こんばんは。
少し前の板、jammysさんのご質問と若干かぶるのですが、
D600とD7100とで散々迷っています。
冒頭に質問ですが、
「D600」に対して「TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8(A09)」はまだ現役で使える
レンズでしょうか?
D600などFX機についての書き込みを見ていると、ナノクリなど相応の高品質な
レンズをあてがわないと、良い画は期待できない。といった内容をよく目にします。
D600にTAMRON A09をメインで使うことについて「十分良い画が撮れるよ」とか、
「やめておいた方がよい」など、ご助言をいただければと思い、書き込みしました。
また、FX機でTAMRON A09をお使いの方がいらっしゃいましたら、サンプル画像を
ご紹介いただけるとありがたいです。
上の質問にあたって、できればNikonのAF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G EDを買った方が
満足できるだろうということは認識していますが、、
当方、趣味とはいえ、あまりカメラ、レンズに資金を投入できる余裕はなく、、
できるだけ手持ちのレンズを有効活用したいと考えておりまして。。
当方の現在使用機は、D50で、7年くらい大切に使っておりましたが、遂に調子が悪く
なったため、買い替えを検討しています。
手持ちのレンズは、将来FX機へ移行したいという思いもあり、なんとなく移行も可能?
なように以下の3本を使っています。
1.シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM
2.TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical
3.AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G
(D600へ移行の場合、1.はAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G に買い替える予定です)
FXへの移行理由は、より高感度耐性が欲しい、よりボケ味を楽しみたいなどありますが、
主にはFXへの憧れです。
憧れてるんなら、買えばいいじゃん。というご指摘がごもっともなのでしょうが、
メインで使うこととなるTAMRON A09が、画質的に期待に沿えないものなのであれば、
本末転倒なので、大きな出費ということもあり、今回は、D7100にしておいて、
(遠い)将来、あらためてFXを考えようか、とも考えています。
あと、自分の撮影シーンの多くは子供(小学生)なので、距離が稼げるDX機の方が、
今の自分には合っているのかな…、という思いもあり、なかなかFX機に踏み切れずに
います。
皆さま、ご助言をいただければ幸いです。
書込番号:15959306
1点
このケースの場合、ご自身の好きなようにカメラを買ってからA09を試してみたのでいいと思うのですがいかがでしょうか?
書込番号:15959315
6点
彷徨う兎さん
D800にタムロン28-75mm F2.8を使っています。
サンプル画像は、こちらから該当の組み合わせのアルバムをご覧ください。
http://gallery.nikon-image.com/177393418/albums/
このレンズ、一度調整には出して以降写りで困ったことはありません。十分メインレンズとして働いてくれると思います。
また、50mmF1.8Gの他には、シグマの24mmF1.8をお勧めしておきます。
FXの24mmは広角とボケの両立を楽しめますよ。
FXへの移行は、レンズ資産、動機ともに間違いなく行った方がよろしいかと思います。
D7100に行っても結局悶々と悩むことになりそうです。
書込番号:15959349
3点
「D600」と「TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8(A09)」の組み合わせは私自身よく使っています。
被写体は一緒に暮らしているワンコです。軽いですし、レンズも明るいため、室内及び室外での撮影にとても重宝しています。
スレ主様が目にした書き込み「ナノクリなど相応の高品質なレンズをあてがわないと、良い画は期待できない。」って、私はそんなこと感じたことはありません。ただ、最初にも記載しましたが私自身は「ワンコ中心」に使っていますが、日常写真を撮るのに重宝するレンズで、風景とかスナップ写真も撮るときはこのレンズの最大焦点距離に不満があるので、その際は別のレンズを使用していきます。
「TAMRON SP AF 28-75mm F/2.8(A09)」良いと思いますよ!!
サンプルになるか分かりませんが、RAW現像しただけの写真を3種類upさせていただきます。
書込番号:15959426
2点
D800ですが、FXでTAMRON SP AF 28-75mm F/2.8(A09)を使った例を2点あげておきます。
ボケ味を生かして花や人を撮るなら、D800でも全く不満がありません。
弱点があるとすれば、絞って風景を撮ると幾分周辺の像が流れるぐらいかと思います。
> D600などFX機についての書き込みを見ていると、ナノクリなど相応の高品質な
> レンズをあてがわないと、良い画は期待できない。といった内容をよく目にします。
解像に関してはともかくとして、高感度に関しては同じA09を使っても確実に良くなりますし、ボケも大きくなります。
「センサーの解像力を生かせてない、もったいない」
と思うか、
「高感度とボケは良くなった、さすがフルサイズ」
と思うか、結果が同じでも捕らえ方の違いではないでしょうか。
デジタルカメラのセンサーはここ数年で大きく進歩しましたので、買い換えられたらその写りにびっくりされると思います。
書込番号:15959450
6点
ナノクリじゃないと駄目
最新のナノクリレンズを買わせようとするニコンの宣伝、戦術がうまくいってるのかも
今でも十分通用するレンズだと思いますが
最終的に判断するのは、実際にお使いになるご自分です
お持ちなのですから使ってみて納得いかなきゃ、その時に買い替えを考えれば良いと思います
書込番号:15959617
2点
お早うございます。
Tamron28-75mmF2.8は同17-50mmF2.8より高評価レンズですね。
なぜなら、今までは殆どDXでの使われ方が主だったので、
周辺(甘く多少流れ)は切り捨て御免の状況で儲けものでした。
で、本題ですが、十分どころか本レンズこそがD600が待っているレンズ、
逆を言えばD600こそが本レンズが待っていたボディです。
ED24-70mmF2.8Gも所有ですが、せっかくの軽量コンパクトボディにあのガラス入り茶筒では、
重くていけませんね。D600+本レンズなら首下げできます。
(同じ意味合いで、旧24-120mmのF3.5-5.6Gも復活。F6.3-8なら十分使えます。)
周辺画質では、皆さんご指摘のように多少の甘さを露呈しますが、若干絞ることで中央と共に改善されます。
貼付は以前の試写例ですが、若干変えてエッジシャープネス処理しています。
評価は距離手前の被写体が適切です。スカイツリーは1.5km先で空気靄を含みますから。
書込番号:15959638
6点
A09IIの画質は、
http://www.photoreview.com.au/reviews/lenses/fx/tamron-sp-af-28-75mm-f-2.8-xr-di-ld-aspherical-if-lens
にあるように、F3.2まで絞ると急激に向上するので、私は、U1, U2の絞りをF3.2にしています。
タムロンは昔からコーティングが良いので、逆光耐性も高いです。
D600でのライブビューも、1秒前後で合焦するので、ライブビューとしての速度としては十分だと思います。
A09IIのAF速度は、AF-S 50mm/1.8G, AF-S 85mm/F1.8Gの純正単焦点SWMレンズと比べて、同等か、僅かに遅いかな、という程度です。純正も含めて、D600では速くはありません。こちらに向かって走ってくる子供のジャスピン率は、5割を切ります。
安価なレンズなので、個体差はあるようですが、ハズレにあたっても、調整に出せば良くなります。以前、別マウントのA09をピント調整に出したら、片ぼけも調べて治してくれて、とても良好になりました。もちろん、無料です。
お勧めです!
書込番号:15959921
2点
最高級のマグロ…醤油も最高級で山葵も最高級ならそりゃぁ旨いでしょう。
ただ、最高級のマグロなら、普通の醤油と山葵でも美味いんです。
一眼レフのレンズなら、規格が合えば何をつけてもいいですよ♪
キヤノンのフルサイズユーザーですが、猫やうさぎ撮りのメインはこのレンズです。
優しい描写と暖かい色彩と…コンパクトさが最高ですね。
書込番号:15959939
7点
うさらネットさんに1票。
28-75は軽くてなかなかの写りでコストパフォーマンスが高いです。
重いD700より、軽いD600との相性は良いです。
お勧めです。
書込番号:15959972 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ナノクリ目的で買うのであれば、ナノクリ以外は使わない、買わないつもりにしたほうが良い。
使えなくは無いと思う。どんなレンズでも。
自分次第じゃないのかしら????????????????????
趣味に金をかけるなら・・・レンズだと思うよ? ボディは数年単位で古くなります。
書込番号:15960008
2点
彷徨う兎さん こんにちは
ナノクリは 逆光時のフレアーなどの対策のためのコーティングの事で ナノクリだから画質が良いと言うことは ないように思います
でも タムロンに比べれば フレアーの出易い所などではナノクリが強いですし レンズ自体のレンズ性能も価格差も有りますので タムロンの方は落ちるとは思います
しかし 絞り設定や フレアー対策などで レンズの差埋めること出来るともいますので まずはお持ちのTAMRON SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical で始められたら良いと思いますよ それで問題が有ったら 買い換えても遅く無いと思います
書込番号:15960044
3点
「ナノクリ」というブランド名はつけてないと思いますが、A09のコーティングの良さは、たとえば、
http://www.bobatkins.com/photography/reviews/tamron_28_75c.html
をご覧下さい。
キヤノンとの比較ですが、ズームだけでなく、安価な単焦点よりも優れています。(この単焦点が悪すぎるとも言えますが)
書込番号:15960056
1点
D800で使ってます。
すべて開放ですが、28mm、46mm、75mmでのサンプルです。75mmはわざと逆光を入れています。
現像はSILKYPIX DSP5で、パラメーターはSILKYPIXのデフォルトで、フリンジの補正等は行っていません。
シグマをf/1.8Gに買い替えのご予定とのことですので、ナノクリスタルコートではないですがニコンの
最新レンズの開放からのシャープさはそれで堪能できると思いますしね。
A09で始められても私は全く問題ないと思いますよ。どちらも安価でいいレンズだと思います。
書込番号:15960628
2点
あれれ、レンズ名が反映されていない‥‥
すみません、最初の三点はA09、最後の一点は50mm f1.8/Gで
間違いないのでどうかご容赦を
書込番号:15960769
1点
タムロンA09はフルサイズで十分に使えます。
D800で使用しましたが、柔らかいボケ味で気に入っています。
やはりF3.5以上に絞ると、色乗りも良くなるようです。
是非、D600でも使ってみてください。
書込番号:15960851
2点
自分もD600でA09使っていますが、問題ないですよ。
軽い、開放でも大丈夫だが1段絞ればなおいいし。
ご自分で使用中のものなら、ハズレ品の心配もないでしょうし、
お勧めです。
ただ世間で言うA09ってNUだけでも、「金帯1本・面取り金」「金帯1本・面取り黒」
等いくつかバージョンがあり、合焦速度が違うとかの噂もありますから、気を付けて
下さいね。
あ、そうそう私が使用しているのは、「金帯1本・面取り黒」です。
書込番号:15961998
2点
みなさんこんなにレスやサンプル貼ってくれているのに
スレ主は音沙汰ないですね。
書込番号:16025519
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > D600 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 9 | 2025/04/21 7:23:36 | |
| 12 | 2023/10/30 9:13:12 | |
| 6 | 2023/07/30 15:12:36 | |
| 8 | 2023/11/08 20:50:34 | |
| 15 | 2020/11/26 16:11:01 | |
| 8 | 2020/11/07 22:19:20 | |
| 6 | 2020/04/20 8:09:51 | |
| 31 | 2019/12/29 17:08:16 | |
| 1 | 2019/07/15 23:36:23 | |
| 22 | 2019/06/19 22:07:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















