皆様こんばんわ。
D600購入を検討している、まったくの初心者です。
撮影対象は、子供(1歳と5歳)8:花1:風景1になります。
もともとデジカメなんて…「コンパクトでそこそこ写ればイイ」とFinePix F31fd を長年愛用していましたが、昨年、α NEX-5Nを購入してから、カメラにハマってしまいました。
もう少し、詳しく言うと…E 50mm F1.8 OSS SEL50F18を追加購入して、Aモードを使えるようになってから「素人でもこんなにキレイに撮れるのね!」と背景ボケや解像感、プロのような写真にびっくり!
ところが…ハマると恐ろしいもので、だんだんとNEX-5Nに不満が出てきたのです。
・子供の撮影ではAFが追いつかない
・日中屋外ではファインダーが欲しい
など…
もっとキレイに!どうせならフルサイズ???
ということで、近日には発売される予定のNEX-6、それともD600、どちらに買い替えるのかで迷っています。。。
噂では、AFも改善されてファインダーも付いているNEX-6なら、今持っているSEL30M35・SEL50F18も活かせると思いますし、E 18-200mm F3.5-6.3 OSS LE SEL18200LEを購入すれば、望遠も大丈夫?
それとも、奮発して、D600に?
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
といったレンズを徐々に追加していくのはどうか?と考えている最中です。
フルサイズとNEXを比較するのはどうかと思いますが、やはり、写りはまったく別モノなのでしょうか?
一年前には、「あんな大きな一眼レフカメラは絶対持たない」「本格一眼レフは一部のマニアのもの」思っていた初心者ですが、カメラのことを知れば知るほど、D600が気になってしまいます。
皆様より、奇譚のないご意見・アドバイスを頂けると幸いですm(__)m
書込番号:15191517
6点
ニコンの板に質問すると 勧められると思いますが
ひとつ 重さは大丈夫ですか? フルサイズの中では軽いとはいえ
それなりの重さはありますよ。
あとはベテランの方におまかせします。
書込番号:15191546
2点
こんばんは。
> カメラのことを知れば知るほど 、D600が気になってしまいます。
D600を選ばれたほうが納得されると思いますよ。
書込番号:15191585 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
重く、大きい機材を持ちながら、
お子様を見れ、
家計が許されるなら、D600です。
それ以上言う事はありませんが…
カメラ、レンズ沼は気がついた時は、
パチスロより怖く、深い沼です…。
ご主人が車マニアなら…
想像にお任せ致します。
書込番号:15191616
1点
スレ主さんが、アイコンどおり女性だとして。。。
子供(1歳と5歳)を抱えてD600+28-300(や85/1.8G等)でお子さんを撮影している姿があまり想像できません。寝ていて動かない子や小学生ぐらいになってある程度手が離れれば運動会などのイベントで大活躍すると思うのですが。。。D600本体はフルサイズとしては小さくて、軽い(&安い)ですが、レンズまで含めると女性には大きくて、重いんじゃないかな〜、と。
D600はこれからまだまだ値段が下がるでしょうし、NEXはまだ発売もしていないのであれば、購入まであれこれ悩むのを楽しむぐらいの気持ちでゆっくり決めるのがいいと思います。
書込番号:15191669
1点
初心者でも何ら問題なく使えますね、D600は。
ボケ方や動体追従性や連写時のファインダー像の見易さはNEXの比ではありません。
とにかく、素通しのファインダー(OVF)を覗いて撮る楽しさを味わえば手放せなくなります。
書込番号:15191673
5点
>やはり、写りはまったく別モノなのでしょうか?
条件が嵌れば、センサの大小の違いは出ます。
特にレンズの優劣が画質の優劣・傾向を決めますので、それなりの投資が必要です。
が、その差が大きいものかどうかは、被写体や表現手法や使い手によって変わりますから、
な〜んだ、ハイエンドコンデジと大差ない(小差)じゃない、と言ったことも起きます。
で、D600いってください。私も追っかけ、----こけたりしないように小走りで。
書込番号:15191699
1点
現行のフルサイズ機なら、どれもNEXと比べると写りは別物!(ただし高感度時)と言えると思います。
低感度ではNEXも健闘してて、はっきりと別物とは言えないかもしれません。しかも50mmF1.8レンズをお持ちとのことですので、なおさら。
書込番号:15191735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
体力と財力が無問題ならD600を買い増しでも良いのでは!!
ただ、そうは言ってもレンズも込みだとやはり重いですので、買い替えではなく買い増しにして、NEX5と併用するのをお勧めします!!!
また、大きさ重さも加味してNEX6を選択する場合は、18-200はLEと付かない、SONY純正の方をお勧めします!!!
NEX5Rの対応を見るに、6でも位相差AFの使えるレンズは、最初のうちは限られるのではないかと思われます!!!!!
書込番号:15191738
2点
経済的に許せるなら買ってもいいんじゃないでしょうか。
レンズは、とりあえず35mm F2D、50mm 1.4G、24-85mm VRあたりで始められるのがいいと思います。
書込番号:15191835
2点
NEX-5Nで次へと思っている様ならNEX-6よりD600の方が良いかと。NEX-6が良いカメラか否か分かりませんが、買ったあとにD600にしておけば、と思う可能性が高そうですね。重さについては、量販店で一度試してみたらいかがでしょう。
書込番号:15191872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
それだけ気になるなら、D600レンズキットをいっちゃいましょう。
28-300VRも便利なレンズですよ。
書込番号:15191910
2点
SEL50F18 でカメラに目覚め、さらに初心者と言っていながら、子供のポートレイト撮影に
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
あたりを候補に挙げるあなたはもうD600を買う資格も素養もあると思います。
最近カメラ女子という言葉もあるように、私の知り合いの女性数名もカメラを始めたと思ったら腕がグングンあがり、カメラも腕に伴い買い替え・買い増しされています。
私自身はD600使いではありませんが、この世界にぜひお越しください。
書込番号:15192078
2点
NEXで物足りないならフルサイズ一眼レフでも良いと思いますよ?
でも重さって、最初は気にならないんですが、後からジワジワ効いて来ます。
お子さん撮りに夢中な間は気付きませんが、ふと我に返った時に腕がパンパンになってたりします(笑)
そして帰る頃には、疲れた腕で今度はもっと重い物の「おんぶ・抱っこ」になりがちです。
カメラボディはD7000と変わりませんが、持った時はD600の方がズッシリ来ます。
チョイスするレンズによっては1kgは軽く越えるので、重さが苦痛になれば持ち出し頻度も段々減りますので、余り安い買い物では無いので(嗜好品としては)その辺は充分に考慮された方が良いと思います。
私は家族で出掛けると、大体大きいのおんぶ、小さいの抱っことかになるんで、むしろ一眼レフ(D700)は避けてコンデジ(パナTZ7)にしてます(笑)
趣味の風景・花撮りに一眼レフ持ち出しますね。
書込番号:15192183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
NEX-5NにAFとファインダーの不満がでたとき、D5100やD3200、kissX-5が気になり、家電店でチェックしましたが、なぜか見た目がシックリこないんですよ。
ボディが小さくてカッコ悪い?
なんだかおもちゃみたい?
一眼レフはある程度の大きさがあるほうが見ためも良い?
…ということで、少し前まではD7000か60Dを検討していたので、大きさ重さは覚悟しています。
女子でも大柄なほうなので、手首にストラップを巻きつけ、大きな一眼を方手持ちしているのがカッコイイと思います!
>低感度ではNEXも健闘してて、はっきりと別物とは言えないかもしれません。しかも50mmF1.8レンズをお持ちとのことですので、なおさら。
一番気になるところはこの部分ですね。どれだけ違いがあるのか?
少なくとも室内・夜間の高感度で明確な違いがあれば…魅力を感じます。
>ボケ方や動体追従性や連写時のファインダー像の見易さはNEXの比ではありません。
AF-Cと連射で子供を追いかけてましたが、動きがギクシャク、
ピントも合わないことが多かったのでD600に期待してます。
あとは一番の難関…経済的なものをクリアすれば、レンズ沼怖いけれど…
もう少し考えてD600にいってみます!
皆様どうも有難うございました。
書込番号:15192227
3点
カメラに限らず人生に於いて、気になる事はトライしておいた方が良いと思います(^_-)
気にならない人も結構居るようですが低感度域でもAPS-Cとフルサイズは違います。
機敏性もミラーレスも良くなっては来ましたが一眼レフと比べたらハッキリと差はあります。
大きさが気にならないとの事であれば、あとは予算以外問題ないと思います。
私はニコンユーザですが、まだスタート地点(レンズ資産ない)ならキャノン6Dも良いと思います。
ソニーも現在の勢いを見ているともう少し待てば驚きのフルサイズが出ても不思議ではないので期待持てます。
将来の機材計画を構築する上で、子供が居るとサブとして小さいミラーレスも欲しくなる可能性高いです(私がそう)から、そうなるとニコンにはまだミラーレスで良いカメラ(他社比)がありません。Nikon1の現時点進化状況から推測してもしばらくは回りに追いつかないと思っています。
レンズ資産で後戻りしにくい私は勿論そうでない事を祈っておりニコンには頑張ってもらいたいと願っています。
書込番号:15192405
2点
子供撮りをメインの目的としてD600レンズキットを入手した経験則で言いますと、、、
機材の持ち運びはそれなりに大変になりましたが、子供の写真を撮る事自体は
非常に楽になりました。
私は初心者で写真も勉強中の身ですが、子供の成長は私の写真の上達を待って
くれません。そうであればポテンシャルの高い機材の力を借りるのも一つの
方法ではないかと思い、D600を手に入れた次第です。
私はキットレンズ、70-300の望遠と35oF2単焦点での運用ですが、子供の記録
目的ではこれらで全く問題ありません。と言うよりも、D600+これらレンズの
潜在能力が高すぎて、その実力を100%出し切れておりません(汗)
当面はD600に助けられる日々でしょうが、精進を重ねていつかD600をねじ伏せて
やろうと思っております(笑)
こんなユーザーもいますので、自信を持ってD600を使ってください。
使い易く、それでいて懐の広いカメラだと思いますよ。
書込番号:15192499
6点
NEX-6のハイブリッドAFが子供の動きにどれだけ有効かはわかりませんが、背景ボケに関してはフルサイズでしょうし結局はD600が欲しくなるように思います
書込番号:15192613
1点
D600 18万
D7000 6万5千
約3倍の価格差を考えると
初心者〜中級ぐらいだと(プロ、ハイアマでも用途によって)
D7000の方がベストチョイス
D7000のAPS-Cでも十分ボケるし、動体や連写では有利
A4,A3プリントメインだと1600万画素の方がハンドリングがいい
D7000後継機が出ると12万はくだらないので、それに2400万画素になるのも確実なので
D7000はお買い得かも
ボディーだけなら10万の差だけど。、レンズ何本も買うとその差は大きくなるよね
書込番号:15192831
8点
>ところが…ハマると恐ろしいもので、だんだんとNEX-5Nに不満が出てきたのです。
>・子供の撮影ではAFが追いつかない
>・日中屋外ではファインダーが欲しい
>など…
そういう条件でお心がD600に傾いているのであれば、D600にしましょう。但し、AF点が中心に偏っていますので、D800か、キャノン5DIIIもご検討の対象に加えたらいかがな、と思います。なお、重さについては、写真に挙げたような発泡ゴムストラップならば、体感レベルではかなり軽減されます。
書込番号:15192848
2点
まもなく発売というNEX6が出てから決定してみたらどうですか?
ご希望のことをかなえられるか触ってみてからの方が無難でしょう。
なぜなら、手持ちのレンズも生かせますしね。
と、いう僕はこの間D600買ったばっかりで、嬉しくてレンズ一本しかないのにそれで暇見ては、いや暇作っては撮りまくってますが。フルサイズとしてはコンパクトで手になじむのが気に入ってます。
書込番号:15192874
1点
D600にいっちゃったら、感想や写真をアップしてくださいね。
最初のお勧めレンズは50mm f1.4または1.8かな。
書込番号:15192908
0点
D600は、年明けぐらいまで待てば15万台にはなりそうです
それぐらいになればかなりお買い得感はあります
モデル末期頃には10万切るかも まあそこまで待てませんが
D800は、なかなか20万を切らないんじゃないかな
フルサイズを買うと決めた場合は、D600は一番可愛いし、使いやすく、1推しなのは間違いないですね グリップ付けた場合が特に可愛い
書込番号:15193323
1点
女性が一眼レフでバシバシ撮ってると何故か「くぅ〜かっこいい〜!!(><)」って思いますね(^^)
是非行っちゃいましょう
ちなみに・・・
D5100も使い勝手のいいカメラですよ・・・(^^:)
書込番号:15193404
2点
>撮影対象は、子供(1歳と5歳)8:花1:風景1になります。
>カメラのことを知れば知るほど、D600が気になってしまいます。
NEX-5Nで撮る物と分けましょう。
現在のコスト・パーフォーマンスを考えて下記が良いのでは?
D7000+AF-S Micro 60mm f/2.8G ED(ナノクリ)
予算があればD600に逝って下さい。
書込番号:15193534
0点
私はD7000が良いのではないかな、と思います。
値段も随分お手頃になりましたし、一眼レフがどんなものか知る為に
まずは中級機で勉強されてみてはいかがでしょうか?
フルサイズだからといって、いきなり写真が上手になるわけでもなく、
むしろ初心者の方は自分の理想の写真との差にがっかりするかもしれ
ません。
カメラ本体も大事ですが、それよりもストロボや現像ソフト、三脚を
きちんと使うことで劇的に良くなります。
D7000+SB-700、ベルボンの645とか、635あたりを購入して、後は現像ソフト
CNX2を購入する。
これで恐らく20万くらいかな。後はレンズキットを買うか、個別で揃えるか。
近い将来にFXに移行することを考えて、レンズは最初からFX対応レンズを
購入された方が良いかと思います。
しっかりした三脚を使った時に風景、ストロボをうまく使った時のポートレート
現像ソフトでの写真の変化などなど、まずは勉強されてからステップアップ
していくのも良いのではないでしょうか?
D7000もとてもバランスの撮れた良いカメラですよ。
それと、D600とNEX-5Nの高感度の差ですが、恐らく1段かと思います。
D7000と5Nは同じイメージセンサーですが、それとD800は0.5段〜1段の差だと
思っています。
ISOで常用できるのは3200位。できれば1600に抑えたい。
D7000だと1600まで、できれば800までに抑えたいというところでしょうか。
D600もD800とさほど変わらない印象なので(等倍で見たら違うでしょうが)
5Nから大きく変化することは期待されない方が良いです。
そもそも5Nに積んでるセンサーが優秀ですからね。
参考になれば幸いです。
書込番号:15193563
1点
>撮影対象は、子供(1歳と5歳)8:花1:風景1になります。
>カメラのことを知れば知るほど、D600が気になってしまいます。
>女子でも大柄なほうなので、手首にストラップを巻きつけ、大きな一眼を方手持ちしているのがカッコイイと思います!
NEX-5Nで撮る物と分けましょう。
現在のパーフォーマンスを考えて下記が良いのでは?
D800+AF-S 24-70mm f/2.8G [ナノクリ]
予算と体力があればD800に行って下さい。
書込番号:15193608
0点
みなさん
言われるように大きさ重さが問題なければ大丈夫です。
わたしはフルサイズの大きさ重さが耐えられず、
写真を撮るんだ!という時以外はマイクロフォーサーズです。
書込番号:15193633
2点
NEX5Nで不満ならNEX6では満足できないかも?
ドーンとD600に行ってみましょう!
書込番号:15193666
1点
SATOMI-CHANさん こんにちは。
腕力と財力があればD600大賛成ですが、どうせフルサイズならばレンズも純正24-70o70-200oのF2.8通しのベストズームで揃えられれば良いと思います。
最初から最高を購入されると後で欲しくなるレンズが無いのでトータルでは安くすみますし、これ以上ならば高級単レンズしか無いと思いますのでお薦めだと思いますし、写りも間違いなく違うと思います。
書込番号:15193683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も4歳の子供を持つ初心者です。
子供が生まれたときにD40とシグマの30mmF1.4を買ってずっと使ってきました。
発売前からこのD600が気になっていたので、実機をさわってみようと近所のカメラノキタムラに行ったところ、来年3月まで分割20回まで金利手数料無料ということで、月々1万円ちょっとで憧れのフルサイズが手に入ると思うと我慢できず、AF-S NIKKOR 50mm f/1.4Gとセットで購入してしまいました。
まず重さですが、D40+シグマより少し重いくらいで、先日子供と1日外出しましたが、気になりませんでした。これはありがたかったです。ただグリップ部分は厚みがあるので、手の小さい女性の方は実機でご確認ください。
肝心の写りですが、大満足です。APS-CのD40と比べてボケ量や精細さ、高感度画質など一目で違いがわかります。特に高感度はISO6400まで十分使えると思います(作品ではなく子供との思い出を残すことが主眼ですので)。
また、子供はちょこまか動き回るので、これはと思ってカメラを構えファインダーで構図を決めようと思ってもその場面が終わってしまっているということもよくあります。
そんな時は、オートエリアAFモード、AF-Cレリーズ優先で、とにかく子供にカメラを向け連写で撮ったりします。すべて子供にピントがしっかり、とはいきませんが、結構食いついてくれ、子供の生き生きとした表情が撮れたりします。
SATOMI-CHANさんお使いのNEX-5Nとの比較ではなく、古いD40との比較で参考にならないかもしれませんが、子供撮りならAF性能と高感度性能で十分満足できるのではないでしょうか。
書込番号:15193735
3点
D600をどうぞ!
いつの日か、子供たちは気付いてくれることでしょう。
「うちのさとみママ凄い!」
書込番号:15193840
1点
先を見越し、D600行ったってー!
D7000なんてきっとあとでフルサイズしときゃ良かったって思うでしょう。
予算が許すならD800でもありですよ。
で、最初はレンズキット買えばいいです。
キットのレンズでも十分な写りです!
そしてサブにNEX-5Nなら完璧な布陣ですよ!
書込番号:15193905
0点
D600とNEXを使ってます!
他の方も言ってますがNEXも優れもので、画質は言うほどD600とは変わりません。が、室内における高感度耐性やボケ具合はD600が圧倒します。
で、それよりもD600と言うよりか一眼レフが、圧倒的に有利なのはAF速度です。
スレ主さんもお気づきだと思いますが、NEXはコントラストAFなので、一般的な一眼レフと比べるとピント合わせが遅いです
その点、室内(暗い環境)で動き回る子供を取るにはD600はとても良いです。
ピントばっちりの、背景ボケで主題(子供)くっきりの絵がバチバチ撮れます。
なので、私は使い分けてます。
室内はD600がメイン。持ち運びの苦はないし、パッと使えるし。
お外はNEXがメイン。持ち運びが便利で、まぁAPSなので綺麗に撮れるし。
NEXを売却してもそれほど値段は付かないと思うので、D600の追加がお勧めです。
あと、スレ主さんの前のめり具合から、エントリー機を買ったとしても、直ぐに中級機が欲しいなぁ?→フルサイズが欲しいなぁ?となると思うので、最初からD600に行った方が良いと思いますよ。
書込番号:15193934
2点
SATOMI-CHANさん
> 撮影対象は、子供(1歳と5歳)8:花1:風景1になります。
圧倒的に子供撮りの多い僕と、構成が比較的似ている。
> ところが…ハマると恐ろしいもので、だんだんとNEX-5Nに不満が出てきたのです。
> ・子供の撮影ではAFが追いつかない
この問題を解決するには、フルサイズに限らず、
一眼レフしか選択肢はあり得ない。
僕のカメラ(D300)はAPS-C機であり、フルサイズ機ではないが、
一眼レフの圧倒的な速写性に救われている。
一眼レフは、AF速度もさることながら、レリーズタイムラグ(シャッターを押して
撮影開始されるまで)が圧倒的に短い。
D600のレリーズタイムラグは0.052sと非常に短く、プロ機に準じて高速であり、
シャッターを押してすぐに瞬間的に撮れる。
これはとても気持ちがよい。
動きの機敏な子供の一瞬を撮るには、一眼レフしかない。
> AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
このレンズを僕はD300で使っているが、
これで子供を絞り開放で撮れば、背景がボケボケの大ボケとなる。
非常に気に入っているレンズである。
でもこれは、ぜひフルサイズでこそ使いたいレンズだ。
85mm F1.8Gは、背景ボケの比較的大きな、コストパフォーマンス最強のレンズである。
D600には、お似合いのレンズだ。
このレンズ以外に、超高価重量級のAF-S 24-70mm F2.8Gを推薦している人も多いが、
大口径ズームレンズは、ただ単に高くて重いだけであり、
背景ボケの大きさは、85mm F1.8Gには、遠く及ばない。
標準画角では、50m F1.4Gはおろか50mm F1.8Gにすら、遠く及ばない。
これはフルサイズの大ボケの真骨頂を引き出すレンズではない。
予算の問題もあるのならば、この超高価大口径ズームレンズをお勧めはできない。
> AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
取り敢えずのズームレンズとしては、何でも撮れるこれでも構わないだろう。
でも、カメラボディよりもレンズが重いと、重量バランスが悪く、
撮るのが次第におっくうになる。
こういう組合せで撮る場合は、縦位置バッテリーグリップ(MB-D14)を足せば、
本体側が重くなって、重量バランスがやや良くなる。
本体が重い方が、撮りやすい。
あるいはレンズキット24-85mm+VR70-300mmでも良いだろう。
分けた方が、標準域(日常もっともよく使う焦点域)で軽くなって、使いやすくなる。
カメラボディよりもレンズが軽いと、撮るのが楽で楽しくなる。
> AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
このレンズを僕はD300で使っているが、
APS-CのD300で花を撮るには最適な焦点距離の、
接写を多目的に撮るには使いやすい焦点距離の、
最強マクロレンズである。
しかし、D600で使うには、やや広角気味であり、
花撮影用としては、また多目的一般的な接写用としては、
90mmから105mmのマクロレンズの方が、楽に撮れるだろう。
しかし、D600で60mm F2.8Gが使えないこともない。
かぶりついて寄って撮れば、およそ何でも撮れる。
または、DXクロップでも容易に撮れる。
> といったレンズを徐々に追加していくのはどうか?と考えている最中です。
それでいいんじゃない。
それから、もう一つ提案は、
50mm F1.4G(予算が足りなければ50mm F1.8G)
をぜひお勧めしたい。
室内子供スナップをダカフェ風に、ウットリするほどの大ボケで撮れる。
室内大ボケ最強のレンズである。
こういう撮り方は、フルサイズ機の独擅場となる。
http://www.dacafe.cc/
しかし、NEX5+50mm F1.8Gで室内スナップは、
画角的に狭っちくなり、こうは撮れない。
30mmや35mmの単焦点レンズでも、こうは大きくはボケない。
こういう撮り方は、フルサイズ機の独擅場となる。
フルサイズ機 D600の方が、圧倒的に有利である。
> あとは一番の難関…経済的なものをクリアすれば、レンズ沼怖いけれど…
レンズは一気に沢山大人買いするものではない。
消化不良となってしまう。一度にすぐに使いこなせない。
1年に1-2本ずつの買い増しが、
画角に慣れるのに、そのレンズの特性に慣れるのに、丁度良い。
花の撮影比率が低く、子供撮影が圧倒的に多いのならば、
マクロレンズは後回しでも良いだろう。
まずは、D600レンズキット+85mm F1.8Gをお勧めしたい。
これでたいていのものは、およそ何でも撮れるはずだ。
望遠ズーム(VR70-300mm)は、必要なとき(運動会)に買い足せばよい。
マクロレンズと、50mm F1.4も、後から買い足せばよい。
書込番号:15194333
1点
D600、借りて試写しましたがとてもいいと思いました。
スレ主さんの候補の2つだと、私はニコンファンですのでD600を勧めたいです。
ただ、気になったのは、レンズの構成で、これだと標準レンズが28-300VRとなり、持ち運びが億劫になると思います。
とりあえずはD600レンズキット、若しくは24-70o F2.8がいいと思われます。
コンパクトに行けば前者かなと思います。
24-85VRは、価格コムで叩かれているほどズームレンズとしては酷くない写りだと思いますし。
http://www.flickr.com/search/?q=D600%2024-85
書込番号:15194372
0点
D600をお勧めします。
30年以上写真をやっていますが初心者でフルサイズは羨ましいです。
ちょっと重いけど初心者でも十分扱えます。
ただ、画質はPCで眺めるまたはA4程度のプリントなら
違いには気付かないとおもいます。
それでもフルサイズ一眼の魅力は大きいと思います。
それとこれから値下がりすると思いますが
その点、後悔しなければという条件付きです。
購入に際しては量販店などで実機を触って
フィーリングを確かめましょう。
書込番号:15194767
1点
SATOMIさん こんばんは
ニコンへようこそ、
余り遠回りせず、最短距離も求めずノーマル+で行きましょう。
遠回りすると本体もレンズも直ぐにワンランク上の物が欲しくなります。
D600+24-120mmf4/G これ一本で当面は充分でしょう。
D600は皆さんがお薦めの通り素晴らしいカメラと考えます。
FXに興味を持った方が最初に手にするには現状では最強の一品でしょう。
迷っている貴女にドンピシャの一眼と考えます。
24-120mmf4/Gはオールラウンドプレーヤーです。
必要且つ充分な撮影範囲、ナノクリなる高級レンズ&強力なVRUの搭載。
子供を追う時のAF速度も充分でボケもそこそこ、45cmの最短撮影距離は
花もOKと考えます。
子供さんが成長されての運動会となったら、その時は一本追加しましょう。
私はこのレンズをほぼ付けっ放しの状態です。
富士山・孫・イベント等これ一本で充分です。
小鳥を追う時には流石に長い機材に付け替えますが・・・、
購入は急がず今年度末が良いのではないでしょうか。
来年3月頃にはD600の価格もこなれて15万円台でしょうか?
合計25万円強の出費は大きいですが最初にも書きました通り、
手軽な物に手を出すと、結局遠回りになってしまいます。
書込番号:15194834
1点
皆様、多数のご意見アドバイスどうも有難うございましたm(__)m
とても参考になります!
D800、D7000といろいろと心が動きましたが…
D800+AF-S 24-70mm f/2.8G [ナノクリ]は…
近所のキタムラでレンズの実物を見たとき、大きさにビックリ!レンズフードが大きい!
合計のサイズ・重さが厳しいですね。あと予算も。
ほとんどの方がおっしゃるアドバイスのとおり、フルサイズ一眼D600の「追加」購入の方向で検討していきたいと思います。
家→D600
屋外→NEX
の使い分けも、ナルホドですね。
24-85VRも考えましたが、おそらく、写りの良い単焦点メインでの使用が多くなると想定して、ズームは子供のイベント用便利ズーム28-300mm f/3.5-5.6G ED VR一択で。
あと、
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G(子供ポートレート)
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED(花・虫)
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G(室内)
などの単焦点を少しずつ追加していきたいと思います。
>レンズは一気に沢山大人買いするものではない。
>消化不良となってしまう。一度にすぐに使いこなせない。
>1年に1-2本ずつの買い増しが、
>画角に慣れるのに、そのレンズの特性に慣れるのに、丁度良い。
いろいろと悩みながら、少しずつ揃えるのも楽しみのひとつですよね。
D800や大三元などの高級レンズは、腕が上がってから〜〜楽しみはまだまだ先においておきますね。
このたびは、初一眼がフルサイズ…不安がありましたが…
皆様からの心温かなご意見は、背中をポーンと押された感じで、お蔭様でスッキリしました!
まだまだ初心者なので、いろいろと質問させて頂くかも知れませんが、その際にはどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:15194897
4点
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
ベストなセレクトだと思います。
評判通りの、安くて良く映るレンズです。
自分ならNEXに便利ズーム(18-200 OSS等)を任せて、28-300→300mmF4にします。
書込番号:15195532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
雑誌の女子カメラとか写ガールとか
立ち読みしてますけど結構女性でも
大きいカメラ使ってますよね!
我が子の写真を高画質でって良いな〜♪
書込番号:15196640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
E 50mm F1.8 OSS SEL50F18を追加購入して、Aモードを使えるようになってから
「素人でもこんなにキレイに撮れるのね!」と背景ボケや解像感、プロのような写真にびっくり!
>
E50に勝てそうなのは、D600+60Gしかないよ。
そこで雰囲気の違いに気が付いたら、また考えるのも楽しみだろう。
書込番号:15196834
0点
>E50に勝てそうなのは、D600+60Gしかないよ。
>そこで雰囲気の違いに気が付いたら、また考えるのも楽しみだろう。
気になります。
もう少し詳しくアドバイス頂ければ助かります。
28-300mm f/3.5-5.6G ED VRはズームなので別にしても、
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gは、ポートレイトとしてSEL50F18とほぼ同じ使い方になると思うので気になります。
あくまでAF速度は別にして、A3印刷未満の写りのみの比較ですが…
NEX-5N + SEL50F18 > D600 + AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G
ということですか?
あと、
NEX-5N + F3.5-6.3 OSS LE SEL18200LE
と
D600 + AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
の比較が気になります。
室内での比較?それとも屋外?
D600で、ほぼ気持ちは固まっていますが…また悩んでしまう…
AF速度以外のメリットがなければNEX-6という選択肢も再び浮上してきます。
最近はカメラのことばかり考えてる…^^;
書込番号:15197463
2点
ECTLVさん
> E50に勝てそうなのは、D600+60Gしかないよ。
基準となる観点、視点が異なれば、その答えは異なる。
ポートレート用として、屋外背景ボケの大きさに関しては、
60mm F2.8Gは、E 50mm F1.8に勝てない、まるっきり敵わない。
E 50mm F1.8に比し、0.77倍のプチボケであり、いくらも大してボケない。
スレ主さんは、背景ボケについても重要な要素であると、言及されている。
ポートレート用として、屋外背景ボケの大きさに関しては、
85mm F1.8Gの方が、圧倒的に有利である。
E 50mm F1.8に比し、1.7倍の大ボケである。
60mm F2.8Gに比し、2.2倍の特大ボケが得られる。
室内スナップ用として、室内背景ボケの大きさに関しては、
50mm F1.4Gの方が、圧倒的に有利である。
E 50mm F1.8に比し、屋外で1.29倍程度のボケであるが、
60mm F2.8Gに比し、屋外で1.67倍程度の大ボケであるが、
室内ならば、その比はもっと極端に大きくなる。
フルサイズ機+50mm F1.4は、室内スナップ最大級の大ボケが得られる。
書込番号:15198067
1点
SATOMIさん
NEX-7とD800を使用しています。NEX-7はお気に入りのカメラです。しかし、D800使用後は、NEX-7もその他のカメラと同一グループになってしまいました。
日中屋外でファインダーが欲しい −−− NEX-6で問題解消
動く子供にAFが追い付かない −−− 一眼レフが勝る
写りは別物なんでしょうか −−− ほとんど別物だと思います
E50に勝てそうなのは、D600+60Gしかないよ。 −−− 解像度?意味不明。D600+50/1.8Gでも+50/1.4Gでも+85/1.8Gでも写りは圧勝だと思いますが。
D600にすると、AFと写りは別物ですから、写真に対する熱意があれば、ステップアップは大いにありと思います。
書込番号:15200069
0点
子供、ポートレートが被写体だとすぐに大口径の中望遠を推挙する。
ポートレート=中望遠が最適、ボケは大きいほどいいという考えは発想が貧困。
こういう輩に限って、ハイアマを自称し物事を断じていたりするから噴飯モノですね。
市販の写真集など見れば一目瞭然であるが、よいポートレートは中望遠使用のものが意外に少ない。むしろ広角の使用頻度の方が多いくらい。
またポートレートにおける背景は何でもかんでも開放で、単純化すればいいというものではありません。背景全てをぼかすショットは主題をMAXまで強調したいわば屋外での白ホリの代用。そういう主題オンリーの写真ばかりでなく、背景のディテールを若干残した方が、子供の記録としてはふさわしいと私見では思います。
参考までに仕事でポートレートを撮る人間は「レンズは開放から2絞り目からがおいしい」という格言を忠実に守っているわけではないが、結果としてポートレートもF2.8やF4を多用します。絞ってF2.8やF4のためにF1.4レンズは存在すると言ってもよいです。場合によっては開放で2〜3cmほどしかない被写界深度では人物のごく一部にしかピンが来ませんし、カメラの精度によってはAFも使えません。
考えて見れば中望遠で開放ではそこが海なのか河川敷なのかさえ判別もつかない写真が出来上がる。少し絞って背景を落としつつも現場の雰囲気を残す。それが雑然とした我が家の居間であっても、生き生きとしたポートレートはそういうものが多い。決して開放で背景を全部落とした肖像写真が全てではありません。
中段の方に50mm単一本を薦める方がいらっしゃいましたが、写真の基本を学ぶのであれば中望遠や高倍率ズームではなくこちらの方に私は一票入れたいです。
まず85を一本なんてポートレート専用カメラでもオススメできない。
まず一本なら子供のポートレートにも万能な標準ズームか、使い方によっては万能な50mmをお勧めします。
あとスレ主様が考えていらっしゃる28-300Gは、お勧めできないです。
重くて大きいこのレンズ一本で撮影に出かけるよりは、望遠が必要な時に70-300Gを持参した方がよいと思います。
書込番号:15207002
5点
カメヲタさん
> 子供、ポートレートが被写体だとすぐに大口径の中望遠を推挙する。
> ポートレート=中望遠が最適、ボケは大きいほどいいという考えは発想が貧困。
> こういう輩に限って、ハイアマを自称し物事を断じていたりするから噴飯モノですね。
噴飯モノのこういう輩とは、もしかして、僕のことかな?
僕は大口径レンズを解放だけで撮れ、とは言っていない。
しかし、小口径レンズでは、絞りの限界を超えて大口径で撮ることは不可能である。
大口径レンズは、大口径でも小口径でも撮ることが可能である。
大口径レンズは、開放の味と、ちょっと絞った味、しっかり絞り込んだ味の、
一粒で二度・三度美味しく、その描写の違いを味わうことができる。
スレ主さんはまず最初に、背景ボケについても重要な要素であることを明かしている。
だから僕は、大口径レンズについて、その特性を言及した。
> またポートレートにおける背景は何でもかんでも開放で、
> 単純化すればいいというものではありません。
僕はそれについて否定していない。
望遠ポートレート
中望遠ポートレート
標準ポートレート
広角ポートレート
超広角ポートレート
マクロレンズでF8のカリカリポートレート
いずれも存在する。
撮り方いろいろある。
例えば、CAPA 2008年1月号で「小沢の現場」という記事と作品数点があった。
夜間に建設工事現場で女性ポートレートを撮った写真が数枚あったが、
いずれも、Canon 1Ds2, 200mm F2.8, 50mm F1.4, 35mm F1.4, 24mm F1.4
の開放だけで撮った写真だった。(中望遠域で撮った写真はなかった)
特に、24mm F1.4開放で撮った写真(見開き2頁)は、凄い写真だった。
夜間の道路建設現場という極めて殺風景な、およそポートレート撮影向きではない所で
撮られた写真ではあるが、通常のポートレート写真にはない、
見る人を怪しい魅惑に誘い込む魔力のある、目も覚めるほどの、凄い写真だった。
背景が建設現場と分かるが、しかし殺風景ではなく、幻想的に不思議と美しかった。
そういう撮り方もある。
もし図書館にバックナンバー(CAPA 2008年1月号)があれば、
それを確認することができる。
もし地元の図書館に無ければ、国立国会図書館には、
全ての出版物が永久保存されているはずだ。
ところで、別の写真家の例では、ライフワークとしておよそほとんどを
50mm F1.4開放で撮っている作者も存在するし、
その著書(写真集)もバカ売れしている。
しかも、その写真集はついに第3巻まで登場した。
その一例として、僕はダカフェ作者を紹介した。
この作風が全ての人に受け入れられている訳ではないが、批判もあるが、
その著書(写真集)が巻を重ねてバカ売れしているのも事実である。
どんなに批判しようとも、ダカフェ作者の印税収入を減らすことは不可能である。
全ての人に受け入れられる写真というものは、存在しない。
撮り方いろいろある。
> 背景のディテールを若干残した方が、
> 子供の記録としてはふさわしいと私見では思います。
僕はそれについて否定していない。
撮り方いろいろある。
しかし、50mm F1.4では、どんなに絞り開放で撮っても、
室内では背景が何がしか分かるほどに、背景の輪郭がある程度しっかり写る。
日常のゴチャゴチャした汚い室内が、幻想的に少しばかり美しくなる程度に過ぎない。
決して、背景が何が何だか分からない、という大ボケはしない。
ダカフェ作者はその特性を最大限活かして、作品として上手く仕上げている。
だからこそ室内でダカフェ風に撮るには、
フルサイズ+標準画角50mm+大口径F1.4が、極めて重要なファクターとなる。
フルサイズ機よりも小さいフォーマットサイズのカメラでは、
決して太刀打ちできない芸当である。
そういう意味で僕は、フルサイズ機+50mm F1.4Gを推薦した。
> 場合によっては開放で2〜3cmほどしかない被写界深度では人物のごく一部にしか
> ピンが来ませんし、
人物の顔どアップでは、被写界深度はもっと狭い。
しかし、顔全体全てがシャープである必要はない。
目だけにピントが合って、顔の輪郭に沿ってなだらかにボケる良さもある。
ダカフェ作者はその特性を最大限に活かしている。
> カメラの精度によってはAFも使えません。
人の顔のどアップ程度の倍率ならば、
AFが十分に使えるNikonカメラと純正レンズが存在する。
中級以上(D7000以上)のNikonの最新カメラ(D3 or D300以降)
+50mm F1.4G, 50mm F1.8G, 85mm F1.8Gでは、
人の顔のどアップ程度ならば、AFで申し分なく十分にシャープなピントが、
迷うことなく直ぐにくる。
大して前ピンにも、後ピンにもならない。許容範囲内。AFはほとんど迷わない。
しかし、Sigmaレンズ+Nikon機では、
至近距離で前ピン傾向となる大口径レンズが存在する。
AFが迷うレンズも存在する。
特に、Tamronのマクロレンズは、至近距離でAFが迷いやすい。
> 中望遠で開放ではそこが海なのか河川敷なのかさえ判別もつかない写真が出来上がる。
> 少し絞って背景を落としつつも現場の雰囲気を残す。
> それが雑然とした我が家の居間であっても、
> 生き生きとしたポートレートはそういうものが多い。
> 決して開放で背景を全部落とした肖像写真が全てではありません。
僕はそれについて否定していない。
撮り方いろいろある。
僕はスレ主さんの前提条件に基づいて、それに適った提案をしたつもりだったが、
しかし、僕の説明不足が原因で、「絞り開放だけで撮れ」、
「背景が分からないほどに超大ボケで撮れ」、
という風にもし読み取れてしまったのならば、
もし誤解を与えてしまったのならば、
スレ主さん、およびカメヲタさんに、お詫び申し上げます。
> まず85を一本なんてポートレート専用カメラでもオススメできない。
まったくその通りである。
しかし、85mmを1本だけしか薦めていない大ばかもんが、
このスレッドにいるのだろうか?
書込番号:15207499
2点
僕は、上記で室内50mm F1.4の例を述べたが、
文字数制限を超えたので載せられなかったが、追記しておく。
85mm F1.8の場合も述べておく。
カメヲタさん
> 背景のディテールを若干残した方が、
> 子供の記録としてはふさわしいと私見では思います。
なるほど確かに、85mm F1.4や200mm F2.8や300mm F2.8の開放では、
背景が、何が何だか分からなく程に、巨大な大ボケで撮れてしまうこともある。
85mm F1.8開放で子供バストアップも、それに準じて大きくボケやすい。
しかし、例えば、85mm F1.8開放で、子供の全身を撮れば、
屋外の背景が、何が何だか分からなく程に撮れてしまうことは、まずない。
およそなんだか分かる程度に、背景の輪郭がほどよくボケて撮れる。
決して、背景が何が何だか分からない、という大ボケはしない。
だから僕は、コストパフォーマンス性も含めて、
滅多に使わない85mm F1.4Gの絞り開放ではなく、
現実的にコストパフォーマンスに非常に優れた、
使用頻度の高い開放絞り値の、85mm F1.8Gを推薦した。
でも、お金がある人が、85mm F1.4Gを絞って使う分には、
また適宜開放で使う分には、その意義までを否定はしない。
大口径バカレンズとハサミ(絞り)は使いよう、である。
書込番号:15207810
0点
皆様、引き続きのアドバイス有難うございますm(__)m
勉強になります!
かなりハイレベルでついていくのに必死です!
SEL50F18を使うとき(子供撮り)は、ほとんどがAモードF1.8で…
背景ボケをみて自己満足してるぐらいのレベルですので…
初心者の私にこのような丁寧なアドバイスは逆に恐縮してしまいます^^;
ボケについて、な〜んとなく分かってきたのが…
1.85mm → 背景大ボケ → 目にピント・輪郭ソフト
2.50mm → 背景程よいボケ → 顔全体にピント・輪郭くっきり
1.2.は好みの問題?なのでしょうかね。F値が小さいレンズほど絞りでボケ調節幅が広くなる?
(もっと奥の深いものだと思いますが…このレベルなのでスミマセン^^;)
85mm - 50mm = 35mm 違うだけで表情や雰囲気がかわるのですね。
レンズを揃える楽しみが増えました!
…というより、コレがレンズ沼ってヤツですか???(T_T)
書込番号:15208031
1点
> 24-85VRも考えましたが〜28-300mm f/3.5-5.6G ED VR一択で。
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8G(子供ポートレート)
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED(花・虫)
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G(室内)
などの単焦点を〜
こんばんは。
撮影対象がだいたい想像できているのですから、候補レンズの作例見ていいなと思う方向で検討されたらいかがでしょう。
ヨドバシさんのHPですが、お考えのレンズで撮影サンプルがありますから、こんな写真が好きだなとイメージすることは道具の選択に良いかなと。
勿論、同じ料理の材料を揃えても一流のプロが作る一品と同じ味の料理ができるわけではありませんから、腕の良い作例は参考程度に(以下省略)。
http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/index.html
上はレンズ一覧ですが、D600の作例もあります。
http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/cameras/index.html
書込番号:15208177
0点
SATOMI-CHANさん こんばんは。
お子さんをメインで撮影されると言うことなのでちょっと書き込みをさせていただきます。
私は子供が3人おり運動会など子供の写真を数多く撮影してきました。幼稚園や保育園の運動会であれば200〜300mm位の焦点距離でも子供が写る大きさに納得できると思います。しかし、小学校からはグランドも大きくなりますので400mm以上のレンズでなければ徒競走のスタートからゴールまで納得できる大きさで撮影できないと思います。
お子さんの運動会なども視野に入れてカメラを購入するのであればAPS-Cセンサーを使用しているD7000をお勧めします。
300mmのレンズでもフルサイズ換算で約450mmで撮影できるのでより大きく写せます。また、値段的にも重量的にも良いかと思いますよ。
色々悩んでしまうかもしれませんが意外と大切なことだと思います。
書込番号:15209161
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D600 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/04/21 7:23:36 | |
| 12 | 2023/10/30 9:13:12 | |
| 6 | 2023/07/30 15:12:36 | |
| 8 | 2023/11/08 20:50:34 | |
| 15 | 2020/11/26 16:11:01 | |
| 8 | 2020/11/07 22:19:20 | |
| 6 | 2020/04/20 8:09:51 | |
| 31 | 2019/12/29 17:08:16 | |
| 1 | 2019/07/15 23:36:23 | |
| 22 | 2019/06/19 22:07:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
















