『価格的に』のクチコミ掲示板

2012年10月19日 発売

PENTAX K-5 II s ボディ

デジタル一眼レフカメラ「K」シリーズ最上位モデル(ローパスフィルターレスモデル)

PENTAX K-5 II s ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥24,800 (8製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:680g PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション

PENTAX K-5 II s ボディペンタックス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

  • PENTAX K-5 II s ボディの価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-5 II s ボディの買取価格
  • PENTAX K-5 II s ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 II s ボディの純正オプション
  • PENTAX K-5 II s ボディのレビュー
  • PENTAX K-5 II s ボディのクチコミ
  • PENTAX K-5 II s ボディの画像・動画
  • PENTAX K-5 II s ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 II s ボディのオークション


「PENTAX K-5 II s ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 II s ボディを新規書き込みPENTAX K-5 II s ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ202

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

価格的に

2012/10/26 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

怒らないで欲しいのですが、ニコンのD600が15万円を時期にきるであろうと思われますが、
K5Usは10万円くらい(まあ、これも
下がるでしょうけど)。

で、思うのですよね、
フルサイスとの値段の差があまりないな、と。

勿論ペンタックスのフルサイズは待ち望んでいます。けど、いつになるやら…。

レンズもある程度揃えましたが、D600を機にフルサイズへ移行(ニコンへ)と考えてしまうのは私だけでしょうか。

勿論、レンズ代やらかかりますが、それはさておき、ボディーの価格差があまりないのが気になりました。

皆さんは、ペンタックスが
フルサイズを出すのを待つのですかね?(フルサイズ欲しい人)、フルサイズとの近い価格差は気にならないのでしょうかね?

さらに、待ちに待ってペンタックスのフルサイズがミラーレスだったら私は悲しい。

皆さんはどうお考えかを聞きたいです。

書込番号:15254311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/26 16:33(1年以上前)

出始めはお布施価格ですので致し方ないですね。

時期適性価格になります。

キヤノンの5DVはなかなかなりませんがね。

書込番号:15254352

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2012/10/26 16:42(1年以上前)

>フルサイスとの値段の差があまりないな、と。

価格でフルサイズを検討しているのであれば、やめた方がいいと思います。ニコンのフルサイズ(FX)用のレンズは高くて、重くて、でかいですヨ。。。

書込番号:15254373

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:45件 PHOTOHITO 

2012/10/26 16:47(1年以上前)

ペンタックスの北沢さんは、「フルサイズセンサー採用の一眼レフカメラ」とコメントしていますから
ミラーレスはないと思います

書込番号:15254388

Goodアンサーナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2012/10/26 17:04(1年以上前)

こんにちは
スレ主さんが、フルサイズに移行するかどうかです。
価格の差など、一時的なもので、買われたあとも更に下がることもあります。
D600の15万ですが、それは想像か個人的な予想ですから、何時になるかも分りません。
売れ行きが好調なことから、しばらくは17万台をキープかと思われます。

書込番号:15254427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/26 18:02(1年以上前)

今現在、K-5Uシリーズで満足している人たちも、PENTAXからフルサイズが出るやいなや、さっさとフルサイズへ移行するだろう。

PENTAXのAPS-C機K-5Uシリーズはフルサイズと同等などと思っている人々など、いの一番で購入するだろう。

現在有るAPS-C機は、単に新発売されただけという新製品購入症候群のようなものだ。

その精神構造自体が変らない事を考えると、必ずやフルサイズも即購入するだろう。

PENTAXを除いたカメラメーカー各社には各社独特の特徴的スペックが盛り込まれている。
家電メーカーなど憎いほどのスペックを持ち合わせたカメラを登場させている。

今時、APS-Cがどうとか、フルサイズがどうとか、などという問題ではなくなってきているのも事実だ。
しかし、カメラ専門メーカーPENTAXとしてはやはり、フルサイズ機は必須だろう。
何故なら、家電メーカーのような芸当などとても無理だからだ。

PENTAX K-5Uシリーズは、まだまだ割高なのは事実である。
初値10万を切る位が適当だったと思われる。

書込番号:15254591

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件

2012/10/26 18:19(1年以上前)

こんにちは。

ただ フルサイズを使いたいだけなら ニコンやキヤノンに乗り換えればいいんじゃないでしょうか。

機能、性能も大事ですが ニコンの出す絵、キヤノンの出す絵が好きで使ってる方もいると思います。
私は ペンタックスが出す絵が好きですね。

当たり前のことですが ペンタックスが出す絵は ペンタックスを使ってる方にしか出さません。
そこに価値があるんじゃないでしょうか?







書込番号:15254659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/26 18:49(1年以上前)

スレの内容見てドキッ!
私もD600が気になっております。
各社ミラーレスか入門機に移行しつつある昨今のAPS-Cですが、光学ファインダーが欲しい私としてはそう遠くない将来フルサイズへ乗り換えるときが来るのだろうと予測しております。
フルサイズで現行のレンズのバリエーションでは比較的高額になってしまうのは二の足を踏んでしまうところです。
しかしAPS-C機を購入したとしても散々使い倒したレンズしかありませんのでそろそろレンズも新調しようかと考えています。
K-5 II sもいずれ適正価格になるのでしょうけどタイミング的に悩みます、、、、
元々私は上等なものを何も持ってないので、いずれを選んでも画質が上がることを思えば幸せな悩みですけどね。

書込番号:15254768

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/10/26 19:29(1年以上前)

フルサイズを待ってます、
67、645のレンズの活用はAPSサイズでは、広角側が不足です、
中古のK5も考えましたが、

わたしは待ちます。

書込番号:15254919

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/10/26 20:12(1年以上前)

待たない。
ニコン・キヤノンも併用するがフルサイズに移行していない。
そもそもフルサイズが適正価格だと思えない。
フジのレンズ付フィルムは紛れもなくフルサイズだった。
だから、フルサイズという響きに甘い期待もないし、幻想もない。
フルサイズが十万円で買えるようになれば考えるかな?

書込番号:15255089

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2012/10/26 20:40(1年以上前)

確かにフルサイズは最終形の一つでしょう。
しかし、それを生かしきるためのレンズも必要となります、レンズの中心域のいいところばかり使ってたAPS-Cとは訳が違います、周辺減光、周辺の流れ、ゆがみなど、更に吟味されてレンズによってのみフルサイズが生かされるのです。

書込番号:15255201

ナイスクチコミ!5


reotaさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:12件 れおたのブログ 

2012/10/26 20:56(1年以上前)

こんにちは。

欲しいと思えば即買いですし、そうでなければ買いません。
当たり前のことを言ってしまっていますが、難しく考える必要はないと思いますよ。
こういうのは、自分がどう思うかでしかないので他の人の意見は参考にならないと
思います。

そういう私は、今のところペンタから浮気をするつもりがありません。
ただ、他メーカーに行きたいと思ったら、即乗り換えるでしょうね。
スレ主さんの場合は、既にそういう気持ちが芽生えているということでしょうか。

書込番号:15255267

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2096件Goodアンサー獲得:42件

2012/10/26 22:21(1年以上前)

フルサイズの話題なのに、なんか、トーンが低いですね。
みんな、待っているんじゃなかったのかしらん?

書込番号:15255703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1139件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/10/26 23:00(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

ナノテクノロジーさん、こんばんは。
k5Usの適正価格はどのくらいになるんですかね?
8万円くらいですかね?
となると、D600とは7万円くらいの差ですかね。
フルサイズがやたらに安くなったように感じています。APS-Cも値を下げないとバランスが合わないと感じています。

ジェンツーペンギンさん、こんばんは。
価格で検討というか、APS-Cと値段が変わらないのなら、フルサイズへ行きたくなってしまいます。
重さに関しては、今のAPS-Cでも1400gのレンズを使っているので問題ないかと思っています。
ボディーもk5Usとそう変わらないと。Cの6Dなんてほぼボディーの重さは同じ!と驚愕しています。
なら、k5シリーズももっと小さくするか、価格を下げないとバランス的におかしいかな?と思っています。

photogenic blueさん、こんばんは。
ミラーレスないですか。ホッとしました。本当は小型、高感度の強いペンタックスのフルサイズを待ち望んでいるんです。D600がこの値段ということは、ペンタックスはいくらで出すつもりなのでしょうかね?
D600フルサイズが手の届く範囲に入ってきたので、あまりペンタックスがマゴマゴしていると・・。と思っています。

里いもさん、こんばんは。
確かに値段は私の予想です。でも、こんなものかな?と思っています。

★本当ですか?さん、こんばんは。
D600の小型化、安さを見ると、APS-Cでk5Usはこの値段か、この大きさかと思ってしまいます(これ以上小さいのもどうかと思いますが)。
10万円を切る初値は欲しかったですね。K5Usの値段は、D600が出たいま高く感じます。私が買おうという気になる値段は、7万円くらいかな〜とさえ思ってしまいます。

おじさんとおばさん、こんばんは。
ペンタックスの出す絵は好きです。なので、使い続けていますが、D60017万円フルサイズ、k5Us11万円APS-C、この価格差を絵で埋めることが出来るか?というと、本当にペンタの絵が好きな人しか捉え続けられないと思うのです。
ここでフト思いました。こうなると、ニコンもD7000クラスとか値段を下げないとダメじゃない?と。
キャノンもですが。
APS-Cの価格が大幅に変わる気がしてきました。

少年ラジオさん、こんばんは。
レンズに関しては、確かに最初はお金がかかります。しかし、そうそう買い換えるものではないので、あまり負担に感じていません。
やっぱりD600気になりますよね。
ペンタックスには、冬のボーナスまでに、フルサイズの方向性、スペックなどを開示して欲しいですね。でないと、D600か6Dに流れていく人が結構いると思うんです。

狸の酒盛りさん、こんばんは。
待ちますか、それは素晴らしいです。私も待ちたいけど、速くても来年終わりくらいになりそうじゃないですか?
私はそこまで待てない・・、と思っています。
ペンタックスオンリーで一生行く覚悟があるのならK5Usで繋ぐのも手ですが、果たしてペンタックスでこの先いいのかな?という不安もよぎっています。
心中覚悟ではないですが、k5Usにはもうちょっと頑張って欲しかったのも事実です。また、k5と基本的に変わらない構造のようなので、最初から作るような手間もあまりかかっていないのでは?と。それでこの値段?と思ってしまいます。
素人考えなので、ローパスレスにするのにどれほど手間がかかるのかは分かりませんが。

松永弾正さん、こんばんは。
フルサイズが10万円ですか。それはいいですね。となると、APS-Cはいくらになるのだろう(^_^;)
けど、k-30が中級機並みで既に5万円台なんですよね。本当、一眼レフ安くなりましたね。
一眼レフエントリークラスとコンデジの良いのでは値段が変わらないですね(^_^;)

里いもさん、こんばんは。
レンズもシビアですか。でもまあ、とりあえずボディーの価格が気になりますね。
今回のD600の値段は衝撃的です。これが基準となりそうで、今後カメラ業界がどうなるのか気になっています。

reotaさん、こんばんは。
難しく考える必要はないですか。
難しく考えないとD600へ行こうと思いますが、買った直ぐ後にペンタックスからフルサイズの発表があって、しかも自分の好みのデザインやスペックだったらと思うと怖いです(^_^;)
だって出来ればペンタックスで行きたいんですもの。
でも、いつになるか分からない、速くフルサイズ欲しいのもあるし・・。

そうか!ペンタックスのフルサイズのスペック情報を聞いてから決めればいいんですね。
とりあえず私の方向性が決まりました。ヒントをありがとうございます。
他の人の意見はとても参考になります。何せ皆さん詳しいので、勉強になります。

浮気は出来ればしたくありません。
けど、例えば、結婚するかしないかハッキリしてよ!という女性の気持ちが今は分かります(笑)
なるべく速く未来を決めたいのです。あなたで行くか(ペンタックス)、違う人を探すかハッキリしたいから速く答えを聞かせてよ!という女性の気持ちが分かります。
時間は刻々と過ぎていくのです。

Photo研さん、こんばんは。
皆さんもD600を見て、この価格設定はおかしい?と気づき始めたのだろうか・・。



皆様、貴重なお話を聞かせて頂きましてありがとうございました。
参考にさせて頂き、私もカメラライフを楽しんで行きたいと思います。

最後に、ペンタックスのフルサイズ、本当に期待してますので、頼みます、ペンタさん!それまで待機してます(^^ゞ

では、失礼致しますm(_ _)m

書込番号:15255884

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:8件 ペンタックスがスキピオ 

2012/10/27 05:17(1年以上前)

もうスレを閉じてらっしゃいますが…
私もスレ主さまと全く同じ悩みを抱えていたので、興味深く拝見させていただきました。

私も結局はペンタのフルサイズのスペックを見てから決めればいいという結論に
なったのですが、そのときにK-5Uにできなくて他社廉価フルサイズ機に
できることってどれぐらいあるだろうか、と考えてみたんですよね。
フルを使ったことがないので想像の域を出ないのですが、
高感度はたぶんせいぜい一段分ぐらいの差だろうし、ボケ量もAPS-C機で満足だし、
AF性能は廉価フル機よりもむしろAPS-Cのハイエンド機(7D)とかの方が凄そうだし、
もちろん他社マウントではFAlimitedは使えないし…

で、結局私の用途ではいまフル機に変えたからといって実用性が上がるかというと、
別にそうでもないなっていう感じだったんですよね。
で、実用性の問題じゃないなら、それは趣味の問題なので、それなら好きなメーカーの
フルサイズ機を待った方がいいなと。
個人的な話ばかり長々と申し訳ありませんでしたが、
スレ主さまもいますぐにフルサイズ機が本当に必要なのかをご検討なさると、
お悩みもスッキリするのでは、と思いました。ご参考になればm(_ _)m

書込番号:15256718

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1139件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/10/27 06:42(1年以上前)

のまどそうるさん、おはようございます。

おっしゃる通りです。フルサイズにしたからと
いって良くなるかどうかは
分からない。

けど、先ずフルサイズへの憧れが一つ。
所有欲もある。

センサーサイズによる、高感度有利さは一段でも私の使い方では欲しい。

K5Usと変わらない大きさ、重さ。(d600 6d)。

画角。

さらに、ペンタックスならもっと軽くしてくるのでは?という期待感もあります。

Aps-c有利は同じレンズでも望遠系になるくらいですかね。

やはり小さくなったフルサイズは魅力的です。ペンタックスがkマウントでk5と変わらない大きさ、重さで、値段が15万のを出してきたら、aps-cのk5(11万)はほとんど売れないのでは?と思いますね。

とりあえずボーナスまで様子見します。
ありがとうございます。

書込番号:15256811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/10/27 07:06(1年以上前)

そういえば、他社に乗り換えるなら、その前にお店にメモリーカードを持っていき、試し撮りをして家のパソコンでジックリ検討したいですね。

ペンタックスなら、そんなことはせずに買ってしまいますが(^-^)

書込番号:15256853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


白髪天さん
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/27 09:18(1年以上前)

当方マイクロフォーサーズも使っていますが、良いレンズ群があってコンパクトで画質もすばらしいです。フルサイズにする意味は画角の問題とより多くぼかしたい場合ですね。画質でフルサイズを選ぶ必要はあまりないと思います。
 同じシチュエーションでも、コンデジ、マイクロフォーサーズ、APS-C、フルサイズでは雰囲気が違う画になるので、画質の良いコンデジが必要な場合も多々あります。特に被写界深度を稼ぐために絞りすぎて小絞りボケを起こして画質を劣化させるより、被写界深度のかせげるコンデジやマイクロフォーサーズで明るいF値でばっちり撮影した方が、APSーCやフルサイズより画質が良いです。
 APS-Cは経済性などトータルにバランスがとれているのでこれだけ普及したのです。フルサイズはポータビリティーのあまりの悪さに一時廃れてなくなるのではとさえ言われたことさえあります。
 しかしフルサイズも経済性において逆に選択肢に入りつつあるのは確かです。よい時代になりました。

書込番号:15257183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1139件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/10/27 10:10(1年以上前)

白髪天さん、こんにちは。

確かに場合により使い分けないとならないとおもいます。

値段と大きさがaps-cと変わらなくなり考えるようになりました。

フルサイズの画質については半信半疑ですが、高感度には大きな違いがあるかな、と思っています。

値段が変わらないのなら、フルサイズへ行きたくなるのが私のような素人です(笑)

Aps-cを買っていた人達が、そのまま値段も大きさも変わらないのなら、D600のようなフルサイズをaps-cのような感覚で買うのではないか?と。

となると、今の段階ではペンタックスは選択肢に入らなくなってしまいます。

となると、お客さんは減り、予算がなく、新しい機種にも力を注げなくなる。

このニコンのD600は玄人には大したことなくても、私のような凡人には興味をそそります。
ニコンは上手いとこをついてきました。

このままでは、ニコンの独壇場となりうるかも知れない。「カメラはニコンでしょ」と噂が回れば、それを覆すのは至難の技かと。

まあ、今でもそれに近いですが、差が開きすぎます。

まあ、私がそこまで考える必要もないですが、ペンタックスがkr,k30,k5と頑張ってファンを増やしてきた矢先にこれです。

今まで考えもしなかったマウント替えを凡人の私が考えてるというのは、かなりの人が考えてるということ。

一旦、ニコンに行けば、ペンタックスに戻るというのは、中々ありえないでしょう。やはりペンタックスという人はいるし、私もそうなるかも知れませんが。
ともかく、
緊急的事態とペンタックスには思って欲しいです。

今の気持ちは、ペンタックスから離れたくないけど、離れざるを得ないのかな?という、寂しい気持ちです。

ニコンが秘密兵器を出してきた。それに対してペンタックスはどんな返し技を見せてくれるのか興味津々です。

何度もいいますが、ペンタックス頑張れ!

書込番号:15257357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/27 10:55(1年以上前)

フルサイズかどうかよりも、物として魅力が有るかどうかです。

フルサイズは一つの手段ってだけで、物としての魅力が無ければ
購入対象外です。トータルで自分の撮影スタイルに合うかどうか
が重要だと思いますよ。フルサイズOK、APS-CはNGってそんな
単純な問題ではないと思いますけどね。

ミラーレスのフルサイズ、出てきた商品に魅力が有れば購入しますし、
フルサイズの一眼レフでも魅力が無ければ購入しません。
フルサイズかどうか、ミラーレスかどうかって、単純な問題じゃ
ないと思いますよ。

書込番号:15257547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/10/27 11:02(1年以上前)

僕はフルサイズよりも、さらにラージフォーマットでありながら機動力もある645っす!
今の5D3やD800の値段で645が出たら即決!

書込番号:15257578

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/10/27 11:13(1年以上前)

こんにちは〜。
最近Qを手に入れました。
これで所有のフォーマットが67、APS-C、1/2.33とかな〜り極端な違いのフォーマットサイズとなりました。
とても個人的な感覚ですが、フルサイズとAPS-Cの違いなんて微々たるもんって思っちゃいます〜。
スレに全然関係なかったですね〜、ごめんなさい〜3ε3ε3=へ(;゜д゜)」

書込番号:15257626

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/27 11:32(1年以上前)

おはようございます。
白髪天さんがおっしゃるとおりマイクロフォーサーズは優秀ですね。
ボケを求めないシーンに於いてはフルサイズを凌ぐ高画質といっても過言ではありません。
昨今ではコンパクト〜フルサイズ、いずれのサイズも高画質化が進んでおりコンパクト機でも充分な画質が得られます。
ただ私が気になるのはミラーレス化が進んでいることで今後光学ファインダーの付いた機種の選択肢が少なくなることです。
電子ファインダーに慣れればいいだけでしょうけど。
ペンタックスのフルサイズ・・・・発売されても当面はまたスッタモンダあるんでしょうなぁ。
CANON、NIKONと横並びで選べるようになるのはいつの日か。
私はその頃には他社ユーザーになってるような気がしなくもないですが。

カメラもレンズも使い倒せば劣化もしますし寿命もあります。
また私ごときが撮りたいと思うものなんて知れてます。
買い換えの時期にその時代のトレンドのなかで自分が使いたいものを選べばいいだけのことです。

書込番号:15257686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1139件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/10/27 11:35(1年以上前)

ぜにたーるさん、こんにちは。
魅力ですか。確かに。

魅力がなければ使う気どころか買う気になりませんね。

ペンタックスのフルサイズは魅力的なのを出しそうで他のマウントに行って失敗しそうなんですね。
何といってもセンスがいいのはペンタックスと思っていますから。

もう一つ、個人的には、フルサイズ有利であろう被写体を私が撮っている点です。室内スポーツ撮りですね。
(高感度)。


松永弾正さん、こんにちは。
645までいっちゃいますか(^_^;)
でも、確かにその値段まで下がれば魅力的です。

やはり、車でもそうだけど、手が届く範囲になると考えちゃいますね。

Pic-7さん、こんにちは。

Qいいですよね。私もQの画は好きです。
フルサイズもお持ちのようですが、初めてフルサイズで撮った時に画質を見て感動しましたか?また高感度は強いですか?

---------


例えばですが、全ての機種が値段が同じで簡単に変える値段なら、皆さんは何の機種を買うか聞いてみたいですね。
私は、D4か1DX、マークVなんですが、とても手が届きません(^_^;)

←これは別スレで立てた方がいい問いですかね?

書込番号:15257700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/27 11:47(1年以上前)

いつかはフルサイズさん

>>ペンタックスのフルサイズは魅力的なのを出しそうで他のマウントに行って失敗しそうなんですね。
>>もう一つ、個人的には、フルサイズ有利であろう被写体を私が撮っている点です。室内スポーツ撮りですね。

ペンタックスは暗所の動体撮影は元々不向きなメーカーではないでしょうか。
そのような用途に於いて、フルサイズのCANON、NIKONマウントで失敗なんてあり得ないと思います。
逆に室内スポーツ撮りでペンタックスフルサイズが2社に追い付くのを待っていたら多くの機を逸してしまう気がします。

書込番号:15257744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/10/27 12:10(1年以上前)

少年ラジオさん、こんにちは。

ごもっともです。

確かに室内動体など特にキャノン、ニコンが王道でしょうね。

けど、ペンタックスには魅力があります。もう少しの性能アップで私はいけるつもりです。レンズもようやく70-200を発表しそうですし。

なので、ペンタックスに期待してしまうのです。

まあ、上を目指すには、最終的にCやNになってしまうかも知れませんし、いまのうちにそちらへ移行しておいた方が利口だと思います。

けど、ペンタックスには何か魅力があるのですね。

その狭間にいるといったらカッコつけすぎですかね。

とりあえずペンタックスのフルサイズ発表まで暫し待ってみます。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:15257817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/10/27 14:59(1年以上前)

いつかはフルサイズさん、お返事どうもです〜。

>フルサイズもお持ちのようですが、
あ、ごめんなさい。僕のライカ版はフィルム機です〜。
元々一眼はAPS-Cで始めたので、FA Limitedをライカ版に付けると、逆に違和感を感じる世代です^^;
それで一気に中判フィルムを手に入れたんです。(と言ってもほとんどインテリと化してます^^;)

>初めてフルサイズで撮った時に画質を見て感動しましたか?
フィルムなんですが、67みたいに大きなフォーマットでゾーンにはまった時は、ライカ版との差を大きく感じます。
67とライカ版だと5倍弱、ライカ版とAPS-Cだと2倍くらいの面積比なので、
フルサイズとAPS-Cの違いってそんなに大きいって思わなかったり^^
テキトー過ぎますね〜。

でもフォーマットサイズの違いって、腕の違いや感性の良さよりも遥かに小さいって、いつも思います。
ここkakaku.comの作例でも、僕と同じカメラやレンズ持ってる人達の作例見るたんびに、自己嫌悪の毎日ですし、
おまけに友人の(有名じゃない)芸術家は、携帯で僕の一眼より遥かに芸術度の高い写真を日々撮ってるし。
(彼のブログを見て、遠くは県外から訪問者が来るんです。携帯写真なのに。)

そんなこんなで、写真って面白いな〜って撮ってます。
ありゃりゃ、スレにまた関係ないレスでごめんなさいm(~~)m

書込番号:15258313

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1139件 PENTAX K-5 II s ボディのオーナーPENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/10/27 16:24(1年以上前)

Pic-7さん、こんにちは。

確かにセンスが肝ですね。
お知り合いは、さぞセンスが良いのでしょうね。作品を見てみたいです(^-^)
また、
被写体によっては、フルサイズ必要ないですね。

-----------

ただ今、ジックリとD600やk5Usやその他を見てきました。

ハッキリ言って、D600はなくなりました。写りはともかく安っぽく感じました(泣)

K5Usの方が小型戦闘機みたいでカッコイイ。でも、k5Usの液晶、彩度高すぎで気持ち悪くなったのですが、調整出来るのかな?と。k30も同じく撮った後に確認する時の液晶の彩度高すぎです。

K5の時はそんなこと感じなかったのに、と。

実際に触れてみて、一番良かったのは、シックリきたのはマークVですが、そこはまだ手が出ないですね。

小型で中身がつまっているk5系はカッコイイなと思いました。

とりあえず、ペンタックスフルサイズの情報待ちの後にk5Usにするか決めたいと思います。

室内人物なので、単にk5でもいいかな?とも思っています。

皆様ありがとうございます。

書込番号:15258582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/27 17:25(1年以上前)

いつかはフルサイズさん

>>ハッキリ言って、D600はなくなりました。写りはともかく安っぽく感じました
外観の感じ方は人それぞれですが、写りはたまたまでしょう。
私なら上等すぎて大喜びです。(^o^)

>>K5Usの方が小型戦闘機みたいでカッコイイ。
買い換えが個人的な所有欲を満たすだけの相談であれば他人には分からん話です。

自身の技量や手持ち機材のポテンシャルの限界を経験的に知っておくのが先決では?
スペックを過度にアテにしてもガッカリするだけですよ。

書込番号:15258793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/27 23:13(1年以上前)

D600だけ手に入れてもレンズが無ければ何もとれませんh
当たり前ですが…。

趣味?のカメラにどれだけお金をつぎ込めるのか…ということでしょうか…。

私の場合は以下の図式になります。
K5Us > D600
D600買うならK5Us+レンズ購入で楽しむ方が魅力的です。

書込番号:15260428

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/28 00:05(1年以上前)

今日買ってきました。
新宿のヨドバシカメラでは3Fがあるのですが、何故にそこまで上には来ないかということと、フルサイズと名が付きさえすれば廉価版でも後生大事にするつもりなのか、何を悩まれているのかよくわからないないというのが正直な感想です。

廉価版フルサイズに満足が行くのかどうかだと思います。コストパフォーマンスは大切ですが、趣味のカメラなら気に入ったカメラを選べばいいだけだと思います。

書込番号:15260692

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/10/28 02:23(1年以上前)

まあ、フルサイズが欲しい人はそれはそれでいいんじゃないですか?
私も一時期、悩んでいましたから。
元々Nikon大好きで、D300を使っていました。
いつかはD3sかD700を・・・と思っていたら、D4とD800が出て・・・。
そこで一番の問題になったのがレンズ。
D4・D800に対応できるレンズまで考えたら・・・。
そこまで必要なのか?と自問自答。
年齢的にも、50歳になり今後を考えたらフルサイズに走っても何年振り回せるの体力があるのか?
APS-Cで考えた時、全てを白紙にして考えてPENTAXにマウント変更をしました。
PENTAXはフルサイズを出したと仮定して、私は買わないだろうな・・・。
買うとしたら、高校生の娘が結婚するときにどさくさに紛れて645Dを買って娘の結婚式の写真を(笑)

書込番号:15261138

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/28 12:03(1年以上前)

フルサイズなんて野暮なこと言わないで、ぺんたがK-5ダッシュで15−20連射できるようにしてくれたらいいなー、連射一眼K-5sほしい。むりだろな。

書込番号:15262352

ナイスクチコミ!1


cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2012/10/28 14:10(1年以上前)

フルサイズの利点がボケとの書き込みあります、知りませんでした。どういう理屈なのでしょうか。ボケならば、APS-Cで十分と考えてました。
フルサイズの最大の利点は解像度ではないのでしょうか。被写界深度を深くとってピントを行き渡らせると都合の良い風景写真撮影のためにフルサイズ購入したいと考えてます。ピント合っていても解像度が高くないと美しくない。

書込番号:15262842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2012/10/28 16:48(1年以上前)

> 怒らないで欲しいのですが、ニコンのD600が15万円を時期にきるであろうと思われますが、
> K5Usは10万円くらい(まあ、これも
> 下がるでしょうけど)。

せめて明らかな価格で話を始めないとまともに比較できないので
確認してみました。

D600  vs K-5Us
\172,567   \101,418
※2012/10/28 15:44 確認

7万円差ありますね。
K-5Usの7割増しなのでやっぱり高く感じます。

ちなみに5DUは\144,843
K-5Usの4割増し。

また、現在のK-5は\82,800なので
型落ちどおしの比較で5DUはK-5の7割増しです。


価格とフォーマットだけで話をるすなら5DUはどうなのでしょう?


来年にはNのDX後継機が出てくると噂もありますが、値が下がったD600とフラッグシップDXの後継機で
価格差が現在の対K-5Usよりもさらに僅差になるでしょうから、スレ主さまの懸念はその時にこそ
購入者の悩みの種になるでしょう。



結局、スレ主様自身で

> フルサイスとの値段の差があまりないな、と。

で始まり、

> ハッキリ言って、D600はなくなりました。写りはともかく安っぽく感じました(泣)

と解決されたのは、所有欲を満たされる買い物というのは
フォーマットや画質だけでは無いという良い例なのかもです。


僕は、いくらFFとは言え廉価機より型落ちのミドル機がいいし、
APS-Cフラッグシップがいいと思います。

センサー以外の部分で機能低下(K-5→D600・連射とかシャッタースピードとか)したら俗に言う”フルサイズへステップアップ”と手放しには言えないと感じます。


K-5のボディでフルサイズが出たらあっ晴れだなぁ。




書込番号:15263476

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/28 17:21(1年以上前)

K-5のボディより小型軽量フルサイズ機の可能性は十分ある。

しかし、開発・製造費をかけられるかどうかがポイントだ。

今までのような中途半端なディテールでは無理だろう。

HOYAに成り下がった、その時、精神も剥ぎ取られてしまったのか?

そのようにも思える。

書込番号:15263609

ナイスクチコミ!2


xal39yxさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/28 22:26(1年以上前)

フルサイズは不要。
フルサイズなんか出すより、645Dの廉価版を出すほうがはるかに画質は良くなります。

書込番号:15265114

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2012/10/29 03:06(1年以上前)

cyanthiさん
>>ボケならば、APS-Cで十分と考えてました。
>>フルサイズの最大の利点は解像度ではないのでしょうか。
「APS-Cの限界を見た思い」のスレッドを立てておられましたね。
フルサイズの利点は解像度ももちろんですが、画角が大きくなるためマクロなどで撮影した場合にAPS-Cよりボケ量も大きくなりますね。
これはフルサイズの特性ですが、35mmフィルム時代と同様のボケ味を求める方にとっては利点とも云えます。

>>被写界深度を深くとってピントを行き渡らせると都合の良い風景写真撮影のためにフルサイズ購入したいと考えてます。
もちろんこれも有りだと思います。
ただcyanthiさんがおっしゃる理由が目的であれば、昨今のフォーサイズ機やSigmaのフォビオンでもフルサイズに迫る高い解像性能があります。
こちらも選択肢のひとつに加えてはいかがでしょうか。

>>ピント合っていても解像度が高くないと美しくない。
解像度=ピクセル数です。
通常等倍では72ppi(ピクセル パー インチ)で表示されるように設定されています。PCによっては96ppiで表示する場合もあります。
ppiとは1インチ幅にピクセルがいくつ並んでいるかというピクセルの密度を表す数値です。
そこで等倍にして解像性能を判断したりするのですが、プリントの際に等倍で出力はしません。
デジタルプリントでは概ね200ppi程度以上あれば良好な画質は得られます。

たとえばNIKON D800eの場合
3630万画素 7360×4912pixel
もし仮に250ppiで出力したら、748×500ミリ(B2の一回り小さいくらい)

K-5Usの場合
1628万画素 4928×3264pixel
250ppi 500×332ミリのプリントサイズとなります。(A3の一回り大きいくらい)

Sigma SD1 Merrillでは3層ですので理論上フルサイズより大きなサイズです。
いずれも200ppiなければ極端に画質が落ちるということではありません。限度はありますがより大きくすることもできます。
また必要以上にppiを上げても高画質にはなりません。
ディスプレイで等倍で見たときの粗も精細さも出力では現れにくいものです。
昨今ではフルサイズ、APS-C、フォーサーズ、いずれもラティテュードは高くなってますので大抵は写るべきものはきっちり写ると思います。
いずれも充分な性能を備えていると思いますよ。
長文になりましたが、マシンスペックよりもポテンシャルが引き出せるかどうかで差がでます。
がんばってください。

書込番号:15266068

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:61件

2012/10/29 07:19(1年以上前)

初めて投稿させていただきます。
昨日、量販店で所有しているk-5とk-5Us、SIGMADP2Merrillを撮り比べさせてもらいました。
k-5、k-5UsにはSIGMAの30mmf1.4のレンズを付けての比較でメーカーにより色の出方は確かに違いPENTAXの味が好みですが、高解像度はやはり魅力。

PENTAXがk-5クラスのボディ、機能、価格で良質のフルサイズを出すまでSIGMADP2Merrillをサブで楽しんでも良いかなと。

PENTAXがモタモタせず、危機感を持って行動してほしいと思います

書込番号:15266298

ナイスクチコミ!3


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/10/29 11:03(1年以上前)

いつかはフルサイズさんこんにちは。
閉じられてからも続いているので返信いたします。
一時期ニコンのD700に乗り換えたことがありますが又現在はペンタックスに戻ってきてます。
D700を使って感じたことは高感度に強いなと言うのがありますがK−5になりペンタも高感度に強くなりメリットは無くなったなと。
D3Sまでいけば未だメリットはあるのでしょうがそこまで必要ないですからね。
ペンタにもどったもう一つの理由はホヤに吸収されデジカメやめるのではと思っていたのですが645Dが製品化されて大丈夫だと思ったのが大きいですね。
試作品と違い量産品はかなりの投資をしないとできませんのでね。
D700とレンズを売り払い645DとK−5で行くことにしました。
最近SD1メリルを買って思うのですが大きなフォーマットの利点は広角レンズの迫力かなと。
レンズの違いもあるのでしょうがSD1メリルと645Dでは広角レンズで撮影したときの迫力は違うと思います。
645Dよりばけぺん(ペンタックス67)で撮影した方がさらに迫力ありますしね。
いろんなフォーマットのカメラ(Q〜バケペンまで)を使って思うのは広角レンズを使うときの差かなですので広角メインの方はAPSよりフルサイズの方が同じような画素数でも良いのかなと思います。
勿論フィルム中判や大判の方がもっと満足されると思いますが。
とりとめの無い話で失礼しました。

書込番号:15266819

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K-5 II s ボディの満足度5

2012/10/29 21:44(1年以上前)

とある量販店にて
私「D600 現物があるじゃん。売れに売れて市場にないのかと思っていた」
店員「それが案外みたいですよ」
私「値段が中途半端だよね。レンズまで考えたら・・・・10万円前半ならってところかな」

D600とCanonの低価格フルサイズ(Canonには興味がないので機種を覚えていません)の売れ行き次第ではないだろうか?PENTAXが出すかどうか。

書込番号:15269047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2012/10/30 22:48(1年以上前)

ウダウダ言うより一度持てばわかります。重量に辟易しお金が続かず、ズームだと焦点距離の幅狭くなる。毎日は持ち歩けない。フットワークが悪くなる。

しかし、若干の不便に新しい境地を開く事が可能です。

書込番号:15273855

ナイスクチコミ!0


cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2012/10/30 23:59(1年以上前)

少年ラジオさん
ご説明ありがとうございます。
ppiについてですが、パソコン画面でD800EとK−5での画像較べてみますと、
差を感じます。理論的には22インチ程度のパソコンモニタ画面での差は無いと考えますが、
実際は異なります。これはたとえるなら、原付と中型バイクで時速50km同士でもゆとりが
有る、無しの違いのようなものと考えます。それとも投稿画像に問題があるだけなのでしょうか。

書込番号:15274301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/01 10:44(1年以上前)

cyanthiさん
おはようございます。

>>パソコン画面でD800EとK−5での画像較べてみますと、差を感じます。

素子のサイズ、画素数などマシンスペックの絶対的な差があります。
ただそれ以前に撮影の条件下によって違うのは当然です。

>>原付と中型バイクで時速50km同士でもゆとりが有る、無しの違いのようなものと考えます。

極端な環境下において撮了後の画像補正で耐性の差や高画素の優位性を感じることはあります。
しかし今の時代、デジタルならではの撮影技法や現像を自分なりに工夫すれば廉価なカメラでも充分使えます。
カメラ本体よりもレンズはもちろんですが三脚や光源を重視する方が写真の質は上がります。

書込番号:15279732

ナイスクチコミ!2


cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2012/11/01 23:38(1年以上前)

別機種

K10D、F11

少年ラジオさん
ご説明ありがとうございます。内容は理解いたします。
フルサイズとAPS-Cとの必然的差はあるもののその他の要素で良い写真、
芸術的写真を撮れるということだと理解します。特に、芸術性に関しては
解像度の優劣、有効性はそれほど大切ではないと思います。私の所有する
K10Dでもラティチュードなど気になる点ありますが概ね条件を整えれば
良い写真撮れます。ただ、私が撮りたい風景写真、特に山岳写真はK10D
では不満なんです。K5、K5Uの投稿写真において解像度に関しては不十分な
写真ばかりです。PHOTOHITOの投稿写真含めてもです。色のりについては良いとおもいますが。
参考に三脚立て、ミラーアップ揺れ回避した写真載せます。K10Dでのものです。

書込番号:15282655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/02 01:47(1年以上前)

機種不明

cyanthiさん
先ほど申し上げたことの意味は芸術性のことばかりではありません。
アナログ時代の暗室作業に該当するのが画像補整やフォトレタッチです。
撮って出しにこだわる必要はないと思います。
焼き込み、覆い焼き、増感など方法は違えど今も昔も同じです。
作品を拝見しました。
とても良い写真だと思います、が、アンダーに感じましたので勝手に申し訳ありませんが補正してみました。
K10Dの写真ですが、シャドウ部分の耐性も申し分ないと思います。
手ぶれ防止以外に構図や水平、アオリを決めるのにも三脚を用いますが、私の場合はそれ以外にブラケットでは補えない補正用のカットを撮影する目的もあります。
また前述のとおり解像度が欲しいとき、PhotoshopのPhotomergeをいうパノラマ合成機能を前提として撮影するときにも三脚を用います。
画像補整はあくまで補助的な作業ですが、現像作業の方法や限界を想定しそれを前提とした撮影をすればフルサイズにこだわる必要はないように感じます。
光源について私の認識ですが、撮影者の役割はカメラを操作しシャッターを押すことよりも、光をコントロールすることの方が重要だと思っています。

書込番号:15283103

ナイスクチコミ!1


cyanthiさん
クチコミ投稿数:111件

2012/11/03 18:04(1年以上前)

少年ラジオさん
わたしは解像度について言及しております。ご説明は様々に加工してより良くできる
ということです。しかし、解像度をより良くすることはできないですよね。
photomergeを使って結合させ、結合画像を縮小させることができれば解像度が上がり得る
と思いますが。それはできます?
風景写真における解像度の重要性は大きいと思います。
わたしの投稿画像でK10Dの解像度の低さがあらわになったと思います。
少年ラジオさんの私の画像修正は良いように見えますが、平面的な明るさで山への
視点を集まらない点はあると思います。

書込番号:15289688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2012/11/03 20:29(1年以上前)

cyanthiさん
>>わたしの投稿画像でK10Dの解像度の低さがあらわになったと思います。

こちらに投稿された画像は縮小されてますのでそこまで分かりません。
K10のラチチュードについてはシャドウの耐性が結構あるように感じました。
実際に撮影する場合、空で測光するのか山で測光するのかで露出が変わってきますので、空が若干飛び気味になるか、山がアンダー傾向になるか、またその中間を選ぶかが肝になると思います。
そこで補正を加えることになりますが、アナログ撮影ならば暗室作業の覆い焼きあるいは焼き込み、デジタルの場合もそれに該当する処理を施すことになります。
こればかりは補正以外に方法がありません。

>>解像度をより良くすることはできないですよね。

数字のとおり1628万画素です。
ただし解像感が増すように補正することは可能です。

>>photomergeを使って結合させ、結合画像を縮小させることができれば解像度が上がり得ると思いますが。それはできます?

photomergeは現時点ではあくまで奥の手で使ってます。
私が最近使ったのは建物の撮影の仕事で正面の道路幅が狭く広角でも画角が足りなかったケースです。
電線や不要な陰消去などのレタッチを耐性を考えても収差の大きい超広角を使って1枚で撮るより有利です。
風景でも使おうと思えば使えますよ。

>>風景写真における解像度の重要性は大きいと思います。

こだわりはひとそれぞれでしょうが、一般には風景よりもむしろマクロなどの分野の方が解像度は重要視されるのでは?
私の場合、風景ではスケール感や構図のバランス、色合いなどに重要性を感じます。

>>少年ラジオさんの私の画像修正は良いように見えますが、平面的な明るさで山への視点を集まらない点はあると思います。

解像度以前に露出の方が気になりましたので、補正はあくまでラチチュードを確認するために大袈裟目に施しました。
空の調子は残して山の下の方だけ明るくしました。
全体であれ部分的でれ明るさやコントラスト、色調などは自在にできます。
もちろん解像感を加えることもできます。

私はアナログ時代に暗室を経験しました。
暗室作業はフィルムを現像してただ時間を計ってボーッとして焼くだけではありません。
ひとつの作品にはカメラやフィルムのスペックや撮影以外の要素がたくさんあります。
フィルムの増感処理をすることもあります。印画紙にも軟調〜硬調があります。焼き方もさまざまです。
昨今はデジタル時代ですが考え方は同じです。
私ごときでそうですから、一流のプロフェッショナルの考えは桁違いにもっと奥深いものと想像します。
そのような方々の作品はカメラを前に撮影している部分だけを想像しがちですが決してすべてではないです。

>>K5、K5Uの投稿写真において解像度に関しては不十分な写真ばかりです。

「K-5Us発売一週間記念!PENTAX祭り開催!」のスレッドにはたくさんの秀作がアップされていますがそうお感じになられたのであれば致し方ございません。
そのなかでも特に皐月の樹さんやふぃーね♪さんの作品は構図、露出、色調、処理の仕方・・どれをとってもレベルが高く、解像度云々では語れない絵心あふれる素晴らしい出来映えだと思いますよ。

どうしてもAPS-Cの1628万画素では納得ができないのでしたらフルサイズの高解像度の機種をお買い求めになられる方が精神衛生上よろしと思います。(^^)

書込番号:15290366

ナイスクチコミ!5


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 II s ボディ
ペンタックス

PENTAX K-5 II s ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年10月19日

PENTAX K-5 II s ボディをお気に入り製品に追加する <947

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング