LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月21日
『この値下がりはキット化の前兆?』 のクチコミ掲示板
レンズ > パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
GH3が海外で発表されてからしばらくして値下がりが始まりました。
キットレンズで買うと相当安くなるということでしょうか?
書込番号:15185854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
間違えて初心者マークつけてしまいました。以前からお世話になってます(^^)
書込番号:15185857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今はD600資金のために我慢の子ですが、
我がm4/3システムも、少しアップグレードしないと陳腐化したサブになりかねず、いかんです。
よって、次はこれかな。Nikonで言えばED24-70mmF2.8G相当。
回答にならず、すんません。
良いですね〜。よだれたれそう。
書込番号:15186606
3点
もしかしてキットレンズになると実質4万円くらいだったりして。パナは単体とキットレンズでの価格差が大きいですからね。
書込番号:15187082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GH3キットレンズのバラ売りを見越した、一部店舗の在庫整理かも知れませんね。
パナ機ユーザーにとっては唯一の換算24mm+手ぶれ補正付きレンズですし、悩みます…(-_-;)
書込番号:15188071
1点
在庫がはけたらパナから新仕切り価格で仕入れられるので、もっと安くなるかもしれませんね。
14-42のパンケーキズームが逆立ちしても勝てない強みは24ミリ相当からのスタートっていうことですよね。
書込番号:15188144
1点
http://kakaku.com/item/K0000378040/pricehistory/
好ましい価格推移になってますね。
>キットレンズで買うと相当安くなるということでしょうか?
キットそうだと思います。
書込番号:15189992
10点
私は単体で6万円切ったら買います。
しかし、ナノサーフェイスコーティングはスペックには出ない画質向上をもたらすような気がします。
例えば14-42ミリはテスト結果だけ見れば14ミリの単焦点に負けますが、色の乗りなどは前者の方がこってりしていて私好みです。
それを12-35ミリにも期待してるのですが、どうなんでしょうね。
書込番号:15190046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ココはしばらくノーチェックだったのですが、本当に安くなっていますね。
キタムラネットなど88,800円(下取り-5,000円)のままだというのに…と思っていたら、いつのまにか値上がりして89,970円(下取り-5,000円)に!
この価格差はいったい…。
6万円を切ったらガマンできなくなるかも。
書込番号:15190702
3点
昨日の私の書き込みで訂正したか?
キタムラネット只今75,200円(下取り値引き無し)。
〜10/10:88,800円(-5,000円)→10/11:89,970円(-5,000円)→10/12:75,200円
ずいぶん派手な値動きね。
書込番号:15195209
2点
こんなに下がると、「キットだと実質4万円台か」などと勘繰ってしまいますね(^^)
書込番号:15195309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
単体なら三万円台が適正価格だと思いますが、キットでしたら二万円台でしょうか。
書込番号:15198747
0点
パナで定番(?)の「ヤフオクでレンズ、ボディバラ売り」が、有効な価格設定だと良いですね。
GH3は動画にコアな人向けなので、売り捌くのは結構ハイリスクでしょうけど。
このレンズはリスク覚悟で挑むほど魅力があります。
「だったら普通に買えよ」って話ですが、貧乏人なもので、、
書込番号:15198800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるほど。その程度の価値しかないレンズとお考えなわけですね。ただ、レンズの鏡銅などのクオリティは高いので、もう少し高いんじゃないでしょうか。
しかし、この最初にまちがって付けてしまった初心者マーク、なんとかならないんでしょうか(^^;
書込番号:15198807
1点
> ただ、レンズの鏡銅などのクオリティは高いので、
逆ですよ。ソニーの NEX と同じとてもチップな作りです。
昔々の話ですが、三流メーカーの安いレンズはこのような金属削り出しが多いです。
一流メーカーの良いものは中で金属を使っても表面は必ず金属に見えない梨地加工をします。
自分は特にニコンの梨地が好きです。キヤノンの光学性能が良くても感触はニコンの方が上です。
金属剥き出しでも色々凝った加工方法がありますが、
コストがかかる加工を全て省いたのはソニーとパナの「金属鏡胴」です。
書込番号:15200557
0点
金属むき出しは要するに金があまりかかっていない鏡銅だとおっしゃりたいわけですね。
しかし、パナソニックのこれまでのレンズはプラスチックっぽさが安っぽいと批判されてきた(例:25mmf1.4)わけですから、マーケティングとして金属の方に振るというのは悪い方法ではないと思います。
書込番号:15200788
2点
自分は金属鏡胴に拘りがなく(良い能を出すため最善な材料を使えば良い)
「金属化粧鏡胴」には寧ろ反感を覚えます。滑滑で気持ち悪いです。
(叩き出し雪平鍋みたいなものでしたら面白いかも知れません)。
書込番号:15200808
0点
GX1後継と、GH3あたりならこのレンズをつけても十分、購買層に訴えられるかなあと。
OM-5は防塵防滴でキットレンズをうたっておりますが、差別化という意味でパナはこのレンズと
20MMF1.7のダブルレンズセットとかいいですね。
書込番号:15200822
3点
キットレンズになった場合の価格を確認するまではこのレンズ、買い控えしちゃいますね(^^)
本当に3万円台だったりしたら泣くに泣けないですものね。逆にいうと、キットでの価格次第では単体価格は今後値上がりする可能性もあるということですね。
書込番号:15200890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
> 安っぽいと批判されてきた(例:25mmf1.4)
安っぽいではなく中身は安いものですからね。ライカですし。
書込番号:15201165
0点
チップな作りとはどういう作りなんだろ。
チープとは間違えようもないし。
書込番号:15214111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
さっきAmazonで買おうとしたら、カートに入れた瞬間、5000円値上がりして断念しました。またしばらく買えなそう。
書込番号:15216273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今は安いお店の在庫が一時的に捌けた状態だと思うので、
再入荷したときにどのような値動きになるか気になりますね。
書込番号:15216294
3点
そんな感じでしょうね。Amazonはロボットで最安値と連動させているのかもしれません。
書込番号:15216339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最安値も7万円行っちゃいましたね。2ヶ月くらいは下がらないかもしれませんね。GH3が出てレンズ単体での割高感が強調されないと難しいでしょうね。
書込番号:15223990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
3 万円半ばで売っても利益が出るレンズだと思います。
書込番号:15226265
0点
原価をご存知なのですね。できれば具体的に教えていただきたいものです。
あと、このレンズはお持ちなのでしょうか。
書込番号:15226277
3点
> 原価をご存知なのですね。
それを知ったら守秘義務がなくても信用がありますから言えませんよ。あくまで推測です。
基本的に、35 ミリ判とマイクロ 4/3" レンズのコストが近いと思いますからやりやすいです。
APS-C は少し高くなりますが、APS-C を考えても(ソニー 16-50/2.8 )三万円台後半です。
書込番号:15226318
0点
> 三万円台後半です。
これは利益が出る普通の小売価格と言ってます。原価はこれより全然安いです。
書込番号:15226335
0点
…小売店の仕入れ原価の話をされてるのか、
メーカーの製造原価の話をされてるのか?
もし、製造原価を推定して、
小売店の利益を加味した適性価格を言われてるのなら…
そいつぁースゲェや(笑)
書込番号:15226371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>35 ミリ判とマイクロ 4/3" レンズのコストが近いと思いますからやりやすいです
自分の目を疑いました。35ミリ判とマイクロフォーサーズのコストが一緒ならば、販売価格が高い35ミリ判は恐ろしくぼったくっていることになりますよね。
それで結論としてなにをおっしゃりたいのでしょう?
フルサイズ万歳なのか、APS-C万歳なのか?
私は両方を何年も使ってみて、マイクロフォーサーズの方が画質が上だと結論づけて転向したのですけどね。
0→100km/hに要する秒数が3リッターカーと同じリッターカーがあったとして、「車体の重さを同じにしたらリッターカーは遅くなるのだから、本当は遅いんだ」と言っているようにしか聞こえない。
荒らしはいいかげんにしたらどう?
書込番号:15226502
6点
ここでは、非常に簡単な話をしても、一生懸命「分からない」人が寄ってきます。
なので価格は単純比例に近い数値に調整して出してます。
レンズ仕様の計算は数パーセントの誤差がありますが、価格は最大数割とアバウトです。
特に 4/3" 機は大幅値下げの常連さんですので、実際の価格変動も激しいです。
書込番号:15226531
1点
> 販売価格が高い35ミリ判は恐ろしくぼったくっていることになりますよね。
逆でしょう。小口径で暗い 4/3" の値段が不当に高すぎます。
4/3" 機材は一部リーズナブルなものもありますが、大体半額以下が適正価格と考えて良いでしょう。
書込番号:15226557
1点
…こいつぁ、ヒデーや(笑)
それって推察って言いませんよ。
って私、変換ミスしてますね。スイマセン。
誤)適性→正)適正
書込番号:15228812 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
GH3 ボディ 116,800円
GH3A キット 197,800円
いまのところ差額は、81,000円
書込番号:15251397
0点
うる星かめらさん
このレンズを実際に買ってみて、貴方のいうことがデタラメだとよく分かりました。
書込番号:15252040 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私はできませんが、検死を職業とする人もいます。死ななければできない仕事ではありません。
書込番号:15252233
0点
うる星かめらさん
例えが変ですよ。少しお疲れのようですね。
>検死を職業とする人もいます。死ななければできない仕事ではありません。
検死を職業とする人がいるとはビックリです。臨死体験をする仕事ですかね。と、揚げ足は置いといて。
検視は、「死ななければできない仕事」ではなく、死んだ人を見る仕事ですね。
なので、死んだ人を実際に見ないと検視という仕事はできません。
うる星かめらさんも、実際に写真を撮ってみたら良いと思いますよ。
書込番号:15253777
5点
うる星かめらさん、そのくらいにしておけば?痛々しすぎるよ。
書込番号:15309833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/04/12 16:12:29 | |
| 11 | 2022/12/17 20:11:40 | |
| 9 | 2022/12/14 23:43:02 | |
| 6 | 2019/11/13 0:38:46 | |
| 13 | 2019/11/12 17:35:07 | |
| 8 | 2018/05/06 19:46:15 | |
| 2 | 2018/02/26 21:37:15 | |
| 4 | 2017/12/06 17:43:57 | |
| 0 | 2017/06/05 20:33:45 | |
| 3 | 2017/06/03 17:09:52 |
「パナソニック > LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035」のクチコミを見る(全 1994件)
この製品の最安価格を見る
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 6月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








