EOS 5D Mark III ボディ
- 35mmフルサイズ約2230万画素CMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 5+」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- AFセンサー「61点高密度レティクルAF」を搭載し、測距輝度範囲の低輝度限界もEV-2まで拡大し、暗いシーンでの撮影も可能。
- 最高約6コマ/秒の高速連続撮影やレリーズタイムラグ約0.059秒を実現するほか、ミラーが低速で駆動することにより静音で撮影できる。



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark III ボディ
こんばんわ,YAZAWA_CAROLです。
やっとこ出てきましたね。
28MPセンサーを採用し連写は9コマ/秒 です。
↓
http://digicame-info.com/2015/03/eos-5d-mark-iv-28mp9.html
まだ高画素化するのだろうか?
他の機能は,なにを付け足すのだろうか?
書込番号:18583089
6点

期待してます(^-^)/
書込番号:18583097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このスペックが本当だとすると風景から動体までこなす正にオールマイティ機
となりそうですね。
書込番号:18583126
7点

28MPセンサーあたりが妥当ですね。
オールマイティなカメラもよいですね。
推定価格は,5Ds未満ですね。
自分も期待ですが出し惜しみのキャノン,
いつ販売でしょうかね?オリンピック前ですね!
書込番号:18583201
2点

5DIVは来年とかじゃないかな?
5Ds/Rの話題性だけで引っ張れる時期に出すとは思えないけど。
個人的には現行スペックにフリッカーレス付くだけでも買い替えしたいけどね。 ( ̄▽ ̄)ノ
そうは言っても digicame-info よ。
28MPで9枚/秒は流石に盛り過ぎやろw
書込番号:18583310 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

この前まで5DsR買うとか言ってなかった?
ずいぶん意志が薄弱だね。
書込番号:18583327 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

かえって、こんな噂で5Dsの販売に影響でそう。
書込番号:18583344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

スペクトルムさん
こんばんわ,優柔不断とよんでください。
実は諸藩の事情で×,
諸般の事情で資金[キャッシュフロー]を差し押さえられました。 by 奥さん
5Ds買うと申したらダメです,で終わりです。新車の費用に補充せよとのことですが,
差分も生じますのでPOOL中です。
5D2使用しておりますが白トビがすご過ぎでストロボ併用ですと傷口広がるし,
新宿御苑の梅の写真が被害受けました。
小言はよしとして,5D2買い替えを考え中なのです。
5D3もよいのです。タイミングと価格ですね。
書込番号:18583351
2点

5DMarkUよりも6Dが良かったのではないですか?
とりあえず、次は5DMarkWに期待しましょう(^-^)/
書込番号:18583404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>恐らく大幅に機能改善されたフラッシュコントロール機能が搭載されるだろう。
これがスゲ気になる(Φ_Φ)
9コマ/秒とか28Mとか正直あんま興味ない。
絵づくりに関するカスタマイズや利便性を充実して欲しいな♪
シンクロ1/250だったりMFし易いファインダーだったり…
キチンとしたハイエンド機としての出来に期待したいです(^-^)
書込番号:18583513
6点

画素数は、上げなくてもいいです。
1DXのように、今の画素でも、高感度特性・トリミング耐性が良くて、9コマ/秒なら、いいです。
書込番号:18583595
13点

しかし5D3の価格が下がりませんね、予想通り。
5D4のスタートは、今の5D3と同じくらいになるのかな?
そうなら5D4待ちで良い様な気も・・・
書込番号:18583826
2点

まあ、本来の5Dの後継機のポジションは6Dが引き継いだので
5D3の路線で正常進化すればいいと思う
>大幅に機能改善されたフラッシュコントロール機能
個人的には純正の利点てワイヤレス環境を構築しやすいってだけなので
小手先の機能でお茶を濁すくらいなら
とっととグローバルシャッター積んでくれと言いたい…
(´・ω・`)
書込番号:18583845
3点

Canonは、徐々に、高額化になっているような。
現行機種は、以前に比べ、価格下落になっていないですね。
書込番号:18583853
7点

>Canonは、徐々に、高額化になっているような。
>現行機種は、以前に比べ、価格下落になっていないですね。
そのための6Dっしょ♪
それだけのためではないけど5D3を高止まりさせているのは6Dの存在が大きいと思う
書込番号:18583860
4点

こんなん出したら7D2が売れなくなるでしょ
ありえないありえない
せいぜい8コマでしょ
書込番号:18583892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SDカードの書き込みも早くなると嬉しいなぁ。
書込番号:18583904
2点

噂の信憑性は疑問ですが、良さそうなスペックのようですね。
書込番号:18584024
1点

>5DMarkUよりも6Dが良かったのではないですか?
>
実は選択悩みました。
6Dは良いですが50Dに比してやや小さく感じて
ホールド感で5D2選択しました。
結構重いでした。
期待↓
・連射は不要
・3000万画素くらいほしい
・できればX=1/250ほしい
・クロップ撮影はほしい
・GPS/VIDEO機能は一切削除
・バッファ↑
ですね。
>5D4のスタートは、今の5D3と同じくらいになるのかな?
>
価格はこの辺から期待します。
>噂の信憑性は疑問ですが、良さそうなスペックのようですね。
>
大志を描けば!!
書込番号:18584035
1点

>こんなん出したら7D2が売れなくなるでしょ
>ありえないありえない
いやいや
5D4が40万円弱ででるころには7D2が15万円
7D2への影響は少ないでしょう
そもそもキヤノン的には7D2の代わりに5D4が売れたほうが
圧倒的に大歓迎だし(笑)
書込番号:18584043
9点

おはようございます。
以前の情報では8月発表となっていました。
今秋か年末の発売開始として6D2は来年春でしょうか。
書込番号:18584134
0点

まだまだ噂の段階で、今後はどう変わるか。
付け足すにしても今のところは連写や画素数アップが定番で、他は大きな変化は考え付かないところかな。
おっと、価格のアップも。
重いというのは鍛え直す?しかないでしょうね。自分は重く感じません。
むやみやたらに重いのは考えものですが、耐久性や信頼性を考えると、5DmkUの頃はこうなってしまうのでしょうということで……
でも新型が出ても手放せない良さがUにもあるでしょうし、使い続けていきたいものです。
書込番号:18584166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうだな ニコンみたいに調光の制御を整えて欲しいね。
また、ラジオトランスミッターは内蔵しても良いと思う。
連写は、幕速を上げない限り秒7コマにも出来ないだろうから、
シンクロ速度1/250、場合によっては1/300に。
それと、そろそろ測距点連動スポット測光を付けては?と思う。
書込番号:18584173
5点

信憑性が低いうわさで皆さん大騒ぎですね!!
まあ、楽しい噂と捉えても、そのスペックで出てきたら、素敵な価格な気が・・・
画素数違えど、フルサイズの新センサーであることには違いないですし
AF周りはかなり強化、新規の機能やデザイン変更は5D4の方が多い?
いろいろ考えると、5Dsより高価になる要素が多い? 画素数=価格は成り立たないと思います。
USの初期価格で考えると、5D3も5Dsも実は大差ありませんしね
これは、アベノミクスの恩恵?ですね。
そのスペックだと、初期実売価格の勝手な予想 42-45万円
5D系がますます高級機化していきますね・・・
書込番号:18584256
1点

5DS系はいくら高くしてもいいけど通常の5D系の価格はもっとおさえて欲しいな!キヤノンさん。
書込番号:18584337 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

流石に40万越えは無いんでは?
それだと、今度は5Ds・5DsRが気になる。
ま、確かにタイプの違うモデルですけどね・・・
自分は連射は必要ないんで(7D系で十分)
書込番号:18584370
2点

>流石に40万越えは無いんでは?
>それだと、今度は5Ds・5DsRが気になる。
>ま、確かにタイプの違うモデルですけどね・・・
高画質がまあまあ必要な静物だとどちらか悩みそうですね
50MPもいらないしなああ
かといって連写機買ってもしょうがないし…
6Dが30MPくらいになったらいいかもしれん
>自分は連射は必要ないんで(7D系で十分)
ちょっと不思議…
連写いらないなら7D2より70Dでもいいような?
質感ならたしかに7D2だが
書込番号:18584408
0点

〉この前まで5DsR買うとか言ってなかった?
いやいや、その前は5D4が出たら5D3の型落ち…
ホント、イラつく。
書込番号:18584432
3点

どうも信憑性に欠ける話のようですが・・・
私の予想では、
Mark IVは40〜45万円で、Mark IIIと併売する。
画素は18メガ〜24メガ
ISO 12800まで実用になる
連写機能はほどほど
来年に発売
というところですが、さあどうでしょうか?
その代わり、1DX IIは連写命になると思います。
書込番号:18584496
2点

こんにちは
明日から,2日間,長女と長男の卒業式で参加します!!
>7D2への影響は少ないでしょう
>
7D2はAPS-C最高峰の位置づけは不動でしょう!!
1DXはも少し,工夫しての連射/報道/SPORTSの最高峰!!
5D2シリーズは5000万画素5Dsではないものの,
ユーザを選ばない機種の最高峰
の位置づけと考えます。
以上より,共食いはなしと考察しました。
そうそう,6Dはフルサイズの導入機の軽量化のの最高峰!
如何でしょうか?
CANION,その間,ストロボ,エクステンダ,レンズ他,周辺機器の改良らの,
ブラッシュアップではないでしょうか?
皆様,
期待、NEEDSを鑑み如何ですかね。
書込番号:18584558
0点

今月か来月には5D Mark Vを購入しようと思っているのでまだまだMarkWは出ないでもらいたいなぁ…(;^ω^)
購入して半年ほどでこんなスペックで発表・発売されたら…orz
昨夜、EF70-200mm F2.8L IS II USMをヨドバシのポイント還元で実質217,989円相当となるのでポチったので早く
フルサイズ機で使ってみたい♪
書込番号:18584764
1点

とはいえ3年たってるからいつ出てもおかしくないタイミングでしょうね
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000347675_00490111151_00500210882&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
5D→5D2 3年と2ヶ月
5D2→5D3 3年と4ヶ月
ときたから
5D3→5D4は3年と6ヶ月で今年9月発売と予想♪(笑)
書込番号:18584890
4点

>今月か来月には5D Mark Vを購入しようと思っているのでまだまだMarkWは出ないでもらいたいなぁ…(;^ω^)
>
5D4がでれば5D3の価格ダウンですよ。
購入するかは別として,これも期待/選択肢の一つです。
>5D3→5D4は3年と6ヶ月で今年9月発売と予想♪(笑)
>
正解かもしれないです。
これも期待ですね!
ユーザがコスパは決めますが,
商品の選択肢は多い方がよいし,
価格も競争してほしいなーーー。
書込番号:18585028
3点

YAZAWA_CAROLさん
5D2は良くなかったですか?
最近購入されたと思いますが。
書込番号:18585074
0点

あふろべなと〜るさん
>ちょっと不思議…
>連写いらないなら7D2より70Dでもいいような?
>質感ならたしかに7D2だが
ごめん、判りにくかったですね。
連写については、7D系で行くので5D系では特に必要とは考えていない・・・
6Dで良かったりして(^◇^)
書込番号:18585084
2点

けちけち太郎 s R 。さん
誤解ありましたね,
>5D2は良くなかったですか?
>
フルサイズには感動なのです!!
満足はしてますが白トビが頻繁なので,今一と考えております。
画質は特には悪くないのです。あまりに画素が多く,PINTぼけ(本人のせい)とかはあり,
結構MY PCで捨ててます。
DEGITAL KISSからRAW撮影のPICTURE STYLEはNATURAL[忠実設定]のみです。
DPPで調整して,再現性が課題で特には着色はしません。
中古の5D2でよいのですが,
新品もほしいでした!
↑
こつこつ資金は調達してますが,
なんせCASH FLOWに奥さんが目を付けてます。
30万前後はなんとかなりそうな気配でした!
実はカメラは好きで売却はしません,コスパ重視です。
書込番号:18585119
1点

>スキルの問題
それを言ってしまったら、ホトンドの素人に新しいモノを売れなくなる。
書込番号:18589737
5点

動画収録派としては、5D Mark IIIは少し懐疑的。
(5D Mark IIIは1年強使用、7Dは約4年使用。動画メイン)
5D Mark IVが7DMark IIで出来ることがすべてクリアーされ
感度もあがり、動画4K_60Pが収録出来、
価格が20万円台ならば、最強だけど、、、
canonは小出しだからそういうことはないか、、、
C100Mark II(50万以上)、C300AF(200万以上?)、C500(300万以上?)
(すべてスーパー35mm相当ほぼAPS-C、
FULL-HD以上は内部収録不可)という存在もあるし、、、
なので7Dを7DMark IIに、昨日ついに買い替えちゃいました。
いまのところ動画派の意見としては
7DMark IIが超優秀な印象。
これまでのイライラがかなり解消され快適!!
5D Mark IIIの被写界深度が
どうしても欲しいというカット以外出番減りそう〜〜
(長玉で開放方向にふれば、まあ、どうにかなるし)
早めに売っちゃおうかな〜
書込番号:18590304
2点

まだまだCFカードなのかなあ?
書込番号:18590722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

けーぞう@自宅さま!このクラス以上は今後もほぼCFだと思います。
CFast アクセス速度300〜MB/Sの規格(SATA_6Gbps接続)が
数社で来たる4K時代に必要ということで数年前に作成されました。
4K_RAWおよびHS(60P収録など)を想定すると必要です。
また、現場の保管性安全性(紛失、破損など)を考えるとSDはとにかく不安!
現在500MB/Sとかの速度のものがあるようです。
ハイエンドの4K_RAWシネマカメラの最新機種に採用され始めています。
SDはやっぱりプラベートなもの&重要度が少ないもの、
緊急時の予備という用途でしょうか?。
canonもCFfastは、狙っているはずです。
時期ハイエンド4K関係には内部収録を可能にするため、採用するはずです。
canonは小型軽量という点も売りにしてるので、
これまで4K_RAWを内部収録するようには
しなかったのではないかと思います。(SONYのようなメデイア技術は持たないようなので)
書込番号:18590882
2点

分母に値段を置いて信頼性を謳うなら複数枚同時書き込みが必須
なのかもしれないですね。
撮影中のストレージの信頼性と撮影後のストレージの信頼性と
どっちが重要なのか気になるところ。
書込番号:18594014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私見ですがCFの方が,丈夫に思えます。
書き込み速度は両社は変わらないのでは?
価格はSDの方が安くなっている感ありますね。
CFに慣れていますのでCF採用です。
書込番号:18596299
0点

教えてほしい事があるんですがね..ハイエンドの4K_RAWシネマカムで「まっとうに4KのRAWをCFast2.0」に収録できる機種って、どれだんべ?
ハイエンドでCFast2.0装着できるカム..ALEXA XTの「OpenGate」でのARRIRAW、後処理でアップコンすれば4Kと言えないくもないから、それかな?
普及価格帯のBMDのURSAはCFast2.0にコンプレションのCinemaDNGで4k収録できるけど24Pでも100GのCFast2.0で8分ぐらいしか収録できない..60Pだと3分ぐらいになる。2スロット交互っていっても交換回数が大杉とちゃうか?
ALEXA XTだと100Gbyteか128Gbyteの現在、入手が比較的容易なCFast2.0 1枚に どの程度の時間収録できるんかな?
書込番号:18596568
1点

内部収録でCFast2.0_完全4K_RAWはまだ無いようです。
ALEXA XTor MINI「OpenGate」でのARRIRAWですね。
現段階ではCFastでの収録については完全4KはProResまでですね。
CFastの容量もまだ128BGなので理想的なレベルは速度の点なども含めまだ先のことでしょうね。
CFast2.0がCFast3.0?とか進化していくということが前提で
ハイエンド4KシネマカメラではCFastを採用し始めているのではないかと、、
後はスタイビライザー対応で小型化の必要があることもあるのではないかと思います。
CANONもスチール系で高解像度、連写などのことを考えるとCFast採用の可能性は高いと思います。
SSDは大きいし、物によっては電源供給が突然途切れたりするクラッシュするものもあるので
怖いです。実はSSDのそれ何度も経験して、SSD恐怖症です。
書込番号:18596997
1点

K_wingさん、ども
XT CFast2.0でOPEN GATEのARRI RAW収録まだダメすか、残念。
miniがOPEN GATEライセンス契約できるのは、朗報。高級重箱いるんでしょうけど 可能性残るな
情報多謝!
XQDをNikonD4が採用して普及するかと思いきや、泣かず飛ばず,SONYの極一部の専用メディアに収束しつつあるし
Canonが5D4にCFast2採用すれば数でるだろうし期待できる。
CFastは直ぐ在庫切れになる状況もかいしょうするかね?
書込番号:18597167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ALEXA XT「OpenGate」でのARRIRAWでMINIはARRIRAWですね。
適当に書いてすいませんです。
もちろんこのクラスは人に撮ってもらいます。
私はとれません。でもREDが多いかな!!
(もちろん私は撮りません)
このクラスの物は、個人で所有する物でもないので、
(中にRED所有してる人もいますがスゴイですね)
やはりEOS 5D系とか7D系とかC100クラスで4K60P以上が
早く撮れるようになってくれたらと思うこのごろです。
その頃は、CFastも大容量低価格化なってるといいですね!!
もちろんRAWでなくて、、グレーディングの重さの問題もあるので
個人的にはEOS C100 Mark IIのwideDR的機能が魅力的です。
最近7DMark II買ったので、5D Mark III値崩れしないうちに売って、
CANONトーンはけっこう好きなので、
C100 Mark IIとかにしようかとか悩んでいるところです。
でも4Kも撮れないしな〜と悩む今日この頃です。
けーぞう@自宅さまへ
「撮影中のストレージの信頼性と撮影後のストレージの信頼」
どちらも信頼度は重要です。
幸いなことに、いままでCFでのトラブルは一度も経験はありません。
SDはSONY_700Sだったかな、でトラブったな〜
冷や汗でしたが復帰機能があって事無きを得ました。
汎用SSDタイプはグダグダです。
私の場合は、収録後のデータは2台のレイド5のHDDにとりあえず、
バックアップをとってから
早さ優先のストライピングのHDDなどで作業してます。
作業途中は、ある程度のメドがたったら、
レイド5_HDDにプロジェクトバックアップ!というぐらい保険を何重にもかけてます。
ということで、早く作業しなきゃ、、、
書込番号:18597709
2点

28M? なんでそんなに必要なんだ? 通勤用の車に600馬力必要だっていうようなモンだな。
1DXと同じ18Mで十分じゃないの?
ソニーは12Mでいい仕事したじゃないの。12Mでもいいくらいだ。
書込番号:18599521
4点

FYI
あれこれ能書きは不要!
販売すれば結論出ますわーーーー
CANONは出し惜しみで困りますーーー
NIKONは小型サイズで300 F4L IS付き販売開始、
ヨドバシですら
SAMPLE LENSは入手困難。
これくらいの仕事,CANONはしてほしいわーーー
今のCANONはできるかな???笑
PS:
NIKONにSYSTEM変更しようかな、、、
書込番号:18602446
0点

最近はニコンの方が圧倒的にセコイと思うけどなああ…
いたれりつくせりな6Dにはびっくりしたし
超広角ズームの価格破壊にはもっとびっくりした
まあキヤノン機よりニコン機の方が多く使ってるので
ニコンにもがんばってほしけども♪
書込番号:18602480
2点

アホな消費者がアホな商品を望むと,メーカーは儲けが大事なので,どんどんアホな商品
をリリースする。こまったもんだ。
一昔前は雑誌の提灯記事ぐらいしか,一般ユーザーには情報が届かなかったけれど,いまは
違う。ユーザーがちゃんと意味ある議論をして,周囲を啓蒙し,本来あるべき方向性に
ベクトルを持っていけたらいいんだけどね。ハードル高すぎかな。
とりあえず5D4が出れば5D3が値崩れするから,それ待ちかな。5D3,十分すぎるもの。
書込番号:18602597
4点

5D4が40万位で売り出されたら、5D3は値段が下がらないまま市場から姿を消すと思う。
書込番号:18604174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>5D4が40万位で売り出されたら、5D3は値段が下がらないまま市場から姿を消すと思う。
>
でも5D2使用してますが5D3は買わないですが
チャンスの方もいるでしょーーね!!
5D3はやや価格が高い感じがしてます。
書込番号:18604203
0点

4K対応したら確実にその分価格に上乗せするだろうから、嫌だな。
UHS-II Class3 かUHS-I Class3のカードを使える様になるのは嬉しいけど。
2600画素
10コマ/秒
クロップ
DIGIC 6+ X2
現行の1DxのAF精度
高感度耐性を今より最低でも一段は向上
動画無し
だったら良いな(#^.^#)
書込番号:18605181
1点

>4K対応したら確実にその分価格に上乗せするだろうから、嫌だな。
>
なぜ,カメラに4kが必要なの?
そもそも理解不能でした!
書込番号:18605872
2点

スレ主様、こんばんわ。
自分が、MkWに期待するのは、2500万画素、秒間8枚以上、JPEG+RAWで2秒弱の連写持続できるバッファー、復帰が早くなるようCF、SDの高速書き込みに対応するDIGIC6+α、1.3倍のクロップ機能。
お求めやすい価格も、ユーザーの希望です。それと、ISO最高204800。
でも、いま暫くは発売しなくてもいいかな。5Dsも見て比較してから決めたいし、MkV中古で買うことにしました。
書込番号:18606034
0点

簡単です。4K撮れたら、バカ売れです。
35mmセンサーで、20万円台なら、バカ売れ。
個人で持つには、高いけれど、映像業界的には、ダダみたいなものです。
だからsony α7s業界には、バカ売れ!感度抜群!4K内部収録出来ないけど、
ということで高画素化より、感度アップして、スチールの連写性能は他の5dに、任せて!
4K動画にと特化しても良いんじゃないか?
書込番号:18606173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追伸、5dシリーズじゃ無くて、 存在感が、薄い6dmark2、でもいいけど!
書込番号:18606189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>簡単です。4K撮れたら、バカ売れです。
>
いらないと言っているんだよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーー
VIDEOはSONY!
CAMERAHはCANON!
履き違えるなよーーー
書込番号:18606268
1点

canonは、ヒデオ業界に
安いということで大量に売れるので、
個人市場より、映像業界市場を
かなり注視しています。
個人写真マニア向け消費は、
頭打ちなので!
映像業界を企業としては、
重要なのは当たり前です!
スチール優先になって
もらいたいなら
沢山買ったら、いかがですか!
書込番号:18606343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先週まで一眼に動画は要らない派でした。
でも先週手持ちのX5で初めて動画機能使ってみたら実質MFだけど結構面白い事が判明。
その後ヨドに行って7DMark2で動画を試してみたらなんとAFが効く! スッスと動く!!
ビデオカメラみたいにピントが合う!
XA20(か近々出るであろう後継機)を購入検討中なので7Dグラっと来た!
でもここは冷静に考えて今回はビデオカメラを買っておいて、その後
5DMark4が4K動画対応になったらそちらを購入したいと思います。
ZOOM H6は購入決定。
でも何故シネマEOSはフルサイズ4Kではなくスーパー35mm4Kなんだろう...
5D4ではFHDで60fps、ALL−I対応は勿論、
フルサイズ4Kで60fps、ALL−I対応に出来ないでしょうか。
スチール撮影時は1DXのスーパーサブとして、動画撮影時はメインモデルとして使いたい。
なお、一眼動画歴1週間の超初心者なので見当違いな事言ってるかもしれません、悪しからず。
書込番号:18606551
2点

>何故シネマEOSはフルサイズ4Kではなくスーパー35mm4Kなんだろう...
シネマ用だからでは?
映画での標準規格がスーパー35(約APS−C)なので
当然レンズもそれようがほとんどです
PLマウント機も出しているわけで
PLマウントだとフルサイズ用なんてほとんどないでしょう
ただ1DCだとスーパー35よりはでかいフォーマットです(笑)
書込番号:18606559
1点

>映画での標準規格がスーパー35(約APS−C)なので
当然レンズもそれようがほとんどです
ありがとうございます。
だからのEFシネマレンズなんですね。
C500等の4Kカメラは全部「ほぼフルサイズ」で4K撮影と思っていたので
スーパー35oなる規格を知った時はもったいない気がしてちょっとショックでした。
でも1DCは何故かAPS−Hで4Kなんですよね(笑) 圧縮方式も違いますし・・・
出来れば5D4でフルサイズ4K、ALL−I対応してほしいです。
書込番号:18608094
1点

1DCのAPS−Hは間引き無く4Kを切り出したときのサイズでしょうね
画素混合も画素補間もデータ処理で負荷がかかるので
フルサイズのセンサーからちょうど3840×2160を切り出すと
5184÷3840=1.35とAPS−Hサイズになります
書込番号:18608127
2点

PLマウントのシネマスタイルレンズ..数が出てるとなるとZEISSのコンパクトプライムかと思うけどな、135フィルムフォーマットつまりシネマカムで良く言う言い回しのフルフレーム対応が大半。ズームもコンパクトプライム系列ではフルフレーム対応もでてきてる。
ZEISSのマスタープライム、ウルトラプライム(高級レンズだわ..メチャ良いけど写り...)スペック上はANSIのSuper35準拠となってるが、実際は余裕あるレンズも見受けられるよ
俺もってるのは、Canonのプライム単でEFマウントだけど全部フルフレーム対応だよ。ズームはPLもCanonは作ってるが、そちらはフルフレーム対応はまだ少ないかな、デカいし俺は買う予定なし。ちなみにプライム単は宇都宮事業所製造になってた。
コンパクトプライムとかDSLRレンズのリメークでお手軽レンズが活況になった立役者 まちがいなく5Dm2だろうね。5Dm2がでなければEFレンズがシネマカメラの準デフォルトマウントになる事は無かったんじゃないかって思うよ。
書込番号:18608271
0点

5Dユーザーが乗り換えをするか成功するかどうかの分かれ目でしょうね。
半分くらいの人が移行すれば成功なんでしょうけど
書込番号:18608704
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > EOS 5D Mark III ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 2024/12/31 1:15:31 |
![]() ![]() |
7 | 2024/12/03 18:53:16 |
![]() ![]() |
24 | 2024/04/18 22:41:01 |
![]() ![]() |
6 | 2024/03/06 22:07:06 |
![]() ![]() |
16 | 2024/02/01 22:52:06 |
![]() ![]() |
7 | 2023/12/09 21:40:38 |
![]() ![]() |
10 | 2023/10/03 18:01:19 |
![]() ![]() |
5 | 2023/08/19 20:50:56 |
![]() ![]() |
15 | 2023/08/02 0:12:31 |
![]() ![]() |
14 | 2023/03/04 22:17:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





