このZ9U3と風マスター2でPCを組みました。
2点わからないことがあるので、教えてください。
・マザーボードはM4A785D-M PROです
http://www.asus.co.jp/Motherboards/AMD_AM2Plus/M4A785DM_PRO/
CPUファンは風マスターにつけてファンの回転数をモニターしてるせいで、起動時にCPUファンエラーが出ます。これを解消する方法を教えて下さい。
解消できないのなら、CPUファンのモニターは諦めます。
・ケース向かって右側のパネルのところに、電源2つとファン用の何かがあります。
これはなにで、どうしたら良いのでしょうか?
ちなみにケースファンはファンコンを使うので、3ピンのものに変えています。
ケースファンは純正のものに戻しても大丈夫です。
以上よろしくお願いします。
書込番号:15465506
0点
BIOS、CPUファン監視の回転数をさげれば良いだけかと
書込番号:15465540
0点
多分このマザーボードは警告回転数の下限が決まっていて、変更は出来ないと思います。
そうなると警告を無視する設定にするしかありません。
これはマザーボードの話題ですよね。
もう一つはペリフェラル電源コネクターでしょうか。
よく見てください。
コネクターは雄と雌ではないでしょうか?
もしそうなら雌の方は使わなくても構いません。
電源ケーブルとデバイスの間に挟んで使うことが出来るだけです。
書込番号:15466121
0点
マニュアル見ると、ファンの回転数を自動監視するかしないの有無しかないですね。
それだと、回転数下げて設定は出来ないか。
>ケース向かって右側のパネルのところに、電源2つとファン用の何かがあります。
ケースについてるファンコンのことかな?
それとも、前面の温度計など動かすための電源のことかな?
書込番号:15466226
0点
返信有難う御座います。
マザーボードの設定で何とか出来れば良いですね。
一度試してみますが、自信無いです。
ひとつはケースの温度計の電源のようで、ひとつはケースについてるファンコンで制御できるファン用のコネクターと判明しました。
あとひとつ電源コネクターがあるのですが、これが何かわからないです。
書込番号:15466456
0点
こんばんは。
CPUファンだけはマザボに直接挿した方が良いんじゃないですかね。
ASUSマザボのファンコン機能は十分優秀なので。
書込番号:15466540
0点
BIOS の [Power] のタブ、
HW Monitor Configuration の中の項目で、
CPU/Power/Chassis/ Fan Speed の所を [Ignored] にすれば POST の所でファン異常の表示は出なくなると思います。
書込番号:15467215
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ZALMAN > Z9 U3」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2024/04/07 15:07:52 | |
| 4 | 2016/05/21 6:05:40 | |
| 3 | 2015/10/22 7:27:27 | |
| 2 | 2015/01/21 19:20:01 | |
| 0 | 2014/12/31 22:30:05 | |
| 5 | 2014/11/08 17:10:25 | |
| 10 | 2014/10/22 8:30:59 | |
| 7 | 2014/09/02 20:32:21 | |
| 15 | 2014/12/17 1:28:20 | |
| 5 | 2014/08/28 22:30:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)







