TX-NR616(B) [ブラック]
InstaPrevueやMHL規格に対応した7.1ch対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
半月前くらいからでしょうか、題名が表示され突然電源が切れました。
取説を見て、スピーカーの配線などを確認して再度電源を入れたら使えたので、そのまま使ってました。
先日、また電源が切れ、題名が表示されたので再度接続等を確認し電源を入れましたが、すぐに切れてしまいます。
全ての配線を外して時間をおいてから電源を入れてみましたが題名が表示されすぐに切れてしまいます。
この症状を修理に出した場合、おおよそどれくらいの料金がかかるでしょうか?
書込番号:22157869
3点

>zackssoldier1さん
ONKYOのサポートページに修理目安料金が掲載されています。
https://www.jp.onkyo.com/support/serviceprice_list.htm
TX-NR616は、このクラスだと思います。
映像・音声が出ない・途切れる
(AVアンプ[中位クラス])
\8,000〜\30,000
目安料金に幅があるのは、故障箇所によって技術料、部品代が異なるためです。
修理に出して診断後に見積を依頼することは可能ですが、見積結果から修理をキャンセルすると5,000円程度の診断見積料金がかかることがあります。
故障箇所の診断は分解、部品不具合箇所特定、複数箇所故障判断などで、修理をする行程の8から9割程度の工数が必要です。
修理依頼の段取りはこちらです。
https://www.jp.onkyo.com/support/servicebase.htm
販売店に持込をすると販売店が手数料を追加する場合があり、メーカー料金より高額になることがあります。
書込番号:22157897
2点

>zackssoldier1さん
修理代は判らないのですが、
”CHECK SP WIRE”のキーワードで検索したら
オンキョーの別機種ですが「スピーカーコードがショートしている可能性があります。」と下記にありましたが
すでに何度か確認をされているようですが
> スピーカーの配線などを確認
> 再度接続等を確認し
↑の確認は、SPコードのショートのチェックもされたと言う事でしょうか?
外観だけでしたら、判らないと思いますので、(抵抗が測れる)テスターで線の導通を
チェックが未だでしたら試めしてください。
https://www.onkyo.com/manual/txsr343/adv/ja/030.html
スピーカーコードの芯線が別のスピーカーコードの芯線や後面パネルと接触していないかを確認し、再度電源を入れてください。「NG」と表示された場合は、すぐに電源プラグをコンセントから抜き、オンキヨーの販売店にお問い合わせください。
と記載もありますので、
修理に出す前に再度SPのコードを点検・交換してみてはいかがでしょうか?
書込番号:22157903
1点

>zackssoldier1さん
連投で恐縮です。
既に確認済みでしたら、スルーしてください。
スピーカーコードがショートしていないのに、CHECK SP WIREのメッセージが出る場合、スピーカー側に問題があることが考えられます。
スピーカーコードをTX-NR616から全て外した状態で、確認してみてください。
スピーカーコードを全て外すとエラーが出なくなる場合は、スピーカーコードを1台ずつ接続して確認し、エラーが出るスピーカーが特定できたら、当該スピーカー本体側のコード結線を確認しOKならば、ボイスコイルの短絡、ネットワーク部品のショート等スピーカーの故障が考えられます。
スピーカーコードを全て外してもエラーが出る場合は、AVアンプ側の故障で出力段のトランジスターがショートして過電流保護が働いているか、過電流保護検出回路の部品に不具合がある等が考えられます。(いずれもスピーカーコードショートと同じ挙動になる可能性があります)
出力段トランジスターはプッシュプルでペア動作しているためショートした場合、特性維持のため複数もしくは全数交換をすることがあり、部品代が相当高額になる場合があります。
実際の修理料金は、修理に出してみないと確定しないです。
書込番号:22157940
5点

>ポンちゃんX2さん
詳細にありがとうございます。
このクラスなので、1万切るくらいなら修理もアリかなとも思ってたのですが、それ以上となると迷いますね。
診断見積料も痛いです…
>kishi_tomoさん
詳細にありがとうございます。
テスターを持っていないので、そういったチェックはしていません。
配線を全部外してから電源を入れてもCHECK SP WIREと表示され切れてしまいます。
外した状態で普通に電源が入ったら、その後配線をチェックしてみようと思ってたのですが、外した状態からリセットみたいなことをしないとダメなのでしょうかね…
書込番号:22157944
1点

>zackssoldier1さん
> 配線を全部外してから電源を入れてもCHECK SP WIREと表示され切れてしまいます。
↑の状態でしたらやはり本体に何かしらの異常が起きているという事になってしまいそうですね。
ポンちゃんX2さんも仰られている様に部品に異常が起きていたら、
もうメーカーでしか対応できないと思いますので
ユーザー側でできることはほとんどなさそうですが
気休めで本体内部にホコリが溜まっていたらスプレーで吹き飛ばして清掃すると
P-ICやトランジスタ・レギュレータなど電子部品のPin間の(ハーフ)ショートが解消されて
このモードから抜ける事があるかも知れません。
(電子部品の内部に異常があればお手上げです)
余り参考にならず申し訳ありません。。。
書込番号:22158000
1点

>zackssoldier1さん
取説の81ページにリセットの方法は載っていました。
工場出荷時の状態に戻ると思いますので設置時に部屋の状況に合わせた
SPの出力設定なども戻ってしまうと思いますのでご参考にご確認下さい。
https://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/tx-nr616.pdf
**************************
修理を依頼される前に
本機が動作しなくなったり、操作ができなくなったときは、
本機をリセットして、すべての設定をお買い上げ時
の状態に戻すことで、トラブルが解消されることがあります。
修理を依頼される前に、下記の手順で本機をリセットしてみてください。
電源を入れた状態でCBL/SATボタンを押したまま、
ON/STANDBYボタンを押す
表示部に「Clear」が表示されて、スタンバイ状態に戻ります。
初期設定に戻すと、ユーザー設定が消去されます。
**************************
書込番号:22158020
4点

>kishi_tomoさん
ありがとうございます。
内部のホコリ掃除もやってみたのですがダメでした。
それから初期設定の情報もありがとうございました。
この症状が出始めた時に一番最初に見たページにも関わらず記載に気づきませんでした、、よく目を通していない証拠です。
初期設定をやってみたところ、clearと出たのですが、すぐに電源が切れてしまいました。
6年での故障は自分的にはちょっとはやい気もしますが、早速買い替えを検討したいと思います。
御二方ありがとうございましたm(__)m
書込番号:22158116
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2024/11/16 6:35:33 |
![]() ![]() |
4 | 2019/08/27 22:08:25 |
![]() ![]() |
7 | 2018/10/04 11:17:56 |
![]() ![]() |
4 | 2015/07/24 19:42:32 |
![]() ![]() |
3 | 2015/05/22 9:46:34 |
![]() ![]() |
4 | 2015/03/22 18:17:25 |
![]() ![]() |
5 | 2015/03/14 18:54:58 |
![]() ![]() |
2 | 2013/12/31 11:15:14 |
![]() ![]() |
8 | 2013/12/14 17:50:43 |
![]() ![]() |
2 | 2013/08/16 0:54:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





