EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
オーナーの方のご意見をいただきたく思い質問させていただきます。
今現在使用している機材は
EOS 7D
EOS 60D
EF-S 18-200mm F3.5-5.6 IS
EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
EF 16-35mm F2.8L U
EF 70-200mm F2.8L ISU USM
EXTENDER EF2×V
被写体は
鉄道・飛行機 70%
ポートレート 15%
風景(夜景含む) 15%
以上です。
今後の被写体としてGTカーの撮影を追加の予定です。
レンズはEF 100-400mm F4.5-5.6L IS U USMとEXTENDER EF1.4×Vを追加予定です。
本題の質問についてですが、フルサイズ機への移行に当たり5D MarkVと1Dxで迷っています。
ここが1Dxに勝っているぞっ!!という点を教えてほしいのです。
画素数は5D MarkVの方が上だし、重量も軽い(笑)
重量に関しては愚問ですが・・・車移動が大半かつキャリーバッグがあるので携帯性は求めません。
連射速度が1Dxの方が早いのは百も承知だし、カメラ好きならわかると思いますが所有感も1Dxの方が上でしょう。
正直、カメラの事についてめっちゃ詳しいわけでもありません。
それでも先日知人に借りた5D MarkVで撮影した画像は、7D使いの私にとって衝撃以外の何物でもありませんでした。
比較検討に7D MarkUも入れましたが、評判はいいもののフルサイズの画像と比べるとダメという評判も多く見受けられますので、今回は外しました。
今後のレンズは上記二点以外には検討しておらず、単焦点については夢のまた夢で買うことすらかないませんが・・・。
こんな私にこっちの方がいいよ・・・という後押しがほしいのです。
予算は1Dxを購入できる金額までは見ています。
鉄道を撮る上で望遠が足りなくなることは百も承知していますが、そこはテレコンでしのいでいこうと思っております。
こんな質問で恐縮ではありますが、心優しいご意見をお願いします。
書込番号:18364223
1点
まあ、フラッグシップに触ってそれに慣れてしまうと、5DマークIIIや7DマークIIでは我慢できなくなるでしょう。
シャッターの切れ、像消失時間の短さと安定感、AF性能どれをとってもその時点での、確立された最高性能と耐久
性が注ぎ込まれております。
画素数や解像感は大差ないでしょうが、あくまで動体・シャッターチャンスに関しては、1DXを選ぶべきかと。
EF 16-35mm F2.8L UとEF 70-200mm F2.8L ISU USMとなると、100-400も良いですが、標準ズームも何とかしませんと。
書込番号:18364253
4点
>予算は1Dxを購入できる金額までは見ています。
ここでこんな質問してるぐらいで予算もあるのなら素直にフラッグにした方が良いと思います。
5D3にしたとしてもそのうちにやっぱり上が気になりだすタイプだと思いますが・・・
書込番号:18364256
10点
>AGAIN !!さん
AF性能はとっても重要ですね!
テレコンの使用で遅くなるのは仕方ないとしても、動きものを撮影しますので・・・。
フラッグシップ機とはいえ、発売からすでに5年が経過していますので、5D MarkVの方が勝っている部分があるのじゃないかと思い質問させていただきました。
すっかり抜けておりましたが、標準ズームは何とかしなければなりませんね。
>Dr.T777さん
やはりそうでしょうか(汗)
5D MarkVとバッテリーグリップで30万円程度という事を考えたうえで質問させていただいたのですが、ここでの質問自体が愚問ですかね・・・。
書込番号:18364353
0点
>ここが1Dxに勝っているぞっ!!という点を教えてほしいのです。
1Dxまで手が出ない私には,ネダンのみ。
書込番号:18364380
6点
こんにちは
普段5DV使っててもここぞという時の
連写が必要な場面では、未だに7Dを使ってマス
故にいまだに7Dを手放さず使い続けております
なので動体撮りでは、6Dよりはいいですがやはり
鈍重ですよね・・・
なので動体を撮られるならばやはり1DXが良いと思いますよ
書込番号:18364410
6点
静音シャッターだけは圧勝です。
書込番号:18364417 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
やんちゃなおぢさん?さん
多分、標準ズームまでは必要ないかも知れませんね。
@28mm or 35mm/A50mm/B85mmの単焦点も検討されては如何でしょうか?
書込番号:18364419
0点
・予算は潤沢
・大三元レンズ2つ所持
・被写体は動体メイン
・更にレースカーも予定
こんなん1DXで確定ですね(笑)
仮に5D3を買ってしまった場合1DXのボディが寝ていても頭の中から離れないでしょう。
羨ましい限りです
さあ今すぐカゴの中へ♪
書込番号:18364428
7点
只今わたしも1DXを検討しています。
5DmkBを残すかを考えた時に思ったのは、バッテリーグリップが外せる事でのフットワークの良さですかね…
撮影がメインでない時のスナップとかには、カメラは持ち出さないですか?
今は後継機の噂や次期キャッシュバックキャンペーンが悩ましいですね(^^;;
書込番号:18364448 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
> 鉄道・飛行機 70%
> ポートレート 15%
> 風景(夜景含む) 15%
> 予算は1Dxを購入できる金額までは見ています。
動きものの比率が7割超えてますから1Dxでしょうね。
5Dmk3を使っていますが、動きものを撮ることはないのでこれで済んでいますが、
鉄道、飛行機、鳥など動きものを撮るのがメインだったら、現行デジ一眼の中で、
いちばんの運動神経を誇る1Dxにすると思います。
これで撮れなければ自分の腕のせいだし。。。
書込番号:18364450
5点
>Tomotomo-Papaさん
ちょっと無理をしているのは事実です。
画質が同程度なら価格は魅力的なんですよね。
>うちの4姉妹さん
やはり7Dは手放せませんか・・・。
フルサイズ機を買うときには、7Dor60Dの下取りを検討していましたが、大した金額もつかないので悩んでいたしたので、貴重なご意見をありがとうございます。
やはり1Dxに軍配が上がりそうですかね。
>春タマネギさん
静音シャッターを使うシーンって、どんな場所でしょうか?
私には撮影可能なコンサートホール or 野鳥くらいしか思いつきません(汗)
>おかめ@桓武平氏さん
単焦点ですか・・・どれを選んでいいか悩んではいますが・・・。
コスパとしてどうなのかなぁ・・・と二の足を踏んでおります。
画質が断然いいのは理解しているつもりなんですが(大汗)
>ヨハンネス兄弟さん
諸事情により思わぬ予算が出ましたので・・・ww
うれしい悩みではありますが・・・さすがにサンニッパやヨンニッパは無理ですが、家内は同じ写真撮影が趣味ですし、カメラの趣味に理解してくれていますし、投資に関しても中古よりは新品派だし、買うならいいものを・・・という派なので、価格に関しても(内心は??)表向きには一定の理解を示してくれております。
ただ、気になる点は発売から5年もなるだけに連射を除いた性能が5D MarkVより劣るんじゃないかと思い、オーナー様の意見を聞きたかった次第で質問させていただきました。
書込番号:18364482
0点
??発売から5年??
確か製品発表が、2011年末でしたけど、発売が遅れに遅れて、2012年のロンドンオリンピック直前の6月。
発売されてから、2年半ぐらいですけど・・・
最近のキヤノンの戦略だとハイエンド機は、3年〜4年周期。
次のモデルは2016年のリオ直前ぐらいだと思いますが、正直、EOS-1DXでどこを直す必要があるのかと言うぐらいの
完成度ですが。D4も一応昨年D4sにマイナーチェンジしましたが、それでもEOS-1DXにAF性能は一日の長があるといわ
れるぐらいですよ?
書込番号:18364512
12点
価格・重量が許容できるなら1DXの方が良いと思います。
私は5DVしか使っていないので、雑誌の受け売りですが、
同じAFセンサーを使っていても1DXの動体撮影時のAF性能・連写性能は
5DVとは別次元の精度だそうです。
私が5DVを選ん理由は、
@キヤノン・フルサイズ機で最多画素、
A三脚メインの風景撮影時には縦位置グリップを外せる
B連写性能もソコソコで、子供の運動会ぐらいは十分こなせる
C静音撮影モードでも3コマ/秒で撮影できる(子供の発表会で重宝)
D1DXよりも安い(さすがに50万円超は厳しいです)
といったところです。要は5DVは汎用性が高いといったところが
最大の長所かと思います。
7DUに関しては、望遠域で撮影することが多く、連写性能・AF性能が
必要な方、特に野鳥やスポーツ撮影に特化したカメラだと思います。
書込番号:18364535
![]()
3点
>にゃんですとぉさん
スナップもデジイチ派なので、スマホで撮ることが少ないでしょうか?
せいぜいSNSのつぶやき程度で、ブログなどの写真は基本的に7D or 60Dの写真ばかりなので、持ち歩きは重くなるものの、そこに重点は置いてないです。
5D MarkVをお持ちなのに、1Dxを検討中とか・・・私にとっては羨ましぃ限りです(^^ゞ
>”ぽよりん”さん
動きものなら1Dxですか(^^ゞ
ちなみに腕はまったくと言っていいほど自慢できません(笑)
ついでにセンスもありませんww
>AGAIN !!さん
発売から2年半でしたか・・・2009年発売と勘違いしておりました。
1Dxの完成度はそんなに高いんですね。
レンズをある程度買ってしまったので、今更Nikonに移行することは考えておりませんが、AFについては1Dxが有利という事は、私にとってはうれしい機能ですね。
書込番号:18364580
1点
静音モードにつきます。
娘の学校行事では運動会以外での1Dxの使用は控えております。
※ハッキリ言って1Dxの静音モードは使い物になりません。
航空機や鉄道を主に被写体とされているスレ主さんには、あまり関係ない話かもしれませんが…
書込番号:18364583
2点
予算も何とかなら5D3選ぶ理由はないと思いますが、バッテリーグリップ付けると重量のメリットも無くなるし。
敢えて挙げるなら動画に最適なピクセル数かな?若干ピクセル数も多いです。
ぶっ壊れた時の修理費用はそこまで行かないとか。1Dxのが、そもそもタフに出来てるからメリットにはならん?
新機種が出た時の買い替え予算が抑えられる?
7D2+5D3の2台体制との比較なら割と悩むかもしれませんね。同時に2台で運用する、操作体系が近いので
悩まないなどの利点はあります。でも新規に同時にこの2台ってのは違う気がする。 1Dx 買うかな〜
5D3 の設定は割と大雑把で、例えば低速シャッターの縛りも 1/250 までの設定で、飛行機では不満だと
思います。あとコマ速も割と真面目に遅いです。
私は EF-S の安ズームを気軽に使えるので 5D3 に加え 7D2 を買い増しにしました。328付けて手持ちで振り
回しの、54擬きダウンサイジングとしては気に入ってます。
テレコン使う前提なら、フル機+1.4xと7D2+テレコン無しは、開放では1段差になるため感度画質とも近い
結果になります。わずかに前者の方が良いですけどね。
書込番号:18364623
1点
>BIG_Oさん
>価格・重量が許容できるなら1DXの方が良いと思います。
価格はちょっと無理をしておりますが、後悔先に立たず・・・という事で考えています。
おっしゃられた理由についてですが、@については5D MarkVに軍配が上がる点で悩みました。
実際にどこまで差が出るのか気になるところではあります。
バッテリーグリップについては、今使っている7Dでもつけっぱなしなので、三脚使用時もそのままつけております。
子供の運動会については、当方に子供がいませんので、撮影対象は姪っ子になると思われます。
おそらく運動会でも召喚されるかと・・・(笑)
発表会については静音撮影モードは重要かもしれませんね。
価格については同感です。
5D MarkVを買ってもレンズが一本余分に買える値段です。
デジタルものですので、買い替えは常に検討しておりますが、できるだけ下取りに出しても値段が付くもの・・・なども考えており、先に5D MarkV+レンズを買って、お金を貯めてから1Dxというのも検討しました。
>要は5DVは汎用性が高いといったところが最大の長所かと思います。
そういう点では5D MarkVに軍配が上がりそうです。
鉄道や飛行機がほとんどという事を考えれば、7D MarkUも検討するべきなんでしょうけど、5D MarkVを借りたあの日から、あの解像度が頭から離れないんですよね・・・。
6Dについては最初から除外してましたが・・・。
>Kai-Yumiさん
姪っ子の撮影で使うことがあるかもしれませんが、まだ生まれたばかりなのでだいぶ先ですね・・・。
その時になると別のカメラに変わっていそうです(笑)
書込番号:18364657
0点
お金が出せるなら、1Dxでしょう。
悩む必要ないような・・・・。
見えないところに金がかかっているんですよ。
耐久性とか連写性能とか、防塵機能とか・・・・。
ただし、画質は同じ。動画のモアレは、1Dxのほうが少ないと思いました。
比較レポートが出ています。
レンズが金かかりそうですね。使えるのは70−200だけですよね。
書込番号:18364680
1点
>EF 16-35mm F2.8L U
も使えますよーーー ただ標準ズームと望遠(100-400)をどうするかが悩み所ですがw
書込番号:18364690
0点
>Go beyondさん
今の7Dですらバッテリーグリップはつけっぱなしですし、重量は計算値で1160g・・・ちょっと重くはなりますが、そこまでのデメリットはなさそうですね。
動画については別でビデオカメラを使うので、使用することはありません。
購入については三星カメラで買えばある程度の負担は抑えられそうなので、そこにするか・・・壊れることについてはあまり考えていないといったことが正直なところ・・・。
>新機種が出た時の買い替え予算が抑えられる?
ここについては重要ですね。
ある程度値段が落ち着いて手を出すつもりですが、7D ⇒ 5 DmarkVのような急激な出費が抑えられるのであれば、大歓迎ですね。
当初、7Dと60Dの両方を下取りに出し、7D2+5D3の2台体制を考えておりましたが、のちの買い替えをp考えるならばフルサイズ機一台・・・という考えがよぎりまして、皆様にご意見を聞きたくなった所存です。
連射については、60Dで不満があっただけに7Dを買いましたが、今度は画質に不満が出まして・・・(^^ゞ
さすがに単焦点までは手が出ませんので、レンズについてはズームレンズばかりになってしまいますが・・・宝くじでも当たれば買うんですけどね・・・。
>デジタル系さん
見えないところへのコストをどう考えるかでしょうかねぇ・・・。
60Dについては間もなく4年・・・5万ショット強使用していますが、意外と壊れないんですよね。
画質については同じですか・・・せいぜいプリントしてもA4までで、それ以上はないかな・・・ただ今年の目標としてフォトコンへの応募は考えております。
フォトコンについてはフル or APS-C、全然関係ないですけどねww
ほぼ自己満足の域と思っております。
ヨドバシカメラで触ったときのあの連射音が気に入っているといったような状態です。
>AGAIN !!さん
ホントに悩みどころです。
まずはEF 100-400mm F4.5-5.6L IS U USMとEXTENDER EF1.4×Vを優先し、そのあとでEF24-70mm F2.8L II USMですかね??
それでもそろうまでに何年かかるやら・・・。
書込番号:18364756
0点
やんちゃなおぢさん?さん
現状の機材で路面電車を撮影するのに、50mmの単焦点も必要になる場合も存在するかと思います。
広角(28mm or 35mm)と中望遠(85mm)のレンズに関しては、現状ズームでカバー出来ているので、あと回しで検討出来るかと思います。
書込番号:18364770
0点
1DXと6Dを使ってます。
先日、5D3を触る機会があったのですが、5D3の良さはやはり1DXよりも軽量なボディとバランスの良さですよね。
AFも1DXと同様だし、自分の友人は5D3でカワセミを普通に撮ってます。
ただ・・・細かいところでやはり差別化されているなあと感じました。
たとえば、1DXでは、ボタンのカスタマイズが非常に細かくできるのですが、5D3ではそれが一部簡略化されています。
1DXでは米ボタンに様々な情報を登録できます。
シャッタースピード、AFのモード等を登録できるので、たとえばMモードで1/1600で領域拡大AFに設定しておきながらも、米ボタンを押すと1/160 一点スポットで撮れたりします。
カワセミが動いているとき、止っている時で手元で簡単にシャッタースピードを切り替えることができます。
そういう細かいところが1DXはきちんと作り込まれているなあと感じます。
逆を言えば、そういう所が必要なければ、5D3でも十分ということにもなります。(連写が必要であれば1DXですが)
書込番号:18364779
![]()
5点
鉄道・飛行機 70%、ポートレート15%、風景(夜景含む) 15%
勝る点は値段と、重量ではないでしょうか、
実際に1DX自体触った事はありません。(物欲センサーのスイッチがはいるので)
皆さんが、静音シャッターと言うのでこれは間違いなく5Dの優れた点でしょう。
運動会等のイベント時にビデオを撮られる方の迷惑なので。
1D系は1Dm4だけ購入しました。
やはり1D系は、設定項目が多く選択出来るので機能際理解すれば
被写体に適した設定をすれば思い描く写真を撮れると思います。
書込番号:18364787
2点
ご購入できるのでしたら買って損なし。
自分は5D MARK IIなので買いませんでした。
取り急ぎ
書込番号:18364799
0点
思い付きません…(;´Д⊂)
1Dx行ってください(^-^)/
書込番号:18364888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
やはり動きもの中心であれば「そこだけ」に特化した1D系のほうが優れていると思います。
広義でオールマイティさをとるのであれば5DmkVで充分ですが、動きもので安定感といいますか信頼感も兼ね備えているなら1Dxを除いてほかならないというやつでしょう。
自分は、5DmkVとUの他にAPSーCの手頃感と機動性も取って、7Dと70D/60Dも使っています。
動かないものがほとんどなので、60Dで事足りることがほとんどで、後はたしなむ程度です。
これから鳥撮りのシーズンになるので、7Dを持ち出すかな…といった程度でもあります。
画質そのものは、確かにフルサイズに劣るという評もあるようですが、そこまで見る目は持っていないので、7DmkUも検討しています。
自分的にはこれで充分かなと。
ただスレ主さんの場合は、妥協されると余計に気になることもあるかと思いますし、撮影する内容や追加するものを考えて見据えていくと、1Dxのほうが適しているのではないかと思います。
後はそれぞれ15%程度とはいっても、これも大事な要素でしょうからAPSーCのどちらかと、それに使う最低限のレンズを残されておけば充分だと思います。便利ズーム1本と、後は共用で良い気もします。
メインとなる撮影対象のものだけは、しっかりしたシステムにしておきたいものですね。
1Dxはさわった程度で持っていませんが、ニコンユーザーでもあるため、D3等をを持っています。
やはり、こういった機種が大きくて重いのは、腰を据えてどっしりと構えてといったことを考慮してあるのかな…そんな気もします。
設定なども細かくできるのは、自分色を追求しやすくする為かな…とも思います。
書込番号:18364905 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
>ここが1Dxに勝っているぞっ!!という点を教えてほしいのです。
両方持っていますが、安くて軽い、持ち出すのに便利。
これだけ。
動体を撮るときの歩留まりは圧倒的に1DX>5D3です。
書込番号:18364919
2点
>おかめ@桓武平氏さん
単焦点についてですが、EF24-70mm F2.8L II USMだとやはり不満でしょうか?
鉄道といっても、大半が新幹線で、在来はその時に持ってるレンズで撮影・・・といった感じであまり重点を置いてないのが実情です。
それでもおススメされるメリットがあればご教授いただけないでしょうか?
>kenta_fdm3さん
野鳥を撮るのって難しいと聞いたことがあります。
私は撮影しないのでその難しさがわからないのですが、新幹線は軌道の上を走るし、飛行機も航路や滑走路等、ある程度走るところは限られているのでそう設定を変える必要はなさそうですが、そういった機能があるのはあるのに越したことはなさそうです、
>t0201さん
シャッター音は気になるほどの大きさでしたが、運動会でも気を使うようなレベルでしょうか?
発表会のような静かな場所ですとわかるのですが、運動会でも・・・となると相当ですね。
ビデオに入ると怒る方が多いのかもしれませんが、学校によって対応が異なるものの、可能であれば脚立で撮影するつもりですので、後方から狙う分には問題ないでしょうか?
>YAZAWA_CAROLさん
予算が許すなら1DXといった意見が多いですね。
それくらい別物と考えた方がいいのでしょうか?
>☆M6☆さん
5D MarkVを推す声が意外とないのが驚きでした(^^ゞ
>Hinami4さん
D3をお持ちなんですか?
以前に会社の懇親会で義父の遺品を譲り受けたという方がいまして、D2を触らせてもらったことがあるのですが、あの重量と連射スピードはさすがハイエンド機といった所有感がありました。
そういったことを考えると1Dxの方がよさそうですね。
連射性能とAF性能は一番必要なので、今までいただいたご意見を踏まえ、やはり1Dxにした方がいいように思えるようになりました。
予算面で余裕を見ておきたい意図もあって5D MarkVの口コミに書き込みさせていただいたのですが・・・(^^ゞ
>明神さん
画素数が多い点でのメリットはないんでしょうか?
やはりフラッグシップ機を務めるだけの性能は確保されているという事ですね。
書込番号:18364929
2点
ここまでご意見いただきました皆様へ
たくさんのご意見ありがとうございます。
総評としては
予算が許せば1Dxを買うべき・・・というのが大半ですね。
ベストアンサーについては悩みましたが、わたくし的に1DXへ傾く一言をいただけたBIG_Oさん
、kenta_fdm3さん、Hinami4さんのお三方とさせていただきました。
カメラは選んでいるうちが楽しいといいますが、今がまさしく楽しいときです(笑)
購入に当たり、価格面で交渉する余地はありそうですが、ネット通販ではなく、いつも買っている店舗でできるだけ近い価格なるように頑張ってきます。
実際には来週末交渉の予定ですので、もう少しだけ1Dxについて勉強しようと思います。
書込番号:18364962
2点
>画素数が多い点でのメリットはないんでしょうか?
1800万画素と2200万画素
モニターで見ても違いが判らないんですよね。
どちらも十分な画質だと思います。
等倍で見たら、実は高感度では1DXの方が1段弱良いし。
ぜひ1DXのお仲間にお入りください。
まぁ、5D3にしたとしてもお仲間ですが・・・
書込番号:18364996
1点
皆さん1DXをオススメされますが、私が思うに5DmkVが勝っている点の1つにメンテナンス面での安さです。
頑丈・堅牢なフラッグシップ機といえども唐突にトラブルが起きる事もあります。
その際、1DXは元々高精度で高価なパーツを贅沢に使ってますから万が一の不調が発生した時に
目ん玉飛び出そうな見積もり額も覚悟しなくちゃなりません。
高級機ほどメンテナンスフリーで大丈夫だろうと決めてかからない方が良いと思います。
過去スレにもありますが1D系の高額修理うんぬんについての話も出てますね。
個人的には7DmkUと5DmkVの2台体制で充分楽しめると思ったりしますけど…
貧乏人の意見でスミマセンm(_ _)m
書込番号:18365225
2点
はじめまして。
あくまでも目安ですが、シャッター耐久性が違い過ぎます。
5DV=15万回
1DX=40万回
1DX+100−400U購入予定ならその資金を頭金として
ボディは現状維持で、428Uという選択肢もアリだと思います。
素晴らしい作例がありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000141299/#18037943
書込番号:18365296
1点
>明神さん
等倍の画像は5D MarkVしか見たことがないので比較の使用がないんですよね・・・。
web上の画像で、等倍で置いてあるようなところをご存じないでしょうか?
高感度撮影に関してはせいぜいノイズが目立たない程度の使用なのでISO3200くらいまででしょうか?
おそらく6400overは使用しないと思われます。
>萌えドラさん
メンテナンスフリーとは思っておりませんが、手入れに関してはかなり気を使っているつもりです。
7Dと60Dでも使用するたびに清掃は行っておりますし、センサー類のチェックも毎回しております。
さすがにセンサークリーニングは半年に一回ほどしかしませんが・・・。
先ほど、Canonの修理代目安を見てきましたが、1DXの方が若干高いですね。
三星カメラのような保証があれば少し安心でしょうか(^^ゞ
ショット数については今までの使い方を見ても、年1万ショット程度ですかね?
おそらく寿命が来る前に次期モデルに移行しそうな気がします。
書込番号:18365312
0点
>たどり着かなくても雨降りさん
また魅力的な誘惑ですね(笑)
ただ、今回はボディについてのみでヨンニッパやサンニッパのような単焦点に手を出す気がはなから無いので、今回はご意見のみ受け止めておきます。
書込番号:18365397
0点
>web上の画像で、等倍で置いてあるようなところをご存じないでしょうか?
有名なところでImaging Resource
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
で比較できます。
RAWファイルで置いてありますのでいろいろと使えます。
同じImaging Resourceの1DXギャラリー
http://www.imaging-resource.com/PRODS/canon-1dx/canon-1dxGALLERY.HTM
書込番号:18365400
1点
>明神さん
先ほどちらっと見てきました。
これから出勤なので、帰ったらじっくり見ようと思います。
ちらっと見た感じではISO3200でのみ見比べた感じでは1Dxの方がちょっとシャープかな・・・といった感じです。
解像度は見分けがつかない域にまで達しており、PCモニターで拡大することはあっても、印刷でここまで大きくすることは絶対ない・・・と言える使用しかしない私にとっては必要十分ですね。
書込番号:18365418
0点
単焦点についても迷われているようですが、スレ主様の撮影内容(鉄道は走ってるものですよね?)ですと標準域の単焦点は使い辛いように思いますし、標準域はズームの方が良いかと。50mmくらいでじっくり撮れる状況ってそんなに無さそうですし。遠くから向かってくる鉄道を撮る時の望遠単焦点に関してはこの限りではありませんが。
書込番号:18365423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今の所1D系にはお金やスペックで表現できない違いが有ります
想定使用者の違いによる設計者の考えか
又は電源による所もあるかもしれません
ただいずれにしてもメカ的違い(使い心地)な違いで
撮影結果(画質)とは別の話し
書込番号:18365427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あくまでも、バッテリーグリップを外すの前提だけど…。
被写体に威圧感を与えない。
大抵のカメラバッグに入るので持ち出しやすい。
縦グリップ一個分ローアングルで撮影出来る。
まあ、スレ主さんにして見れば大した問題じゃないかも知れないが、フォトコン挑戦を考えてるなら結構重要。
動きモノ中心だとフォトコンは本当に狭き門だよ。
此処では軽視されてる身近な光景を独自な時点で切り取った様な作品の方が入りやすい。
だから動きものメインの人は腕も機材も一流なんだけどフォトコンには一切出さない人が多い。
書込番号:18365485
3点
やんちゃなおぢさん?さんへ
私の知り合いのスポーツカメラマンは、
5D MarkVと1D MarkWを使い分けています。
1Dxと機種は異なりますがAF精度・速度は、
1D MarkWが勝っているそうです。
1D MarkWをメイン機として使用されています。
旧型でも動体を多く撮影されるなら、
1Dxでしょう。
書込番号:18365591
1点
1DXは2012年6月、5D3は同年3月の発売。
1DXの方が発表は先でしたが、発売は後になりました^_^;
さて、悩まれると思います。しかし、予算があるならば1DXでしょう。たよりになりますよ。
しかし、同じ予算で5D3+7D2が買えてお釣りも!
2台体制との比較になるなら、お互いにメリットデメリットがありますよね。
2台体制もありだと思いますよ。
ちなみに私は1DX7D2です。
書込番号:18365725 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
2つあります。
自分は、その点で5D3にしてます。
・静音シャッター=ディナーショーの撮影で、1Dxはうるさくて無理です
・オイルの問題=シャッターの衝撃でオイルが飛んで撮像素子に飛ぶという点。
もちろんSCでクリーニング可能ですが、撮影依頼で、預けてる時間が無い
今年には、1Dxの後継機が出るでしょうから、それを待ってます!
書込番号:18366113
1点
重量の問題がクリアなら、ないんじゃない?(笑)
書込番号:18366837
0点
5DVが1DXに勝っている点は画素数と重量。
でも、それってアドバンテージじゃないんだね。
軽いボディは手振れしやすいが1D系はブレにくい。
使った人しか理解出来ないと思いますがそれが現実です。
書込番号:18367533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>明神さん
先ほど画像を見比べてみました。
当然ですが、7Dとは比べるに値しない画質ですね。
SIGMAレンズでこれという事はLたんなら・・・と変な考えがよぎってしまいそうです(笑)
>taz-Dさん
今回はボディについての質問としておりますが、レンズについては24-70mmと100-400mmを検討中です。
鉄道については新幹線(最低400mm)や飛行機(最低200mm)が主体ですので、買うとすればヨンニッパでしょうか(笑)
とても手が出せる金額ではありませんけどね・・・。
>gda_hisashiさん
画質も若干違うように感じたのですが気のせいでしょうか?
どちらが優とか決めれるような目を持っていないので、気のせいだとは思いますが、1Dxの方が若干シャープな感じがしました。
メカ的な違いについては通常使用範囲で問題なければいいのですが、連射は魅力的ですね(^^ゞ
>横道坊主さん
グリップについてそんな考え方もあるんですね!
グリップ一個分ローアングル・・・目からうろこのような感じでした(^^ゞ
フォトコンについてのアドバイスはほんとにありがたい限りです。
応募を意識しだしたのは昨年後半に入ってからでして・・・何枚か送る候補のものを選定済みです。
ブログにアップすると使えなくなってしまうので、秘蔵写真にしています(笑)
狭き門なのは理解しているつもりですが、自分の腕試しもかねて・・・と気楽に構えています。
あわよくば入賞すればラッキーなんて思っておりますが、そう思っているうちは入賞なんて夢のまた夢でしょうね・・・。
周りにはたくさん素敵な写真を量産されている方がいますが、入賞者に知った名前が少ないのはそういう理由もあるんですね・・・勉強になりました。
>Luna-Rossaさん
1D MarkWですか・・・となると必然的に中古になってしまいますね。
家内からは中古反対(私自身、カメラに関しては状態がいいものもあるのは承知しているのですが・・・)なので、実質5D MarkV or 1Dx以外の選択肢がないんですよね・・・。
買うなら新品・・・カメラの趣味について、周囲の理解がいただけない方から見れば贅沢なのでしょうけど、何度かこの制約で失敗した経験を持っている私からすると、悩ましい制約ではあるんですよね・・・。
まぁ、理解してくれているだけありがたい話ではあるのですが・・・。
ただ両方の機種はさすがに予算的に無理なので、どちらかに絞りたいと思います。
>ミノルタファンになりましたさん
1Dx + 7D MarkUとは・・・私の理想の最終形ですね♪
レンズもそれ相応にお持ちなんでしょうね。
うらやましぃ限りです(^^ゞ
さすがに2台持ちは1Dxを買ったとしても7Dが精いっぱい・・・60Dは補機としておいときますが・・・まだまだ先の話になりそうです。
>a&sさん
1Dxの後継機はうわさが某サイトでぼちぼち出始めていますね。
私もそこまで待とうかと考えましたが、そんなことをしていると買い時を逃しそうなので・・・。
何よりも価格が跳ね上がってしまっては買えるものも買えなくなってしまうので、そこを危惧しております。
グリスについては色んなサイトで書かれていますね。
対策も出ているようですが、マシになるくらいだそうで・・・。
センサークリーニングに関しては、梅田SCに持ち込める範囲に住んでおりますので、預ける時間くらいは取れますので、そこは大きな問題にはならなさそうです。
>mt_papaさん
確かに・・・(^^ゞ
そう言われればそれまでなんですが・・・。
>雪割り草さん
7Dでも手振れには悩まされましたが、バッテリーグリップを使いだしてからは減ったような気がしなくもない・・・気のせいかもしれません・・・。
ただ、あの重量感は所有欲を満たしてくれそうなうえ、5D MarkVを買ったとしても後で乗り換えに走りそうな気がしなくもないので、そこで悩んでしまいますね。
ただ5D MarkVとの価格差がデカすぎるんですよね・・・。
そんなこと言ってたらずっと変えなさそうではありますが・・・(^^ゞ
書込番号:18367936
1点
単純にカメラが趣味なら1Dxを。
写真が趣味なら5D3をおすすめします。
差額分をレンズや撮影費用にあててください。
連写性能を必要とする被写体を撮影されたり、
極端な環境(極寒、酷暑、雨天)等で撮影されるなら、
1Dxも検討されると良いです。
書込番号:18368370
0点
>かめらこぞーさん
連射がいらなければ、そもそも1Dxとは悩まないんですよね・・・。
あとは価格との天秤にかけるしかなさそうです。
書込番号:18368507
0点
5D3でも6コマ秒ありますので
「そこそこの連写性能です」という事を前提にして、
連写が必要なのでしたら迷わず1Dxをおすすめします。
ただ撮影されている被写体を考えると、
それほど連写が必要だとも思えません。
被写体自体のフォルムが変わらない被写体ですよね?
人物等のスポーツをお撮りになられるのですと、
被写体自体のフォルムや表情が変わるので連写の有用性は圧倒的に増します。
また動きの不規則性も段違いです。
被写体が同じでも撮影スタイルはそれぞれなので一概には言えないのですが、
上記の部分を踏まえて考えて見られたらいかがでしょう?
最後に余談として5D3を選択する方向で固まったのでしたら、
2月のCP+までお待ちになられるのも良いかと。
噂の段階ですが5D4の発表があるやもしれません。
書込番号:18369483
2点
>かめらこぞーさん
60Dで連射が足りないと思い、7Dを買い足した経緯があるので、8コマくらいあれば十分なんですけどね・・・。
被写体からしてほぼ一発切りが多いのですが、戦闘機に関しては連射が必要と感じることもしばしば・・・(^^ゞ
5D MarkVが8コマあったら問題なかったのですが、6コマはちょっと・・・と思い、1Dxとの天秤にかけている最中です。
2月のCP+で何らかの発表を期待してもいいのでしょうか?
某サイトにも3機種が・・・と言うトピがあったのですが、あわよくば8コマくらいになってくれたらそちらに行く可能性が大幅に上がるんですけどねぇ・・・。
予算的に5D系になったらレンズも買えるというおいしさがあって、悩みに悩んでいます(^_^;)
>じじかめさん
それは究極の選択ですね(笑)
書込番号:18371129
0点
1DXの欲しい性能はなんですか?
5D3の欲しい性能はなんですか?
スレ主さんの望む性能を突き合わせて選ぶしかないですが、
プリントはされますか?これって大きく有りませんか?
書込番号:18371438
2点
連写性能って5コマ/秒くらいあれば普通充分で
それ以上を望む場合って本当は20コマ/秒くらいか
それ以上欲しく
8コマ/秒とか10コマ/秒とかも妥協の域を出ないと思うのですが・・・
書込番号:18371801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現実の話では、もう何がなんでもフラッグシップを買わなければという時代ではないのですよ。
1Dxを買う金があるのにわざわざ5Dですます人は結構います。
ニコンユーザーでもD4を買わずにD810で済ます人もいます。
その証拠にメーカーはフラッグシップに連写モデルと高画質の2種類を用意してないじゃないですか。
いつからそんな流れになったかというと、オバマ大統領が就任時の撮影に使われたのがキャノン5Dだったと話題になりました。
その頃から時代は変わってきたのですね。
別にもう1Dxは必要ないだろうと、プロからはじまってメーカーもフラッグシップに高画質モデルをやめた。
買うのは5D3でいいんじゃないですかね。
1Dをここで勧めてるのはスペック至上主義者が多いし。
>動きモノ中心だとフォトコンは本当に狭き門だよ。
それは、別にあなたが撮る必要がない写真が多いからです。撮影者不在の写真は見た瞬間はすごいと思われても、すぐに飽きられてしまうからです。
書込番号:18372548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hattin89さん
>1DXの欲しい性能はなんですか?
>5D3の欲しい性能はなんですか?
ズバリ連射です。
画質がほぼ同じ(1DXの方が若干シャープな感じはしましたが・・・)ならば、連射以外にメリットはありません。
AIサーボの追従性が良ければ、なお良しといった感じでしょうか?
プリントはしますが、せいぜいA4まで・・・大半が2Lサイズです。
なので印刷の事だけで考えるならば、APS-Cでも十分と言えば十分です。
>gda_hisashiさん
連射に関しては8コマでもいいというのは、妥協と言えば妥協です。
メインの被写体である新幹線ですが、300km近くで迫ってくるものを撮るわけですから、置きピンをした時の保険のようなものです。
なので、実際に撮影しても使えるのは置きピンした場所と前後一枚くらいでしょうね。
>ももいろskeさん
スペック市場主義者というわけではないのですが、見ない部分の差別化というのは気になる部分ではあります。
ただ、7Dでも画質やAIサーボの追従性など、不満はあるものの、今まで使用してきて生理的に無理ってとこまではいってませんので、5D MarkVでも問題ないと思います。
>それは、別にあなたが撮る必要がない写真が多いからです。撮影者不在の写真は見た瞬間はすごいと思われても、すぐに飽きられてしまうからです。
これは私に対してのものでしょうか?それとも横道坊主さんに対してでしょうか?
これについては私の持論ですが、鉄道写真に限って言えば単なる編成写真の場合、画質や設定、仕上がりの差などはあっても、同じ機材を持ってそこに行けば誰でも撮れるでしょう。
たしかに私が撮る必要はないでしょう・・・プロが撮ればいいのですから・・・。
フォトコンのみならず、公募制のコンテストすべてに言えることですが、ハードルが高いのも十分に分かっているつもりです。
それでも送る事自体が無駄だとおっしゃるのであれば、フォトコンの存在意義が怪しくなってしまうと思います。
それならばプロの写真展でもやっていればいいわけです。
偶然でもいい写真が撮れれば、そこには応募した撮影者の思いや心があるわけで、それを全否定するような発言をするのはいかがなものかと思います。
それを言い出したら、写真コンテストなんてものの類は存在する意味すらなくなってしまうと思いますよ?
と、ここまで長々と持論を展開してきましたが、ここをご覧になる皆様を不快な気持ちにさせるわけにはいかないので、ここでやめておきます。
乱文失礼いたしました。
書込番号:18374233
4点
〉1Dxを買う金があるのにわざわざ5Dですます人は結構います。
〉ニコンユーザーでもD4を買わずにD810で済ます人もいます。
1DXと5D3、D4とD810を同じ土俵で語っている時点で
何の説得力もありませんね(笑)
書込番号:18374691
1点
>TOCHIKOさん
大真面目に答えてしまったのですが、そういう質問だったんでしょうか(^_^;)
ボキャブラリーが足りてませんでした・・・。
メーカーが出す以上、何らかの差別はしている・・・というのは想像できるのですが、上での回答にもあります目に見えない部分というのが気になるので、明日にでもSCへ見に行ってこようかと思います。
書込番号:18374755
0点
>偶然でもいい写真が撮れれば、そこには応募した撮影者の思いや心があるわけで、それを全否定するような発言をするのはいかがなものかと思います。
単なる列車の編成写真に思いや心が伝わる訳もなし、コンテストで不利になるのは当然。
このような考えは個人的なものでなく、
写真界の人がもっている当たり前の事です。
書込番号:18374887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
連射が必要で有れば(それが秒何コマか増えるだけでも)5D3か1DXなら1DXですかね。
ただプリントは2L〜A4迄なら7D2でも良いんじゃないでしょうか?と思ったり。
モニター鑑賞が主であれば個人的にはフルサイズが必要で有ると言う必要性をあまり
感じません(レンズの味を求める場合は除く、等倍鑑賞趣味が有る場合は除くw)。
参考にですが33×44センサー4000万画素とAPS-c650万画素比較
http://t223t.seesaa.net/article/396500508.html
(Myブログへの誘導で恐縮ですw)
もし自分がモニター中心だったらレンズにお金をかけるかな。
レンズの良い部分を切り取れるAPS-cの優位性も有りますし。
趣味の世界なので納得行く物を買うのが精神衛生的にも良いですが1DX〜50万超。
現在お持ちのレンズやカメラの処分も含めの見直しと言うか再構築も考熟考されると
良いのでは(APS-c相当はトリミングで割り切るとか)?
現在200mm2.8に2倍テレコンでF5.6、次は100-400 5.6、それ以外の望遠系も5.6で、
今回は100-400にテレコんでF8…これらのF値が許容であれば、16-35mm F2.8Lは評判の
良いF4に入れ替えたりhttp://digicame-info.com/2014/08/3l.html 安価目なサード製に
する(中古も視野に入れて)+APS-c関連はカメラもレンズも処分。
ポートレート用に70-200 2.8は残す位で1DXと5D3買えたりしないかしら?(相場や計算
してないのでわかりません…無理かなw)。
秒1コマでも、画素でも、バッファや操作レスポンスなんかでも…それが必要で有れば
買うしか無いけど、もうちょっと実質的な事も含めあれこれ悩むのはカメラを買う醍醐味
なんでおーーーいに悩んでみて下さい。
EF 100-400mm F4.5-5.6L IS U追加予定や1DXの予算は有る〜で、ど−しても風当たりが
きつめになるのは我慢我慢。ただここらへん買うなら自分で自分の求める物をわかって決める
レベルでは有るとは思います。
ここ迄書いてふと思ったんですが1DXを買うとEF 100-400mm F4.5-5.6L IS Uは見送りなんで
しょうか?それとも1DXか、5D3+EF 100-400mm F4.5-5.6L IS Uって事なんでしょうか?
だと…上記(1DXと5D3買ってしまえ)はスルーして下さいw。
書込番号:18375067
1点
スレが止まっていたので書き込み控えてましたが、
また伸び始めていたので簡単に。
今までの流れをみていると、
スレ主さんはとりあえずレンズを買うのがいいかと思いますよ。
100-400の新型を購入予定だそうですが、
被写体を考えるといい選択だと思います。
そこでしばらく使ってみて、
次へのステップを判断されるのが良いのではないでしょうか?
1Dxと5D3の画質の違いがプラシーボでは無く明確に判断出来るようなら、
100-400では不満が出て400 500 600と揃えて行きたくなるはずです。
そこまで買う気になれば迷わずカメラも1Dxに行きましょう。
(逆説的に画質の面では総合的に1Dxと5D3の違いが殆ど無いとも言ってます)
>>hattin89さん
mogopodでコメントさせてもらった人ですw
マンフロもペンディングなんですね。
同じく買う気まんまんで店までいきながらペンディングしてますw
書込番号:18375707
0点
>ももいろskeさん
どうやら人を批判したいだけの方の様ですね。
単なる編成写真とおっしゃっている私のイメージとももいろskeさんのイメージのかい離が大いにあるようにも感じますが・・・何にしても、これ以上不毛な争いをするつもりもないので、最後に一つだけ・・・。
単なる編成写真がコンテスト上位にいる理由は説明できますか?
名前を知っている顔合わせした程度の知人ではありますが、かなり上位に入賞していた事が有りました。不利かもしれませんが、写真界の方が当たり前に思っている写真が上位に食い込む理由は何でしょう?
>hattin89さん
連写だけなら1Dxなんですがねぇ・・・。
ブログ、拝見させて頂きました。
私のブログもせいぜい800x533程度での使用ですので、フルサイズである必要はないでしょうね。
等倍鑑賞は・・・よくしてます(笑)
しかし、モニターはそこまで良い物は使用していません。
他のレンズ等を処分して・・・と言うのも考えましたが、売りに出したところでいくらにもならない感じだったので、検討時点で却下しました。
何より家内が60Dを使うので売りにも出せません・・・と言うのが本音です。
>EF 100-400mm F4.5-5.6L IS U追加予定や1DXの予算は有る〜で、ど−しても風当たりが
きつめになるのは我慢我慢。
これについては一部の方からそのような事が有りましたが、なかなか精神的にきますね(^^ゞ
なるべくスルーしていたつもりですが、言葉の端々に感情が出ていたらスイマセン。
1Dxを購入した場合は当初の予算から超える事になるので、EF 100-400mm F4.5-5.6L IS Uは金利0%の時に買う予定です。
結局、いつかは買うのですが、入手が早いか遅いかくらいの差です。
サードパーティ製のレンズについては、安くて良い物(トキナーの16-28mm F2.8など)があるのは口コミで見るのですが、純正大好きっ子な家内の説得が得られないので、検討にすら入れていませんでした。
贅沢な悩みではありますが、数少ない理解者を味方につけておきたいものですww
>かめらこぞーさん
いつもコメントありがとうございます。
>1Dxと5D3の画質の違いがプラシーボでは無く明確に判断出来る
今の私の目では間違いなく前者の方で、並べて見なき限りは分からないといった程度です。
さすがに単焦点レンズになると軽自動車(ヘタすりゃ普通車)が買えてしまうような金額ですので、理解してもらえるとは思っていませんが、宝くじでも当たれば欲しいですね(笑)
皆さんの意見を聞いているとレンズに行く派も一定数いられるので、5D MarkVとレンズと言った選択肢もアリなのかな・・・と思うようになってきました。
明日はキャノンのSCへ行ってじっくりと品定めする一日になりそうです(^^ゞ
書込番号:18377421
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/11/14 10:46:59 | |
| 8 | 2025/10/07 1:00:53 | |
| 19 | 2024/12/31 1:15:31 | |
| 7 | 2024/12/03 18:53:16 | |
| 24 | 2024/04/18 22:41:01 | |
| 6 | 2024/03/06 22:07:06 | |
| 16 | 2024/02/01 22:52:06 | |
| 7 | 2023/12/09 21:40:38 | |
| 10 | 2023/10/03 18:01:19 | |
| 5 | 2023/08/19 20:50:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









