新車価格帯(メーカー希望価格)
ホンダ CRF250Lのコンテンツ
雨と霧の御荷鉾林道と高峰車坂林道、および快晴の秋鹿林道を
走りましたので、そのときの感想などです。
三ヶ所の林道ともに、路面には大きな水溜りあり、ヌカルミありの
悪コンディションでした。
私のライディングテクでは、普段にも増してグリップ走行が必要な
状況でしたが、
大きく振られることや突き上げもなく、30〜40Km/hの速度で安定して
走りぬけられました。
しかし、乾いた路面で50Km/h以上で走った場合は、また変わって
くるかもしれません。
リヤキャリヤには工具等の7Kg位の荷物を積んでいましたが、
車体重量を含めて、特に重さを意識させられる場面はありませんでした。
林道を攻めるのには向いていないのかも知れませんが、荷物を積んでの
ツーリングでは林道走行にも不安はありませんでした。
フロントフェンダーとタイヤとの間隔が広いことによる泥ハネの具合ですが、
ライダーに対しては膝から下が汚れるだけで、セロ−250とそれほど
変わりませんでした。
しかし、車体に対してはエンジン前面に泥やゴミがかなり積もります。
特にエクゾーストパイプの付け根は、深い凹みになっているので、
洗車時に泥をかき出すのがたいへんでした。
ラジエター周りはコアガードに多少の泥ハネが付きますが、コア自体は
最後まで汚れはありませんでした。
洗車がやりにくい箇所としては、フロントフェンダー内側のボルトで
固定してある部分の凹みが深く、入り込んだ泥を落としにくいです。
また、マフラーと黒いカバーとの間も狭いために苦労する部分です。
泥が付いたままだと泥が湿気を含んで、サビの原因となるのでじっくり
構えて、洗車しましょう。
洗車時にヘッドライトのレンズに水をかけると、レンズの内側全体が
曇ります。
しばらく放置すれば曇りは消えます。
雨の中を走行中に曇ることはなかったのですが、何処からか湿気が
入り込むようです。
今回のツーリングでの燃費です。
33Km/L(1回目)
180Km/関越道(30%)/一般道(45%)/林道(25%)
34Km/L(2回目)
140Km/一般道(85%)/林道(15%)
39Km/L(3回目)
160Km/関越道(55%)/一般道(45%)
1回目、2回目の燃費は、林道の急な登り舗装区間を2速、3速で、目一杯
回しながら駆け上がって行ったのが、良くなかったようです。
35Km/Lは行くと思っていました。
3回目の燃費は、驚異の39Km/Lでした。
これは、信号の少ない一般道での、50〜60Km/hの流れに乗った走行と、
高速道路でのやや強い追い風を受けた、80Km/h定速走行が利いたようです。
40Km/L台も夢ではない?
書込番号:14718406
9点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホンダ > CRF250L」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 52 | 2025/11/17 18:22:35 | |
| 7 | 2024/08/20 10:42:21 | |
| 6 | 2024/08/13 21:43:03 | |
| 14 | 2024/08/14 16:56:06 | |
| 15 | 2025/06/25 18:13:45 | |
| 6 | 2023/10/29 15:02:13 | |
| 4 | 2023/04/06 15:11:44 | |
| 1 | 2023/02/18 8:45:33 | |
| 8 | 2022/09/22 9:37:48 | |
| 31 | 2021/10/15 21:12:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)






