『バイクツーリングをメインとした三脚選び』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : 一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:520g EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM

ご利用の前にお読みください

EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット の後に発売された製品EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットとEOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキットを比較する

EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット

EOS Kiss X7i EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 4月12日

タイプ:一眼レフ 画素数:1800万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.3mm×14.9mm/CMOS 重量:525g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのオークション

EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 6月22日

  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの価格比較
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの買取価格
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの純正オプション
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのレビュー
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのクチコミ
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットの画像・動画
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットのオークション

『バイクツーリングをメインとした三脚選び』 のクチコミ掲示板

RSS


「EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットを新規書き込みEOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

バイクツーリングをメインとした三脚選び

2013/02/17 08:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット

スレ主 がく。さん
クチコミ投稿数:452件

3脚を買ったことがないので、先輩方に質問です。

ベルボンのUT-43Q
http://kakaku.com/item/K0000317106/

の購入を検討していますが、どうでしょうか?他にもオススメがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:15776306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/02/17 09:10(1年以上前)

がく。さん こんにちは。

X6iに使用するのであれば積載重量的には問題無いですが、積載重量が2sの三脚を選択されると記念撮影程度の手持ちでブレ無いシャッター速度で撮るのには使用できると思います。

但し望遠を使用してのスローシャッターや夜景などを撮影するのであれば間違いなくブレると思いますので、せめて積載重量が8s程度有る物を購入された方が三脚本来の使用では良いと思います。

書込番号:15776369

ナイスクチコミ!0


スレ主 がく。さん
クチコミ投稿数:452件

2013/02/17 09:14(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。

3脚に求めている条件は、
・一般的なリュックに入る程度の携帯性
・安定性
・高さは150cm位は欲しい
・予算は2万円以下

また、X6iで使える社外品の安いリモコンがあれば教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:15776386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/02/17 09:31(1年以上前)

私は100-300mm(マイクロ4/3なので最大600mm)のレンズを
使うので、最大荷重8kgのものを探しました。
(PANA GH3+100-300mmで1.2kg程度と思います。)
http://www.yodobashi.com/MeFOTO-A1350Q1-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89-%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%AB%E4%B8%89%E8%84%9A/pd/100000001001489432/

昨日、購入し、来週から、ぼちぼち使います。

書込番号:15776449

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/17 09:35(1年以上前)

「RC-6 互換」でグクルと数百円の安いリモコンが見つかります

書込番号:15776461

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45221件Goodアンサー獲得:7618件

2013/02/17 10:10(1年以上前)

がく。さん こんにちは

この三脚でも標準ズームセットで有れば 慎重に扱う事で対応できると思いますよ

その為に必要な リモコンですが 純正品でワイヤーレスタイプはリモートコントローラーRC-6になり ワイヤータイプは[リモートコントロールシステム]E3タイプになります

リモートコントローラーRC-6
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/4524b001.html

[リモートコントロールシステム]E3タイプ
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/2469a002.html

ワイヤレスタイプの方が使い易いとは思いますがバッテリー式のため ツーリング中バッテリー切れを起し使えない場合有ると困りますので バッテリー必要としないワイヤータイプの方が使い易いかも知れません。

書込番号:15776600

ナイスクチコミ!0


紅葉山さん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:130件

2013/02/17 10:12(1年以上前)

別機種

D7000、10-20mmF3.5(シグマ)、UT-43Q

がく。さん こんにちは。
UT-43Q使ってます。
がく。さんが求めている三脚の条件、ピッタシですよ〜!(笑)
私はカメラとレンズで約1.3kgで使ってますが、使い方次第では十分使えると思います。もちろん、強風時や傾斜地等では使えないかもしれませんが、このコンパクトさはとても素晴らしいです。
花火撮影など長時間露光したい時は頑丈な三脚を持ち出しますが、それ以外はだいたいこのUT-43Qをカバンに入れて持ち出します。慣れると簡単に設置できますしクイックシューもとても楽です。でも、ちょっと頼りないですが・・・
三脚選びは難しいですよね。私も最初は頑丈な三脚を買いましたが大きくて重いため、なかなか持ち出さないんですよね。それであれば、ちょっと頼りないですがこのUT-43Qはお勧めです。
三脚も何度も使ってると重要さが分かり、ほんとに必要な三脚が自ずと分かってくると思います。

リモコン、D7000用ですが楽天で300円くらいで買いましたよ!(笑)

書込番号:15776609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2013/02/17 11:19(1年以上前)

velbonならUT-63Qの方が安心感はあるけど、予算オーバーですね…。
一万円の差をどう捉えるかは微妙かな〜〜。

書込番号:15776913

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2013/02/17 11:36(1年以上前)

通常の使用であれば特に問題ないかと思います。

私は、風が強いときなど安定が悪いときは三脚にデイパックなど荷物を適当な重しとしてつるして安定させています。
ただ、あまりにも強い風の時などは、撮影自体を諦めますがね。

書込番号:15776979

ナイスクチコミ!1


スレ主 がく。さん
クチコミ投稿数:452件

2013/02/17 12:40(1年以上前)

ベルボンのUT-43Qで夜景撮影も可能でしょうか?

ほかの方があげている、MeFOTO A1350Q1も気になるのですが、アドバイスいただけると助かります。

書込番号:15777244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/02/17 13:06(1年以上前)

三脚に付けて、夜景撮影は、ISO100、絞りF4〜F8、シャッター速度4〜5秒
なので、ミラーを上げて、撮影すれば、問題ないと思います。

書込番号:15777365

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45221件Goodアンサー獲得:7618件

2013/02/17 14:58(1年以上前)

がく。さん こんにちは

>MeFOTO A1350Q1も気になるのですが
この三脚 キングのC-5iとそっくりっで OEMかコピーか解りませんがC-5iと同じ性能であればA1350Qでも良いと思いますし UT-43Qよりは強度有ると思います
でも 大きさが 収納した時でも43cmとバックに入れるには大きいかも知れません

後 A1350Q1購入するのでしたら キタムラで扱っている C-5iの方が購入しやすいかも知れません

Fotopro アルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260731/

http://www.youtube.com/watch?v=Ymt64tssXXY

書込番号:15777811

ナイスクチコミ!0


スレ主 がく。さん
クチコミ投稿数:452件

2013/02/17 16:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

段数も違いますし、縮納高もC-5iのほうが4cm長いようですし、AmazonならA1350Q1は14600円で買えるようなので、それならA1350Q1のほうが良さそうに思えます。

書込番号:15778100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/02/17 16:47(1年以上前)

スレ主さん
なぜ三脚が必要なんですか。バイクで移動しながら、いちいち三脚を組み立てて撮影するのは手間も時間もかかってよくないと思うのですが。宿泊地で使うだけなら「バイクツーリング」とは関係ありませんね。

いずれにせよ、今日日のカメラは相当なところまで手持ちで対処できます。また、バイクのシートにカメラを置けば三脚代わりになりますし、電柱にカメラを押しつけたら安定します。逆に、三脚を使うと構図の束縛されてしまうデメリットが大きいと思います。

書込番号:15778188

ナイスクチコミ!1


スレ主 がく。さん
クチコミ投稿数:452件

2013/02/18 14:51(1年以上前)

てんでんこさん

バイクでは四輪と違って気軽に大きなモノを持ち運べないのです。

書込番号:15782691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/02/18 15:43(1年以上前)

ならば、なおさら買うべきではありませんね。まあ、買うのはご自由ですが、99%の確率で「買ったけど使わない」か「写真を撮ること自体が面倒になってしまった」のどちらかになると予想します。

書込番号:15782850

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45221件Goodアンサー獲得:7618件

2013/02/18 15:58(1年以上前)

がく。さん 返信ありがとうございます

A1340Q1と 勘違いしていました ごめんなさい

でも A1350Q1 使用時 エレベーターが伸びた常態と同じで 安定性その分弱くなっている気がします 

後 コンパクト優先で気にならないとは思いますが 伸びたセンターポールの影響で ローアングル苦手かも知れません 

書込番号:15782901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/02/18 18:16(1年以上前)

忍者みたいに背中に背負う訳にもいかない(というか万一転倒したときの体へのダメージ
考えると、背中に機材を背負うのは非常に恐い)ですしね。

すり抜けなど考えると、縮長短いものを選んで横にして積むのがいいのかなと思います。
そういう意味ではULTREKシリーズは短くできるのと、収納時凸凹が少ない(凸凹だと上に積んだ
荷物やロープがズレやすかったりするので、これ結構重要です)のでいい選択だと思います。

収納寸法や伸長は43Qも63Qもあまり差は無く、重量は63が重いですがそれでも1.5kg程度なので
予算が許すならパイプ径30mmの63Qの方がよりいいのかなと思います。

ただ花マクロとか地面近くのローアングルとかには使えないので、そういう場合はウルトラ455とか
そっちのほうがいいかもしれません


夜景に使えるかどうかについては、中大型三脚ほどの剛性は望めませんが、それでも安物
バーゲン三脚よりは遙かにマシですし「使える」と考えてよいと思います。
そもそも、いくら剛性が高い三脚でも持って行けない大きさなら意味がないですしね。

伸縮率の高いULTRAシリーズですから、剛性が必要な時は4段目までに抑えても高さは稼げますし
使い方の幅はあると思いますよ

書込番号:15783424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/02/19 00:47(1年以上前)

別機種

キャリアに横積み

こんばんは。

私の場合ですが、ツーリング時の撮影機材は背中には背負いません。
重くて体がしんどいからです。
カメラ/レンズはウエストバッグに入れて膝に乗せ、三脚はリアシートの荷物にくくりつけています。


その三脚ですが、コンパクトなことにはまったくこだわっていません。
バイクは250ccでハンドル幅が83cmありますので、これより短ければすり抜けも出来ます。
ほとんどの三脚はこのサイズに収まっています。
これを荷物とは別のゴム紐でくくることで、荷物を降ろさなくても簡単に取り出せます。
振動で部品が落下しますので、袋に入れてください。

掲示板で多くの方が「バイクだからコンパクト」であることにこだわりますが、まったく必要ないと思います。
逆に大きいサイズを選べば、メリットはたくさんあります。

1.段数が少ないので設置・撤収が簡単
2.段数が少ない方が強度が上
3.段数が少ない方が安い
4.高さが稼げるのでアングルの自由度が増す

といったところです。

必要性は感じています。
日本一周でバイクと一緒に写った若き日の自分の写真は宝です。
OutRiderみたいな写真を撮れたらいいですねえ。

それと1万円程度予算オーバーにはなりますが、もう少し上のクラスも検討されてはいかがでしょうか。
今お持ちの135mmまでならよいのですが、将来的に「もっと望遠を」となったときに、価格的に手に入れやすい300mmレンズを考えるかもしれません。
そうなると検討されている三脚のクラスでは力不足になります。
そのときは別に買うというなら構いませんが、1本で賄うなら余裕をもたれた方が、今は高くても将来は経済的になりますよ。
それがわからなかった私は、過去に買ってお役御免になった三脚2本あり、壊れていないため捨てるに捨てられずに部屋の片隅に居座っています。

書込番号:15785521

ナイスクチコミ!0


スレ主 がく。さん
クチコミ投稿数:452件

2013/02/19 05:10(1年以上前)

てんでんこさん

貴方にとって三脚は、必要ないとお考えなのでしょうね。
私は夜景を綺麗に撮影したりしたいので、三脚が欲しいです。

書込番号:15785908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/02/19 08:17(1年以上前)

たいくつな午後さん

お写真ありがとうございます。素敵ですね シーズンが待ち遠しいです^^
こちらはまだまだ雪の中・・・

三脚の出っ張り、おっしゃる通り数字上はハンドル幅やミラー幅以内なら大丈夫だと思います。
しかしハンドルやミラーは視界内なのでそれほど不安は感じないのですが、見えない後方に
上げていただいたお写真くらいの出っ張りがあるのは、私はかなり恐怖を感じます、、、

私の車両感覚が甘いだけかもしれませんが、このあたり運転のスキルもかかわってくる問題かも
しれませんね。

書込番号:15786187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/02/19 13:33(1年以上前)

スレ主さん
これまで、どれだけ夜景を撮ったことがありますか? はじめの発言を拝見し、ご経験から必要と判断されているように思われず、わたしの経験では旅写真としての夜景であれば脚不要との考えから発言させていただきました。これ以上、お答えいただくと無用のフリクションを生じますのでスルーしてください。……と、ここまで書いて、ハタと気づきましたが、これ、レンズのスレですね。う〜ん、このレンズだと欲しいかもですね。失礼。

書込番号:15787139

ナイスクチコミ!0


スレ主 がく。さん
クチコミ投稿数:452件

2013/02/19 16:39(1年以上前)

てんでんこさん

数秒間、微動だにせず写真を私には撮ることができないので・・・

レンズのスレではなくデジタル一眼のスレですよ。一応。

書込番号:15787706

ナイスクチコミ!3


時そばさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:13件

2013/02/19 20:10(1年以上前)

がく。さん
こんばんは

三脚なやみますね。
私は、SLIKスプリントPRO 2が壊れた(買って1年ほど)ため、昨年11月にキングのFotoPro
C-5iに買い替えました。
○な点は、軽量・コンパクトで、1脚、三脚、ミニ三脚と1台3役のところ。
×な点は、クイックシューがワンタッチ式ではなく、ネジ式のため暖かいときはいいのですが、
手袋をつけての作業はちょっとやりにくくなります。

そういう意味ではUT-43Qの方が使い勝手はいいと思うのですが、1台3役は魅力的です。
夜間30秒ほど露出することはよくやりますが、多少の風では心配するほど揺れることはあり
ません。ミラーアップ、レリーズ撮影は必要だと思います。

レリーズですが、タイマー付の方がなにかと便利だと思いますのでおすすめします。
私はJJC製のものを利用しています。JJC以外ではYONGNUO製などがあります。いずれも互換性
のため、作りはいまいち(硬質感がない)で当たりはずれもあるようですが。

書込番号:15788471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット
CANON

EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月22日

EOS Kiss X6i EF-S18-135 IS STM レンズキットをお気に入り製品に追加する <631

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング