『α58』のクチコミ掲示板

2012年 4月27日 発売

α57 SLT-A57 ボディ

1610万画素CMOSセンサー搭載のデジタル一眼カメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,300 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1670万画素(総画素)/1610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:539g α57 SLT-A57 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α57 SLT-A57 ボディの価格比較
  • α57 SLT-A57 ボディの中古価格比較
  • α57 SLT-A57 ボディの買取価格
  • α57 SLT-A57 ボディのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57 ボディの純正オプション
  • α57 SLT-A57 ボディのレビュー
  • α57 SLT-A57 ボディのクチコミ
  • α57 SLT-A57 ボディの画像・動画
  • α57 SLT-A57 ボディのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57 ボディのオークション

α57 SLT-A57 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 4月27日

  • α57 SLT-A57 ボディの価格比較
  • α57 SLT-A57 ボディの中古価格比較
  • α57 SLT-A57 ボディの買取価格
  • α57 SLT-A57 ボディのスペック・仕様
  • α57 SLT-A57 ボディの純正オプション
  • α57 SLT-A57 ボディのレビュー
  • α57 SLT-A57 ボディのクチコミ
  • α57 SLT-A57 ボディの画像・動画
  • α57 SLT-A57 ボディのピックアップリスト
  • α57 SLT-A57 ボディのオークション


「α57 SLT-A57 ボディ」のクチコミ掲示板に
α57 SLT-A57 ボディを新規書き込みα57 SLT-A57 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ52

返信37

お気に入りに追加

標準

α58

2013/07/25 13:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α57 SLT-A57 ボディ

クチコミ投稿数:343件

α58が、国内で、発表されました。

やはり、57の後継機のようですね。

書込番号:16401742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/25 13:46(1年以上前)

58出るんだ。

うちの近所のヤマダに先週寄ったら、
αのAマウント機(α57、65)の展示スペース自体がなくなっていたので
(そこにはPENTAXのK-50とかが・・・・・・・)
「(また?)しばらくなにもない状態になるんだ」
と、思ってましたが。

でも、後継機が8/9発売なら、展示スペースなくすか?
(もしかすると、もうAマウントは置かないつもり?)

書込番号:16401764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/07/25 13:53(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130220_588589.html
 ↑デジカメウオッチ 発表のみ ソニーのリンクはUK

 ↓デジカメインフォ
http://digicame-info.com/2013/02/58.html

α57からすれば、あわてて飛びつくような内容ではないかも (個人的には)。

書込番号:16401780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2013/07/25 13:58(1年以上前)

新型センサーに興味が♪

書込番号:16401790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2013/07/25 14:07(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A58/


日本でも出ましたね

書込番号:16401800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2013/07/25 14:35(1年以上前)

58のようなカメラ欲しくない┐(´〜`;)┌ソニー大丈夫か

書込番号:16401838

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/25 14:51(1年以上前)

ソニーからメールでお知らせが来ました。海外でしか出ないと噂されていた最後のTLM機!
何をα57から変えてきたのかとみると
1.センサーを16MPから20MPへ画素数を4MP増量。
2.EVFファイダーのドット数は144万ドットと抑えたものの有機ELへ変更。
3.オートフレーミングに2ショットモードを加え、マクロ撮影時にもフレーミングしてくれるマクロ・オートフレーミングを追加。
4.追尾AFに少々の変更を加えた
こんなところでしょうか。
逆に画素数が増えたためにテレコン高速連写枚数が8枚に減りましたし、バリアングル液晶がα550時代のチルト液晶に変更され92万ドットから46万ドットへと解像度がダウングレードされてますね*_*;。

レンズキットにセットされるレンズが一頃より一気に値上がりしている人気のDT18-135mmが付くモデルが用意されているのは良い点でしょうか。
通常のWZKのDT18-55mmSAMUですが、小さな改良でフレア・ゴーストを出にくくしたようですが現行モデルとほとんど変わりないようです。

書込番号:16401874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/25 16:32(1年以上前)

標準的なホットシューになると、カバーって付かないもの?

書込番号:16402093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/25 16:47(1年以上前)

>標準的なホットシューになると、カバーって付かないもの?

MINOLTAのαがクイックシューになってからカバーを付けはじめた。
それまではどこのメーカーもシューにカバーはありませんでした。
α以外(一般的なホットシュー)でカバーを付けはじめたのは最近では?

クイックシュー以前はカバーがなくても、不具合はなかったので
個人的には、あってもなくても、どうでもいいですけど。

あと、カバーをつけたとしても
つけてもすぐになにかの拍子で落ちそうな気がするのは、
わたしだけ?
(一般的なホットシューにロックとか引っかかりあります?)

書込番号:16402124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件

2013/07/25 16:51(1年以上前)

α99と同じノイズリダクションが載ったのは大きいかも。
これでRAW が14bitなら買おうかな。

書込番号:16402134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/25 16:58(1年以上前)

>それまではどこのメーカーもシューにカバーはありませんでした。
PENTAXはデジイチ当初から全てのモデルにカバーをつけいるよ。
またテンションがかかっているので簡単には外れない。

書込番号:16402149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2013/07/25 17:01(1年以上前)

引用を間違えた。 こっちね。
>α以外(一般的なホットシュー)でカバーを付けはじめたのは最近では?

書込番号:16402156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/25 17:04(1年以上前)

マルチアクセサリシュー奥に電子接点があるので、コンデジのRX1やRX100MK2、HX50V、NEX-6にはシューカバーが付いて販売されているようですから、α58にも付いているものと思いますが。

書込番号:16402160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/25 18:41(1年以上前)

ソニーも迷走してるなああ…

陳腐化の激しいデジタル市場で半年遅れって…
TLM撤退のうわさも流れているのにね

書込番号:16402393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/25 18:46(1年以上前)

58は最後の◯◯◯の定番かもしれませんね。

α580 最後のOVF
α58 最後のTLM

書込番号:16402404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2013/07/25 20:52(1年以上前)

EVFは見やすくなって良さそうですが、液晶はバリアングルからチルトに格下げですね。
(三軸バリアングルにすればかなりの層を取り込めた気がしますが・・・)
動画は60Pはナシですか。BIONZの処理能力が低いってことかもしれませんね。

α37と57を足してちょっといじって出した感じ。値段勝負のカメラでしょうかね?
最後のTLM機になりそうなのに、とっても出し惜しみ感がプンプンして残念な機種ですね・・・ ^^;
底値のα57のお買い得感が一段と増すようなカメラだ。。。

書込番号:16402826

ナイスクチコミ!5


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/25 20:53(1年以上前)

α58は、実質的にα37の後継機です(笑)

α57ユーザーからしてみたら、今すぐに欲しいとは思わないな^^;

書込番号:16402832

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2013/07/25 21:26(1年以上前)

むかーし、オリンパスのMO-2Nには黒いプラのカバーが付いていたような…
アクセサリーシュー自体、取り外しができましたが…

書込番号:16402948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/07/25 21:32(1年以上前)

葵葛さんが言われるように、順当には37の後継機ですね。
58という紛らわしい名前のために、57の後継機のように思われてしまいそうですが。
57の正統な後継機は、もう望めないのかも知れませんね。
自分もそうですが、あえて1600万画素というセンサーで57を選んでいる人間からすれば、連写性能も落ち、液晶も構造及び画素でグレードダウンしている本機種を、改めて購入する動機が余りないです。
特に、自分は57のEVFにそれほど違和感がないので。

どちらかといえば、現在バーゲン価格の57を追加で購入したいですね。

書込番号:16402970

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:4件 α57 SLT-A57 ボディの満足度4

2013/07/25 21:34(1年以上前)

今月始めにα57を購入しましたが、あまりというか全然悔しくないww
“オートロックアクセサリーシュー”もα57が最後でしたしね。

書込番号:16402979

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5 見ない方が良い 

2013/07/25 21:37(1年以上前)

SONYの売りの一つだった連写機能も 通常撮影時 5コマ/秒 とは大幅ダウンだね。

おまけに連続撮影可能枚数がJPEGファインで7枚とは・・・・プラマウントと共に随分ケチったもんだ。
残念。

書込番号:16402995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/07/25 21:58(1年以上前)

MIシューは今の所全てキャップ付いてるし、めちゃくちゃテンション高くて絶対不用意に外れる事は無いな。

こういう機種投入してくる所見るとやっぱTLMは辞めるのかなと思う。

書込番号:16403102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/07/25 22:07(1年以上前)

透過ミラーシステムに対しての「何とかの最後っ屁」的な、最後の透過ミラー機になるんですかね?(笑)

書込番号:16403142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/25 22:53(1年以上前)

皆様のa58の情報を拝見しました。a37、a57を持っていますが、a58はa57の後継機と言うよりa37の後継機でa38としたほうがいいような気がします。ソニーストアに価格も出ていますが、a37のような短命にならなければとaファンとしては不安です。

書込番号:16403376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/07/25 23:00(1年以上前)

>PENTAXはデジイチ当初から全てのモデルにカバーをつけいるよ。

わたしのスパンでは最近なんですが???????????????
(四半世紀以上一眼使ってるんで。)

書込番号:16403407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/25 23:47(1年以上前)

>58は最後の◯◯◯の定番かもしれませんね。

死亡フラグってやつか!!!
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

書込番号:16403634

ナイスクチコミ!1


αSweetDUさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/07/26 03:11(1年以上前)

う〜む、
進化しているような進化していないような……。
微妙な機種にしてきたものですね。
私は、まだα57のままで十分良いです。

書込番号:16404023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2013/07/26 07:20(1年以上前)

>>58は最後の◯◯◯の定番かもしれませんね。
>死亡フラグってやつか!!!

 もうちょっとスタイリッシュに言いましょうよ

 007は殺しの番号
 α58はドドメの番号

 なんてね

書込番号:16404239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2013/07/26 13:05(1年以上前)

 トメさんなんですかね〜。
 やっぱα58は様子を見て、次のシリーズに期待ですかね〜(α550 と α57 を持ってる私的な話ですが)。
 ソニーのAPSCは2年後にどうなっているのだろうw

書込番号:16404979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/26 13:27(1年以上前)

ソニーのデバイス事業部のセンサー開発・生産工程からすれば、APS-Cは2020万画素が最低ラインになったということでしょうね。
ニコンのD3200やD5200では既にAPS-Cで24MPセンサーを搭載していますし(この2機種の供給元がソニーなのか東芝なのか定かではないですが)これからAPS-Cのセンサーは20MP以上となり長らく16MPが主流でしたがお役目ご苦労様といったところですかね。 ソニーからセンサーを供給してもらっているペンタックスやオリンパス(サイズは4/3ですが)も20MP以上のAPS-C(4/3)センサーを次期或いは次次期モデルに搭載してくるのでしょう。
まあセンサーの性能が上がって画素数が増えても性能が落ちないのはいいのですが、それを活かせているかどうかはニコンの入門機2機種やα77、NEX-7である程度言われているかと思いますので、センサーの画素数アップに見合った画像処理エンジンの刷新向上なりデータ処理のためにどれだけ資源を注ぎ込んで十分納得できるものに仕上げてこれるかが売れ行きを左右しそうです。勿論現状の販売中のレンズでしっかりと解像することが前提ですけどね。(解像度の上がったセンサーに見合ったレンズの開発・リニューアルが加速するかもですけど)

書込番号:16405013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:45件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/07/26 15:43(1年以上前)

ソニーはNEXシリーズが好調なせいかαのハイエンドとローエンドの差が極端になってますね。
この辺りミラーレスどうしシェアを食い合わないようにαは上位モデルとしてしっかり地に足を付けて開発してほしいものです。

α58はそれまでの57や65を見てない人からしたら一見高性能化の部分のみクローズアップされそうですが重要と思うマウントの樹脂化やNEXでは定番の液晶のチルトタイプ(しかも画質低下)へのスペックダウン、57のいい部分である秒間12枚の連写、ホッとシューのNEX、サイバーショットRXシリーズとの統合でアクセサリーの供用ができないなど不満も多い。

EVFの変更は人それぞれだと思う部分もあるので(個人的には現在の液晶タイプの方が好み)、高解像度化と処理についてのみ興味があるなら我慢して上位機種への変更のほうがいいのではと思います。

逆に軽快なフットワークと連写速度を重視するなら57のほうがいいと自分は思います。

付け加えて紹介されている58のαロゴが白なのは一番らしくないポイントだと。

書込番号:16405303

ナイスクチコミ!0


ボナオさん
クチコミ投稿数:4件

2013/07/26 17:17(1年以上前)

個人的にはαの文字が赤くなくなったのが一番ショック。

書込番号:16405478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/26 20:35(1年以上前)

α58、開発費用はすでに回収していると思うので、
お安くしていただければ、それでいいのかも。

18-135のレンズキットを買って、レンズを売ったとき
いくらくらいになるんだろ。

書込番号:16406007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/07/27 06:40(1年以上前)

むしろA58売ったら18-135がかなりお得に、、

なんてパナの20mmみたいな事になったり??

書込番号:16407337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


αSweetDUさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/07/27 23:42(1年以上前)

よく見たら、他の方も仰っているように「α」のロゴが白になっていますね。
ライカのロゴが、赤から白黒になった時のように。
私は、あのシナバーの色がカッコイイと思っていたんですがね。

書込番号:16410256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/28 01:54(1年以上前)

>Gありきさん

>むしろA58売ったら18-135がかなりお得に、、

なるほど

レンズを欲しい人は、α58の 18-135キットを買って、本体(箱・保証書付き)をオークションに出せばいいわけだ。
18-135キットが7万円だとすれば、本体保証書付きは4万円が相場になる?

書込番号:16410602

ナイスクチコミ!0


10358548さん
クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:15件

2013/07/28 20:24(1年以上前)

>PENTAXはデジイチ当初から全てのモデルにカバーをつけいるよ。

91年発売の、ペンタックスの『Zシリーズ』は、全てのモデルにカバーが付いていました。
(それより前は知りません)


四半世紀には、足りないけど…



書込番号:16413005

ナイスクチコミ!1


αSweetDUさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件 α57 SLT-A57 ボディのオーナーα57 SLT-A57 ボディの満足度5

2013/08/12 10:23(1年以上前)

昨日、α58触ってきました。
「α」の文字が白なのがちょっと違和感ありましたが、その他は所有しているα57と同じ感じ。

連写スピードは確かに落ちていますが、それでも他社の同クラスのモデルと比べると早いほうでしょう。

本当に、最後の透過ミラーモデルとなるのか?

書込番号:16461656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > α57 SLT-A57 ボディ」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

α57 SLT-A57 ボディ
SONY

α57 SLT-A57 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 4月27日

α57 SLT-A57 ボディをお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング