こんにちは。
D300所有しています。
D600への買い換えって、
単純にどう思われますか?
金額の問題は今は考えない事として。
「フルサイズ=高画質」というイメージがあるもので・・・
不躾な質問ですいませんm(_ _)m
書込番号:15151954
1点
D300にどんな不満があるのか?で変わりますね。
フルサイズにすることによって、レンズも大きくなって、
持ち運びに億劫で持ち歩かなかったら、有意義ではないですし…
個人的には、D300からの移行はアリかなと。
CNX2所持が前提ですけどね。
書込番号:15151978
1点
まったく質問に回答できなくて申し訳ないのだが。。
軽量で性能の良い少し古いモデルのレンズを探すのが楽しくて仕方がない。
失礼した。
書込番号:15152030
0点
D300とは、根本的に違っているので、まったく違った絵になります。
D600では、たとえば24mmの表記のレンズが24mmでの広角撮影になります。D300では、だいたい、35mmのレンズになっていました。ぼけ方もぜんぜん違います。D600の方が激しいぼけになります。
だから、変えるというより、両方持っていてもいいくらいです。
書込番号:15152042
6点
フルサイズはいいですよ
他機ですけど所有してますなんといってもファインダーが広く明るいです
是非おすすめします
画素の多い分トリミングもいいです
書込番号:15152064
2点
hercules200さん
こんにちは。
買い増しにしませんか?
それならばカメラと写真をより楽しむということにおいて、大いに意味がありますよ。
はっきり言って、理屈なんかどうでもいいです。
書込番号:15152088
![]()
3点
(デジタル一眼レフに限定の場合ですが)
被写界深度を浅くしてボケ味を楽しみたいのならフル・フレームが有利。
逆に被写界深度深くして画面全体を解像(パンフォーカス)させたいのなら
APS-Cまたはフォーサーズかと思うのですが〜。
いずれも好み問題で画像に優劣はないと思ううんだけどね〜〜〜!
書込番号:15152109
3点
フルサイズだから高画質ではなく、D600は新しいから高画質
位に考えていいんじゃないですか
どの様にして、写真を楽しまれているかは分かりませんが
画質的に現状で不満が無いなら、又D300のセットがシステムとして揃っているなら
気にする事は無いと思いますよ。
写真を撮るすべての人に、フルサイズが最適だとは思いませんね・・。
書込番号:15152134
3点
泣く泣くD300+VR16-85を手放しD600+VR24-85を手に入れた者です。
結果は大正解。
D300とは描写が違いすぎました。心配した造りや操作フィーリングも悪くはありませんでした。
望遠が足りないと思われるときには非常用としてDXクロップもありますので、心置きなくD600ワールドへ来てください。
因みにD600は、D300よりも小ぶりで僅かに軽量です。
書込番号:15152148
14点
hercules200さん、こんばんは。
D300でどのようなシステムを構成しているのでしょうか。
DXレンズが主なら、D600では使いにくくなります。
そうなると、レンズから揃え直しになってしまいますから、ボディ+レンズの金額が必要です。
いずれFXフォーマットに移行するというのなら、早いほうが良いと思います。
書込番号:15152169
3点
hercules200さん こんばんは。
良いと思います。
持たれているレンズにもよるかも知れませんが、デジタルは年々進化していますのでフルサイズうんぬんより最新機種の方が良いと思います。
但し秒間の連写枚数などが必要な被写体を撮られるのであればこの限りではないと思います。
書込番号:15152183
1点
何をどう撮りたいかによって大きく違います。
フルサイズ用のレンズを買うか、持っていると考えて答えます。
ボケを生かす撮影や悪条件の撮影が必要なら、D600を買うのは正解だと思います。
逆に日中のスナップや風景の撮影では、D300で十分だと思います。
古いレンズで撮影自体を楽しむのも結構面白いです。
自分は、D80を買った1年後ぐらいにD700を買いましたが、誰かと旅行に行く時なんかは、D700とフルサイズレンズは、デカくて重くて不便だったりします。
欲しいと思って買えるお金があるなら、損はしないと思います。
書込番号:15152300 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
こんばんは。
私は、DX機はD300s、FX機はD4ですが、D300s(たぶん、D300も)は、
ミラーバランサーの出来が良いのか、シャッターフィーリングは秀逸ですし、
ファインダーの中に広く置かれているAF測距点ゆえ、日の丸構図以外の時、便利ですので、
今でも手放せずに居ます。
あと、連写もMB-D10を付けると最高ですし、細かい点では、オプションのリモートケーブルスイッチが、
D7000用のものとは違い、上位機種と同じ10ピンターミナルというところも上位機と併用しやすいところですね。
…で、ご質問の有意義か関しては、これは、実際にD600を購入されて、スレ主さんが満足いけば、
有意義だったとしか言えませんね。
D300とお手持ちのDXレンズがいくらか値がついて、D600の頭金にでもなるのでしたら、
買い替え・FX機へ移行されればよいと思います。(画質しか着目されていないようですので。)
一方、システムトータルの個々の大きさや重さや、DX機ならではの望遠効果(D600にはDXクロップがありますが、
ファインダーを覘いてフレーミングする時の見やすさでは明らかにDX機が良いです。)が気になるようでしたら、
買い替えではなく、買い増しされてはいかがですか?
でも金額的な話はさておきなら、私なら、D800(E)の方を選びたいですが。。。
書込番号:15152312
3点
>「フルサイズ=高画質」というイメージがあるもので・・・
高感度での画質やボケと言う点では当っていると思いますが、
それほど差が無い面もあるのではないでしょうか?
書込番号:15152319
6点
一回フルサイズ手を出したらD300なんてコンデジ画質ですよ
迷わず行っちゃいましょう
書込番号:15152386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
hercules200さん、おひさしぶりです。
もう4年くらい前の書込みでしたか。
あの時以来D300をお使いだったんですね。
いや別に自分はストーカー癖もないはずですが、そのお名前に見覚えがありまして。
FXというかD600で撮れる絵が今のD300に比べ、果たして有意義かどうか、については貴女ご自身でないので全くわかるはずもありませんが、作例など沢山よく観て、お決めになると良いかと思います。
http://www.flickr.com/search/?q=nikon+D600&f=hp
書込番号:15152540
2点
新型には良い部分が沢山あります。
不満だらけなら買い替えも有りでしょうが未練もあるなら買い増しでいきませんか?
二台体制で少し楽しんでから結論を出してもよろしいかと思います。
書込番号:15152545
1点
賽は投げられた。
D300とAPS-Cレンズ全部売って、
D600と60Gにするのが今後1年のトレンドだろう。
早ければ早いほど良い。
書込番号:15152576
2点
hercules200さん、こんばんは
D300もD600も所有していないので、個人的には比較出来ません。ただ、135相当のカメラとAPS-C相当のカメラを比較した場合、出てくる画には、それなりの差はあると感じています。尤も、その差はとても小さくて、例えば大きなプリントで印刷したモノを比較した場合に、135相当のカメラの方が「全体的にゆとりがあるなぁ」と言った程度と言うのが個人的な感想です。
但し、出来上がった写真の鑑賞方法(モニターディスプレイ上での鑑賞なのか、紙に大きなサイズでプリントした状態での鑑賞なのか)によっても、感想は異なるのでは?っと言うのが正直な気持ちです。
また、使用するレンズによっても、感じ方は違うとも想います。よく、こちらのサイトではNikon推奨のナノクリスタルコートが施されたレンズを推される方をお見受けしますが、個人的にはそうした組み合わせが絶対だとも想いません。寧ろ、Nikon推奨のレンズよりも、古いレンズだったり、サードパーティのレンズで、好結果が得られる組み合わせもあると感じますので。(あくまで個人的な感想ですのでツッコミをされても困りますが・・・)
そこで、わたしの場合ですが、135相当のD800EにAPS-C相当のFUJIFILM製デジタル一眼レフでの使用ですが、どちらにも一長一短があると感じております。なので、買い換えなら個人的にはお勧めしません。でも、買い増しなら大いにアリなのでは?っと想います。但し、買い増しであっても、レンズの追加も考えたくなりそうな気はしますけど。
でも、興味がある場合、取り敢えず試してみるのは、とっても良いコトだと想います。その上で気に入らなかった方を手放すのも、大いにアリでしょう。
ただ、D300のボディ自体の造りは決して悪くない筈なので、折角なら、中級機なりの造りを実現したD800辺りを検討される方が良いのでは?っとも想います。D600がダメなのでは無く、D300と比較した場合に「なんとなく見劣りする?」なんて感じて仕舞うと、途端に後悔ばかりが募るとも限りませんので・・・。
書込番号:15152589
4点
フルサイズの高画素化でトリミング版=デジ1型APS-Cは消滅は必至。
フルサイズ移行は早ければ早いほどいい。
APS-C擁護は、何か意図があるんだろう?
書込番号:15152743
0点
トリミングは微妙っしょ。
ファインダー像が小さすぎる。
望遠はDXの方がファインダーが大きく有利。
人間が蟻んこ状態だとピント合っているかどうかも分からん
書込番号:15152808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
hercules200さん
今晩は!
私と似たような事で悩まれているようなので、思わずレスさせて頂きます。
持ち機はD70s、D90、D300sです。3機種ともDXフォーマットです。
もともと、D700の中古を購入予定で使わないレンズ等を処分しコツコツ貯金し、なんとかD700の
中古を購入出来るまで貯めましたが、ご存じの通り、D600が発売されましたからまだ購入していません。
また、正直言いましてD600の実機には触れていません。
なぜなら、衝動買いをしてしまいそうなので。。。。と、新機種発売当初は購入を避けています。
私の場合はD300sを処分する気はありません。構えた感じとシャッター音に惚れて購入しましたから・・・・
D600についてはやはり実機を触ってみないと分からないので、我慢ですね。
D700もまだ悩んでいます。
私個人的には、D300をそのまま残して、D600を購入ですね。
どのようなレンズ資産をお持ちか分かりませんが、じっくり考えても良いと思いますが。。。
書込番号:15152822
1点
まるでSDカードを抜き差しするように、D300とD600のセンサーを入れ替えられたら幸せなんですけど。
書込番号:15152836
2点
どのような被写体を撮るかによって決められたら良いかと思います
書込番号:15152899
0点
D300は以前使用しておりました。メカ的には優れたカメラですね。望遠的使われ方をされるのでしたら、残された方が何かと便利と思います。私は、D700の時に入れ替えました。しかし、APS-Cならではの良さもありますので、D7000を購入したいきさつがあります。今回D600の発売で私も悩んでおります。すなわち、D7000を残すかDXレンズ共々下取りにするかです。結論は一向にでません。やはりD600のみの追加になりそうです。それぞれ、思い入れがあり数が増えるばかりです。(笑い)
書込番号:15152957
0点
D300は使ったことがないので、画質がどうのこうのはいえませんが、
連射機能を除き、「大は小を兼ねる」とはいえます。
ファインダーはより大きく、見やすくなりますが、
できればf4.0より明るいレンズをお勧めします。
D600/D800はくらいレンズをつけると結構暗くなります。
おそらくピントの山を見やすい(要するにボケる)ファインダースクリーンにしたためと思います。
書込番号:15152983
1点
こんにちは
両方所持してませんが、普通の用途(風景やスナップ、人間)なら良いと思いますよ。
今を機会に是非チャレンジ!
書込番号:15153025
0点
やっぱFXは違うね!もはやDXなんてないない。
D600最高!
書込番号:15153032
0点
D3ユーザでD600購入対象にしています。
が、D70/D40でも写真撮りますし、m4/3の写真をA3ノビ印刷して喜んでいたりもします。
フォーマットや機種ごとに得意・不得意がありますので、良く考えられて、
レンズ購入の段取りも考えた上で移行されるなら良しです。
FXの良さはヌケにありますが、常に味わえるわけではありません。
コンパクトなD600では、旧レンズが使いやすい楽しみが別の「お楽しみ」で、残っていますが。
書込番号:15153271
2点
メカ的な部分と、AF・連写速度はグリップによる速度アップが出来るD300のほうが優勢、
ただグリップなしで良いなら、D300でやろうと思うことは、D600でも大差なく出来ます。
画質や階調感のアップ、確かにありますけど、感動を覚えられるかどうかは使う人次第。
D300から置き換えるなら大きくなるわけではありませんし、AF-S24-85f3.54.5VRでも良い
ですが、小さめの単焦点と併せて使えば、きっと画質アップを楽しめるでしょうね。
買い換えるよりも買い増しして、1-2ヶ月で良いです、使い比べてみてください。
その上で、D300は廃却しましょう。
幸い、ニコンの中古市場はさほど急激に値下がりすることはありません。そこそこ状態の
良いD300であれば、ネットオークションd4.5-5万ぐらいにはなります。
書込番号:15153330
0点
私は、航空機が好きなので、フルサイズは全く興味が無かったのですが、D600が出て
なぜか欲しくなってしまいました。持っているのは、D50、D90、D300sとパナのDX1、
コンデジですが、D50、D90はほとんど使っていないので、手放したうえでd600を購入
しようと思います(年末ぐらい目標)。APS−Cでもすごくきれいに撮れるのですが、
もっと上があるのが分かっているので、なぜか欲しくなってしまいます。
航空機を撮る際に、1/1.5になるとどうなるのか心配なため、D300sは手放さず持って
おこうと思います。D300sはすごく良いカメラですので、当面は両方使いで行きたいと
思います。
書込番号:15153905
2点
D300を所持していてD600も検討中です。
とは言え、D300を手放す気は毛頭ありません。
仮に手放すとしたらD400(仮)が出てからになります。
現時点ではD300はDX機を含めて現行機種の全ての画質に劣ります。
手放せない理由は一つ。
たとえ旧製品になってしまったとは言え、AFの食い付きという点においては
現行機種の全てに勝ります。
hercules200さんがどのような使い方をされているか判りませんが、
D300とD600では用途が違うので買い換えはお勧めしかねます。
書込番号:15154043
4点
皆々様。
沢山の御意見を頂き、感激しております。
その中で「!」と思えたのは
「買い換え」ではなく「買い増し」。
そういう手もあったか!という感じです。
今所有しているレンズは
AF-S Micro 60mm/2.8
AF-S 28mm/1.8G
AF-S 18-300mm/3.5-5.6G です。
「軽量フルサイズ」という点では
D600に興味アリアリなんですが、
買い増しとなればD800もアリなのか、と。
D300でも一日中肩から提げて歩き回るのが
辛いのに、
D800・・・ヤバいんじゃない?!
これから紅葉の季節ですからね。
悩みますーーーーーー(>_<)
皆様の貴重な御意見、
参考にさせていただきますっ!!!
書込番号:15154101
2点
D600(740g)ならOKでD800(900g)だとNGというのが理解できませんね。
高々160g差ですからね。
スレ主所有のD300(825g)とD800を比べても75g差。ヤクルト約一本分ですよ。
D800に軽い単焦点合わせればD800でも全然軽い上、レンズとの重量バランス、グリップ形状で考えてもD800の方が使い易い。
軽さとコンパクトさを求めるなら画質を犠牲にしてもミラーレス機だな俺は。
書込番号:15155684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ECTLVさん
> フルサイズの高画素化でトリミング版=デジ1型APS-Cは消滅は必至。
うん、エントリーフルサイズ機が、D3200よりも安くなれば、
間違いなく、当然そうなるだろう。
> フルサイズ移行は早ければ早いほどいい。
APS-Cが不要であり、フルサイズが必要な人には、まったくその通りだ。
> APS-C擁護は、何か意図があるんだろう?
それぞれに、一長一短がある。
現状では、最も高いAPS-C機よりも、廉価フルサイズ機の方が、まだまだ高い。
フルサイズの不得意分野も少なからずある。
一例として、鳥専門撮影の人は、フルサイズ機不要という人もいる。
既にD600の別スレッドに、そういうご意見が実際にある。
> APS-C擁護は、何か意図があるんだろう?
他人の個別の個人的事情すらも否定排斥しようとするECTLVさんは、
何か意図があるんだろう?
書込番号:15155895
2点
画角さん
> D600(740g)ならOKでD800(900g)だとNGというのが理解できませんね。
> 高々160g差ですからね。
> スレ主所有のD300(825g)とD800を比べても75g差。ヤクルト約一本分ですよ。
たったそんだけの重量差では済まない。
折角の高画素フルサイズ機をゲットしても、
現状のDXレンズのままDXクロップじゃあ、ぜんぜん面白くないだろう。
同画角相当のフルサイズ用ズームレンズは、いずれもクソ重たい。
書込番号:15155916
3点
Giftszungeさん
スレ主はDXクロップ前提で使うなんて書いてないでしょうに。
そもそもフルサイズ機の中では比較的軽い機種がD600ってだけ。
FXでまともに使える手持ちのレンズは60マクロと28単。
D300(825g)+18-300(830g)になりますから、フルサイズ機選んだから何でも重いっていう訳でもなく、そのDXの構成ならD800(900g)+60マクロ(425g)でも1325gとなり全然軽いでしょって話。
それに、D800でクロップ掛ければD600よりも大きく撮れます。
この差は簡易的望遠として有利に働くので短く軽いレンズを選ぶ事もできます。
まあ、自分は望遠用途ではDXを推奨していますので、この使い方(トリミング)はお勧めできませんが。
FX機移行で同画角、同焦点距離を求めるなんてのも書いてありませんしね。
そりゃ求めたら重くなりますよ。
軽さだけを求めるなら素直にミラーレス機、望遠ならDX、この考えは変わりませんし妥当です。
FXは広角、DXは望遠と割り切り、買い増しが正解でしょう。
書込番号:15156352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画角さん
> スレ主はDXクロップ前提で使うなんて書いてないでしょうに。
その通り。
だから僕は疑問を呈するレスをした。
DXクロップしないで、今までと同じ(または近い)画角を確保するためには、
フルサイズ機だけではなく、新しいレンズも必要となる。
画角さんが提案されたD800を活かすためには、なおのこと新しいレンズが欲しくなる。
たったヤクルト1本の差では、すまなくなる。
という見方が、自然である。
> そもそもフルサイズ機の中では比較的軽い機種がD600ってだけ。
> FXでまともに使える手持ちのレンズは60マクロと28単。
この単焦点レンズ2本+フルサイズ機だけで、満足できるのだろうか?
> D300(825g)+18-300(830g)になりますから、
> フルサイズ機選んだから何でも重いっていう訳でもなく、
> そのDXの構成ならD800(900g)+60マクロ(425g)でも1325gとなり
> 全然軽いでしょって話。
ロジックが破綻している。
比較する対象が間違っている。
そのDXの構成(高倍率ズーム)と比較するのならば、
新たなフルサイズ用レンズが必要、という結論になる。
新たなレンズを買わない、DX用レンズは使わない、という前提条件ならば、
D300(825g)+60マクロ(425g)と、
D800(900g)+60マクロ(425g)とを比較すれば、
D800が若干重たいことに変わりはない。
> FX機移行で同画角、同焦点距離を求めるなんてのも書いてありませんしね。
そうは書いていないが、
スレ主さんがどのレンズをメインにして使っているのか書いていないが、
現在所有のフルサイズ用レンズ2本だけで撮る、
これからは望遠はいらない、撮らない。
ということも書いていない。
DX用レンズをも使い続ける、と書いてもいないが、
もしそうならば、何のための折角のフルサイズ化なのか、
その投資効果が疑問となってしまう。
もし、フルサイズ用に新たなそれなりのレンズ、
例えば、28-300mm、またはより画質の優れた標準ズーム+望遠ズームをゲットすれば、
画質に応じてそれなりに重たくなる。
たった、ヤクルト1本の差ではすまなくなる。
重さを気にするスレ主さんには、それなりに覚悟しておくべきことだろう。
書込番号:15157018
4点
hercules200さん
> 買い増しとなればD800もアリなのか、と。
それでいいんじゃない。
折角の名機D300を処分するのは、もったいない。
売っても大した金額にはならない。
> D300でも一日中肩から提げて歩き回るのが
> 辛いのに、
> D800・・・ヤバいんじゃない?!
うん、確かにヤバイねえ。。。。。。
僕の場合は、肩が凝りやすい体質なので、D300+MB-D10を肩にかけない。
その代わり、リュックサックだ。
両手が使える。
重たいレンズを追加してもぜんぜん大丈夫だ。
僕は、お散歩、子供やママとお買い物にも、撮らないときでも、
常にD300+MB-D10とレンズ2-3本をリュックサックに入れて、
毎週末お出かけしている。週末お出かけ専用リュックサックである。
でも、通勤リュックサックには、重たいカメラを入れていない。
職場の机の上には、お仕事記録用・メール用軽量カメラを複数台置いている。
ところで、撮るとき、D300はグリップを軽く握るだけで、
手の平に吸い付いて、安定してしっかりホールドでき、楽である。
持ち歩くときも、グリップを軽く握るだけで、
安定してしっかりホールドでき、手の平から容易に抜け落ちない。
手の平に吸い付く、忍者カメラ、スッポンカメラである。
D300+MB-D10はもっと重たくなるが、更に一段と軽く感じるようになる。
グリップの安定感がより増し加わるからである。
しかし、D800はグリップの形状とホールド感が、D300と異なり、
グリップを軽く握っただけでは、ホールドが安定しない。
持ち歩くときも、グリップを軽く握るだけでは、手の平からすっぽ抜け落ちそうだ。
従来より、しっかりグリップしなければならないだろう。
そういう意味において、D800の方がD300よりも、
実際の重量差を超えて、はるかに重たく感じられるかも知れない。
そこのところは要注意だ。店頭で実機を触って確認した方が良い。
ただし、店頭デモ機は電池が入っていないので、保護フィルターも付いていないので、
実際よりもかなり軽いので、要注意!!!
しかし、一日中ずっとグリップを握っている訳ではないだろうから、
運用スタイルさえ配慮すれば、リュックサック併用で、なんとかなるかもしれない。
どういうカメラを使おうとも、リュックサックはぜひお勧めしたい。
そういったことを踏まえて、レンズ構成をどうするかも考慮し
フルサイズ化を検討されるのがよいだろう。
> これから紅葉の季節ですからね。
> 悩みますーーーーーー(>_<)
ニーチェもプラトンも、みんな悩んで、大きくなった!
書込番号:15157215
![]()
3点
hercules200さんへ
D300sを過去に使っており、D800E他を現在使っている者です。
まずご存じないといけないので一応断り書きをしますが、Dx専用のレンズはFx機(フルサイズ機)では使えません。
その上で……。
現在一番使っておられるレンズが「AF-S 18-300mm/3.5-5.6G」なのでしたら、それのFx版と言えるレンズに「AF-S 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」があります。
http://kakaku.com/item/K0000139412/#tab
調べたところ、D800のキットレンズにもなっていました。
http://kakaku.com/item/K0000339853/
このレンズ、フルサイズ用なわりに今お使いの「AF-S 18-300mm/3.5-5.6G」よりも若干軽いです。
このため、D300+「AF-S 18-300mm/3.5-5.6G」からD800+「AF-S 28-300mm f/3.5-5.6G」へと機材を変更された場合でも、重量の増加は45gと誤差程度になります。
ただし、「AF-S 18-300mm/3.5-5.6G」と「AF-S 28-300mm f/3.5-5.6G」ではサポートする画角の幅が違い、簡単にいうと、D800+「AF-S 28-300mm f/3.5-5.6G」では今よりも望遠側が不足します。
けれどD800はD300に比べて画素数が3倍になっていますので、トリミングすることまで含めれば、むしろ解像含め望遠端でも若干有利になります。
この点だけを見るならば、D800+「AF-S 28-300mm f/3.5-5.6G」のほうが今よりも快適に使える可能性は高いです。
ボディがD600であっても状況は似たような感じで、かつ、重量的には若干減じることができるでしょう。
その他、D300からD600ないしD800へ変更した場合、ボケコントロールの幅、低感度含めISO全域でのノイズの少なさの二点は、ほとんどの人がすぐに利点として感じることができると思います。
ホワイトバランスをオートで使っている場合は、D800世代では極端な色転びはかなり減っています。
あまり触れられることはないですが、設定面での進化の度合いも、人によっては素晴らしいものです(個人的にはISOオートのレンズ焦点距離ごとの自動設定だけでも買い替えに値するのではと思ってしまいます)。
一方、フルサイズ機の場合、近距離では絞りのコントロールが必須になるためお気楽感は減ります。というより、絞りをきちんと使わないと、ボケボケほわほわのおもしろ写真を量産することになります。
特に料理のようなテーブルの上のものを気楽に撮ったりするのは、フルサイズは“一般的に”不得手です。
画素数が増えることもあって、ピントもシビアですし。
また、「AF-S 28-300mm f/3.5-5.6G」や「AF-S 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」のような例外を除くと、フルサイズ用のレンズがAPS-C用の相当するレンズに比べて重くて高価なのは事実です。重量的には1.5倍前後、値段は2倍以上というのが私の主観です。
D300からD600の場合、AFは総合的に使い辛くなる可能性があります(スペック的な問題で、私自身が確かめたわけではありませんが)。
D300からD800の場合、連射の速さはかなり減じます。
以上、ご参考になれば幸いです。
思いもかけず長文になってしまいましたが、それほどフルサイズ機には魅力があるのだとご理解いただければ嬉しいなあと。
書込番号:15158708
1点
D600 & バッテリーグリップがベストの大きさです。
レンズは28mm1.8Gが付けっ放しになってます。寄れるので広角から近接までこれ1本で便利です。手ブレした事ないっす。
書込番号:15158903
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D600 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/04/21 7:23:36 | |
| 12 | 2023/10/30 9:13:12 | |
| 6 | 2023/07/30 15:12:36 | |
| 8 | 2023/11/08 20:50:34 | |
| 15 | 2020/11/26 16:11:01 | |
| 8 | 2020/11/07 22:19:20 | |
| 6 | 2020/04/20 8:09:51 | |
| 31 | 2019/12/29 17:08:16 | |
| 1 | 2019/07/15 23:36:23 | |
| 22 | 2019/06/19 22:07:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









