただ、緊急で人に渡さなければならない場合や現像するほどでも無いけどとりあえず見せてみようかって写真はJpegを使えば良いので楽と言えば楽ですよ。

逆にjpegをみて気に入らない物のみRAWから現像するという手もあります。

まぁ使い分けだと思いますよ。「全般的に5D3のjpegは気に入らないから全部RAW現像!!」というのならばぜんぜんRAWのみで良いと思いますしね。

書込番号:16257102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2013/06/15 21:24(1年以上前)

順光で撮影しているだけなら、JPEGでも間に合うかもしれないけど、

逆光とか斜光で撮影するようになると、どうしても後から露出をいじらなければならない。
オートブラケットでも間に合わない。色温度は自分の思うとおりに変えたい。

JPEGはコントラストは固定されてしまっている。露出を少しでもいじれば、確実に
コントラストが低下する。現像が面倒臭いんだったら、もっと安いカメラにして
おいたほうが良いと思う。

書込番号:16257273

ナイスクチコミ!2


スレ主 まんBOOさん
クチコミ投稿数:76件

2013/06/15 21:53(1年以上前)

みなさん、沢山のご意見をありがとうございました。

やはり、5Dの機能も使用して、CFとSD同時挿入して
基本的には、JPEGとRAWの同時記録でいこうとおもいます。

どっちにRAW記録しようか迷いますがね

未だに、CFとSDどっちがいいのかわからず・・・・
CF高価ですしね

書込番号:16257428

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6584件Goodアンサー獲得:835件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/06/15 22:16(1年以上前)

でしたら、CFはRAWでSDはJPEGのほうが良いでしょう。

高価な分、信頼度も高いですから。
1DクラスなどはCFですよね。
SDも信頼度は高まってきたものの、まだまだCFにわずかながら及ばず…といったとこがあるようです。

仮に、自分の場合でもCF使うでしょうね。

書込番号:16257538 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/06/15 22:24(1年以上前)

再度レスです。

jpg撮影でもピクチャースタイルを選択すると言う事は、大ざっぱですがカメラ内で編集されているのでrawみたいな物ではないかと思います。

raw編集はこれも大ざっぱですが、フィルムの現像を自分で行うって感覚です。

5D3な関わらず基本的にrawです。

カメラ自体の色を体験するならjpgでの評価が良いと思います。

書込番号:16257593

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2013/06/15 22:33(1年以上前)

kissD 初代のころから raw only です!(笑)

書込番号:16257650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/15 23:04(1年以上前)

CFにRAWを、SDカード (Eye-Fi) にJPEG (MサイズFine) を、それぞれ保存しています。
Eye-FiのJPEGデータをタブレットに転送して、ツイッターなんかで使います。
CFのRAWは、じっくりとパソコンで確認しながら仕上げます。

スロットが2つあって、目的に応じて使い分けることができて、とても便利です。

書込番号:16257823

Goodアンサーナイスクチコミ!0


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2013/06/15 23:15(1年以上前)

rawかjpegか、それは個人の自由です。
他人にとやかく左右されることではない。
私はヘタレなのでraw のみですが、常にjpegのみだっていいわけです。
使うカメラが高級だから否かも関係ない。

要は使う人の腕次第です。

書込番号:16257876

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2013/06/15 23:47(1年以上前)

(イ) 初心者: そもそもJPEGとRAWの具体的な違いを解っていないので、JPEGのみで撮影を行う

(ロ) ちょっと経験を積んだ普通のフォトグラファー:RAWの方が調整幅が広いと理解しているので、RAWオンリーで撮影する

(ハ) 上級アマや腕が立つプロ:レタッチやRAW現像に費やす時間が勿体ないので、もっぱらJPEGで撮影を行う。その代わり、露出やホワイトバランスを撮影時にきちんと調整するノウハウを有している。


ユーザーは(イ)レベルから(ロ)レベルへは簡単に上達しますが、殆どの人はその(ロ)レベルで停滞し、(ハ)レベルには達しません。

(ハ)レベルに達した人の一例: Vincent Laforet
http://www.robgalbraith.com/multi_page4705.html?cid=7-6454-6928

書込番号:16258005

ナイスクチコミ!1


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2013/06/16 00:07(1年以上前)

JPEGで露出とWBを適当に変えて撮りまくって、
後で選別する初心者なので枚数が嵩み、
RAWにすると減って楽かななんて思ったりしますが、
怠惰な性格なので、RAWだから後で修正しやすいからと、
もっと適当になりそうで、手を出していません...

あー、コンデジクラスです (;一_一)

書込番号:16258087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:29件

2013/06/16 01:29(1年以上前)

取材先から急いでPCで送信する場合があるので、すべてRAW+Jpegにしております。

雑誌などにも掲載されるものは、RAWでキッチリ現像します。Web用のは現時点でそこまで求められていませんので、Jpeg撮って出しもしくは簡単なRAW現像したものをつかいます。

ただし、ホワイトバランスや露出などは撮影する時にかなり調整します。基本的にRAWでいじくりまわしてもいけないと考えているので。

書込番号:16258313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/06/16 02:06(1年以上前)

こんばんは!

私は常にRAW+JPEGで撮っています。
仕事で使うときには撮ったらすぐ!を要求される上に、撮影したもの全部から選んでRAW現像している時間がないからです。共有ドライブにアップロードするときも、サイズが大きいと時間がかかるしディスク容量を圧迫するので。
大きいサイズで使用するときや時間があるときなどは、RAW現像して調整して使用していますが、これもアップロードするのはJPEGファイルのみです。

趣味で撮るときも基本はRAW現像しますが、仕上げの参考にすることもあるので一応JPEGでも撮っています。

このスタイルは昔から変わりません。

CFとSDの2枚差しですが、いつもは同時記録にしています。
SDはいざというときの予備的な扱いです。
この場合はタイミングをみて予備のCFに交換しています。

スポーツ撮影などで、連写が必要なときなどJPEGオンリーにすることもあります。
ただ、この時はテスト撮影をして設定をしっかりしてから撮っています。

書込番号:16258370

ナイスクチコミ!0


kuchiyamaさん
クチコミ投稿数:15件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/06/16 07:46(1年以上前)

使用するカメラによって変えるものではないです。

状況に応じて、rawが必要であれば、rawで残せばいいし、JPEGが必要ならJPEG、両方必要なら両方記録するだけです。

しばしば、「このクラスになれば、、、」などと耳にしますが、個人的には???な感じです(^。^;)

カメラをカメラとしてきちんと使いこなせるかどうかなだけです(^。^;)

書込番号:16258732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2013/06/16 08:20(1年以上前)

最近はJPEGに加えRAWでも保存するようにしていますが、なんといいますか(後でなんとかすればいいや)と雑な撮影となって、後始末が大変になっているような有様です。
あ、すみません、カメラ、5D2です。

書込番号:16258806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/06/16 09:46(1年以上前)

デジタル一眼レフの購入層の約90パーセントはイの初心者層と言われている。

ハの人は全体の0.001パーセント以下だし。。。

するとRAW大好きなここの住人は全体の10パーセントなんだろうな?しかし狭い世界だな!


フイルム時代にポジで撮ってた人は斜光や逆光であっても露出は完璧だし…そもそも色温度なんか基本中の基本なんだし。。。普通間違えるか?

それでも撮影時のミスを考慮して保険の為にRAWで撮ってるんだろな?


結論は
ネガフィルム使ってた人はRAW、
但し昔は現像所が補正補正の救済で大活躍

ポジ使ってた人はJPEG、もちろん補正なしの一発勝負

書込番号:16259072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/06/16 15:38(1年以上前)

人それぞれメインの被写体も違うし環境も違うのだから、なにが良いかとか、なにが正解かとかはないと思いますよ。
カメラの機種で変わるものではないでしょうし。

しかし、最終的な作品では「JPEG撮り≦RAW現像」なのと、RAW撮りはファイルが大きくなり時間と手間がかかることは間違いありませんからね。
ダイナミックレンジやトーンカーブの細かな調整などはRAW有利で、撮影前のセッティングでは越えられないのも事実です。

一般的に趣味として、時間があるならRAWで撮る方が現像も楽しめて面白いと思います。
しかし、それに飽きて、あえてJPEGで撮る楽しみもあるとは思いますけど。

趣味でも仕事としても、じっくり1枚を仕上げるものもあれば、撮ったその場で渡すものもありますし、自分のスタイルに合わせれば良いのではないのでしょうか。

私は5D2ですが、RAWかRAW+JPEGで使い分けてますよ。
デジタルの進化は早いですから、モニター規格やプリンターの性能アップなどを考えれば、今は十分な性能のJPEGファイルもいずれ過去の規格になるかもしれません。
RAWで残しておけば、いつまでも最新のきれいな状態で見れる可能性が高いですからね。

書込番号:16260278

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/06/16 17:22(1年以上前)

こんにちは
最近は、RAWのみで撮っています。
今は、PCも速くなりましたので、画像の表示、調整、現像のスピードも問題ないです。
外付けの、HDDも安いですしね。
RAWは、光の情報でカメラの設定は別に成っています(画像では有りません)。

RAWのメリット。
RAW → JPEGの方が画質が良い。
光の情報が残っており、使う事が出来る時がある。
純正ソフトで、カメラの設定の変更と追加調整ができる。
調整耐性がある。
他社ソフトを使うと、また違った感じになる。
画像ソフトは進化するので、更に画質が良くなる事がある。
自分の、画像調整の腕も上がるだろう。

調整&現像は、先ずは純正DPP!
カメラの設定を反映しませんが、他社現像(画像)ソフトでお薦めは、
Adobe Photoshop CS6:出来れば持っていたい、何でも出来るソフトです。
Capture One 7:現像ソフトの軌範的存在です。
DxO Optics Pro 8:試して見る価値有りです。

書込番号:16260597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/06/16 18:08(1年以上前)

私の場合、子供や子供のイベントなど、子供関係は、jpegでパシャパシャ沢山撮ります。

その他、風景などは、RAWで撮りますが、平日も休日もパソコンの前でゆっくり現像という、
時間も暇もないので、RAWの時は、必ずRAW+jpegで撮りますね。

書込番号:16260755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:15件

2013/06/16 18:49(1年以上前)

 Rawで撮るか、Jpegオンリーかはパソコンが使えるか使えないか、それ相応の
パソコンをもっているかどうかの違いだけなんです。

 高性能PC+高機能画像処理アプリをもっていながら、Raw撮りをしない人を聞いた
ことがありません。

 それじゃ、RawとJpegはどう違うのかと云えば、Rawは16bitが基本の(カメラその
ものは12bitとか14bitなどあるが、パソコンは4を基本にした倍数でbitを構成するので
12も14もなく、一律16bitとして出てきます)大ファイル容量ですから撮影後自分の
好みのままに画面を再構成出来ること、その上、自分で再構成したファイルを元にもど
せると云うことが出来ます。(可逆性)

 Jpegは簡単に言ってしまえば、不可逆性といって画像をPCで再構成しOKを出して
しまうとそれを元に戻すことが出来ないファイルです。従って、PCが出来ない、
やる気もなければこれで行くしかありません。

 それじゃ、Raw画像の方が上質で、Jpegの画質が劣るのかと言えば、そうですと
も断言出来ません。理由は幾らでもあって、そんなことを長々書くのも面倒です
から、もっと、簡単に云えばRaw画像はPCで再構成しなければ、キチンとカメラ
機能を設定したJpeg画像の方が、遙かにキレイですし、これほど応用の利くフォー
マットはありません。

 別の考え方をすれば、Jpeg画像がどれだけキレイ(修正する必要が無いくらい)
に出せるかでメーカーの技術を問うことも出来る、と、云う人もいます。

 カメラ店に並んでいるカメラは、その場で撮った写真を液晶画面で見せるために
Jpeg設定にしています。

 どうやら、カメラメーカーもそれを意識してJpeg写真をよりキレイに見せるため、
RawとJpeg画像の差を縮めているようですね・・・。

 その差が最も少ないのはCANONだと思います。

 それをさらに逆に言えば、初心者〜ベテランまで取り付き廉いのはCanon製のカメ
ラ、PCでの画像処理が得意な人ほどSIGMAと云うことになるでしょうか・・・。

 順序を付ければSIGMA→SONY→NIKON→PENTAX→CANONと云うことになりますか
 
 但し、この順序はカメラの優劣を云っているわけではありません。そのメーカーの
思想なのです。

 それ故、初心者や全くのアマチュアから漠然とどれが良いかと聞かれたらCANON
と応えてそれほど間違いじゃないと思います。

 それでも、Jpegオンリーなのに5DVのように高機能カメラは勿体ない気がしない
でもありません。

書込番号:16260899

ナイスクチコミ!0


@秀吉さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 hira3のフォトストリーム 

2013/06/16 21:06(1年以上前)

わたしは日誌感覚で記録写真を毎日20カット程度撮っていますが、ほぼJPEG撮ってだし、それも千五百万画素のカメラ(EOS50D)での話だが時々Lで、普通はMで十分(プリントは自家製で2L限定)。JPEGでもPhotoshopのcameraRAWで自由自在にレタッチ可能。
画質の劣化?気にしたことなし。

書込番号:16261404

ナイスクチコミ!0


スレ主 まんBOOさん
クチコミ投稿数:76件

2013/06/18 04:19(1年以上前)

みなさん、沢山のご意見ありがとうございます。

CFとSDを上手に使って、JPEG+RAWでいこうとおもいます。
当面は、CFは高価なので、CFでJPEG、SDでRAWの同時記録にします。

CFは、4Gしか持ってませんので・・・
なるべく早めに、最低34GBのCF購入します。

書込番号:16266290

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/06/18 07:02(1年以上前)

おはようございます。

jpgとrawの童子記録するならCFをrawに保存 転送速度が速い。

SDにjpgが良いと思います。

また、メーカーHPにrawとjpgのおよそのデーター容量が記載されているので、CFとSDの容量がほぼ同じ位になるように組み合わせた方が良いですよ。

書込番号:16266454

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件 EOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/06/18 07:37(1年以上前)

CFカードならトラの600xがリーズナブルな価格で速いです。
SD系はボディがUHS-I対応で無いので最高の物を入れても遅いです。



EOS5D3書き込み速度(バッファフル後の時間に注目)
条件:ISO100、RAW、24MB程度の軽い画像、室内蛍光灯。メディアはそれぞれ一枚入れでの試験。

CFカード
レキサー1000X 16GB
連写開始 27:00
連写終了 30:83(24枚で一コマ0.1665秒平均=3.83/23)
その後20枚開始 31:16
20枚終了 36:96(6秒13で20枚で一コマ0.3065秒

CFカード
トランセンド600X 32GB
連写開始 33:00
連写終了 37:86(30枚で一コマ0.1676秒平均=4.86/29)
その後20枚開始 38:13
20枚終了 43:12(5秒26で20枚で一コマ0.263秒

SDHCカード
サンディスクUHS-I対応SDHCカード(Extreme Pro 16GB)
連写開始 31:00
連写終了 33:97(16枚で一コマ0.1665秒平均=2.97/15)
その後20枚開始 33:97
20枚終了 57:53(23秒56で20枚、一コマ1.178秒

書込番号:16266521

ナイスクチコミ!0


スレ主 まんBOOさん
クチコミ投稿数:76件

2013/06/20 01:51(1年以上前)


ts1000さん
>CFカードならトラの600xがリーズナブルな価格で速いです。

確かに安くて速そうですね。
なんとなくサンディスクの方が良い気がしてしまいまいすが、

これまで、トランセンドでトラブルなかったですか?

サンディスクか、トランセンドのCF32GBを購入してRAW記録させます。

書込番号:16273918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark III ボディのオーナーEOS 5D Mark III ボディの満足度5

2013/06/20 02:40(1年以上前)

こんばんは!

メーカーはどこでもいいような気もしますが・・・
私の場合は何度かトラブルがあり、今はサンに決めうちにしています。

サンでトラブルにはまだあったことがないので。
トラウマですね(笑)
サンでトラブったらどこのにしよう?(笑)

書込番号:16273973

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark III ボディ
CANON

EOS 5D Mark III ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月22日

EOS 5D Mark III ボディをお気に入り製品に追加する <3022

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング