初めまして。
現在D5100、F3を所有し、D600の購入を検討している者です。
D600の購入は自分の中では決定事項なのですが、レンズの購入で悩みに悩んでいます。
現在もそれなりの頻度でF3を使用するのですが、持ってるレンズのうちF3で使用できるのは50mm F1.4Sのみ。
28mmのレンズも以前から欲しかったのですが、F3でも使用できるレンズとなると自分の中では28mm F2.8Sに絞られます。
あまりお金もないので、それぞれの単焦点をD600用に最新のGレンズで買うか、F3と共用で使えるようMFレンズで揃えるかを悩んでいます。
この二つのMFレンズ…もしくは片方だけでも、D600との組み合わせで使ってる方はいらっしゃいますでしょうか。
もしいらっしゃったら、使用感や画質などの面での感想を教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:15753844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは。
F3とD600両方で使用できるようにAi AF Nikkor 28mm f/2.8Dという選択肢はだめなのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510240/
書込番号:15753889
1点
ここは明確に分けたほうがいいです。
D600には最低でもAF-S50/1.8Gの1本は欲しいですね。
F3には中途半端なレンズは選ばずにAi28/2.8SなどのMFレンズがいいと思います。それらのMFレンズはD600においてもA及びMモードで測光可能ですから使われたらいいと思います。
ただ、最初に書いたとおりD600には最新のGタイプレンズを少なくても1本は持っておきましょう。
書込番号:15753962
4点
ながやさん こんにちは
ニコンの場合 MFレンズが使いやすいように成っていて AFでは使えないのは当然ですが それでも カメラにレンズ情報をセットしておけば F3と同じ様に 絞りリングを使ったAモードが使え Mモードでも露出計は使えますし フォーカスエイドも使えますので AFカメラと思わず F3と同じMFカメラと思えば 問題なく使えると思います 
でも F3の1/8000に比べ D600は1/4000までしかありませんので 50mm開放で使う場合シャッタースピード足りない場合出てくるかもしれません
書込番号:15753980
1点
 ・私は、D600ではなく、D800ですが。ほかにD200.
 ・フィルム機は、F6、NewFM2、などです。
 ・Aisのレンズ(Ais50/1.8S, Ais55/2.8S, Ais45/2.8P, Ais105/2.5S, Ais135/2.8S, )
  のうち、D800では、Ais55/2.8Sは現在ほぼ付けっぱななしです。
 ・Ais55/2.8Sは、庭の花や、小物などの物撮り(ぶつどり)と、
  光景含む人物スナップ主体(室内女房殿横顔などの撮影用)
  です。
 ・D型ンズは、24/2.8D, 28/2.8D, 35/2.0D, 50/1.4D, 
  85/1.8D, DC105/2.0D), 28-105/3.5-4.5D、
  ニコン直進AF大口径望遠ズームレンズ80-200/2.8S(SはD型の直前?)などです。
 ・G型(FX型)レンズは、50/1.4G, だけです。F6とD800だけに使用予定。
 ・G型(DX型)レンズは、DX18-70/3.5-4.5G だけです。D200用です。 
 ・G型レンズは、銀塩機、特に、NewFM2、F70D、で使えないので買い控えしていました。
 ・MFレンズのフルサイズ判デジ一眼での使用、のご質問の件。
  ⇒デジ一眼でも、NewFM2で撮るスタイル(『一撮入魂』)が私の普通の撮り方なので、
  不断、当たり前のように使っています。
 ・ただし、1/250秒で撮りたい、動きもの、例えば、暗いところの
  舞台(お子さん(園児、小学児童、中学生徒)のバレーなど)撮影にはAFが基本です。
 ・撮りたいジャンルや、撮りたいシチュエーションによってレンズと撮り方は変わります。
 ・動きの遅いものや、動きの速いものでも、「置きピン」や、「流し撮り」で撮りたい
  場合には、MFレンズでいいかと思います。
 ・私の場合、ライカM6+ズミクロンM-50/2.0などでは、そういう撮り方をしています。
 ・撮り方はひとそれぞれですので、ご自身でご判断されるといいかと思います。
書込番号:15754085
1点
MFレンズは今更買うレンズではないよ。
あくまで所持品の有効利用になる程度です。
利用はやけに高いから
書込番号:15754131
4点
ながやさん、こんにちは。
F3はしっかりした造りとすっきりしたデザインで素晴らしいですね。
ファインダー表示はシンプルすぎてプロ仕様ですが。
MFレンズはAiレンズの中古を買うのも方法です。
ヤフオクは安く入手できることも多いですが、失敗覚悟ですね。
28mm, 35mm, 50mm  105mmあたりはリーズナブルで玉数も多いと思います。
最新Gレンズに比較すれば、
・開放性能が劣る
・逆光に弱い(コーティングの問題)
 はありますが十分楽しめます。開放時のハイライトのにじみも味のうち。
 1,2段絞ればぐっとシャープになります。50mm お持ちだからご存知ですよね。
 ヘリコイドがスムーズに回るのが重要なので、触って確認してから買うのがお勧めです。
ヤフオクでは不人気レンズなら格安入手も可能です。
私は、80-200mm f4.5 を100円で落札してしまいました(送料別)。買ってどうするという問題もありますが、学生時代に高くて買えなかったあこがれレンズなもんで入手してしまいました。
とても状態のよい品で申し訳ないぐらいでした。
AiAF28mm f2.8は私も持ってますが、AFでもMFでも使えるし、画質も良好な超ハイCPレンズです。
そりゃGレンズのf1.8がよいでしょうが、これがあるので買ってません。
でもAi改造28mm f2.0は、古いレンズの造りのよさに魅せられて買ってしまいました。
でも開放時でもきりりとシャープな画像を期待するなら最新レンズですね。
私はもってませんが・・・。
ズームは最新Gレンズ(F3はあきらめる)、単焦点はMFのAiレンズ(またはAiAF)でというのもありだと思います。
書込番号:15754333
![]()
2点
ながやさん こんにちは。
D600を購入されればF3の使用頻度が少なくなると思われるので、最新レンズを購入された方が良いと思います。
現在F3でレンズを持たれているのであればそれで我慢するか、もしMFレンズを購入されるのであれば結構中古で程度のわりに売れないので安価なものもあるので、F3の事は考えずにレンズをGタイプから選択された方が良いと思います。
古いレンズに関しては味は当然ある写りはしますし使用は出来ますが、PC鑑賞をするとがっかりする場合もありますので新品を購入されるのであれば28oF1.8最高だと思います。
書込番号:15754385
![]()
1点
ながやさん こんにちは
ニコンは昔のカメラとレンズと共用出来る これが一つの売りでも有るのですが
共用出来るとなると、今売ってるレンズだとしてもAiですよね
リニューアルもされず、結構な時間が経ったレンズばかりです
これでは、せっかくのD600の性能が100%発揮出来ません
F3との共用は一部として、D600用にレンズを充実させる事をお薦めします
書込番号:15754417
![]()
1点
コシナツアイスはどうですか?自分も形見のF3使ってましたがAFーSレンズだと使えないから、いよいよフィルムも辞めようかと思っています
書込番号:15754446
2点
こんにちは。
当方D700ですが、
AFニッコールは24-120が1本だけ、あとは全部MFです^^;
ボディ前面のFnボタンに「レンズ情報手動設定」を登録しておくと、
最低限の手間で焦点距離・絞りなどが記録されるので便利です。
(D600も同じですね)
Ai28/2.8Sって、歴代ニッコール28mmの中で一番寄れるんですよね(最短20cm)。
そこが気に入ってます^^
書込番号:15754465
3点
DXレンズはともかくFXレンズは絞りリング無くしたはニコンに良心がないと思っています
書込番号:15754473
5点
>使用感や画質などの面での感想
D600とAi24/2.8、Ai28/2.8、Ai35/2S、Ai50/1.8Sを持っていますが、この中でD600でも使っているのはAi28/2.8だけです。D600で使ってもとてもシャープで解像度も不満はありません。
他のレンズは殆ど出番がないですね。24-85VRや50/1.8Gがありますのでこちらのほうが使い勝手も良く写りも良いです。
書込番号:15754488
3点
>Gレンズで買うか、F3と共用
こんにちは
私も、爪付きマニュアルレンズを、AF機で使いますが画質も良いです。
D600では、F3のようにはマニュアルでピントを合わせる事は無理ですので、要はどちらの機種を
主に使うかに成りますが、思い入れの有るF3ででも使える28mm f/2.8Sで良いのではないでしょうか。
普段の観賞サイズでは、どちらのレンズで撮ったかは判別困難!さほどの差は無いと思う事にしましょう。
書込番号:15754499
1点
こんにちは、ながやさん。
どうしてもGタイプに走りがちですがMFのAisタイプのレンズでも十分だと思います。F3,F5もたまに持ち出していますが共有するのであればDタイプでもOKでは?
書込番号:15754640
1点
もとラボマン 2さん
お詳しいのに珍しい指摘ミスですね。
F3のシャッタースピードは、1/2000止まりで、ニコンのマニュアル機の最速は1/4000止まりですよ?
NewFM2かFM3Aですから、D600に置き換えたとしても1/4000ですからむしろ、F3よりも自由度は高いか
と思います。
いずれにしても、マニュアルレンズで共用されるなら、Ai-Sレンズでないと使いにくいかと思います。
絞り環のあるAiAF-Dタイプのレンズなら、D3でも使用は可能だと思いますが、そうなると今度は
ピントリングがふにゃふにゃですから難しいところです。
まあ、Ai28f2.8Sにしても、F3デモ使用可能なAF28f2.8Dあたりなら1万円台前半で見つかります。
D600用は最新のAF-S Gタイプを選択するにして、F3用は最低限揃えるというのではいかがでしょうか?
正直、フィルムの方がランニングコストが高く付きますから、併用しはじめるとD600のほうが圧倒的に
使う機会が多くなるかと思います。
予算をふるなら最新レンズ、新しいモノに予算をかけたほうがよいです。
書込番号:15756891
1点
その先へさん ご指摘ありがとうございます
最近F4ばかり使っていて 勘違いしました
ながやさん 間違った書き込みごめんなさい
書込番号:15757375
1点
皆様、色々なご意見ありがとうございます。
ここまで返信いただけるとは思っていませんでした。
今ちょっと出先で、お一人お一人への返事が難しいので申し訳ないです。
ここまで読んで、一つ自分は勘違いしてるのかもと思っているのですが…
28mm F2.8Sを自分が選んだ理由は、広角レンズながら寄れるレンズという所に魅力を感じていたワケですが、このレンズはもしかしてF3では使えないのですか…?
書込番号:15757995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
>28mm F2.8Sを自分が選んだ理由は、広角レンズながら寄れるレンズという所に魅力を感じていたワケですが、このレンズはもしかしてF3では使えないのですか…?
問題なく使えますよ。
広角で寄れる点は魅力です。
書込番号:15758055
0点
アナスチグマートさん
ありがとうございます。
問題なく使えるとのコトで一安心です。
様々な方からいただいたアドレスを自分なりにまとめると、D600でMFレンズという選択肢は、画質の面でも許容できる範囲ながら、やはり最新のレンズを選ぶに越したことはない…といった所でしょうか。
やはりD600とF3では明確にレンズの使い分けをした方がベストというコトですね…。
また、MFレンズは中古で…というご意見もなるほどと思いました。
ひとまず、D600用には最新のGレンズを購入し、余裕ができたら中古でMFレンズを揃える…という方向で考えようかと思います。
Gレンズで買う場合、ダブルレンズキットか、28mmと50mmを単品で買うかも悩んでいたのですが、恐らく単焦点を単品で揃えた方が良さそうな気がしてきました。
(D5100で現在は18-105をほとんど使わずに35mm1.8Gを付けっぱなしにしてるので…)
皆様、たくさんのご意見お寄せいただいて感謝です。
ありがとうございます!
書込番号:15758155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
F3/NewFM2を使っていますが素晴らしいファインダーで撮るのは気持ちいいですよね。GタイプはMF機で使えないのでCarl Zeissのレンズをデジカメと共用してます。撮影に持っていく荷物も少なくて済むし(*^_^*)
滑らかなフォーカシングリングを操作して画面上好きなところにピントを合わせるのは写真撮影の醍醐味のひとつだと思います。その機会を減らすのはもったいない気がします^^;
D800/D800EとMP2/100,DT1.4/35,DT2.8/15を使っていますがZF.2のタイプであれば電子節点があるため各種自動露出制御モード及びフォーカスエイドが使えるので困ったことはありません。
そもそも被写体やレンズ選択によっては使い分ける必要ないかも(*^^*)
書込番号:15758892 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Berniniさん
ありがとうございます。
確かに、フィルムの味わいある写りの魅力もさることながら、フィルムを巻き上げ、マニュアルでピントを合わせ、そしてシャッターを押す…そんな、写真を撮るという行為そのものに大きな楽しみがあるというコトをF3は教えてくれました。
最近はめっきりD5100の出番が減りF3ばかり持ち歩いてるような日々です。
そんなこんなで、D600でも絞りリングやトルク感のあるピントリングかついたレンズで楽しみたいという気持ちと、しかしやはり初FXというコトで、その画質をなるべく引き出せるレンズを使いたいという気持ちの板挟みでした。
カールツァイスは非常に魅力的ですが、何せ価格的に今はとても手が出せません…(;´ω`)
なので、皆様のアドバイスの通り、まずはGレンズで画質を楽しみ、いずれ経済的余裕が出てくればマニュアルレンズを中古で入手できればと思います。
レスありがとうございます><
書込番号:15759175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご質問のMFレンズ2本を知りませんので、直接のレスにはなりませんが・・。
小柄なD600にこのMFレンズは非常に相性が良いです。
最近一新されたレンズですが(ここで大きな声では言えませんがGレンズより)その造作も写りも逸品でMFがとても楽しいです。
コシナ フォクトレンダー ノクトン58oF1.4 SLUN
http://photo.yodobashi.com/gear/nikon/lens/nokton5814.html
書込番号:15759380
1点
>DXレンズはともかくFXレンズは絞りリング無くしたはニコンに良心がないと思っています
そんなことを言ったら、マウントが複数ある観音やペンタ、オリンパスなど良心の欠片もないですよね?
奇特なユーザーのために大多数が小型化や利便性の恩恵を受けられない方が問題が大きいですよ。
良心があるからこそ、2013年の今でもAi-sを現行商品として扱っているわけでしょ。
書込番号:15761819
1点
藍月さん
ありがとうございます。
見てみましたが、非常に魅力的なレンズですね。
スキンシップさんやBerniniさんもコシナのレンズを勧めていただいて、色々見てるうちに
「いっそ奮発して行ってみても良いんじゃね…!?」
なんて心傾きそうになりましたが、そうすると自分の生活が傾きかねないとなんとか冷静を保ちましたw
やはり、まずは純正のGレンズで各焦点距離のレンズを揃え、自分の中で特別な画角を発見できたらそこにコシナレンズをぶち込む方向で考えてみようかと思います。
ありがとうございます><
書込番号:15762814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カメヲタさん
ニコンが、最新技術を投入してコシナさながらのMFレンズを発売してくれたら面白いんですけどねーw
値段が高くなればどのみち自分には手出しづらいですけれど笑
書込番号:15762860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ながやさん
 
確かにそれは面白いですね。
私はマニュアルのPC-Eニッコールを愛用していますが、素晴らしい写りをするナノクリのMF単焦点ニッコールであれば、最新のAFボディでも使う機会(人)が多くなるかもしれません。
その分、鏡胴が小型化すれば言うことないですね。
書込番号:15763106
0点
というか、FMみたいな、MF専用の小型フルサイズ出して欲しいですね。
、、売れないか・・・
書込番号:15763260
1点
 ととべいさん 談:[15763260]
  >というか、FMみたいな、MF専用の小型フルサイズ出して欲しいですね。
  >、、売れないか・・・
 ⇒に、一票!
  ニコン、フルサイズ判デジ一眼「新NewFM2」 発表、、(5万円)、、(笑い)
書込番号:15763603
0点
カメヲタさん
過去全てのFマウントで使える、最新技術を盛り込んだ究極のMFニッコール!
こうなってくると、妄想が膨らみますねーw
多少お値段張っても、コシナカールツァイスと真っ向勝負できるクオリティなら頑張ってお金貯めちゃいますよー。笑
GレンズとMFレンズを両方揃えるよりもスマートな気もしますし( ^ω^)
書込番号:15763644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ととべいさん
輝峰さん
AFユニットなんかが必要ないぶん、小型化には有利かも知れないですね。
その代わりファインダーはF6並みのクオリティとか。
ファインダースクリーンも交換式になったりして。
夢がひろがります。
お値段如何では購入を検討しちゃいますね。
でもやはり、売れなさそう…(; ̄∀ ̄)w
書込番号:15763664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Aiニッコールはおろか
オートニッコールも無改造で露出計連動できる
もちろんGレンズも利用できる
ユニバーサルFマウントボディがあったらよいですね。
最新レンズで最高画質。オールドレンスでも楽しめる。
そんなボディがあればよいですね。
露出計が連動しないのはちょっと使いにくいから。
D40でもオートニッコールはくっつくけれど、露出計は使えないし、
さらに痛いのはAPC-Cになってしまう。
ま、古いレンズと古いボディであじわうというのもありなのですが。
ニコマートとかニコンFなんて。
Ai化以前のレンズ・ボディは置物になってます。
書込番号:15763941
0点
D600を含む上位機でも、ボディ側についているあの小さな突起、露出計連動レバーを昔みたいに、可倒式にすれば、非Aiレンズも、付くだけは、付くんですがね。
もうそんなボディは、出ないでしょうね。
書込番号:15764218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
妄想でしたね。
最新レンズのいいところはコーティングも進歩してますが、
なんといっても非球面レンズを使って絞りをあけたときの収差を除去していることでしょう。
そういえば、単焦点大口径でそのタイプのレンズを持っていなかった。
安い順に
50mm f1.8
28mm f1.8
後は・・・。
球面レンズだけのAi50mm f1.2/35mm f1.4も好きなのですが。開放はさすがにソフトフォーカスです。通常はf2.0からのレンズと考えて使ってます。
f4や5.6だと文句ない。あたりまえか。
書込番号:15765279
0点
Ai50mm f1.2の
f5.6とf1.2開放の比較
f8 コーティングの弱さ露呈
Ai改造28mm f2.0(ヘリコイドにゴムローレットを使っていないタイプ) 開放
古いレンズらしい写りといえばそれまでですが、結構好きです。
最新の28mm f1.8Gの開放だとどんな感じに写るのか?
書込番号:15765484
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D600 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 9 | 2025/04/21 7:23:36 | |
| 12 | 2023/10/30 9:13:12 | |
| 6 | 2023/07/30 15:12:36 | |
| 8 | 2023/11/08 20:50:34 | |
| 15 | 2020/11/26 16:11:01 | |
| 8 | 2020/11/07 22:19:20 | |
| 6 | 2020/04/20 8:09:51 | |
| 31 | 2019/12/29 17:08:16 | |
| 1 | 2019/07/15 23:36:23 | |
| 22 | 2019/06/19 22:07:18 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















